New Treasure Stage3でこの2つが早速登場する。完全に大学入試の範囲である。中3で学習しなくてはならない子供たちは災難だ。同情を禁じ得ない。しかしただ手を拱(こまね)いているわけにもゆかず、理解の一助になれば...との思いで...
New Treasure Stage3でこの2つが早速登場する。完全に大学入試の範囲である。中3で学習しなくてはならない子供たちは災難だ。同情を禁じ得ない。しかしただ手を拱(こまね)いているわけにもゆかず、理解の一助になれば...との思いで...
英語にはsoだのasだの、はたまたthatなど、やたらと多い。今回はその由来を尋ねて行こう。筆者は短気なので結論から書く。soがasになったのだ。so ⇒ all + so ⇒ also ⇒ asと変わっていった。allは「全て」から「強調...
「日本の教育は暗記教育だからダメなのだー!」とテレビなどで発言する愚か者が後を絶たない。「もっと創造性を養う教育をー!」などに至っては「西から上ったお日様が〜♬」と唄うのと同じ。これでは某ギャグ漫画ではないか。最後に「これでいいのだー!」と...
have been to 〜:なぜ「行ったことがある<経験>」「行ってきたところだ<完了>」なのか?
そもそも何故この表現が物議を醸しているのか? それはgoの代わりにbeが使われている点もさることながら、「be動詞とtoのコラボ」が読む者に強烈な違和感を与えるからだ。ご存知beは「状態動詞(いる・ある)」である。つまり「動き」が無い。一方...
当予備校で小学生英語を受講する生徒は受講開始時点ですでに英会話塾に通った経験があったり、小学校である程度の英語の学習をしていますので、アルファベットであれば書ける状態の生徒が多いです。英会話塾や学校での学習内容は、一般的な中学1年生の最初の...
New Treasure Stage 2のLesson 1とLesson 2
New Treasure Stage 2のLesson 1とLesson 2の学習プリント(文法、リード、単語テスト)を公開しています。定期テスト対策などにご利用ください:クリック! ...
ちょっと気の利いた英語の先生であればすぐ教えてくれる。敢えてここで取り上げるまでもないのだが、今回は「s特集」ということで入れた.........
固い話題が続いたので、今月は少し筆者の冒険譚も交えた話を書いた。肩の力を抜いて楽しんで欲しい。先日「世界中で英語ができないのは日本人だけ!」などと発言していた或(あ)る「脳科学者」の先生がいた。余りの出鱈目さに腰が抜けるかと思った。「脳科...
「現在分詞」とくれば次は「過去分詞」だ。過去分詞には謎が多い。まず「過去と何の関係もないのになぜ過去分詞と呼ぶのか?」という謎だ。これはネット上で多くの方が答えておられる。「過去形と形がそっくりだから過去分詞と呼ぶのだー!」と。しかしこれで...
2023年度第二回英検一次(PBT)で高2のK君が1級に合格、高2のN君が準1級に合格しました。来週の二次試験に向けて頑張っていきましょう。 高3のIさんが英検準1級(CBT)に合格しました。おめでとうございます。...
前回のテーマは「動名詞なんて無い!」だった。今回は「現在分詞」にスポット・ライトを当てる。昔ある生徒から質問を受けた。まずは以下の文を見てほしい.........
「動名詞(〜ing)」は「現在分詞(〜ing)」の単なる「名詞的用法」である
英語には2種類の〜ingが存在する。「現在分詞(〜している)」と「動名詞(〜すること)」だ。確かに紛らわしい。そしてこの2つは「全く別物」と説明される。本当にそうなのか? 以下の文を見て欲しい.........
まず聞こう。Wake up, Tom.「起きなさい! トム!」という文がある。このTomは「何格」か? 英語には「格変化 (以下『曲用』)」というものがある。I--my--me--mineというアレである。英語はその曲用をほぼすべて捨て去っ...
whetherで書き換えができる「〜かどうか」の意のif節は名詞節になるので、形式主語itで受けることができるのは当然ですが... A Comprehensive Grammar of the English Language 15.6...
