chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鯖絵(さばえ)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/28

arrow_drop_down
  • 【選挙】身近に感じる外国人の脅威

    こんにちは。 就職したての頃や独身の頃、結婚直後は全く興味がなかった政治の世界。 でも今は違います。 子どもが生まれてから、わりかし選挙に行き、投票をしています。 この国の未来に責任を持つために。 身近なところでは物価高や少子化対策がありますが、 私は国防や外交についても強い関心があります。 毎年夏には戦争の特番があり、 心痛む内容を見聞きし、胸が苦しくなりますが(特に子ども関係)、 「戦争はダメだ」で終わらせず、 「なぜ戦争が起きたのか、防げなかったのか、終わらせられなかったのか」を考えなければいけないと思っています。 実は今新居を探していて、近隣不動産の情報収集をしているのですが、 駅近一…

  • 【回復】体調を崩してお休みしておりました。。。

    こんにちは!! 春先にちょっと体調を崩してしまい、 元のように元気になるのに少々時間がかかってしまいました。 パソコン作業もままならないので、 ブログをお休みしておりました。 またポツポツ思ったことをつぶやいていこうと思います。 皆様のブログにもお邪魔できればと思います。 ゆるーくですが(^^♪

  • 【反抗期】長女にヤキモキ

    イライラ。 良くない。 イライラ…。 長女に対するイライラが止まらないので ここでしか言えない愚痴をいくつか。 ・中学の課題をやらない ・スマホでゲームばかりしてる ・スマホでLINEばかりしている ・スマホでLINEばかりしているくせに、肝心なことは認識しておらず、長女の友達の親から私宛に「明日◯◯ちゃんちに行くってうちの娘が言ってて、お昼にお家に行けばいいかしら?」と聞かれる。 ・下の子たちにキツイ言い方をする ・なんでもしてもらって当たり前だと思ってる ・不機嫌なことがある(不機嫌ハラスメント!) お年頃なのか、気分の浮き沈みがあるのか、なんでしょうね。やりにくい。 3月から4月にかけて…

  • 【断捨離】捨てても捨てても

    こんにちは。 受験とその手続きが終わってからというもの、 家中ひっくり返しては選別して捨てて… を繰り返してますが、 捨てても 捨てても ゴミの山。 種田山頭火風。 小学校の教科書、学用品、当時は大切にしていたけどブームが過ぎ去った子どもたちの宝物(私から見たらガラクタ)。 服は着なくなったら捨てますが、 学用品とか子どもたちのコレクション(ガラクタ)は捨てるのに時間がかかります。 子どもに確認しながら、ようやく手放すことができました。 すっきり暮らしたい。 ただそれだけだけど、難しい。 生活を回すって大変。

  • 【既視感】家事とスマホと…

    おはようございます。 最近春眠暁を覚えずで、赤ちゃんの夜泣きもあり、中々朝起きやれなくなりました。 そんな日が続いて、朝ごはんは夫や子どもたちが用意しています。 スマホを持ち始めた長女。 使用できない時間帯を設けたり、使用時間の上限を設定したり、制限はかけてはいるものの、まぁハマってますよね。 使い方にうーん?と思うこともありますが、まぁ、はじめは好きに使ってみて、トラブルを乗り越えながら、うまく付き合っていけるようになってもらいたいものです。 そんな中、今朝こんなことがありました。 夫がホットケーキを焼いている中で、長女がソファでスマホをいじっていました。 夫「スマホいじってる時間があるなら…

  • 【ツケ】自分のことは後回し

    おはようございます! 家事育児であっという間に時間が過ぎてしまってもう3月…ヤバい。 4月に受ける資格試験の勉強やばい。 数年ぶりに受けた内視鏡検査の結果、要精密検査になって不安。 子どもたちが大人になるまでは絶対に死にたくないし、 復帰したあとのことを考えてちゃんと専門資格を獲得しておきたい。 なのに時間が砂時計のようにサラサラ流れていく…。 3月って忙しいんだ。 自分のことも、夫のこと(夫にも健康でいてもらいたい)も、忙しいにかまけて放置しないぞ。 本日のつぶやきでした。

