10月に滞在していた時に 隣家の奥様から柿をいただきました。 私の好きなトロットロに熟した甘柿。 今にも崩れそうなくらいの状態。 東京へ戻るその日の朝だったので すぐにフリーザーで冷凍。 次にお山の家に行ったときに食後のデザートで楽しみました。 カキンカキンに凍った柿。 少し時間をおいてフォークで割ったら、 さっくりとシャーベットになっていました。 美味しく頂いているうちに だんだん身体が冷えてきました。 柿は昔から身体を冷やす食物と言われていますが この説の理由として2つの点があるようです。 ・鉄分などと結びついて沈殿し鉄分の吸収を阻害してしまう タンニンを多く含むので、過剰摂取することで貧…
今日は仕事終わりに友人宅に集まってホムパの予定でした。 とても楽しみにしていましたが、一昨日になって取りやめに・・。 友人の一人がケガをしたというのもあるし、 コロナの感染者増も気になるところ。 仕事場から近い新宿の花園神社。 今日は三の酉。急に時間が空いたので、ぶらっと寄ってみました。 酉の市(とりのいち)とは 毎年11月の酉の日に商売繁盛を祈願する縁起物である熊手が 売られているお祭りのこと。 縁起物である熊手を売り子さんと値段の駆け引きを楽しみながら買います。 感染対策からか、明治通り側からしか入れません。 境内には関所のように、手の消毒と検温ブースがあり。 中に入って行ったら、お店の方…
冬支度のひとつが枯葉の始末。 落葉樹ばかりのお山の家の庭。 それに加え、自分の家の木々だけでなく、 周辺のお宅をはじめ、風があちらこちらから枯葉を運んでくるので 様々な種類の葉っぱが積もります。 全部をきれいに片付けるのはとうてい無理。 それでも、これから雪が降ったり凍ったりしたあと 春先に庭の手入れをしやすくしたい場所や 人目につく玄関までのアプローチなどは ざっくりとお掃除。 今シーズン購入したブロワー&バキューム、大活躍。 重さに耐えながら作業すること数時間。 これを使うべき場所と 箒を使って手動のほうが効率的な場所とが ようやくわかってきた感じ、経験値アップしました!! 集めた葉っぱは…
都内のコロナ感染者数が500人を超え始めたので お山の家へ行こうか、迷いましたが この連休を逃すと冬支度が出来ないので 予定通り、数日間滞在。 到着して室内に入り、「ぎゃ~!!」 クロスズメバチの死骸が窓際の床に散らばってます。 この距離で見ると、床の木材の節目と錯覚しますが、 かなりな数です。 どのくらいの量になるかと1階の窓辺を 紙ですくってまわったらざっとこんな分量。 窓のサッシの中とか、手では取れない死骸はそのまま掃除機で吸引。 夜中に大掃除して、やれやれ(^-^; 翌朝、明るくなってから吹き抜けのはめ殺しの窓辺を見たら またまた「ギャ~!!」 そして、まだ生きてブンブンと蠢いている個…
東京の住まいの無線Wi-Fiルーターがとうとうご臨終。 半年くらい前からネットにつないでいるとき 突然回線が切れるようになって、イライラすることが度々。 だましだまし使ってたのですが 先週、まったく繋がらなくなり 無線ルーターの初期化をしてみたり NTT東日本からレンタルしているモデムの電源を抜いて 繋ぎなおしたり。 そのうち「この回線はセキュリティが危険です」と PCに表示されるようになり、仕方なく観念しました。 買い替えなきゃダメだ・・。 この無線ルーターを購入したのは17年前。 そのころは製品パッケージの中に PCインストール用のCDが入っていて 設定は全部自分でしなければならず。 まし…
週末は長い付き合いになる同年代女子会。 年に1~2度会食や遠足を楽しむメンバーですが コロナ禍の中、久しぶりです。 まずは原宿駅近くのお蕎麦屋さんでランチ。 予約をしていたからか、幸運にも 表参道のケヤキ並木を眺められる窓辺のテーブルへ通されました。 原宿駅から2分くらいの場所にこんなステキな空間があるなんて・・。 単品でも頼めますが、土日限定セットメニューの中の 7種盛り合わせと選べるお蕎麦(天せいろ・穴子天せいろ ・すだち鬼おろしそば・ケヤキ特製ぶっかけそば ・天ぷらそば・穴子天そば・揚げ餅そば・はまぐりそば ・すだちおろしかけそば)にしました。 どれも食べてみたいお蕎麦ラインナップですが…