「受動態」で「by以外の前置詞を使う受動態」というのを学習する。be surprised at ~やbe interested in ~というものだ。実はこれらは「受動態」ではないし、at/inはbyの代わりでもない。ラテン語・ギリシャ語...
中1英語の最後から「不規則動詞」なるものが登場する。wash--washed--washedと語尾に-edをつけるものを「規則動詞」。それに対してbegin--began--begunなどと変化するものを「不規則動詞」と呼んでいる。しかしこ...
2021年度第3回の英検で中3生が一人、2022年度第2回(前回)の英検で高2生が二人、英検準1級に合格しました。英検2級にも中1生他多数が合格しました。おめでとうございます。...
The teacher taught us that the earth is round. 「先生は、地球が丸いと教えてくれた」 これをthe earth was roundとやってはいけない...というのが「時制の一致の例外」だ。だが...
文法・読解に偏重しがちだった旧来の英語教育を改めて、より実用的な英語コミュニケーション能力を育成するべく「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランス良く身につけようとする方針が文科省の学習指導要領において押し出される...
the richで「お金持ち...」という意味になることは、受験生諸君はご存じだろう。これを「the rich (people)の省略である」と教える先生もいる。無論これは間違いだ。the rich peopleでは「そのお金持ちの人々」と...
今月号は「文型の嘘」について書く。英語は「私は・愛している・あなたを」でSVOだ。一方日本語は「私は・あなたを・愛している」で一応SOVという語順になる(ように見える)。そして「世界の言語はSVOがスタンダード。日本語が特殊なのだ!」などと...
シリーズ英文法の嘘...「仮定法」の嘘③:「Ifの省略と倒置...」は嘘!
まずは例文を見て欲しい。お馴染みの「書き換え」例文だ。 If it were not for water, we would all die. =Were it not for water, we would all die. 「ifが省略...
シリーズ英文法の嘘...「仮定法」の嘘②:「仮定法未来」という信じられないネーミング
「仮定法未来」という信じられないネーミング 「If S should V(もし万が一〜したら...)」や「If S were to V(もし仮に〜したら...)」など、「未来の可能性が低い仮定」をこう呼ぶ方がいる。仮定法が何もわかっていない...
ラテン語・ギリシャ語を独学で学び始めて15年になる。そこで気づいたことは、如何いかに英文法に嘘が多いか...ということだ。そこでこの嘘を一つ一つ暴いてゆくことにした。今回は「仮定法の嘘」について書いてみた。受験生諸君もしっかり「仮定法」を理...
難解な英単語で苦しむ受験生諸君のために、ラテン語・ギリシャ語から効率的に、面白おかしく暗記するために単語集を1冊作りました。茗渓予備校のHPから参照できますので是非ご利用ください。覚えにくい単語があったら「索引」を引き「見出し語」を参照する...
どうして英単語(爾後、「単語」)が覚えられないのか? 基本は「毎日やる」ことだ。当たり前の話である。まずは記憶のメカニズムから説明しよう。記憶にはある一定の「閾値(いきち・しきいち)」というものが存在する。「このラインを越えてしまえば永遠に...
実は限定用法と制限用法は別物で、分詞の後置修飾は限定用法ではなく、さらに関係詞の非限定用法などは存在しない?
注:以下の文章は「限定用法」と「制限用法」という文法用語の使用法をめぐる問題に関してのものです。これらの文法事項自体を初学者向けに解説するものではないので予めご了承ください。 「制限用法と限定用法は実は別物である...」 「分詞の限定用法は...
「東京都教育委員会は、立川市で体験型の英語学習施設を2023年1月に開業すると発表した...小中学生らが学校の授業や行事などで利用することを想定し、英語の必要性を体感できるようにする。JR立川駅から徒歩約8分の場所に学習施設「TGG グリー...