  • 【受験】学歴に助けれらたこと

    こんにちは。 2月長女の中学受験を終えてから、 長女中学の入学準備、長男保育園入園準備、次女の中学受験再開(昨年一回やめていた)などなどで2月があっという間に過ぎていきました。 でもすごく長かった気がする。。。 中学受験を迎える1月~2月ってなんだか時が止まっていたような・・・。 さて、今日は受験について思ったことを書いてみます。 私は勉強に対するモチベーションのアップダウンがすごく激しくて、 コツコツ継続することが苦手なタイプでした。 高校生でも大学生でも大学院生でも、そして社会人になっても勉強は続いています。 その時々でオンオフはあるんですけど、 一生勉強って本当ですね。。。 そんな私です…

  • 【家出】久しぶりの家出

    こんにちは! 近所のスタバで家出中です! 長女の受験が終わって、一息ついたところで、 たまっていた不満が溢れ出ました〜! たまにはひとりでボーっとした〜い。 だから家出中です! ホットココア美味しいー。 明日からまたがんばろっと。 授乳しなきゃだから家出おしまいです(泣) 帰らなきゃー。

  • 【中学受験】無事桜が咲きました

    こんにちは。 家族で駆け抜けた長女の中学受験、無事桜が咲きました。 長女の第一志望からはご縁がいただけませんでしたが、 第二志望(特に私と夫は長女にピッタリではないかと思っており心の第一志望です)から、2回目のチャレンジで合格をいただきました。 受かったり落ちたりを繰り返しながら走ること3日間。 長かったですね。 いろいろありましたが、無事完走できてよかったです。 昨年中学受験用の塾をやめてしまった次女も「私も受験したい」と言っているので、 今度は次女の伴走です(;^_^A せっかくなので、中堅校を目指した普通の女の子の受験の反省点をまとめておこうかと思います。 次女の時のために。 ■よかった…

  • 【見た目】鏡におばさんが映ってる!!

    こんばんは。 子どもが5人で、赤ちゃんもいて、受験生もいて、イヤイヤ期の2歳児もいて、シッチャカメッチャカなわたし。 あれ、最後に美容院行ったのいつだ!? 顔もシワシワ! 長女の受験が終わるまでは色々我慢して…なんて考えてたけど、こんなみすぼらしいお母さんより、ツヤツヤのお母さんのほうが絶対気分上がるはずっ!と思い、急遽美容院の予約を入れました。 ついでに皮膚科でピーリングもやって来ようっと。 あまりにも自分を後回しにすると、後で反動が来ちゃうからねぇ。 何事もギリギリまで耐えるのはよくない。

  • 【妄想】精神と時の部屋を作りたい

    こんにちは。 今日は発熱のため四女が保育園をお休みしており、 日中一人で元気でやんちゃで機嫌の悪い四女と赤ちゃんのお世話をしていました。 やー、家のことなんも出来なかった。 今ようやく四女寝ました。 こんな夕方に寝たら夜寝るの遅くなるだろうけど、もう知らん。 とにかく静寂が欲しい、今この瞬間。 長女の受験が終わったら、お家の中をちょっと変えようと思います。 最初はリフォームも考えましたが、 大人2人と子ども5人の大人数で暮らしている限り、 引っ越さない限りリフォームごときでは快適にならないと思い(というか、ちょっといじるだけなのにめっちゃ費用が発生する)、 生活空間ごとにお部屋を仕分けることに…

  • 【意外】夫と娘の中学受験

    こんばんは。 長女の中学受験ですが、前受け校の合格発表がありました。 結果は無事合格!! 欲を言えばもう少し算数できてほしかったな〜、というのが私の感想。 ところが意外にも夫が喜んでいました。 かなり喜んでいました。 娘をしっかり褒めてました。 夫は他人にあまり期待しないタイプで、 当然娘にもあまり期待しない。 今日だって、 偏差値も過去問も全然合格ラインに達していない長女の中学受験について、「まぁ無理だと思うよ。だって散々言ってきてもやらなかったじゃん」っと、突き放したことを言ってました(もちろん本人のいないところで)。 そして今まであまり関与してこなかったくせに「長女が受けたい第一志望の□…

  • 【財産】きっとこの経験は!

