日々の生活に役立つセコイながらも楽しい節約術を紹介したり、愛くるしいパンダの4コマ漫画更新します。
最近、4コマ漫画にはまっています。なので「ふてパンダ」と「節約ほうろう記」は4コマ漫画で気軽に読めるのでおススメです。
日本人って他の国の人達に比べるとやたら見た目にこだわります。 例えば、食べ物で野菜とか果物とかは、形がおかしかったりキズがちょっとでもついてたりすると、「売り物にならねぇ」とばかりに廃棄されます。 僕はそんなニュース映像を観て、「味がたいして変わら
諺に「安物買いの銭失い」があります。節約家にとってこの諺、胸にぐさっと突き刺さる程よく経験済みだと思います。 この諺、確かに一理あります。「いくら他のものより極端に安くても、実際使ってみたらあまりよくなかった」、というやつです。もうちょっとお金を出して
外食中にふと気づいたことがあります。それは、食事中にも節約法があることです。 それは何か? ひとえに「食事に集中する」ということです。味覚は人間の五感の中の一つ(他には視覚、聴覚、臭覚、触覚)です。なので、食べている間に他のことをしたら、ちゃんと「
今回は節約習慣ならぬ「節約週間」です。ご存知ですか? おそらく知らないでしょうね、何故なら僕が勝手に名付けからです。 この節約週間とは一体何の事でしょう? ぱっと思いつくのが給料日前のお金の少ない時に節約することでしょう。 間違ってはいませんが正確
「ブログリーダー」を活用して、セコイタローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。