chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LINDA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/07

arrow_drop_down
  • 特発性血小板減少性紫斑病 その後の数値

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ ちゃー23歳。 コロナウイルスの影響で 自粛生活が始まってすぐの頃 ちゃーは自分の部屋の 大掃除をしていました。 気分転換をしたかったようです。 ですが ハウスダストに やられてしまったらしく 蕁麻疹のような 結構大きい湿疹が 全身に現れてしまいました。 「ねぇお母さん」 「これヤバイかな?」 「かゆいんだけど(^▽^;)」 「Σ(゚∀゚*) 何それ!」 「真っ赤じゃん!」 顔以外 腕も足もお腹も背中も 湿疹で 真っ赤になっていました。 そしてその中には 結構な紫斑が。 スポンサードリンク ちゃーは中学生の時から 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) という病気を持っています。 気付けなかった・・・忍び寄る恐怖 血小板の数値は 高校生くらいから 15〜6万台を キープするようになり (普通の人の平均値は 約15万~50万) 運動制限は続いていましたが そんなに心配しなくてもいい 生活にはなっていて 数値を計る検診も 高校2年生の頃からは 半年に1回 大学生になった頃から 1年に1回になっていました。 そして19歳になった時に 初の20万という数値が! 「え? 20万!? (*゚▽゚*)」 「やったー♪」 「初の20万台突入じゃん!」 「良かったねぇ!」 「やっとここまで来たねぇ」 「(ノ´∀`)ノ♪」 「結構 長かったねー♪」 「これはお祝いじゃない?」 とみんなで喜んでいました。 それでも何かがあれば 10万位は 一気に下がってしまうと 言われていたので 気を付ける事に 変わりは無いのですが ちゃーの場合 一進一退を繰り返しながら ホントに少しずつしか 上がらなかったので めっちゃ嬉しい数値でした。 そして我が家では 19歳までが子供 20歳になったら大人 という扱い。 次の20歳の検診からは ちゃーが1人で 病院に行く事になりました。 なっていたんですが その頃 大学とバイトで

  • リモート遊び♪ゲームだらけの誕生日会

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ コロナの影響で 自粛生活になってから 私の妹の娘 こっちゃん(小学3年生)の事を ずーっと考えていました。 さぞかし退屈だろうと (^▽^;) 学校には行けず 習っていたダンスも お休みになり 今年に入って公文を 習い始めたばかりでしたが 教室には行けなくなり 妹が宿題を 取りに行っていました。 でも 学校から出される宿題と 公文の宿題 2つ合わせると 結構な量になっていたらしく こっちゃんは 頑張っていたようでしたが 妹が 「なんかさー」 「たいした楽しみも無いのに」 「宿題漬けじゃ」 「可哀想になっちゃってさ」 と 公文を一旦 ストップしたようです。 こっちゃんは妹の3番目の子供。 たっくんは23歳 ななっちは18歳 上の2人とは年が離れているので みんなに可愛がられている とはいえ 年の近い兄妹のように遊ぶのは なかなか難しい。 そこで最近では妹が スケボーを買って こっちゃんやななっちと 人のいない河川敷へ行って 遊んでいるそうです。 こんな状況でもこっちゃんは わがままも言わず 八つ当たりもせず 頑張っているらしいのです。 あんなに 超音波な奇声を発してた こっちゃんが 笑 イヤイヤ期はママだってやだもんねー! 私も何かしてあげたい! こっちゃんを喜ばせる 何かをしたい! スポンサードリンク この会えない状況で 私に出来る事は何か? と考えて考えて。 最初は おもちゃとかゲームを プレゼントしようかとも 思いましたが 1人で遊んでも つまらないだろうし 妹が付き合うとなると それも負担になるかも・・・ う〜んう〜ん・・・ と考えた結果 (*゚▽゚*)! リモートで こっちゃんの誕生日会を するのはどう? と思い付きました。 5月の終わりに こっちゃんの誕生日が あるのです。 リモートって 1度もやった事ないけどね (^▽^;) 何とかなるんじゃね?と。 さっそく妹に相談してみたら 「えー!いいのー?」 「めっちゃ喜ぶと思う♪」 と言ってくれたので

  • 自粛ストレスは言ったもん勝ち?