    おはようございます。 昨日長女、初陣でした!! 結果はまだですが、前受けなので、結果よりも2月本番に向けて、良かったところ改善したいところを確認する感じでした。 算数でやらかしたようなのですが、これから挽回していきたいです! 2月まであと少し。 長女めちゃくちゃ頑張ってる。 本気出したの秋以降だけど。 めちゃチャレンジ校だけど。 過去問、全然点数足りてないのに、 何故か悲壮感がないけど…。 けど、頑張ってる!! ほんとに仕上がってなくて突入モードでしかないけど、きっとこの経験は財産になるはず!! どんな結果になっても褒める。 これだけは決めました。

  • 【食事】3日目の野菜スープ

    おはようございます。 四女保育園登園後、長男が静かに寝ているので、ゆっくり朝ごはん(日中予定があり、昼食たべられない…)です。 今3日目の野菜スープを食べています。 元々は美味しいスープでしたが、3日目だし昨日も一昨日も飲んだし、量多いし。 でも残すと勿体ないから食べてます。 もう胃袋はまぁまぁ膨れてます。 家族の食事を用意して、 「もっと食べたかった。足りない」と子どもたちに言われるのが嫌で、いつもたくさん作ってしまいます。 そして残ったら勿体ない精神で私が食べます。 食べるというより、処理に近い…。 だってキラキラした感情なく食べてるもん。 最近食費高いし、 もう炊き立ての美味しい白いご飯…

  • 【9連休】保育園がお休みでした

    明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 ほそぼそとつぶやきのようなブログを続けていく予定です。 さてさて、年末年始もあっという間に過ぎ、 いよいよ長女の受験です(;^_^A 頑張って勉強していました、長女。 えらいよ~。 冬休みは毎日冬期講習&正月特訓のため、 本当に一日もお休みなしです。 せめていつもの塾よりは終わりの時間が早いので、 9時に寝かせてみたりしてますが、 遅くなってしまう日もあり、もう長女の体調が心配な母です。 いろいろやりたいこと全部消化できないまま当日を迎えそうですが、 ここまで来たら優先順位をつけて、当日まで頑張るのみ。 体調最優先で行きたいと…

  • 【完了】クリスマスの任務

    こんばんは! 無事にクリスマスを終えた母です。 我が家、毎年クリスマスは 絵本 おもちゃ お菓子 をそれぞれ子どもたちに用意してます。 小学生のお姉さんたちにはラジコンやフレグランスなど、最近お箸に目覚めた四女にエジソンのお箸など、ひとりに複数個用意しました。 みんな喜んでくれて良かった。 そんなクリスマスですが、どうやら小6の長女がサンタの正体に気づき始めた模様! 「クラスの半分はサンタを信じてなくて、もう半分は信じてる」って言ってました。 我が家は信じてる限りプレゼントが来るので、下の子たちもいることだし、もう少し一緒に楽しんでもらいたいものです。 年の瀬だからか、子どもが多いからか、今月…

  • 【思ったこと】障害児を持つということ

    こんにちは。 今日長女と入試説明会に行く途中、駅前でシン君に会いました(急いでいてすれ違っただけなので正確には見ただけ)。 シン君は、長女が保育園の時に同じクラスだった男の子。 シン君は、確か2歳くらい上だったけれど、発達に遅れがあるからとかで、長女と同じクラスだった。 公立の認可保育園だったから、いろんな子がいた。 すごく久しぶりに、10年ぶりくらいに見たシン君。すごく大きくなってた。 時間ギリギリで駅まで小走りで行ったので、 ほんと一瞬すれ違っただけだけど、 シン君って分かった。 あの頃と同じように歩行器具つけてたから。 あと奇声も発してた。 あの頃の面影を残したまま成長してた。 大きくな…

  • 【塾代】あと2ヶ月もない…

    こんにちは。 今日長女と志望校の入試説明会に行ってきました。 いつもは母ひとりで行き、帰宅後長女に要点だけ伝えるようにしているのですが、今回は入試模擬体験ができるとのことで一緒に参加。 前半部分の入試に向けての勉強の仕方やテスト形式、採点基準など、ありがたーいお話がありました。 長女も参加できてよかったと言っていました。 もう入試まであと少しですね。 気がつけば、高額な塾代、今月と来月で終了です。 次女も塾は辞めておりますので、 私の支出の多くを占めていた教育費が無くなります…。 自分で勉強出来るタイプとは程遠い我が娘たち。 今思えば、集団塾だけが方法ではなかったなと思います。 個別やもっと親…

  • 【中学受験の愚痴】自分を落ち着かせるために…

    こんにちは。 先週末最後の模試がありました。 ここへきて成績急降下…(TдT) きゃー… 先々週、塾の先生と面談して出願校とスケジュールを決めてきました。 秋以降まずまずの成績を取っていたので、 「ギリギリだけど、やってみましょう」と、 チャレンジ校に予定通りのチャレンジ(受かるかは五分五分)。 12月の最後の模試の結果で変更は無し、とののと。 その最後の模試が撃沈でした~! 本人出来なかった自覚あったっぽいので、 一緒に見直しして、 残り2ヶ月必死に頑張る糧にしたいと思います。 試合でも試験でも、実力の上ではなく下が出やすいので、とにかく下を底上げしていこうと思います。 苦手科目、苦手単元を…