こちらも「英語嫌い増産器」と言える。be動詞はそのままnotをつけたり文頭に出したりすれば否定文・疑問文を作れるが、一般動詞は「それはまかりならん! 助動詞doを使うのだー!」というのだ。「何で?」という生徒の疑問に答えてくれる先生はほとん...
「君がその問題を解くのは容易」なのか「その問題を解くのは君にとって容易」なのか(不定詞の意味上の主語)
不定詞句の前に「for <人>」を加えることで、その不定詞句内の動詞の「意味上の主語」を表すことができます。不定詞句内の動詞が表す動作の主体は、そのままだとそれを含む文の主語が表す人になりますが、文の述語動詞の主体(つまり主語の...
「文部科学省は11日、新型コロナウイルス感染などで大学入学共通テストを受けられなくなった受験生について、個別試験のみで合否判定を可能にするよう全国の国公私立に要請すると決めた」(共同通信)。...
平成23年度自治医大英語大問1問6「very few Indians....」
平成23年度の自治医大の英語の入試問題の大問1は、ネイティブアメリカン(かつては「インディアン」と呼ばれたアメリカ大陸の先住民)のメンタルヘルス問題を扱うJames Burgess Waldram著『Revenge of the Windi...
New Treasure Stage 2 Lesson 12に関して
現在多くの中高一貫校で採用されている英語の検定外教科書『New Treasure』は、Stage 1〜3をそれぞれ中学の1学年で終わらせるペースで学習していくと中3(Stage 3)の終わりまでに高校英文法の主要項目を一通り網羅し終...
「大学入試の在り方を検討する文部科学省の有識者会議は22日、2025年1月以降の大学入学共通テストにおける英語民間検定試験と記述式問題の導入について『実現は困難と言わざるを得ない』とする提言案を示した。文科省は提言がまとまり次第、今夏に導入...
等位接続詞と従属接続詞と接続副詞の違い(but、though、however、forなど)
等位接続詞、従属接続詞、接続副詞には、意味はほぼ同じなのに用法が微妙に違うややこしいものが幾つかあるので、以下にまとめてみました...... ...
大学入試共通テストで「fact(事実)」あるいは「opinion(意見)」を述べている選択肢を選べという問題が出されるので、ちょっとまとめてみました。 「fact(事実)」とは: Merriam-Webster a piece of inf...
先日行われた大学入学共通テストの英語を、私の方でさっと確認した範囲で簡潔に解説します(問題と解答はココなどにあります)。 今年の高3受験生も同日模試で受けた高2生・高1生も、本番の試験あるいはそれに近い形で実施した試験というのは特に記憶に...
「五文型」について④:want O to V、使役動詞、知覚動詞他が全てSVOCというわけはない?
(前回からの続き...2年以上前なので何の続きかすっかり忘れてしまいましたが) SVOCのCは、厳密には「predicative complement(叙述補語)」と言います。素の「complement(補部)」は、叙述補語以外にも各種節や...
オックスフォード英語辞典が「2020年を表す言葉」をひとつに絞れず
「オックスフォード英語辞典が、過去12カ月のムードをもっともよく総括している2020年の言葉を発表する季節だ。が、2020年は一つの言葉に絞ることができず、代わりに「未曾有の一年を複数の言葉で網羅する」と発表した。その中には新型コロナウイル...
本年度第2回英検で高2のSくんと中3のSくんが準1級に合格しました。他にCBTで高3のOさん、第1回英検で高3のSさんが準1級に合格しています。おめでとうございます。...
大学受験準備期に入っている生徒の指導では、英文法・語法問題集の小テストを毎回実施しています。「 ...
『The Oxford Dictionary of English Grammar』で「仮定法(subjunctive)」を引くと、最初に「仮定法現在(present subjunctive)」が出てきます。 The Oxford Dict...
接続詞forは、意味的にはbecauseのように「...
