chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白井健康元気村
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/05

arrow_drop_down
  • 食事に6時間とは… 【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊼

    【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊼食事に6時間とは…パリ、サン・カンタン(フランス)「そろそろ夕食の時間ですね」フランスの取引先技術部長のミレー氏が食後のエスプレッソをテーブルに置き、眉を上げながら真面目な顔でつぶやいた。彼のピンク色の顔は飽食とワインの酔いでツヤツヤと光り、更に赤みが増している。「オヤッ、もうそんな時間?本当だ、もうすぐ7時だね」営業部長のサバティエ氏が腕時計を見ながら真面目な顔で言葉を引き継ぐ。食事時間が長い事で有名なフランスでは古典的なジョークのやりとりだ。今ではフランスでも、食事時間がどんどん短くなっているらしいが、40年ほど前はまだゆっくりと時間が流れていて、食事に3、4時間かけることは珍しくなかった。私が体験した最長食事時間は6時間である。その日は、なかなか意見がかみ合わないプ...食事に6時間とは…【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊼

  • ヴォーリズ建築が関西を華やかに 【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ③

    【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ③ヴォーリズ建築が関西を華やかに山本徳造(本ブログ編集人)地下鉄御堂筋線と大丸心斎橋店「OsakaMetroと大丸のむかし展」が昨年11月6日から12月20日にかけて大阪の大丸心斎橋店(大阪市中央区心斎橋筋)で開催された。OsakaMetroとは、大阪の地下鉄のことだ。大丸というと、大阪で知らない人はいない。昭和8(1933)年、大阪の中心を南北につなぐ地下鉄御堂筋線が開通した。さらに大丸心斎橋店では、地上8階、地下2階建ての本館が完成する。御堂筋線は待ちに待った関西初の地下鉄だ。一方、大丸の本館は周囲を圧倒する近代建築だった。昨年暮れに開催された「OsakaMetroと大丸のむかし展」は、この2つの出来事が90年前に起きたことを記念しての展示会である。同展では、御堂...ヴォーリズ建築が関西を華やかに【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ③

  • 白井に追い風吹くか? 【連載】腹ふくるるわざ(54)

    【連載】腹ふくるるわざ(54)白井に追い風吹くか?公示地価発表で桑原玉樹(まちづくり家)全国的に3年連続上昇国土交通省が公示地価を発表した。概要はこうだ。●全国平均、三大都市圏平均では、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも3年連続で上昇し、上昇率が拡大した。●地方圏平均では、全用途平均・住宅地・商業地のいずれも3年連続で上昇した。全用途平均・商業地は上昇率が拡大し、住宅地は前年と同じ上昇率となった。●全国の地価は、景気が緩やかに回復している中、地域や用途により差があるものの、三大都市圏・地方圏ともに上昇が継続するとともに、三大都市圏では上昇率が拡大し、地方圏でも上昇率が拡大傾向となるなど、上昇基調を強めている。白井に追い風吹くか?白井市の土地価格は、30数年前のバブル崩壊以来下落を続け、近年は底を打ったよ...白井に追い風吹くか?【連載】腹ふくるるわざ(54)

  • 調印式後の宴会で起きた「中台」論争 【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊻

    【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊻調印式後の宴会で起きた「中台」論争北京(中国)日本の大都市の地下には、鉄道、電気、ガス、電気通信、上下水道などのトンネルや管路が縦横無尽に張り巡らされている。これらは、シールドマシン(掘削機)と呼ばれる機械により、作られたものだ。シールドマシンとは、鋼でできている円筒状の機械で、発発進場所に掘られた縦穴から地中に投入し、横方向に掘り進む機械だ。シールドマシンの前面(切り羽)には超合金で作られたカッターヘッドと称する歯がついていて、それをグルグル回しながらモグラのように土を削っていくのだ。削られた土砂は、パイプやベルトコンベアによって地上に運ばれる。掘られた部分はそのままでは、崩落してしまうので、鉄筋コンクリート製のセグメントを組み立てながら進んでいく。シールドマシンの名前...調印式後の宴会で起きた「中台」論争【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊻

  • 伝道のため実業家に 【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ②

    【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ②伝道のため実業家に山本徳造(本ブログ編集人)▲多彩な顔を持つヴォーリズYМCA活動にのめり込んだ大学時代ウィリアム・メレル・ヴォーリズは1880年、カンザス州のレブンワースで生まれた。赤ん坊の時、従姉がピアノでメンデルスゾーンやブラームスの曲を弾く横にさえ座らせておけばご機嫌だったという。ヴォーリズが初めて教会に連れていかれたのは4歳の頃だった。そこで初めてパイプオルガンと聖歌隊の合唱を耳にして感動したらしい。「僕、大きくなったら音楽家になるんだ」音楽家を夢見たヴォーリズ少年は、12歳のときにピアノを弾きはじめた。それから数年もしないうちに、オルガン奏者として教会で讃美歌を伴奏する。コロラド大学に入学したのは、20世紀最初の年だった。1900年、ヴォーリズ20歳のと...伝道のため実業家に【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ②

  • 元海上自衛隊海将が靖國神社宮司に 前駐ジブチ大使の大塚海夫氏

    元海上自衛隊海将が靖國神社宮司に前駐ジブチ大使の大塚海夫氏▲靖國神社第14代宮司に就任する大塚海夫元海将靖國神社(東京都千代田区)は3月15日、第14代宮司に元海上自衛隊海将で前ジブチ大使の大塚海夫氏(63)が4月1日付で就任すると発表しました。現宮司の山口建史氏(75)の退任に伴う人事で、自衛官出身者が同神社宮司に就任するのは、昭和53(1978)年の松平永芳氏以来2人目。自衛隊の将官経験者としては初めてのことです。▲自衛艦隊司令部幕僚長当時の大塚海夫氏(Wikipediaより)大塚氏の経歴を見ましょう。昭和35(1960)年、東京生まれ。暁星小学・中学・高校から防衛大学校機械工学科(第27期)に入学。昭和58年(1983)年3月にを同大学校を卒業後、海上自衛隊に入隊しました。平成9(1997)年、ジョ...元海上自衛隊海将が靖國神社宮司に前駐ジブチ大使の大塚海夫氏