  • 【中学受験】受験スケジュールの面談

    こんにちは。 いよいよあと2ヶ月後に迫った中学受験。 あー緊張するぅ。 塾の先生と面談してきました。 長女と三者面談。 結局偏差値届かなかったけど、 突入する感じのチャレンジ校。 行く気はないけど、 合格確保の抑え校。 長女の学力がもう少し伸びてくれたら、 また違った組み合わせがあっただろうに、 中々うまくは行かないものです。 さてさて、ほんとどうなることやら。 本人のモチベーションを大切にしつつ、 (私はもう少し難易度の低い学校を2月1日に持ってきたいのだけど、そこは長女が譲らず…) 本人が納得のいく桜を咲かせに行かなくちゃなー。 とにかく母である私の心身安定を念頭に置きつつ、 家族のフォロ…

  • 【タスク】やりたくないことからやる

    おはようございます。 育休中のため専業主婦のような生活を送っているのですが、めちゃくちゃ忙しいです。 やることたくさんです。 睡眠不足からか疲労困憊気味…。 もうアラフォーなので、無理せず怠らず、 休み休みやっております。 さてさて、毎日雪崩のようにやることがあるのですが、時間の都合で(子どもたちが保育園や小学校から帰ってきたらもう何も出来ない)全部できるわけではないです。 そんなとき、「やりたくないけどやらないといけないこと、億劫だなと思っていること」から着手するようにしています。 気に進まないけど重要なことって、ほんとに重要なんですよね。 締切が近かったり、作業に時間を要したり。 なんかこ…

  • 【衝撃】口座残高145,470円

    おはようございます。 明け方授乳しながら、何気なーくネットで口座残高を確認しました。 衝撃の145,470円。 サラリーマン生活16年目。 こんなにも少ない金額、初めてです。 月々のお給料が発生しなくなり、 育児給付金の振込が遅いのもありますが、 こんな金額初めてです。 いまだかつて無い残高の少なさにビビりながら、 出金項目を確認。 原因は塾代でした。 個別への課金、課金、課金。 そう、もうひとえに長女の塾代です。 最近次女の中学受験について色々考えたり夫に相談したりしています。 次女、地頭があまり良くないタイプで、忍耐もない。 ひっくり返っても中学受験には向いてないし、 難関校なんて以ての外…

  • 【入った…】やる気スイッチ

    こんばんは。 長女、9月の頭に急に「〇〇中受ける」と言い出しました。 そこは母である私が受けてほしくて、5年生の時に学校説明会に行った学校。 その後見向きもせず、もちろん偏差値もかすりもせず、なんの話題に上がらなかった学校。 どうしたんだろ…。 実は、仲の良い塾のお友達が受けるんですよ、そこ。 お友達は娘よりも一つ上のクラスだし、ずっとそのクラスキープしてるし、賢そうなちゃんとした子です。 でもその頃(9月)から長女のやる気スイッチが入りました。 私の声がけが「勉強しなさい」から「早く寝なさい」に変わりました。 テストの成績も上がり続けててちょっと怖い。 自分で苦手単元の復習してる…。 ぐちゃ…

  • 【家事】お家を整える②

    こんにちは。 産前休暇中にやっつけたかったアイツ、 やっつけました! 還付申告です! 令和4年と令和5年の2ヵ年分、貯めておりました。 我が家はサラリーマン家庭なので会社の年末調整で良いのですが、 子どもの歯科矯正や出産による医療費控除とかがたるため、 確定申告(ここでは還付申告)をする必要があるのです。 実は私、ふるさと納税制度ができた当初から自分で還付申告をしており、もう、十年はやってますね(初期は税務署でやってましたよ、赤ちゃん連れて)。 今は自宅でパソコンで出来るので楽ちんです。 ただ2人でやったほうが絶対早い&頑張れるので、夫さんに有給を取ってもらってやってけました! 2ヵ年分×2人…