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ ちゃー23歳 びっちゅ21歳 自粛生活が3ヶ月弱になり そろそろ外に出たい! 不要不急の買い物がしたい! カラオケに行きたい! という感情と戦っている 今日この頃です。 それでもやっぱり 即 重症化しそうな 疾患を持っている我が家としては コロナは他人事ではないし 怖いのは確か。 なので まだまだ自粛は続けます。 (T ^ T) スポンサードリンク ちゃーは3月の始めに 職場が休園になりましたが それまでは 仕事と遊びに忙しく 週の半分? 2/3? くらいは 家にいない状態でした。 充実した毎日だったわけです。 そして急に 自粛生活に突入。 びっちゅは声帯結節の 手術のために 仕事をストップしながら 治療をし 仕事をしない代わりに 家事をやってくれていました。 声帯結節 悔しくて涙 やっと声帯結節が落ち着いて さぁ働きますよ! のタイミングで今回の コロナです。 私はもともと在宅ワークなので 2人ほどの変化はありません。 自由に外出が出来なかったり 食品の高騰なんかで 節約のストレスはありますが。 この自粛生活に突入した頃 2人はもう子供ではないので 家事に対して 3人で役割分担を 決めたらどうかと 私的には考えていました。 だって ずーっと家にいるわけだし 特にする事もないんだし と思って。 そして夜ご飯の時に 「なんか 分担とか当番とか」 「決めたらいいと」 「思ってるんだよねー」 みたいな話は さらっと言っていましたが 急いでいた訳でもなかったので 特にその場で 決める事はせずにいたんですが その数日後 ちゃーから話しがありました。 「あのね 見た目には」 「わかんないかもしれないけど」 「今すごく」 「ストレスが溜まってて」 「当番制とか」 「そういうのは無理なんだよ」 「出来ればご飯も 別々にしたい」 「え? 一緒に食べないの?」 「3人でいるのに」

  • 給付金iPhoneオンライン申請方法とエラー

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ 新型コロナウイルスの影響で もらえる事になった 1人10万円の給付金。 1世帯に30万円ではなく 1人につき10万円になって 金額が減ってしまった方々も いるとは思いますが 我が家にとっては助かりました。 そしてオンライン申請に必要な マイナンバーカード。 ちゃーは作っていませんが 私とびっちゅは たまたま今年の2月初め頃に 「マイナンバーカード」 「作ろうかな?」 「免許も無いし」 「写真付き本人確認あったら」 「便利だよね」 「びっちゅが作るなら」 「ママも作ろうかな?」 「住民票とかいちいち取りに行くの」 「面倒くさいんだよねー」 となり 2人で申請に行っていました。 申請に必要な写真は役所で 無料で撮ってもらえるという 事だったんですが マイナンバーカードは10年更新 というので 「びっちゅ!」 「美白は必要じゃない?」 「だよね!」 「10年持つなら」 「いい写真にしよう!」 と2人で証明写真機へ行き excellentという美白効果抜群の シミもシワも飛ばしてくれる もはや アプリ加工と一緒? 誤魔化し過ぎ? これで本人ってわかるの? みたいな写真を 1000円出して撮り 申請してから待つ事 1ヶ月ちょっと 出来上がった マイナンバーカードを 取りに行っていました。 給付金を オンラインで申請できる 今となっては とてもいいタイミングでした。 ( ̄ー ̄)bグッ!! スポンサードリンク そして待ち構えていた オンライン申請の出来る日 早速やってみました。 私はスマホよりPC派なので PCでやる気満々だったんですが PCで申請するには カードを読み込む ICカードリーダー が必要だそうで・・・ 急に言われても そんなもん持ってませんけど? (-_-;) じゃーいいよスマホで♪ という事で スマホで申請する事にしました。 ちなみに私はiPhoneです。

  • 自粛生活の救世主来た!

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ 世の中がこんな事になる もっと前 「お母さん」 「ディセンダントって知ってる?」 「ディ・・・何ですって?」 「ディズニー映画なんだけどさ」 「知らない 聞いた事無い」 「面白いの?」 ちゃーの話しでは ディセンダントとは 実写のディズニー映画で ディズニーのヴィランズ (魔女とかの悪役) に子供がいて その子供達と 歴代のプリンセスの子供達も 出てくるという学園物らしい。 「何それ」 「めっちゃ面白そうじゃん!」 「見たい!(*゚▽゚*)」 「そうでしょ?」 「でもね」 「ディズニーデラックスに」 「加入しないと見れないんだよ」 「いくらかかるの?」 「月額700円」 「ちゃー入んなよ」 「そしてママにも見せて♪」 「(Ο´∇`Ο)」 「(^▽^;)」 「自分では入らないのね」 「うん!ちゃーが入って」 「ママに見せて♪」 「そう言うと思ったけどさ」 「┐('~`;)┌」 「そのうち入ろうと思うから」 「入ったら教えるね」 「やったぜー♪」 という会話をしていました。 そして自粛生活が始まり 「ちゃーが前に言ってたヤツ」 「まだ?」 と催促をしていたら ついにちゃーが ディズニーデラックスに加入♪ スポンサードリンク ある日の夕方 各自自分の部屋で 過ごしていた時 「みなさーん!」 「お待たせしました!」 「ディズニーデラックスに」 「加入しましたよー(*´∀`*)」 「やったー!」 「もう今 見れるの?(*゚▽゚*)」 「見れるよ( ̄ー ̄)bグッ!!」 「見たい 見たい♪」 「パソコンで見る?」 「テレビで見たい♪」 「でっかい画面で見たい♪」 そしてセッティング うちには姪っ子にもらった PS4があり それで見れるんじゃないかと思って 色々やってみたんですが どうにも見れず え?見れないの?と検索したら PS4には

