chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/01

arrow_drop_down
  • Vol.4869 衣替の季節

    急に寒くなった。りすどんも衣替の季節となった。今年は猛暑の後長雨、そしていつまでもダラダラ暖かい日が続いたが、昨日からいきなり気温が急降下。日中の温度は10度ほど。これまでが暖かかっただけに体に堪える。りすどんの毛皮はほぼ全身が灰色の冬毛になってきたが

  • Vol.4868 紅葉なう

    ウチの標準木ヤマウルシは鮮やかに紅葉することなく殆ど落葉してしまった。いつも書いている通りヤマウルシの葉が無くなると雲場の池の紅葉が見頃となる、はずなのだが、、。雲場の池に行ってみた。平日にもかかわらずものすごい人出。特に長いこと駐車場となっていた場所

  • Vol.4867 ロールケバブ

    ぽんきちのインスタにはしょっちゅう中東料理が出てくる。レシピを探しているうちにAIがぽんきちの好みを覚えてしまったようだ。嬉しいような怖いような。今日はマトンをミンチにして餃子の皮のようなもので包んで串刺しにする???料理に挑戦。しかしどう検索しても料理名

  • Vol.4866 切れ味抜群!

    さっそく仕事の合間に新しいチェーンソーを使ってみた。こりゃぁよく切れる!直径45cmのアカマツもご覧の通り。これは6月にお弁当を買いに来た伐採作業員の方が置いて行ってくれた栗の木。夏の間中放置していたがやっと薪にすることができた。なぜ放置していたって

  • Vol.4865 新チェーンソー

    9月に近所の伐採現場で原木を切ったが、実はぽんきちの古いHITACHI製のチェーンソーはもうエンジンが限界で太い薪を切ると途中でエンストしてしまうポンコツ。もはやチェーンの問題ではないのである。何度か修理をお願いはしたもののしばらくするとすぐにダウンしてしまう。

  • Vol.4864 久々の結婚式

    10月20日は開業以来2度目の日曜日の臨時休業。いずれも結婚式への出席だ。この歳になるとお祝い事より弔事の方が多くなり結婚式の参加なんて何年振りか、、。ご近所に住い長年可愛がってきたお嬢さんがようやくご結婚。この2人を引き合わせるのに一役買ったのが料理長との

  • Vol.4863 寒くなったが、、

    今朝の自宅前のヤマウルシ。色づいてはきたが、昨日の雨でだいぶ葉も落ちてしまった。ウチのヤマウルシが枯れて落ちると雲場の池の紅葉が見頃になるはず、なのだが。気温は7℃。予報よりやや高いがこれが平年の気温だ。ヤマウルシは色づいているが、庭のモミジはまだ青い

  • Vol.4862 Pizzala take out

    プリンス通り中央にあるピッザーラでは配達もしてくれるが、取りに行くと2枚目無料サービスがあるのを知ってるかな? ピザの種類は決まっているが、要は半額で2枚になると言うこと。1人で一枚食べると胃がもたれそうなので、またご近所さんを呼んでピザと色々ワインパーテ

  • Vol.4861 小さな紅葉

    店のお隣。数年前から置き去りの切り株にどこから落ちてきたのかモミジとモミの種から若い芽が仲良く発芽した。モミジは一丁前にちゃんと紅葉している。自然の力はすごい。頑丈な切り株を微生物がいつの間にかザクザクと切り刻み、落ちた種子を育み、やがては大木へと成長

  • Vol.4860 21年目突入

    10月10日けろけろキッチンは21年目の日を迎えた。昨年は20周年。多くの人から祝福を受け記念パーティも催していただきましたが、今年はひっそりと、しかも開店記念日だったことを当日の朝思い出す始末。5周年、10周年、20周年を過ぎれば後は惰性で流すだけですかね。21周年!

  • Vol.4859 上高地フォトアルバム-2

    夕闇が迫る頃、上高地の各ホテルではディナータイムが始まる。街灯もない暗闇にポツリポツリと燈が灯る。太古より神の住む山と言われ、マタギやきこり、神職が祈りのために訪れていたこの地は明治以後近代登山の先駆けの地となった。西欧人に見出されたためであろうか、そ

  • Vol.4858 上高地フォトアルバム-1

    今年も上高地に行くことができた。昨年は7月と10月の2回。大好きな上高地は今回で5回目となる。すっかり季節も変わり、10月になってしまったがフォトアルバムでご紹介。日頃の行いが良いからか?今回も河童橋から早朝穂高連峰の全容を眺望。梓川の下流に聳える焼

  • Vol.4857 サラシナショウマ

    自宅の庭のサラシナショウマ(晒菜升麻)が見頃を迎えている。軽井沢の森の中でも時折みられるこの季節の代表的な山野草である。サラシナとは蕎麦の更科と語源が異なり、若芽を晒して煮る(晒菜)ことからきているらしい。ちなみに蕎麦の更科は信州千曲の蕎麦の名産地であ

  • Vol.4856 縁起物

    寺社仏閣を訪れることが多いのでおみくじとそれに付属している縁起物が自然と増えてくる。それらはこの小銭入れにいれているのだが、いつの間にかたくさん貯まってきたので全部出して広げてみた。多い順に右から 熊手ーお金や幸運をかき集める 小槌ーお金が増える

  • Vol.4855 今日のけろけろキッチン

    おはようございます。今日は週末、26品目で営業開始です。気温は16度、曇り、肌寒いですが、セーターを着るほどではありません。さて、10月3日に発売開始したお節料理はたった二日で予定の半数まで予約が入る盛況です。残りはあと20人分。ご希望の方はお早めにお申し込み

  • Vol.4854 おせち料理発売開始

    今年も「けろけろキッチンのおせち料理」のご案内をさせて頂きます。当店のおせちはひとつひとつ手作りした、昔ながらの日本の伝統的なおせち料理です。化学調味料、保存料、着色料は一切使用していません。限定40食。予定数に達し次第予約締め切りとなりますのでお早めに

  • Vol.4853 冷餃食べ較べ

    忙しくなる前に冷凍餃子の食べ較べをした。昨今は全国の旨いものをネットで注文、翌日配達が当たり前になっていて宇都宮の名店餃子が自宅で楽しめたりもする。いくつかの餃子を試しはしたが、保存がよくなかったのか、それとも所詮冷凍技術の限界かあまり満足のゆくクオリテ

  • Vol.4852 ウォッシュレット故障

    店のトイレが壊れた。突然ウォッシュ機能もリモコンも作動しなくなった。まいっちゃうよなぁ、、、。どうしたらいいんだ。自分じゃ直せそうもないし。ネットで調べたら軽井沢町内にTOTO製品の修理を請け負ってくれる会社があるようだ。ネットで申し込むと翌朝修理に来てく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんきちさん
ブログタイトル
かえるのひとりごと
フォロー
かえるのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用