chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • やっとニンニクの収穫

    延び延びになっていたニンニクの収穫がやっとできた。 梅雨前に収穫するはずだったのに、雨や暑さに負けて約1月遅れ。 収穫が出来なかったくらいだから、もちろんニンニクの畝や周辺の除草も出来ず、ニンニク畝は雑草の山。雑草をかき分けると草の間に潜んでいたヤブ蚊の大群に襲われ続けた。その中で既にニンニクの茎は枯れて茶色になっていて、このまま引き抜くと茎だけ外れてしまいそうなので、ヤブ蚊と戦いながら1つずつ移植ゴテで掘り出した。 やはり、もうバラバラになりかけたものも少なからずあった。残念!まあ、なんとか全て掘り起こしたので良しとする。 ニンニクと雑草を取り除いた後は、さっさと除草シートを掛けた。 モロヘ…

  • まだ6月なのに暑い!

    今日は、8時から15時まで、職場の畑とプライベートの畑合わせて7時間畑作業を行った。 もちろん、何度も休憩を挟みながら、最大限熱中症に注意しながら作業した。 600mlの水筒を持っていったけれど、とても間に合わず、何度か自販機で買い足して、合計2L位は飲んだはず。 でも、家に帰って蕎麦を食べようとしたら、指がつって箸が持ちづらかった。ネットで「指がつる」を検索すると、原因は「水分不足」とのこと。2Lでも足りないのか!まだ6月なのに…。 その前に、この暑さの中で7時間も畑仕事をすることをあらためなければ! そもそも長時間になってしまった理由は、雑草!!梅雨入りしてから雨はほとんど降っていないにも…

  • 雨の中のジャガイモ掘り

    去年よりもずいぶん早く梅雨に入ってしまった。 去年は21日だったので今週末は大丈夫だと油断していた。 ただでさえ、最近は週末に雨の日が多い。 今日は午後2時から雨の予報だけれど、この後どうなるかわからないので、梅雨入り前にすませておきたかったジャガイモ掘りを決行した。 本来であれば晴天が続く日に掘り上げて、その後少し天日で乾かしてから収穫すべきところなのだけれど、そんなことは言っていられない。掘り上げればなんとかなる…。 と、決行したけれど予定より早めに雨が降り出した。掘り始めたからには仕方が無い。そのまま決行!でも、掘り上げた芋についた土は湿り気をおびて芋に付いたまま…。明日も雨の予報だけれ…

  • 梅雨近し、夏近し

    日中の気温が30℃近くの日が多くなってきた。 雨の日も比較的多くなってきたので、梅雨も近いのかも。 畑では蚊取り線香が離せなくなってきたし、昼近くの仕事は暑さがこたえるようになってきた。 これから梅雨本番、夏本番になると、畑にいる時間が非常に限られるので、それに対応出来るように、今のうちに除草しなければいけない範囲を狭めたり、野菜の手入れをできるだけして、あとは収穫だけを適期にできるように準備したりしておくべきなのだと思うけど、今日も蒸し暑くて…そこまでの気力が出ない… こうして、例年のように夏を迎えてしまうのだろうか… 去年収穫したラッカセイの種から芽が出てきた 今日の収穫

  • ジャガイモの育ちが遅い

    6月に入り、もう数週間で梅雨入りになる。 今年こそは梅雨入り前にジャガイモを全て収穫するぞ!と思っている。 とは言いながら、そろそろジャガイモを収穫し始めたという声を聞く中で、かなり遅れ気味ではあるのだけれど、2回目の土寄せをした。 土寄せ前に行った除草作業をしている中で、一向に顔を出したジャガイモを見ない。茎丈もずいぶん低く育っていない感じ。掘ってみるとまだ小さな直径3cm位の芋が付いていた。・・・間に合うのか?ダンシャクなどは、もう葉先が茶色になってきて地上部だけをみると、もう収穫時期のように見えるのだが? どうしようもないので、もう少し様子を見てみる。 これから雨の日が多くなりそうなので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、修農日誌さんをフォローしませんか?

ハンドル名
修農日誌さん
ブログタイトル
修農日誌
フォロー
修農日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用