日々の生活に役立つセコイながらも楽しい節約術を紹介したり、愛くるしいパンダの4コマ漫画更新します。
最近、4コマ漫画にはまっています。なので「ふてパンダ」と「節約ほうろう記」は4コマ漫画で気軽に読めるのでおススメです。
今日、スーパーに寄ってふと気づいたことがあります。スーパーの商品、主に日持ちしない食料品は何日か立っても売れない場合は値下げされます。 そこには果物があったのです。マンゴーが4つ入って800円の1パックが、なんと半額以下の200円で売られていました。
「気にしい」とは気にし過ぎる人、くよくよする人の事。似たような呼び名に心配性、繊細さんがあります。 昔の僕もかなりの「気にしい」でした。強めに言われた自分の悪口や注意がいつも頭に残って、「あーやればよかった」「こーやればよかった」と後悔して時には眠れ
犬とか猫とかとにかく可愛いですよね。お金や時間に余裕のある人、人生が楽しくなります。ぜひ買いましょう。 だったら、お金や時間がない人はどうすればいいのでしょうか? 答えは「諦める」です。 節約家にとってペットを飼うのは大きな問題です。確かに可愛い
ちょっと前までこの言葉、流行りました。ワンランク上のビール、ワンランク上のステーキ、ワンランク上のリゾート。しかし僕には無縁な言葉。「ワンランク上っていったって、どうせ目が飛び出るほど高いんだろう」と思っていたからです。 今、ガストで日替わりランチを
最近のスーパー、コンビニ、100円ショップ、レンタルショップ、至る所でセルフレジが導入されています。 セルフレジは二つに分かれます。①セミセルフレジと②フルセルフレジです。①セミセルフレジ商品の読み取りは店員が行い、支払いのみ機械が行うシステム。OKス
毎日の食費の節約の味方、それはまさにスーパーマーケット(略してスーパー)ですが、その使い分けについて書いてみたいと思います。皆さんの近くにはいろいろあると思いますが、関東で安いと評判のスーパー(実際僕の周りにあるやつ)を3つ紹介し、その特徴と使い分け
常々、「体重計が気になって仕方ない」と思っていました。銭湯やサウナに行って体重計を計るたびに「欲しい」と思う気持ちが高まり、ついに最近、思い切って買ってしまいました。それも体重計で有名な「オムロン社」製で、値段はメルカリで買ったので(新品同様にもかかわ
外国(特にラテン系の暑い国)では、シエスタといって昼寝する習慣(正午から3時くらい)があります。 今日、テレビでもやっていたのですが、仕事の効率をあげるために昼寝に積極的に取り組む企業が増えているそうです。 僕はもともと疲れやすいので寝るのが大好
節約というと「安く買う」と同義語だと思っていませんか? まー、だいたいはあっているのですが、たまには後悔します。 それはみるからにおいしい総菜Aがここにあります。また、Aほどおいしくはなさそうだけど100円は安い食品Bがあったとします。Aが1000円以上する
今、料理界では「ちょいたし」といって、短時間でおいしくなる料理が流行っています。なにかと忙しい主婦のみなさんから好評のようです。そこで僕もひと手間加えるだけでおいしくなる料理をいくつか考えてみました。 ●カップ麺とりあえず、(スパゲティで使う)粉
バスに長く揺られるってこと、多くないですか? これはバス通勤に限ったことではく、お金を節約して新幹線の代わりに夜行バスや長距離バスに乗ったり、国内のバスツアーに行ったりする時の場合です。 僕は(前にも書きましたが)このバスがあまり得意ではなく、同じ距離
スパイ小説を読んでいてふと思ったのですが、スパイって本当にいるのでしょうか。普通、日常の中でスパイに会ったことはあまりないと思います。 そもそもスパイって存在するのでしょうか。スパイっていうのは、国家の秘密を奪い合うので、超エリートな世界で、一般市民に
