chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山浦清美
フォロー
住所
小城市
出身
大木町
ブログ村参加

2018/04/12

arrow_drop_down
  • ジャガイモ栽培~発芽

    3/4に植え付けたジャガイモが発芽しました。(種芋から芽が出た時を発芽というのであれば、地上に出た時のことを何と呼ぶのか分かりません。ですので取り敢えず発芽と表現しました。)発芽の確認で一安心といったところです。草に埋もれて見分けがつかないかと思いますが、画像の黄色い丸囲いの中にあります。ジャガイモは栽培期間が短く、梅雨前には収穫できます。この後「芽かき」「土寄せ」といった作業がありますが、他の作物に比べれば手が掛かりません。それでも芽かきのありなしの影響を調べてみようと思っております。一般的には芽かきの有無は芋の大きさに影響するとされておりますが、一体どれほど影響があるのか今一分かりません。極端に差が無ければ芽かき作業が省略できるので助かります。以前「挿し芽でジャガイモを殖やす」といった実験をしたことが...ジャガイモ栽培~発芽

  • スキルアップリーグ(第1節)結果

    昨夜、スキルアップリーグ第1節の最終戦(ポジションマッチ)が行われました。スキルアップリーグは文字通りボウリングのスキルアップを目指すことを目的とし、藤川プロを含むメンバー総当たりのリーグ戦です。今節はオイルパターンが7種類用意されており、開催毎に変更され概ね3~4回同じオイルパターンを経験できます。25週終了時点で26名中7位といったまずまずの位置に付けておりましたが、ポイント的に4位には届かないし、下手をすれば11位以下になる可能性もあるという僅差の争いでした。昨夜は比較的得意としているCパターンでしたので、対戦相手とは3-1、藤川プロに対しても3-1、計6-2と勝ち越すことが出来ましたので少なくとも7位から後退することはないでしょう。期間中全78ゲームのアベレージは178.26と最低限の目標としてい...スキルアップリーグ(第1節)結果

  • ボールラインアップの検討

    目標にしている大会まであと半年余りになりました。そこで使用するボールのラインアップを検討しようと藤川プロに相談しましたところ気持ちよく引き受けてくださいました。現在投球可能なボールは次の画像の8球です。当初はこれだけお渡しするつもりでしたが、折角ですから自分の為にもなるかと思って色々と情報を付け加えて分析してみようと思い立ちました。試合結果は「ボウリングの傾向と対策Pro」というシェアウエアに入力しておりますので、ボール毎にデータを集計してラインアップ表にしてみました。数字だけ眺めていてもピンときませんので視覚化しようと思い、相関図にしてみました。先ずは、RGーアベレージの相関図です。RGとアベレージの相関関係はあまりないようです。ということは低慣性であろうが高慣性であろうが投げることができるということを...ボールラインアップの検討

  • 実エンドウ栽培~開花

    昨年11/6に種蒔きしたエンドウ(久留米豊)が、無事冬を乗り越え開花しました。このエンドウは毎年栽培しておりますが、収穫量が安定せずついつい多めに作付けしております。その要因は種まき時期とその後の天候に左右され易いからだと思われます。種蒔き時期が早すぎると寒害や強風の影響を受けますし、遅すぎると発芽しなかったり、その後の生育不良の原因になります。また、極端な厳冬や暖冬も成長に影響を及ぼします。ですから、開花時期を迎えるとホッと一安心するのです。順調に行けば4月の中旬には収穫できるようになります。採れたてのエンドウ豆は甘くてとても美味しいですよ。ただ湯がくだけで味付けも何もいりません。食べきれないのは、湯がいて冷凍保存しておけば年中使用できます。以前は地元の直売所で販売しておりましたが、色々あって止めてしま...実エンドウ栽培~開花

  • ダッチマン達成ならず!!

    昨夜行われた坂本詩緒里プロチャレンジの1ゲーム目であわやダッチマン達成かと思いきや、惜しくも10フレ2投目でストライクとなってしまいました(笑)27番レーンがアジャストしてもストライクが来ません。それに引き換え28番レーンは幅があって少々ミスってもストライクになってくれておりました。別に狙っていた訳ではありませんが7フレ辺りから意識し始めました。8フレ、9フレと順調(?)に達成に向かっていきます。そして10フレ1投目もストライクが来ました。そして迎えた2投目、どうにも妙な気分です。普通はストライクを狙ってもストライクが取れないのですから。それをストライクを取らないように投げるとは・・・。ところが期待とは裏腹にジャストポケットの会心のストライクになって一瞬のうちに10本のピンとダッチマン達成も同時にが弾き飛...ダッチマン達成ならず!!