It is kind of you to help me. 上の文では、主格補語の形容詞kindの後に、「for <人>」の代わりに「of <人>」が来ています。一般に、be動詞の後に人の性格や性質を表す形容詞が来る...
It is important for you to study English. 上の文において、文頭の「It」は文末にある不定詞句「to study English」を受ける仮主語になっています。「It」の位置に「to study En...
英検CBT結果と2020年度第3回英検準会場実施中止のお知らせ
前回の英検CBTで、高3の生徒が準1級に合格、高1の生徒が2級に合格、小5の生徒が英検準2級に合格しました。おめでとうございます。 2021年1月24日(日)に調布校と国立校において予定されていた2020年度第3回英検の準会場実施は、新型コ...
「文部科学省は15日、全国の公立小中高校を対象にした2019年度英語教育実施状況調査の結果を公表した。「英検3級」以上の力がある中学3年は44.0%、「英検準2級」以上の力がある高校3年は43.6%だった。それぞれ前年度より1.4ポイントと...
2020年度第2回英検準会場実施(調布校・国立校)中止のお知らせ
10月11日に調布校と国立校において予定されていた2020年度第2回英検の準会場実施は、新型コロナ関連の状況を鑑み中止となります。 10月の英検受験を希望される方は、書店などを通して本会場受験にお申し込みしていただければ幸いです(申込期間:...
「新型コロナウイルス感染症による休校が続き、延期論もあった大学入学共通テストについて、文部科学省が予定通り来年1月16、17日に実施する方向で調整に入ったことが11日、関係者への取材で分かった。全国高等学校長協会を通じ、各高校から意見を聴取...
旺文社教育情報センターが、一般入試において英検などの英語外部検定試験を利用できる私立大学の一覧表を公開した:クリック。 ...
前回、国立校で準会場受験した生徒および国立校経由で本会場受験申し込みした生徒は、準1級に1人、2級に2人が合格しました。合格した人も思うような結果が出なかった人も、次回受験に向けてまた気持ちを新たに頑張っていきましょう。 ※コロナウイルスに...
自民党は9日、文部科学部会のワーキングチームの会合を開き、大学入試の英語試験の見直しに向けた提言案を大筋で了承した。「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能の評価について、民間試験の活用を含め「各大学で判断すべきだ」と指摘(詳細:日経新聞)...
立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党の4党は、今後も公平な試験の実施は困難だとして、大学入学共通テストに英語の民間試験と記述式の問題を導入しないとする法案を衆議院に共同で提出しました(詳細:NHK)。 ...
仮定法現在のいったい何が「仮定」なのか、仮定法「未来」はなぜ存在しないのか?
日本の学校教育で仮定法を習う際は、まず最初に仮定法過去を学習し、これを「現実とは異なる仮の話をする際に用いる表現」として習います。 三省堂Crown Communication I ①仮定法過去「もし〜なら...だろうに」 現在の事実と反...
国立校で準会場受験または本会場受験申込をした茗渓生の英検一次試験の結果がでました。準1級1名、2級2名、3級1名が合格。面接の二次試験が3/1(日)にありますので、また気持ちを新たに頑張っていきましょう。...
東大は10日、来年から始まる大学入学共通テストの英語でリスニングを活用すると発表した。これまでの大学入試センター試験では筆記だけだった(詳細:共同通信)。...
センター試験では読解+文法語法+発音アクセントが200点、リスニングが50点であったのに対し(4:1)、来年度より開始する大学入学共通テストではリーディングとリスニングの配点はそれぞれ100点で均等になる(1:1)。しかし、センター試験にお...
国の成績提供システムが運用されなくなり、京都大や一橋大、筑波大など多くの大学が一般選抜(入試)で[英語民間試験を]活用しない方針に転換した。独自に成績を受験生から取り寄せて合否判定などに使う大学もあるが、少数にとどまる見込みだ...京大は....