  • ボツにされた「大阪弁中国事情講座」 【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊺

    【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊺ボツにされた「大阪弁中国事情講座」▲天安門広場の筆者「ちょっと寄り道」の題材探しに四苦八苦して、本ブログの編集人で我が親友でもある山本氏に「どないしょう?何も書けへん」と弱音を吐いた。「アホ、雄ちゃんは、自分の持ってる引き出しの百分の一も未だつこうて(使って)へんやんか」と励まされた。ご存じの方も多いと思うが、大阪弁の「アホ」の意味を構成する要素の三分の一は愛情である。「アカンアカン、もう空っぽや…」とつぶやく私に彼は言った。「大阪弁で原稿書いてみるのもおもろいんちゃうか?」私は、大阪育ちで、幼馴染みだった亡き妻との会話は大阪弁だった。娘二人が生まれてからも家庭内公用語は大阪弁だったので、娘たちは、家のウチソトで大阪弁と標準語を使い分ける立派なバイリンガルに育った。私の脳...ボツにされた「大阪弁中国事情講座」【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊺

  • 「山の上ホテル」とヴォーリズ建築事務所 【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ①

    【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ①「山の上ホテル」とヴォーリズ建築事務所山本徳造(本ブログ編集人)▲閉館された山の上ホテル文豪たちの定宿「山の上ホテル」文豪たちの定宿として知られる「山の上ホテル」(東京都千代田区)が2月12日の営業を最後に閉館した。建物の老朽化が理由で、再開の時期は未定だという。このホテルのあった神田駿河台は、大学や書店が密集している文教地区だ。それに出版社もやたらと多いので、いつしか文化人御用達の宿となってしまった。なにしろ川端康成、三島由紀夫、池波正太郎、松本清張といった作家がこよなく愛し、定宿としていたことで有名である。檀一雄もその一人だった。晩年の檀は『火宅の人』を発表する。愛人関係になった舞台女優との日々と破局を描いた私小説で、すっかり檀の代表作みたいになってしまったが、...「山の上ホテル」とヴォーリズ建築事務所【短期集中連載】日本を愛したヴォーリズ①

  • 快挙続出の3月定例競技会 白井健康元気村「パークゴルフ楽しむ会」

    快挙続出の3月定例競技会白井健康元気村「パークゴルフ楽しむ会」▲前列左から韮澤正さん、桜田浩子さん、岩崎邦子さん、岩崎利明さん。後列左から笠井義久さん、玉井秀幸さん(競技会は欠場)、釜原紘一さん、篠原守宏さん、岩尾昭光さん、根本保さん、岡米男さん白井健康元気村の「パークゴルフ楽しむ会」(代表・岩崎邦子)は3月10日、オスカーパークゴルフ場八千代コースで今期最後の競技会(第19回)を行いました。競技会は毎月第3金曜日に行われていますが、天候などの理由から変更されることも。8日に予定していましたが、朝から大粒の雪が空を舞うという状態だったので、10日に変更したというわけです。では、当日の競技会の模様を岩崎邦子さんに報告してもらいましょう。《当日、少し風があるものの、朝から素晴らしい春の陽光がオスカーパークゴル...快挙続出の3月定例競技会白井健康元気村「パークゴルフ楽しむ会」

  • 日本人の心配性は生まれつき 【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊹

    【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊹日本人の心配性は生まれつき東日本大震災が発生したのは、平成23(2011)年3月11日金曜日14時46分。ロンドンでは早朝の5時46分だった。6時頃、連続する電子メールの着信音で目が覚めた。「うるさいなー、一体何事?」手探りでベッドサイドの携帯電話に手を伸ばし、パスワードを入力した。目に飛び込んで来たのは、日本に残してきた妻と娘二人の間で慌ただしく飛び交う尋常ではないメールの文面だ。「大丈夫?今、何処?怪我していない?」「私は、大丈夫。今、職場。」「私は、外出中、今銀座。大丈夫だよ」「交通機関は何も動いていない、これからどうしよう…」事態が飲み込めぬまま直ぐ妻に電話した。経験したことのない激しい地震に見舞われ、社会は混乱の真っ只中にあるが少なくとも家族3人が無事で、今夜の...日本人の心配性は生まれつき【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊹

  • 恥をかく命名は世界中に 【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊸

    【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊸恥をかく命名は世界中に北朝鮮関連情報の検索(ネットサーフィン)をしていたら、NADAという言葉に目が止まった。NADAとは、北朝鮮の国家宇宙開発局(NationalAerospaceDevelopmentAdministration)の英語を略語にしたもの。だが、待てよ。スペイン語だと、'nada'は「無」「虚無」という意味である。日常会話では文脈によって、「役立たず」「何もできない」「カス」などの意味にもなってしまう。つまり、良い意味で使われることはほとんどないのだ。また、NADAのロゴがNASA(アメリカ航空宇宙局=NationalAeronauticsandSpaceAdministration)のパクりではないかと言われるほど酷似しているのも興味深い。ヒスパニック...恥をかく命名は世界中に【連載】藤原雄介のちょっと寄り道㊸

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白井健康元気村さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白井健康元気村さん
ブログタイトル
白井健康元気村
フォロー
白井健康元気村

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用