  • ホントは親と語りたい子供達

    こんにちは LINDAです(^O^)/ いじめは買ってもらいなさい♪ の続きです。 いじめについて 色々と話していたら るーちゃんが 私と他のママは違う と言い始めたので 親との関わり方に 話しが移って行きました。 スポンサードリンク 「びっちゅはいーよねー!」 「びっちゅママは色んな事」 「話してくれるしさ!」 とるーちゃん。 「るーちゃんはママと」 「どんな話しするの?」 「んー普通に話はするけど」 「びっちゅの家みたく」 「語り合ったりとかしないなー」 「るーちゃんは語り合い?笑」 「好きなの?ママとしたいの?」 「した事ないからわかんないけど」 「今日みたいなのは楽しい!」 「ママに言ってみたらいいじゃん?」 「るーちゃんのママだって」 「一緒に話してくれるよ?」 「(*^。^*)」 「そうかなぁ?」 「そんな事ない気がする・・・」 「言った事あるの?」 「無いけど(^▽^;)」 「だいたいさー」 「びっちゅママみたいに」 「子供の事わかってくれる親って」 「あんまりいないよねぇ」 「そうそう!」 「子供の気持ちなんて」 「全然わかってないよね!」 「しゃべったって」 「怒られる事ばっかりでさ!」 「しゃべる気失くすよねー!」 「怒られるって事はさ」 「それなりの理由があるでしょ?」 「なんで怒られてるか」 「わかんない時もあるしさ!」 「とにかく怒ってんだもん!」 「なんで怒られてるのか」 「聞かないの?」 「えー!聞かないよー」 「話し長くなるじゃん!」 「みんな そう思ってるの?」 「思う!思う!」 「家にいるくらいなら」 「ずっと外で遊んでたいよねー」 「それ」 「自分のママに言った事ある?」 「ないない!」 「そんな事話さないよ」 「・・・あのさ」 「誰にも言わないから」

  • いじめは買ってもらいなさい♪

    こんにちは LINDAです。(^O^)/ いじめを言い出せないのは何故? の続きです。 親には 心配かけてもいいじゃん? っていうか すでに心配かけてるじゃん? という話の中 「じゃーびっちゅママは」 「何でもぜーんぶ話しなさいって」 「思ってる?」 というお友達。 スポンサードリンク 「ん? そんな事ないよ?」 「話してくれてもいいけどさ」 「でも親に内緒の事だって」 「いっぱいあるでしょ?」 「あるー!」 「めっちゃあるー!」 「ってかそんなんばっかりー!」 ≧(´▽`)≦アハハハハハ 「それはそれでいいじゃん?」 「それも成長の証だしね」 「ただ」 「いじめに関して言えばね?」 「いじめって気持ちのダメージが」 「めちゃくちゃデカいでしょ?」 「それで命を落としてる子」 「たっくさんいるでしょ?」 「そうでなくても」 「やっと大人になったって」 「そこから抜け出せなくて」 「苦しんでる人」 「いっぱい いるでしょ?」 「大事な将来が」 「そんな事になっちゃうくらいなら」 「売られたケンカは」 「親とか大人に」 「買ってもらいなさい」 「って思うよ?」 「Σ( ̄▽ ̄i ノ)ノ」 「買ってもらうの? 親に?!」 「そうだよ♪」 「買ってもらっちゃえば」 「いいじゃん!(*^。^*)」 「Σ(゚∀゚*)」 「∑(✘Д✘๑)」 「ほらね?うちのママ」 「突飛な事ゆーでしょ?」 「(*//∇//*)」 「なーんでよ?」 「だってさ」 「自分で買えるならいいよ?」 「買おうと頑張るのも」 「いい事だよね?」 「買おうと頑張って頑張って」 「傷ついても頑張って」 「我慢もいっぱいしてさ」 「それでも買えなくて」 「それでも」 「相手が売り続けて来たらさ」 「買ってもらっちゃいなよ」 「┐( ̄ヘ ̄)┌」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LINDAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LINDAさん
ブログタイトル
NEW!シングルマザーLINDAの子育てMEMORY
フォロー
NEW!シングルマザーLINDAの子育てMEMORY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用