  • 【家事】お家を整える

    こんにちは! めっきり秋めいてきましたね(^^) 冬の寒さは苦手ですが、 やっぱり四季っていいですね(四季がなくなりつつある危機も感じていますが)。 最近はというと、 ・私が風邪を引いたりして中々動けなかった ・長女がめちゃくちゃ勉強頑張ってて、それはそれで寝不足にならないか心配(成績も伸びてきた!) ・気候の良いタイミングで断捨離したり、あれやこれやの用事をやっつけたりしてます←今日この話。 家族が多いと通院や何やらの申込や日程調整や、やることがたくさん! 今日だけで4件電話して諸々調整しました。 溜まっている書類に目を通してさばいたり、 ぐちゃぐちゃの本棚を整理したり、 あと保育園の申し込…

  • 【食事】毎日の家族の食事

    こんにちは。 毎日の家族の食事をご用意されて皆様、 本日もお疲れ様です。 最近我が家では産後ドゥーラさんに食事作りをお願いしていて、 とてもとても楽ちんで、 もう過去のような毎日の家族の食事を用意するなんて苦役に耐えられない、 と思っているので、 ちょっと過去のソレを振り返ってみたいと思います。 ■一番頑張っていた(過酷だった)時期 三女の育休復帰後、保育園児3人抱えての意識が飛びそうな日々を過ごしていました。 このときは土日に作り置きをし、週前半は作り置き、後半は早朝調理して帰宅後チン、の生活をしていました。 朝は5時くらいに起きてましたね…。 疲れすぎてて朝焼きそばを作ったのに、お昼社員食…

  • 【泣ける】子どもの運動会

    こんにちは。 運動会シーズンですね(^^) 先日子どもたちの運動会がありました。 六年生の長女、四年生の次女、二年生の三女、3人まとめての運動会は今年が最後。 そして長女はリレー選手でもありました。 コロナの名残で団体演技はなくなったままだけど、 それでも子どもたちの運動会は感激しました。 個人的には長女リレー戦の時に、クラスの皆が大きな声で名前を呼んでくれたり応援してくれたりしていたのを見て、「ああ、この子は学校生活が楽しいんだろうなぁ。ありがたいな」と思いました。 しかもリレー戦が終わったあと、選手に向かって子どもたちが「ありがとー」って叫んでたんですよ!(1位じゃなかったのに!) もうお…

  • 【子育て】部活の合宿と営業に似てる

    こんにちは。 最近常々思うのですが、 子育てって部活の合宿と、仕事の営業に似てませんか? 三食食べさせたり、山のような洗濯物をこなしたり、風呂に入れお布団に入れ…。 人数が多ければ多いほど増す合宿感。 そしてまだ若い彼女彼たち。 容赦ない要求を親に求めてきます。 どうやったら要領よく対応できるか、労力を割きながら遂行し成し遂げる。 他の案件(要求は子どもの人数により倍数的に増えていく)との兼ね合いを測りながら、収めていく…。 あれ、なんか営業の仕事と同じじゃん。 今日赤ちゃんが寝ている間に、来月の家族の予定をカレンダーに整理していました。 どこかで自分の時間(ジムを再開しました^_^)を取らな…

  • 【愚痴】ここでしか言わない!

    おはようございます。 ここでしか言わない愚痴です。 うっかり口に出してしまわないよう、ここでしか言わないから、心の少しブラックな部分を書かせてください(TдT) ■中学受験の愚痴 いやー、もう愚痴なんてこれしかないですよ。 あと3〜4ヶ月で本番を迎える中学受験! 伸びない、全然伸びない。 足りない、全然足りない。 偏差値(泣) かつての滑り止め想定の学校が、無理目のチャレンジ校となってしまい、実際の滑り止めの学校が、「え、どこそこ?」の状態。 中学受験始めた当初「偏差値〇〇以下だったら公立ね」「このまま底辺クラスのまま受験迎えるとかあるのかしら…」と思っていたこと言っていたことが現実になりそう…

  • 【停滞】頑張ってるのにうまく行かない

    こんばんは。 こんなにあんなに頑張ってるのに、 スッキリうまく行かないわたし。 今日も昨日も一昨日も、子どもの予定数個忘れる。 2週間前から予約していた美容院、夫の都合でキャンセル(下の小さな子ども見る人居ないから)。 あれだけ勉強やらせてるのに、伸びない偏差値。 産後ドゥーラさんに作ってもらった料理、体調悪くて食べられず。 あれやろ、これやろ、思ってるのに、出来ずに毎日が終わっていく…。 もちろん夫との関係も悪化。 美容院行けなかったの、地味に辛い。 予約取りにくいし、家族の都合確認しなきゃだし。 また一から予約するための段取り組むのかぁ。 もうブロッコリーな髪型になっちゃう。 今更だけど、…