  • アスパラガス栽培~3年目

    種から育てたアスパラガスがいよいよ3年目を迎えました。例年ですと4月になってから芽吹くものと思っておりましたら、何と次の画像のように1本だけニョキッと顔を出しておりました。そこそこ太いのが出てきているではありませんか。地下茎も充実してきているものと思われますので、予定通り今年から収穫を始めることにします。これから他の株のも芽吹いてくるでしょうから、採れたてのアスパラを存分に味わうことが出来ると思います。<参考>「アスパラガス栽培~発芽」「アスパラガス栽培~定植」「アスパラガス栽培~定植後の成長」「アスパラガス栽培~2年目」「アスパラガス栽培~2年目(2)」アスパラガス栽培~3年目

  • 草マルチの効果

    自然農において草マルチは作付け作物以外の草々(一般な呼称として雑草)の成長を抑える手段としてよく用いられます。刈った草を作物の株元に置くことで、作物周辺の草々に当たる日光を遮ることにより植物の成長を抑制します。また、土壌の乾燥も防止できますし、草々の腐植によって土壌有機物となり土壌を豊かにします。除草というと一般には草を根っこから抜き取り、その場から除くことを指しているのではないかと思います。何故に根から抜いてしまうかというと根が残っているとまた直ぐに生えてくるからと言われます。何故にその場から除くかというと折角抜いた草が再生してしまうからだと言われます。しかし、よく考えてみてください。植物の成長は成長点において営まれております。成長点の存在する場所は植物によって異なります。多くの植物は根や茎の先端部分に...草マルチの効果

  • ボックス内でシューズのブラシをする人がいますが・・・

    先日、試合を終えた後何となく鼻がむず痒く感じました。周囲を見回してみると何と私が座っているボックスの後ろの方でボウリングシューズの裏をブラッシングしている方がいらっしゃいました。私は速攻でその場を離れて暫くボックスに戻ることが出来ませんでした。喘息持ちの私にとってはその場を逃げることしか避けるすべがないのです。コロナでマスクをしているから、影響を抑えることが出来き、少々咳き込むくらいで済みましたが、ノーマスクだったら確実に喘息の発作を起こしていたでしょう。喘息の発作を甘く見てはいけません。死に至ることもあるのですから・・・。喘息持ちでない方にとっては何とも思わないような行為なのでしょうが、私には重大な影響を及ぼしてしまうのです。以前もゴミ箱の上でシューズを一生懸命にブラッシング指定らっしゃる方を見かけまし...ボックス内でシューズのブラシをする人がいますが・・・

  • ジャガイモ栽培~植え付け

    芽出しを終えた種イモを植え付けました。自然農で栽培しますので耕耘しません。(参考:「耕さない農業」)植え付け場所に小穴を穿ち種芋を置き土を被せて鎮圧するだけです。鎮圧後は次の画像のように元の状態に戻り何も植えていないかのようです。これまで植え付け作業は移植ゴテを使っておりましたが、穴を穿つには力を要しますので結構大変でした。そこで3本鍬のミニチュア版のような農具があったので、試しに購入して使ってみましたところ滅茶苦茶楽ちんになりました。この農具は芋掘りの時にも重宝しそうです。キタアカリ3kg、デジマ2kg、メークイン3kgの植え付けが従来の半分くらいの時間で終えることができました。後は発芽するのを楽しみに待つことにします。ジャガイモ栽培~植え付け

  • 試合結果(1~2月)

    色々考えた挙句、性懲りもなく今年もアベレージ200アップ目指して頑張ってみることにしました。それと今年のとあるに大会出場するかも知れませんので、そのためにももうひと頑張りしてみようと思った次第です。それから別件ですが、毎月書いていた月間アベレージの記事は、スマホが破損しましてデータ移管が出来ず、1月の記事で終了とさせていただきます。試合アベレージは182.75⇒186.57と2ヶ月連続して180超えできました。しかし、<毎試合アベレージ推移グラフ>をご覧いただければ一目瞭然ですが試合毎の差(ハイ-ロー差:229.33-152.33)が激しすぎます。確かに、その日の調子、レーンコンディションの難易度、同ボックスのメンバーなどの要因はあるかも知れませんが、150台を打つようではどうにもなりません。この2ヶ月で...試合結果(1~2月)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山浦清美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山浦清美さん
ブログタイトル
山浦清美のお気楽トーク
フォロー
山浦清美のお気楽トーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用