よく物を忘れる人って多いと思います。実は僕もその側なんですが、つくづく思います。「なんで忘れるんだろう?」 忘れる状況をよくよく思い出してみると、忘れた時の直前って記憶がぼーっとしているというか、不鮮明なことが多くないですか? その記憶の欠如(自分が何
みなさん、占いを信じていますか? 僕はほとんど信じていません。何故なら占いの根拠が薄いからです。占いというのはそもそも、過去の情報の集積を元にしているそうですが、それが当てはまるかどうかは疑問です。例えばMRIのようにその人間のデータを細かくとって占って
世の中は大きくわけて理系と文系に分かれます。理系はその名のごとく理にかなった考え方をする人で、文系は理系の逆で、理にかなわない考え方をする人です。 なにを言いたいのかというと、今日のテーマは文系で理にかなわない行動をとりあげようと思っています。 理にかな
多くの人は今回のタイトルを「何、これ?」って思うでしょう。簡単に言うと、ある製品があります。お金が高いしもったいないし、今は経済的に買えないので、「その代替品を自分で作っちゃおう」という大会です。断っておきますが、友達には言わない方がいいと思います。多分
世の中には「害獣」と称され、忌み嫌われる哺乳類がいます。ネズミとかクマとかコウモリとかイタチとかハクビシンとかいろいろあります。 ようは人間にとってあまり役に立たないし、悪さ(不快にするも入る)をする獣と定義されています。 中でも一番身近な害獣はカ
みなさんに質問です。高価な電化製品を買った際に付いてくる「保障サービス」(有料なやつ)って必要でしょうか? これにはいろいろなバージョンがあると思うので簡単に説明すると、「保証書とは別に故障とかしてもタダあるいは、割り引いて修理します」的なものです。
テレビなんかでよく取り上げるのが「大阪の人はせっかち」エピソード。類似語で「いらち」。信号が赤で待ちきれずに渡ってしまうとか、エレベーターの閉のボタンを連打するとか。 これらは行為は「時間も節約しなくちゃー(無意識かもしれませんが)」という発想です。
スポーツは大別すると二つに分かれます。(個人競技に多いのですが)時間が早いものや回数が多いもの等、記録との勝負ってやつで、ある記録を破れば「新記録」という称号が与えられます。 もう一つは人と人とが(あるいは集団で)あるルールのもとで競い合って勝ち負け
家具を部屋に置く場合、空きスペースが何センチあるかで場所が決まります。あるいは、何センチあるかで家具の大きさが決まります。この時、必要なのがメジャー、またの名を巻き尺。よく建築関係の人は、作業衣のポケットからこれを取り出して測っています。職人ぽくてかっこ
カレンダーが割りと好きです。スマホのカレンダーには仕事のスケジュールを入力します。机の上には卓上カレンダーでブログのスケジュールを書きこんでいます。そして、玄関の脇には月めくりのカレンダーを貼り、ゴミの収集日を記入しています。 ゴミは基本週単位で
かのフロイド(ピンク・フロイドじゃなく、心理学者のほう)は、「夢というのは本能的な欲望の表れ」だそうです。なんとなく分かったような分からないような気分です。実際、夢っていうのは、よく見る人と見ない人に分かれます。あまり見ない人は、すぐに眠れて、深く眠
世の中にはいろいろなコレクターが溢れ返っています。グッズとか小物とかが多く、中には「え、こんなの集めてどーすんの?」と思うものもよくあります。コレクションの中には高級時計やスポーツカーなどあまりにも高価すぎるものは「金持ちでいいなぁ」と羨望のまなざし
楽器を演奏する人は大きく二つに分かれます。上手い人とヘタな人です。 上手い人(プロを含めて)は人々からカッコいいと思われ、羨ましがられ、ありとあらゆる賞賛を与えらえます。 一方のヘタやな人は、人から疎ましがられ、バカにされ、ありとあらゆる罵詈雑言
「ブログリーダー」を活用して、セコイタローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。