chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
御朱印迷宮 https://wave2017.hatenablog.com/

イラスト、キラキラ御朱印は積極的には追わずスタンダード御朱印が中心ですが、昨今の御朱印状況から結果的にはそれらの記事も多くなっています。

ZOOM-ZOOM
フォロー
住所
江戸川区
出身
西尾市
ブログ村参加

2018/05/11

arrow_drop_down
  • 人見神社の御朱印(千葉・君津市)〜「ちば眺望100景」チョーチョーボーの高台に鎮座

    人見神社の御朱印 「ひとみじんじゃ」主祭神:天之御中主命(千葉県君津市人見892) ▼人見神社の御朱印です。 右上のスタンプは「二総六妙見」。 初めて目にした言葉と文字です。 古くから人々の崇敬を受けてきた以下の神社を示す言葉だそうです。 「上総国」にある人見神社・久留里神社・横田神社 「下総国」にある千葉神社・印西妙見宮・飯高妙見宮 (上記は「こちら」から引用させていただきました) 恐れ入りました! 読みは「にそう ろく みょうけん」で良いのでしょうか? ▼境内を見渡せば授与所はすぐ分かります。 しかし御朱印をいただきたい場合、 神社の休務日があるようなので「HP」や「twitter」で確認…

  • 堀切天祖神社の御朱印(東京・葛飾区)〜堀切は荒川放水路によって分断された街だった

    堀切天祖神社の御朱印 「ほりきり てんそ じんじゃ」主祭神:天照皇大神(東京都葛飾区堀切3-11-2) ▼堀切天祖神社の御朱印です(月替り7月)。 ▼社務所の授与窓口には丁寧な御朱印案内が出されていました。 通常御朱印の案内は出ていませんでしたが、お願いすればいただけるかもしれません。 ▼兼務社の御朱印もこちらでいただけます。 「香取神社」の御朱印をいただきましたが、それは別記事にします。 ▼御朱印は境内左手奥の社務所で。 ▼最寄は京成線「堀切菖蒲園駅」で、徒歩数分。 通常地名の「堀切」と言うと「菖蒲園駅」周辺を言いますが、 荒川を挟んで対岸の東武線にも「堀切駅」があります。 東武線「堀切駅」…

  • 高野山東京別院の御朱印(東京・港区)〜高輪の台地から広がる弘法大師の教え

    高野山東京別院の御朱印 「こうやさん とうきょうべついん」高野山真言宗(東京都港区高輪3-15-18) ▼高野山東京別院の御朱印です。「御府内八十八ヶ所 第一番」 中央筆書きの本尊弘法大師、梵字は「ユ」=弥勒菩薩を表しています。 弥勒菩薩は56億7千万年後に姿を現して、人々を救済すると言われています。 その時、弘法大師も弥勒菩薩に付き添い共に再び現れるそうです。 そこから弘法大師(空海)=弥勒菩薩「ユ」という事なのでしょう。 ▼高野山東京別院の御朱印です。「江戸三十三観音 第二十九番」 こちらの梵字は「サ」で聖観音菩薩を表しています。 左下の寺印は共通で「高野山東京別院之章」でしょう。 高野山…

  • 妙義神社の御朱印(群馬・富岡市)〜上毛の山中に舞い降りた鳳凰か 孔雀か

    妙義神社の御朱印 「みょうぎ じんじゃ」主祭神:日本武尊(群馬県富岡市妙義町 妙義 6) ▼妙義神社の御朱印です。 超達筆な神社名の筆書きは黙って見せられたら読とれないかもしれません。 中央下の印は文字に隠れて読めません。 御朱印は2016年の日付ですが、2022年現在も構成に大きな違いはなく「天狗の団扇」のスタンプが「サービス」されているようです。 御朱印ブームの中にあっても全国の一宮など由緒ある有名神社は、 イラストスタンプを多用するなど大きな「サービス」はせず、 御朱印の構成は概ね変化ないのがほとんどでしょう。 そんな中でも当社の「天狗の団扇」のように、 構成的に小さなイラストスタンプが…