大学入学共通テスト英語は当初の予定通り読解とリスニングのみに
英語の民間試験の導入が延期された大学入学共通テスト。大学入試センターは、来年度、共通テストで実施する英語は、従来どおり、「読む力」と「聞く力」の2つの技能を測定すると公表しました。センター試験に代わり、来年度から始まる「大学入学共通テスト」...
英語民間試験の『大学入学共通テスト』への導入は延期に...令和6年から
萩生田文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験について、来年度からの実施を延期することを明らかにした...「読む力」、「聞く力」に加えて、「話す力」、「書く力」のいわゆる「4技能」の測定について、...
英語民間検定試験利用、開始7ヶ月前で3割が未定(文科省調査)
二〇二〇年度開始の大学入学共通テストに導入される英語民間検定試験を利用するかどうかについて...文部科学省の調査...民間試験が始まる来年四月まで七カ月となる中、全国の国公私立大の三割で利用の有無が明らかになっていない事態が浮かび、受験生の...
大学入試センター試験に代わって2020年度に始まる大学入学共通テストの英語の民間資格検定試験を巡り、文部科学省が認定した8試験の一つのTOEICが撤退する...TOEICを実施するIIBCは撤退理由について「受験申し込みから実施運営、結果提...
2020年度から始まる大学入学共通テストをめぐり、英語の民間試験の導入に反対する大学教授らが18日、活用の中止などを求めて野党の衆参議員計11人に請願を提出した。大学や高校の教員ら約8千人分の署名を添え、「公平性や公正性の問題が解決できてい...
東京都教育委員会は2019年6月27日、2019年度(平成31年度)東京都立高等学校入学者選抜における学力検査結果の調査について公表した。教科別の平均点を見ると、国語と理科は2018年度より上昇し、数学と英語、社会は低下。特に英語は13.6...
大学入学共通テストの英語、読解とリスニングが同配点で各100点の200点満点
大学入試センターは、センター試験の後継として2021年1月16、17日に1回目が行われる大学入学共通テストの配点や問題作成方針を公表した。英語は従来の筆記200点、リスニング50点の計250点から、リーディングとリスニング各100点の計20...
国立大学の4割が「大学入学共通テスト」で英語民間試験を出願資格には使うものの合否判定には使わない
再来年から始まる「大学入学共通テスト」に導入される英語の民間試験について、国立大学のおよそ4割が、出願資格などには使うものの合否判定には使わないなど、対応にばらつきがあることが文部科学省の調査で分かりました...文部科学省が82ある国立大学...
2020年度に始まる大学入学共通テストに導入される英語の民間資格・検定試験の成績について、全国の国立大学82校のうち、少なくとも13校が「中学卒業程度」を出願資格とすることが判明した。国立大学協会(国大協)は「高校中級程度」を出願資格にする...
全国の公立学校の中高生のうち、2018年度に政府が掲げる英語力の水準に達したのは中3で42.6%、高3で40.2%だったと、文部科学省が16日公表した。いずれも5年前と比べて約10ポイント上がっているが、「50%」という政府の目標には届いて...
2020年度、大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストで英語の民間検定試験が導入されることを受け、兵庫県教育委員会は高校の英語科教諭約千人を対象にした研修を始めた...文部科学省が2017年に行った調査によると、兵庫県では、公立高校・...
今回は大学受験生の皆さんのほとんどが受験されるセンター英語科試験についてお話します。一般に「高校卒業レベル」とされている英検2級との対比を織り交ぜながらお話しします......
「スピーキングのテストは、どのように試験を行うのでしょうか?」...「パソコンを使って行います。ただ、採点については機械採点ではなく、ETSの厳しい基準を通過した採点者が採点します。受験者は出題された問題に回答する際に、パソコンに取り付けら...
茗渓予備校国立校では来たる6/2実施の2019年度第1回英検の受験申し込みを受け付けています。英検は受験料が今回より改定になります。お申し込みには担当講師にご連絡いただくか、申し込み用紙を国立校までご提出いただくか、あるいは電話、メール、F...
