特発性血小板減少性紫斑病 その後の数値
こんにちは LINDAです。(^O^)/ ちゃー23歳。 コロナウイルスの影響で 自粛生活が始まってすぐの頃 ちゃーは自分の部屋の 大掃除をしていました。 気分転換をしたかったようです。 ですが ハウスダストに やられてしまったらしく 蕁麻疹のような 結構大きい湿疹が 全身に現れてしまいました。 「ねぇお母さん」 「これヤバイかな?」 「かゆいんだけど(^▽^;)」 「Σ(゚∀゚*) 何それ!」 「真っ赤じゃん!」 顔以外 腕も足もお腹も背中も 湿疹で 真っ赤になっていました。 そしてその中には 結構な紫斑が。 スポンサードリンク ちゃーは中学生の時から 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) という病気を持っています。 気付けなかった・・・忍び寄る恐怖 血小板の数値は 高校生くらいから 15〜6万台を キープするようになり (普通の人の平均値は 約15万~50万) 運動制限は続いていましたが そんなに心配しなくてもいい 生活にはなっていて 数値を計る検診も 高校2年生の頃からは 半年に1回 大学生になった頃から 1年に1回になっていました。 そして19歳になった時に 初の20万という数値が! 「え? 20万!? (*゚▽゚*)」 「やったー♪」 「初の20万台突入じゃん!」 「良かったねぇ!」 「やっとここまで来たねぇ」 「(ノ´∀`)ノ♪」 「結構 長かったねー♪」 「これはお祝いじゃない?」 とみんなで喜んでいました。 それでも何かがあれば 10万位は 一気に下がってしまうと 言われていたので 気を付ける事に 変わりは無いのですが ちゃーの場合 一進一退を繰り返しながら ホントに少しずつしか 上がらなかったので めっちゃ嬉しい数値でした。 そして我が家では 19歳までが子供 20歳になったら大人 という扱い。 次の20歳の検診からは ちゃーが1人で 病院に行く事になりました。 なっていたんですが その頃 大学とバイトで
2020/05/29 06:00