  • 高津諏訪神社の御朱印(川崎・高津区)〜なるほど「町の小さなお諏訪様」

    高津諏訪神社の御朱印 「たかつ すわ じんじゃ」主祭神:建御名方神(神奈川県川崎市高津区諏訪3-16-48) ▼高津諏訪神社の御朱印です。 ▼御朱印は拝殿右手の社務所受付でいただけます。 大変丁寧な対応で参拝記帳を求められました。 時々あることですが神社側の真摯な姿勢が感じられます。 記帳する事の正確な目的は分かりませんが、 後ほどあらためて神様にお願いしていただけるのかもしれません。 ▼東急線「二子新地駅」から10分も歩けば到着します。 諏訪神社のHPに境内に駐車場有りと詳しく案内されていますが、 密集した住宅街の一方通行などで、車に乗り慣れた人でも進入経路を見つけにくいかもしれません。 ▼…

  • 青山熊野神社の御朱印(東京・港区)〜「キラー通り」と「羅生門横丁」からの逃げ処

    青山熊野神社の御朱印 「あおやま くまの じんじゃ」主祭神:五十猛ノ命(東京都渋谷区神宮前2-2-22) ▼青山熊野神社の御朱印です。 墨書きも三つ葉葵の朱印とともに全ての文字は読み取れると思います。 右下のGOLDの鳥は3本足なので八咫烏でしょうが、 こんなに思いっきり良く羽ばたいている八咫烏は初めて目にしたように思います。 もっとも他の色だったら、別なイメージを抱いたかもしれません。 ▼御朱印をいただくのは境内右手のこの立派な社務所入口の、さらに右側に・・・ ▼授与受付があり、明確な御朱印案内はありませんでしたが書置きをいただけました。 ▼当社の鎮座地は青山でも少し奥まった位置にあります。…

  • 大正寺「中野不動尊」の御朱印(福島市)〜厄除け難除けの日本三不動?

    中野山 大正寺 中野不動尊の御朱印 「なかのふふどうそん」曹洞宗(福島県福島市飯坂町中野堰坂28) ▼大正寺「中野不動尊」の御朱印です。 ▼全国に数多ある地名「中野」。ここは飯坂町中野です。 ▼そして飯坂と言ったら「飯坂温泉」です。(▼写真は「飯坂温泉」より) こんな温泉街をブラブラしてみたいものです。 鳴子温泉、秋保温泉と共に奥州三名湯に数えられますが、 ボンビーな身は名称だけは知っていてもどこも未経験。 この「中野不動尊」訪問時も郡山のビジネスホテル泊。 と言っても最近は立ち寄り湯が多くなったので宿泊はしなくても温泉は楽しめます。 飯坂温泉は「奥州三名湯」ですが、 ▼中野不動尊は「日本三不…

    地域タグ:福島市

  • 神宮寺の御朱印(茨城・稲敷市)〜ノンビリした町で の〜〜んびり できる寺

    補陀落山 神宮寺の御朱印 「じんぐうじ」天台宗(城県稲敷市神宮寺146) ▼神宮寺の御朱印です。 ご住職らしき男性に丁寧に対応いただき「これでいいですか?」と渡されました。 直書きいただき、上等でございます「ありがとうございました」。 ▼御朱印は客殿右手の庫裏でいただきました。 庫裏は田舎のおじぃちゃん、おばぁちゃんの家に帰ったような佇まいです。 ▼神宮寺は北の霞ヶ浦と南の利根川に挟まれた水辺環境の良い稲敷市にあります。 とは言っても比較的新しく2005年に発足した市で知名度は高くありません。 鉄道はなく、市の中心部もどこにあるのか分かりません。 おそらく市役所のある江戸崎あたりが中心なのでし…

  • 女躰大神の御朱印(神奈川・川崎市)〜LAZO に恵まれなかった ZONA 2022

    女躰大神の御朱印 「にょたい おおかみ」主祭神:伊邪那岐命(神奈川県川崎市幸区幸町1-994) 当社の正式名称は「女躰大神」ですが「女躰神社」と表記される場合もあります。 ▼女躰神社の御朱印です。 2014年の御朱印は墨書きも朱印も「女体神社」になっていました。 現在いただける御朱印は「女体大神」のようです。 ▼その「女体大神」の御朱印をいただきに8年ぶりの22年7月に再訪したものの・・・ 当面「朱印は授与しません」とcold word の案内。 残念ですが、もちろん感染症蔓延対策でしょうからやむを得ません。 直書きから書置きのみにする神社はあっても、授与中止は少ないかもしれません。 「当面」…