文部科学省は3月26日、2020年度から小学校で使用される教科書の検定結果を公表した。同年度から全面実施される新学習指導要領に基づく初の検定で、5、6年で外国語として教科になる英語が加わった...申請があった11教科計164点(305冊)で...
2018年度第3回英検の結果が出ました。国立校で受験した生徒では、4級に中1が2人合格、3級に中2が2人合格、準2級に中3が1人合格、2級に中2が1人と高2が2人合格という結果でした。3級と2級に合格した中2の生徒二人は共に前回英検で一次試...
国大協は2013年、教育の国際化に向け、外国人留学生、日本人の派遣留学生、外国人教員、英語での授業実施科目、国際化の数値目標設定で2020年の目標値を定めている...英語での授業実施科目は2012年の学部3,711科目、大学院8,068科目...
2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される英語の民間試験...五つの旧帝大を含めた17大学が一定の英語の能力を「出願資格」にする一方、地方国立大を中心とした29大学は民間試験の成績を点数に換算し、大学入試センターが行う試験の成績に...
この数年は英語を受験科目にする中学校が増えており、首都圏模試センターによると、今年は首都圏の国公私立中約300校のうち125校が、選択式などを含め、何らかの形で英語入試を実施する。2014年度入試の15校と比べ、約8倍の学校数で、「英語1教...
国立大学協会が、入試の透明性を高めるため、これまで各大学の判断に委ねてきて非公表が多かった入試問題や解答例について、今年の入試から全ての大学が原則公表する方針を決めました。選択式など答えが1つに決まった問題だけでなく、記述式の問題についても...
昨日行われたセンター本試験の英語を、私の方でさっと確認した範囲で簡潔に解説します(問題と解答はココなどにあります)... ...
東京都立高校の入試で英語の「話す」力を測るため、スピーキングテストの導入を検討してきた都教委の検討委員会が12/18に開かれ、「都内の公立中学校の3年生全員を対象に試験を行う」ことを柱とする報告の概要を固めた。来年度にプレテストを行い、早け...
紀伊國屋書店ベストセラーによると、大学入試センター試験直前に売れた英語の参考書・問題集は以下の通り(詳細:高校生新聞)。 1位 マーク式総合問題集英語 〈2019〉(河合出版) 2位 大学入試センター試験実戦問題集英語(筆記) 〈2019〉...
(1月19日から始まる今年のセンター試験の)内容は大きく変わらないが、問題が難しくなる可能性が考えられる。センター試験は平均点が6割になるように作られているが、2021年からの『共通テスト』は平均点が約5割に設定され、難しくなることが決まっ...
東大は、「大学入学共通テスト」の初年度の受験生の英語力を確認するため、高校の調査書ではなく、専用の「英語力についての証明書」の提出を求める方針を発表した。2020年度から始まる共通テストは英検やTOEICなどの英語民間試験を導入するが、同大...
現高1生の56.7%が英検を大学入学共通テストで利用する予定
2020年度から本格化する大学入試改革を受けて河合塾が現高1生2,026名を対象に実施した「英語資格・検定試験に関する意識調査(アンケート)」によると: 74.6%が英語検定試験を受験済み。 その内80.4%が英検、36.2%がGTECを、...
2020年度大学入学共通テストより導入される英語民間試験の一覧
英検協会やべネッセなどの試験運営団体により構成されている「英語4技能資格・検定試験懇談会」が、2020年度大学入学共通テストより導入される英語民間試験の一覧を公開しました。(現時点での)それぞれの試験の日程や検定料、CEFR対応レベルなどが...
2020年度から始まる大学入学共通テストで導入される英語の民間試験の成績について、国立大学が相次いで必須としない方針を公表している...京大の山極寿一総長が会長を務める国立大学協会は、3月に発表したガイドラインなどで、英語の民間試験を全受験...
京都大は大学入学共通テストで導入される英語民間試験の成績について、一般入試の出願の必須条件にしないと発表した。高校の調査書でも代替できる(詳細:朝日新聞)。 ...
