これは私が感じることだから違うかもしれないから サラッと読んでね最近はお金に対するブロックは邪魔だから外しましょうという言葉をよく聞くサラリーマンや主婦がサイドで何か仕事をするときお客さんからお金を取ることが難しいちょっと高額なセミナーを受ける時に抵抗があるために申し込まないそういったことから抜け出しましょう という考えの元から起きているでも思うんだよね本当にしたいこと心から欲しいものそれこそ 魂...
幸せをまとって生まれてきた人世の中にはそういう人がいるんですな私が学んだ分析学上では充実生まれ と言われる人達全てのものから 人から守られる一言で言って ” 究極的に運がいい ” 全ての物事がうまくいく全ての望みがかなっていく何をしたって許されるまぁ 見ていると気持ちがいいほど棚からぼた餅を地でいく人生なんだよね~幸せになる為に生まれてきたというわけだからそうなるうらやましいけれど その反面もあるん...
人生の休息期間について機械だって ロボットだって燃料補充が必要だし 故障だってする生身の人間ならなおさら休息やメンテナンスが必要だよねもちろん日々睡眠や食事で休息や補給を行っているけれど生身の場合は波が出るその波も一定の法則があるわけ波が高くなれば元気な動きを波が引くのであれば穏やかに過ごすそうすれば 人生元気で楽しく過ごせるもんだよなんかわかんない気分に振り回されたり大事な時に体が動かなくなった...
キッチハイクへ友達がクックさんをする会場に招待してくれた普段はまず乗らないだろう路線とまず下りることがないだろう駅踏切だよ東京では初めて見た(笑)エアビーをするためにわざわざ古民家を購入し改装したおうちいい素材を使っていたうちだとサラッと見ただけでもわかった「 最初はすごかったのよ 床は落ちてるとこもあったしね 」とオーナーのともこさん長期不使用のうちだったみたいサイコロステーキパスタスープ蒸かしジ...
せっかく写真の勉強をしているので撮影会に参加鎌倉へでも人多すぎ(-
毎年行われるというヴィーガンフェスティバルへ肉を食べないのはベジタリアンと同じだけれどその作物の製造過程にも意識をして食べ物を選ぶ生き方なのだとかまぁ 安くするためには何でもしちゃう昨今農薬・肥料・投薬が当たり前の食物がお店に並ぶんだもんね人間は食べ物で体を創っているわけだからよく考えたら怖いよねでもハッキリ言ってお高い自然に沿って作っている方が高いなんてちょっと残念タコス風弁当とポテトのクレープ...
KOKI木村拓哉さんと工藤静さんの娘両親の反対を押し切って芸能界に足を踏み入れたみたいだけれど彼女は父親と同じ完璧主義人から一番よくみられる自分を演ずることができ人からの称賛で伸びていくタイプそして本人も称賛を渇望するということは芸能界は天職でもあるということ成功するかしないかは別だけれどねここ数年は運勢的にも伸びる時期問題はそのあと生き残れるかそうでないかはその時に決まるだろうなちょい分析でした...
今年の干支亥生まれの人はリーダーシップが強い人一度決めると結果が出るまでやり遂げる行動力と根気を持っていて人を魅了し巻き込む力も強いんだよねでもそれは 目標を持った時のみ発揮され目標がなければ 何もしないという反面もあるんだなぁ” 自分 ” というものを持っていて揺るがない自信家に見える見方を変えると自分が決めないと気がすまず人からとやかく言われても聞かないタイプでとっても頑固なのだ結果を出すスピー...
Elliot Erwitt エリオット・アーウィット写真展へカメラ講座の先生が一押ししているスナップ写真家さん「 うまくなるにはうまい人の作品に接すること だからどんどん作品に触れてください 」とよく言われる守破離 の 守 ですな小さいギャラリーだけれど厳選された作品が並び素敵なものばかりだったな私が一番好きなのはこちらこの一枚のためにどれだけの時間を費やしたのだろうと思うスナップとは偶然撮れた写...
著名人で目についた人をちょいと分析ZOZOの前澤さん理想主義 といって理想に燃えるタイプ大企業の経営者や役所に多いんだよね同じタイプの経営者はカルロス・ゴーン ニトリ社長松下幸之助 などここ数年は充電期に入っているから何かと問題が起きたり体調も崩しやすいゴーンちゃんなんか とっても良い例本職に専念する と言ってSNSから遠ざかっているけれど他にかまっている余裕がないのだろうな経営者としては妥当な...
こうしてみるとこの春はあちこち出歩いている夜の銀座個展後で調べると結構有名な風景写真家だった青山神宮球場オフだから人気なしこれもほんの一部楽しみながら 沢山のことを学ばせてもらっている” 全ての教えと答えは自分の中にある ”どこかでそんなセリフをきいたけれど本当にそう思うな...
「ブログリーダー」を活用して、分析屋marikoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。