  • 池袋子安稲荷神社の御朱印(東京・豊島区)〜住宅街の中、の〜〜〜んびりネコも散歩する稲荷の森

    池袋子安稲荷神社の御朱印 「いけぶくろ こやす いなり じんじゃ」主祭神:保食神(東京都豊島区上池袋2-38-4) 御朱印は書置きでしたが、きちんと筆書きされていました。 ▼池袋子安神社の御朱印(通常)。 ▼池袋子安神社の御朱印(四月限定)。 ▼拝殿での御朱印案内。 ▼こちらの社務所でいただけます。 ▼社務所の前にも案内があります。 「twitterの公式アカウント」で月替わりの御朱印が案内されています。 ▼最寄駅は「池袋駅」or「北池袋駅」で両駅とも徒歩10分ほど。 鎮座地の「上池袋」は戦後に住宅街となって、その後は再開発されていない地域ですので、明治通り沿いを除いて高い建物はほとんどなく、…

  • 最上寺「岩瀬不動尊」の御朱印(千葉・富津市)〜山上の水かけ不動尊に駆け上がれ

    普和山 最上寺「岩瀬不動尊」の御朱印 「さいじょうじ 通称:いわせふどうそん」真言宗智山派(千葉県富津市岩瀬416) ▼最上寺「岩瀬不動尊」の御朱印です。(2022年) 紙面が真っ赤になるには程遠いですが、10年ぶりの参拝で重ね印をいただきました。 ▼最上寺「岩瀬不動尊」の御朱印です。(2012年) ▼川崎大師で手に入れた「関東三十六不動霊場納経帖」。(2012年) ▼岩瀬不動の「御朱印」に対する注意書きです。 最低限、 「のうまく さんまんだ ばさらだん せんだ〜まかろしゃ〜だ〜 そわたや うんたらた〜 かんまん」(音を文字にすると少し違う表現もあります) の真言を3回復唱です。 「キラキラ…

  • 芝山仁王尊の御朱印(千葉・芝山町)〜重大事件が発生するとアクセス数が激落ちする国民の正常性

    天應山 芝山仁王尊の御朱印 「しばやまにおうそん」正式名称:観音教寺 天台宗(葉県山武郡芝山町芝山298) ▼芝山仁王尊の御朱印です。 観音教寺の本尊は「十一面観音」ですが、 一般的に知られている仁王門に安置されている「仁王尊」が墨書きされています。 左下の印は寺の印でしょうが、全く読めません。 山号の天應山の文字「應」とか「山」が見え隠れしていますが、ハッキリりしません。 ▼どう見ても交通手段は車でしかなさそうですが、「芝山千代田駅」JR「松尾駅」より「ふれあいバス」が運行されています。 寺の所在地は「山武郡芝山町」、隣接して2006年に発足した「山武市」があり、東京人としては混乱します。 …

  • 松戸浅間神社の御朱印(千葉・松戸市)〜社殿へ導く石段はジブリの森を突き抜ける登山道

    松戸浅間神社の御朱印 「まつど せんげん じんじゃ」主祭神:木花開耶姫命(千葉県松戸市小山664) 正式名称は「浅間神社」ですが、 御朱印や参道に立てられた幟には「小山 浅間神社」と書かれています。 鎮座地の地名「松戸小山」です。 お札所に「御朱印対応は午前中」の貼紙がありました。 午後の訪問になる場合は確認が必要です。 ▼松戸浅間神社の御朱印です。 ▼松戸浅間神社 境外社「弁財天宮」御朱印です。 ▼左のお札所は無人でしたので、右の社務所に声かけしました。 宮司さんらしき男性に快く対応いただきました。 ▼「松戸駅」から1.5km以上、「松戸神社」からは1km以上あり少し不便です。 ▼車なら国道…

