新宿駅は1日の乗降客数が コロナ前の数字で約350万人。 仕事場に行く途中、 毎日のように通るのですが、 少し前にJR新宿駅の 西口方面がリニューアルされて、 従来の改札口がなくなり 新たな改札口がいくつか出来ました。普段はあまり使うこのない西口、 最近ようやく歩く機会があり初体験。 駅のホームから、キョロキョロしながら 方向指示に従い、階段を降りたら、 見たこともない光景。 駅構内のどの辺にいるのか まったくわからず、戸惑いました。 長年馴染んでいるはずの新宿駅なのに…。 こういう感想を持つのは年齢のせいかしら? そういえば思い出すがありました。それは新宿駅西口改札前で、 何回も声をかけられ…
年末感が漂ってきている東京。 コロナ陽性者が増えたといっても 街中への人出は全然、変わりません。 昨日新宿の伊勢丹へ立ち寄りましたが 地下食料品売り場は大混雑してました。 この時期は「あれもしなきゃ、これもしなきゃ~~」と 慌ただしい気分満載なんですが、 その中で2大ミッションは大掃除と年賀状。 大掃除・・・東京の家、お山の家と とてもじゃないけど、年末だけで全部やりきれないので 11月末から1か所ずつ着々とこなしてます。 そして年賀状・・・あぁ、これはほんとに悩ましい。 私は3年前からお送りする年賀状の数を 段階的に減らし始めました。 以前は仕事上でかなりの数を出していましたが そちらは仕事…
お山の家に電車で向かうときに使うのが 特急あずさの停車するJR中央本線小淵沢駅。 2年ほど前に木造の駅舎がリニューアルされ、 リゾートエリアへの入口風な おしゃれモダンな建物に生まれ変わりました。 ここでは電車の発車時刻まで 1階にある「MASAICHI本店」というお土産屋や 2階にある立ち食い蕎麦屋さんで 時間をつぶすことが多いのですが どちらも株式会社「丸政」という 創業大正7年の地元の老舗の経営です。 MASAICHI本店 本店と言うからには支店はあるのでしょうか? ここで何かを買ったことありません。 品揃えが私の好みではないということでしょうか(笑) 立ち食い蕎麦屋さん 電車に乗る前の…
コロナの第三波が来る前の11月半ば。 コロナの影響で延期になっていた仕事で渋谷へ。 渋谷での仕事のことをこの2月の記事で取り上げてました。 コロナに対して注意を払いながらの業務でしたが まだそんなに状況が悪くなかった時期。 このあとは、緊急事態宣言へと突き進んでいくんですが、 当時は知るべくもなく。 「おそらく月1回の仕事は継続していると思うので 6月に開業するMIYASHITA PARKをレポートします」 と能天気な記事でした。 月1回どころか、この仕事。 残念ながら9か月ぶりのこのときを最後に 打ち切りになりました(悲) さて、その「MIYASHITA PARK」 公園、駐車場、商業施設、…
今シーズンから愛用している高枝切りノコギリ。 何本の枝を払ったでしょうか・・。 これは10月ごろの裏庭の様子。 この時点で小枝は落として薪ストーブの焚き付け用にまとめました。 乾かさないといけないから来シーズン用ですね。 11月以降も作業してたから、 たぶん20本くらいは切り落としたのでは?? 刃が抜けなくなってしまい、大ごとになったこともあったりして それ以降、気を付けながら庭の整理をしてたんですが…。 今年最後の枝払いで、しでかしたヘマ。 枝は切れたけど、他の枝に引っかかり どうやっても下ろせない。 この枝は地上3mくらいの高さ。 下を通ることはない場所だし、 万が一落ちてきても、そんなに…
11月の上旬、白金で会食。 コロナが話題に上り始めた今年2月。 小中学校時代の同級生A君が 自営業の私を気遣ってお友達を紹介してくれました。 「フリーターって大変なんだろ? 高校時代の友人が、〇〇と同業者だから紹介するよ。 仕事まわしてもらえよ!」 〇〇って私の名前、呼び捨てです(笑) それもそのはず。 彼は小学校1・2年のクラスメート。 私の記憶の中での彼は小学生の半ズボン姿!! そして彼は覚えてないらしいけど、 小学生6年の時に「ユーミンっていいぞ~~」って私に言ったんです。 ピアノで弾くクラシックだけが音楽だと思っていた私が 違う世界に目覚めた瞬間でしたっけ。 10年ほど前に中学時代の恩…
「ブログリーダー」を活用して、URANさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。