chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もこもこ鉄旅部。 https://www.mocomoco-tetsutabi.com

ローカル線を中心に各地をぶらぶらして、乗車したときの記録をまとめております。お気軽にご覧ください。

結城しげくに
フォロー
住所
中野区
出身
倉敷市
ブログ村参加

2018/04/23

arrow_drop_down
  • あのとき天気は悪かった ーもやもや鉄旅部。ー

    今回は、急に思い立ってこれまでの旅の総集編的なものをやってみたいと思います。といっても、単に北から南へ並べるのも何なので、「そういえば、あの日天気に恵まれなかったなぁ」という観点で集めてみました。 私たち もやもや鉄旅部。 まぁまぁの確率で天気悪いですものね こういうのって傑作集みたいなやらない?普通は 夜景が見えない函館 まずは、北海道は函館からまいります。北海道新幹線ができる前、特急列車で青函トンネルを抜けて初めてやって来ました。函館の観光といえば、やっぱり夜景の名所、函館山ですよね。それでは行ってみましょう。 これがあの有名な函館の夜景ですか~って、霧がかかって白い中にぼやっとしか見えな…

  • 三浦半島の東端 観音崎へ

    今回は、京急本線の終点の浦賀駅から、バスに乗車して三浦半島の東端にある観音崎へまいります。5月の大型連休中にやることもなく、ふらっと行ってみただけなのですが、これが独特な世界観のおもしろいスポットなのでした。 この前は山だったから 次は海がいい! 近場で三浦半島はどうでしょうか? 京急の赤い電車で行くの こっちが京急本線の終点 京急本線の終点の浦賀駅にやってきました。京急の終点と言えば三崎口が思い浮かぶのですが、実は京急は品川~浦賀が京急「本線」で、途中で枝分かれした堀之内~三崎口が京急「久里浜線」となっています。運行上は快特や特急の行先が三崎口なので、そっちのほうが本線みたいな扱いに見えてし…

  • 高尾山6号路 ゴールデンウィークに登ってきました

    今回は言わずと知れた東京の高尾山を登ります。高尾山といえば、ケーブルカーや舗装された道が続き薬王院などの見どころがある1号路がメジャーではありますが、今回はしっかりと登山ができる6号路を登りたいと思います。沢に沿って山を登っていく清々しいコースとなっています。 ゴールデンウィークへ行ってきましてたが、かなり混雑する時期であり、6号路もそれなりに人は多くいましたが、比較的静かな山の空気は楽しめるたと思います。 高尾山って有名なのに 行ったことありませんでしたわ いろいろ観光スポットがあるんじゃなかったっけ? 6号路は観光じゃなくてガチ登山だよ 京王で高尾山口駅へ 高尾山の最寄駅の京王電鉄・高尾山…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、結城しげくにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
結城しげくにさん
ブログタイトル
もこもこ鉄旅部。
フォロー
もこもこ鉄旅部。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用