  • 愛染院の御朱印(千葉・木更津市)〜「薬師瑠璃光如来」と「きゅうり」の関係

    瑠璃光山 愛染院の御朱印 「あいぜんいん」真言宗豊山派(千葉県木更津市中央1-315) ▼愛染院の御朱印です。 右上の印は「奉納経」、中央は「仏法僧寶」、左下は「上総国木更津愛染院」。 そして中央の筆文字は「薬師如来」。 「薬」の文字は「藥」でもない文字になっていて恐ろしい話ですが、 ▼草冠に「楽」を組み合わせた形成文字と理解すれば分からないでもありません。 しかし、それを知っていて筆文字にすることは常人にはできません。脱帽! そんな御朱印を揮毫いただいた住職は、地域の子どもたちの活動を支援している話が尽きず、創建など寺自体の話は聞きそびれました。 いずれにしても快い対応に感謝です! 歴史があ…

  • 矢口氷川神社の御朱印(東京・大田区)〜荒川沿いではなく、多摩川沿いに鎮座の氷川神社は最南端?

    矢口氷川神社の御朱印 「やぐち ひかわ じんじゃ」主祭神:素盞嗚尊(東京都大田区矢口1-27-7) ▼矢口氷川神社の御朱印です。 ▼御朱印は「新田神社」でいただきまます。 ブルーの大礼紙のような用紙に、日付以外すべてプリントの書置きでした。 ▼氷川神社へは東急多摩川線「武蔵新田駅」徒歩5分か「矢口渡駅」徒歩10分。 駅から徒歩と言うより兼務社である有名な「新田神社」から200mもありません。 「矢口渡(やぐちのわたし)」駅は文字通り、 多摩川を渡り、東京と川崎を結ぶ渡船場があったことから名付けられています。 新田神社の記事でも新田義興が謀殺された「渡し場」として少し触れていますが、 ▼時は降っ…

  • 尾曳稲荷神社の御朱印(群馬・館林市)〜狐がよっぴて引いた設計図で出来上がった館林城

    尾曳稲荷神社の御朱印 「おびき いなり じんじゃ」主祭神:倉稲魂命(群馬県館林市尾曳町10-1) ▼尾曳稲荷神社の御朱印です。 右側の筆書きに「尾曳城趾」とありますが「館林城」の別名です。 もちろん「尾曳城」は当社と大きな関係があり、 神社は尾曳城内の「稲荷郭鎮座」というわけです。 ▼「館林七福神 弁財天」尾曳稲荷神社の御朱印です。 どの街にも七福神があります。 つつじの館林七福神は「館林名所七所(などころななしょ)」として 「茂林寺」をはじめ「雷電神社」など、1月末日までを期間とされ、 総距離約24kmの城下町をめぐる七福神です。 ▼尾曳稲荷神社は「城沼」の沼辺りに鎮座します。 ▼「城沼」の…

  • 大杉神社の御朱印(茨城・稲敷市)〜 御朱印も「ギンギラギンにさりげなく」目もくらむ絢爛豪華・金襴緞子の社殿群

    大杉神社の御朱印 「おおすぎ じんじゃ」主祭神:倭大物主櫛甕玉大神( 茨城県稲敷市阿波958) 通称、海河守護の神様「あんばさま」と呼ばれ親しまれているそうです。 通常御朱印と思われる大杉神社1種と、境内社2社の3種類をいただきました。 すべて書置き、日付以外は印刷物ですが朱印はきちんと捺印されていました。 ▼大杉神社の御朱印です。 ▼勝馬神社の御朱印です。 ▼天満宮の御朱印です。 ▼御朱印は他に 「大国神社」「稲荷神社」などのほかキンピカ御朱印も用意されていました。 ▼「ギンギラギン」でも、さりげなく初穂料の案内もなく置かれています。 ▼御朱印は神門をくぐったらすぐ右手にある授与所でいただき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ZOOM-ZOOMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ZOOM-ZOOMさん
ブログタイトル
御朱印迷宮
フォロー
御朱印迷宮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用