10月半ばのこと。 食べることが大好きな友人たちと鰻を食べに有楽町へ。 私、鰻が大好き。最近の鰻の記事。 9月10日にオープンした日比谷OKUROJI JR有楽町駅から新橋駅間の高架下に出来た 雑貨や飲食店など全36店舗、 大人がナイトタイムを楽しめるといコンセプトの 新しいスポットです。 入口はオシャレな照明。 こんな通路を歩いていくと・・。 ショップの立ち並ぶところどころに歴史を感じさせる レンガを重ねた壁。 地方のアンテナショップや飲食店に混じって アパレルショップの「VAN」 80年代・・もしかして70年代も? VANを着てるメンズはオシャレだった思い出が(笑) トレンドに詳しい友人、…
夏に購入した高枝切りノコギリ「枝打ち一発」 ときどき拝読しているお山エリアにお住いのかたのブログによると 少し前にはちょっとしたブームになっていたようで 私も乗り遅れることなく購入して、庭の整理が楽しくなりました。 しかし・・・9月の滞在で気分よくバサバサやってたら 事件が起きました。 倒した木が頭を直撃か?....いえいえ。 結構太めの、そして上に向かって伸びている枝が気になり 5mの長さまで目一杯伸長したら、重さでよろよろしてしまう。 それで他の枝で支えて切れるポイントを探して歯を入れました。 どうしても切りたい枝に対して直角に近い角度に ならざるを得なかったのですが・・。 これが拙かった…
10月末、長坂の友人夫妻にお誘いいただき 「森のやまびこ」へ。 ランチタイムに何回か伺ってますが、ほぼ2年ぶり。 まずは女将さんの出身、中津川のお酒 「鯨波 ~くじらなみ」で乾杯。 重たくなくて、まろやかな口あたり。 この時点では 「美味しい、飲みすぎないようにしなきゃ~~」と 心に誓ってたのでした・・・(笑) お料理、まずは「肝焼き」(あまりに美味で、写真撮り忘れました) それから私の大好物、うざく。 酸っぱすぎず、好みの味。 白焼きはあっさりとワサビで・・。 厚みのある鰻、食べ応えあり。 これ、女将さんおすすめのピザです。 え?鰻にチーズ?って思ってましたが 口にほおばると 癖を感じない鰻…
11月3日のアメリカ大統領選挙のその後が 混沌とした様相になっていますね。 選挙で思い出したのが、11月15日の北杜市長選。 お山の家に訪ねてくる人は2パターン。 親戚や友人たちが、 私が滞在中なのをわかっていて 買い物ついでに安否確認にやってくる。 または、やはり滞在中を知っていて 畑で採れた野菜など、 ご近所さんがおすそ分けに来て下さる。 これ以外の訪問者はほぼありません。 ただし、いろいろな宗教の勧誘、 これはたびたびあります。 私が敬虔な仏教徒なことをお話して お帰りいただいています。 10月最終週の滞在では、驚きの訪問者がありました。 市長選さなかの時期。 まさか候補者の身内が戸別訪…
お山の家の秋、最も厄介なのが枯葉の始末。 まだ夏の名残のハチとの闘いも終えていませんが 広葉樹の多いお山の庭はこの季節、 枯葉が音を立てて降ってきます。 何でも燃やすことのできる ドラム缶焼却炉が欲しいと思いつつ、 庭のどこに設置したらいいか迷っていて いまだ購入していません。 枯葉は穴を掘って埋め、腐葉土にして 翌春の肥料にする・・そんな原始的なシステムで早6年。 シャベルで穴を掘るのも大変ですが 枯葉を箒で掃き集め、バケツなどで運ぶのも 飛び散りまくって大変。 それで今シーズンは新兵器を投入!! Amazonで購入、3日後に到着。 ブロワバキューム、組み立てました。 ブロワ機能で枯葉をひと…
またもや久々の更新になってしまいました。 会社の業務内容・人事の見直しの影響で 仕事が増え、不慣れなこともこなさなければならず、 疲れは溜まるいっぽう。 コロナ前より、忙しくなってしまいました。 また、10月からコンサートの入場数の規制も緩和されて キャパシティ100%での公演が始まると、 空席を埋めるためか、ご招待チケットという魅力的な誘惑が 知人からいくつかもたらされ。 そしてコロナのため、3月から自粛していた会食。 コロナやインフルエンザが流行る冬の到来を前に 友人たちとの約束がいろいろ入ってくる。 そんなことで、毎日の予定をこなすので精一杯でした。 先週はようやくまとまった休暇が取れた…
「ブログリーダー」を活用して、URANさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。