2025年7月
ここ数日涼しい日が続いている。今が畑作業のチャンスにもかかわらず、様々な用事が重なってしまい、畑に行く時間がほとんどとれない。 とりあえず、収穫だけでもと思い早朝に行った。 雑草は思ったほどではなかったけれど、気になった部分だけ除草し、島オクラやピーマン、ハラペーニョ、クウシンサイ、ミニトマトなど適期のものを収穫した。 島オクラは先週小さなものまで収穫したつもりだったのに、今日見ると大半が15cm以上の長さまで育っていて筋だらけで食べられそうにない。すごい成長の早さだ。 クウシンサイの種袋の種とエンサイの種袋の種をそれぞれの場所に植えていたのだけれど、成長したら状態を見るとよく似ている。どう見…
今年は何故かニジュウヤホシテントウが多い。 1本のナスに5匹位いたりする。中には熱心にナスの実を食っている。見つけ次第捕まえて踏み潰すのだけど、幼虫もいるのでどこかに卵があると思われる。1枚ずつ葉を裏返して見るのだけど見当たらない。しばらくはニジュウヤホシテントウとの戦いが続きそうだ。 ネットで調べても早期駆除が必要とのこと、つまり、やはり卵を見つけなければということかも。 ニジュウヤホシテントウに喰われたナス達 今日の収穫
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、修農日誌さんをフォローしませんか?