文科省は、2020年度から開始される大学入学共通テストの枠組みで行う民間の英語資格・検定試験を円滑に実施するため、大学や高等学校等の関係団体及び試験実施団体を構成員とするワーキンググループを設置すると発表した(詳細:文部科学省)。...
「(東北大学)では英語4技能の修得を重視しており、受験に当たっては「CEFRにおけるA2レベル以上の能力を備えていることが望ましい」ことを出願基準とします。ただし、この出願基準は出願に当たって英語認定試験の受検とその結果提出を求めるものでは...
上智大学は2021年春の新入生より全ての一般入試で英語の「読む・聞く・話す・書く」の4技能を評価すると発表した。同大は20年度から始まる大学入学共通テストを活用する入試も始める。これまでは大学入試センター試験を利用してこなかった...共通テ...
東大が英語民間試験を不採用とする決定に至るまでの経緯が東大新聞に書かれています(詳細:東大新聞)。...
2018年度第2回英検結果および2018年度第3回英検受験申込
茗渓予備校国立校で今年度第2回英検一次試験を10月に受けた生徒は、11月の二次試験で9人が合格、1人がCSEスコアであと2点差というところで合格を逃すという惜しい結果でした。素点では合格ライン丁度だったので、新形式の採点で傾斜がかかっていた...
慶應大2021年度入試において共通テスト、英語民間試験、共に利用せず
慶應義塾大学は、2021年度学部一般入学試験(全学部)において、大学入学共通テスト(=2021年度より現行のセンター試験に代わる試験)および英語外部検定試験(英検、TOEICなどの英語民間試験)は利用しないと発表した(詳細:慶應義塾大学)。...
2021年1月から始まる「大学入学共通テスト」で導入される英語の民間試験について、名古屋大は一般入試で成績提出を必須としないと発表した。成績は入試の出願資格確認で活用するが、合否判定には使用しないという。出願資格は、英語力を6段階で評価する...
「ブログリーダー」を活用して、茗渓予備校さんをフォローしませんか?
New Treasure Stage3でこの2つが早速登場する。完全に大学入試の範囲である。中3で学習しなくてはならない子供たちは災難だ。同情を禁じ得ない。しかしただ手を拱(こまね)いているわけにもゆかず、理解の一助になれば...との思いで...
英語にはsoだのasだの、はたまたthatなど、やたらと多い。今回はその由来を尋ねて行こう。筆者は短気なので結論から書く。soがasになったのだ。so ⇒ all + so ⇒ also ⇒ asと変わっていった。allは「全て」から「強調...
「日本の教育は暗記教育だからダメなのだー!」とテレビなどで発言する愚か者が後を絶たない。「もっと創造性を養う教育をー!」などに至っては「西から上ったお日様が〜♬」と唄うのと同じ。これでは某ギャグ漫画ではないか。最後に「これでいいのだー!」と...
そもそも何故この表現が物議を醸しているのか? それはgoの代わりにbeが使われている点もさることながら、「be動詞とtoのコラボ」が読む者に強烈な違和感を与えるからだ。ご存知beは「状態動詞(いる・ある)」である。つまり「動き」が無い。一方...
当予備校で小学生英語を受講する生徒は受講開始時点ですでに英会話塾に通った経験があったり、小学校である程度の英語の学習をしていますので、アルファベットであれば書ける状態の生徒が多いです。英会話塾や学校での学習内容は、一般的な中学1年生の最初の...
New Treasure Stage 2のLesson 1とLesson 2の学習プリント(文法、リード、単語テスト)を公開しています。定期テスト対策などにご利用ください:クリック! ...
ちょっと気の利いた英語の先生であればすぐ教えてくれる。敢えてここで取り上げるまでもないのだが、今回は「s特集」ということで入れた.........
固い話題が続いたので、今月は少し筆者の冒険譚も交えた話を書いた。肩の力を抜いて楽しんで欲しい。先日「世界中で英語ができないのは日本人だけ!」などと発言していた或(あ)る「脳科学者」の先生がいた。余りの出鱈目さに腰が抜けるかと思った。「脳科...
「現在分詞」とくれば次は「過去分詞」だ。過去分詞には謎が多い。まず「過去と何の関係もないのになぜ過去分詞と呼ぶのか?」という謎だ。これはネット上で多くの方が答えておられる。「過去形と形がそっくりだから過去分詞と呼ぶのだー!」と。しかしこれで...
2023年度第二回英検一次(PBT)で高2のK君が1級に合格、高2のN君が準1級に合格しました。来週の二次試験に向けて頑張っていきましょう。 高3のIさんが英検準1級(CBT)に合格しました。おめでとうございます。...
前回のテーマは「動名詞なんて無い!」だった。今回は「現在分詞」にスポット・ライトを当てる。昔ある生徒から質問を受けた。まずは以下の文を見てほしい.........
英語には2種類の〜ingが存在する。「現在分詞(〜している)」と「動名詞(〜すること)」だ。確かに紛らわしい。そしてこの2つは「全く別物」と説明される。本当にそうなのか? 以下の文を見て欲しい.........
まず聞こう。Wake up, Tom.「起きなさい! トム!」という文がある。このTomは「何格」か? 英語には「格変化 (以下『曲用』)」というものがある。I--my--me--mineというアレである。英語はその曲用をほぼすべて捨て去っ...
whetherで書き換えができる「〜かどうか」の意のif節は名詞節になるので、形式主語itで受けることができるのは当然ですが... A Comprehensive Grammar of the English Language 15.6...
「受動態」で「by以外の前置詞を使う受動態」というのを学習する。be surprised at ~やbe interested in ~というものだ。実はこれらは「受動態」ではないし、at/inはbyの代わりでもない。ラテン語・ギリシャ語...
中1英語の最後から「不規則動詞」なるものが登場する。wash--washed--washedと語尾に-edをつけるものを「規則動詞」。それに対してbegin--began--begunなどと変化するものを「不規則動詞」と呼んでいる。しかしこ...
2021年度第3回の英検で中3生が一人、2022年度第2回(前回)の英検で高2生が二人、英検準1級に合格しました。英検2級にも中1生他多数が合格しました。おめでとうございます。...
The teacher taught us that the earth is round. 「先生は、地球が丸いと教えてくれた」 これをthe earth was roundとやってはいけない...というのが「時制の一致の例外」だ。だが...
文法・読解に偏重しがちだった旧来の英語教育を改めて、より実用的な英語コミュニケーション能力を育成するべく「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランス良く身につけようとする方針が文科省の学習指導要領において押し出される...
the richで「お金持ち...」という意味になることは、受験生諸君はご存じだろう。これを「the rich (people)の省略である」と教える先生もいる。無論これは間違いだ。the rich peopleでは「そのお金持ちの人々」と...
「現在分詞」とくれば次は「過去分詞」だ。過去分詞には謎が多い。まず「過去と何の関係もないのになぜ過去分詞と呼ぶのか?」という謎だ。これはネット上で多くの方が答えておられる。「過去形と形がそっくりだから過去分詞と呼ぶのだー!」と。しかしこれで...
2023年度第二回英検一次(PBT)で高2のK君が1級に合格、高2のN君が準1級に合格しました。来週の二次試験に向けて頑張っていきましょう。 高3のIさんが英検準1級(CBT)に合格しました。おめでとうございます。...
前回のテーマは「動名詞なんて無い!」だった。今回は「現在分詞」にスポット・ライトを当てる。昔ある生徒から質問を受けた。まずは以下の文を見てほしい.........
英語には2種類の〜ingが存在する。「現在分詞(〜している)」と「動名詞(〜すること)」だ。確かに紛らわしい。そしてこの2つは「全く別物」と説明される。本当にそうなのか? 以下の文を見て欲しい.........