  • 【再放送】坂の上の雲

    こんにちは。 NHKで、司馬遼太郎の「坂の上の雲」が再放送されています。 もう15年くらい前ですかね。 当時新婚だったわたし、夫と見てましたね。 そして今回は録画して受験生の長女と。受験勉強にもなるし!ってことで、一緒に見てます。 先週放送の分は、若き日の主人公たちが故郷から大阪や東京に行く話でした。 胸が熱くなります。 わたしも18で上京してきたので。 田舎って、ほんとに田舎なんですよ。 なんだろ。 よくも悪くも野心とかない。 うちの長女、生まれてからずっと東京。 しかも都心。 長女は胸アツにはならなかったそう。 夫婦ともに地方出身で、 都会の会社で核家族共働き。 何かと不便だったり(実家パ…

  • 【少子化】同級生の数

    こんばんは。 1980年代生まれのわたし。 わりと子どもの頃から少子化については叫ばれていて、高校生?もう少し前くらいから、少子高齢化は指摘されていました。 そんなわたし(アラフォー)の同級生は150万人。 およそ30年後の長女の同級生は100万人を少し上回るくらい。 その2年後の次女で100万人を割り込み さらにその8年後の四女では80万人を切り、 そしてその2年後の長男では70万人を切る可能性もあるそうな…。 普段の生活圏内が、 子ども中心であるため、割と兄弟たくさん、我が家以外の大家族も普通にあるコミニティであゆことから、 身の回りでは少子化なんて感じてませんが、 こうして数字で見るとか…

  • 【母業】ここでしか言えない愚痴×子どもの数

    こんにちは。 子沢山あるあるかもですが、 先週の平日は毎日複数回小児科と皮膚科に通いました。 長女が発熱、 次女アトピー悪化、 三女咳の継続、 四女、長男便秘。 土日は土日で予定があるし、病院は混むので、 私は平日に通院をねじ込みます。 忙しかったな…。 そして長女の中学受験の模試の結果が返ってきました。 ひどい結果でした。 沈… 涙出そうです。 こんなにも報われないお金(全額私が出してる)と時間の使い方があるのかっていうくらい報われてない。 今朝、三女に用意した 水筒、キッズ携帯、上履き、全てを忘れていきましたね、彼女。 用意してって言ってきたから持たせたんですよ。 そしたら玄関に忘れていっ…

  • 【夫婦】百聞は一見にしかず

    こんにちは。 先日の平日、ものすごくいそがしかったんです。 子ども5人のケア(通院とか習い事の送迎とか宿題見たりとか。とにかくそれぞれの子どもを時間差で乗せて自転車で1日中動き回っていました)が立て込んでおり…。 そんな忙しい日ではあったのですが、翌日に産後ドゥーラさんの訪問が予定されており、天気予報は雨。 我が家は産後ドゥーラさんにお料理の作り置きをお願いしているため、食材を用意しておく必要があります。 雨の日に家族の数日分の食材を赤子を抱っこして買い物はきついので、前日にひとりで自転車を走らせスーパーをハシゴしたのです。 夕食時、食べるものだけ用意して、子どもたちを残してササッと買い物に繰…

  • 【教育】課金した長女、撤退した次女、受験の正解がわからない

    こんばんは。 タイトルの通りなんですが、 長女、来月より個別を追加。月六万円の課金。 次女、中学受験撤退、高校受験コースに変更。月一万円程度のお月謝。 三女、ゆるゆると公文。宿題してないときもある。ひどいときはプリント捨ててた(笑) 長女、偏差値を上げねば志望校(そんなに難しくない。中堅より少ししたくらいの中位クラスの学校)に届かないため、来月から志望校対策として課金しました。 説明を受けその場で課金決定。 もっと早く個別追加しておけばよかったのかなぁ…。でもお金が持たないし、長女がやる気になったタイミングである今がやり時だったと思うことにします。 次女、なんと塾の宿題を答え丸写ししていたこと…

  • 【急落】資産運用

    こんにちは。 仕事関係ですこーし運用関係にアンテナが張ってる私。 だからといってめちゃくちゃ資産運用してるわけではありません。 細々とやってる程度です(毎月数万円の当時のつみたてニーサとか。たまに下がってそうなタイミングで数十万円購入とか)。 運用のプロの方でも資産運用って当たらないもんですからね。 私は素人ですから。 最悪無くなっても生活に困らない程度の額しか運用に回してません。 先週からだだ下がりの日本株。 今日数十万円購入しました。 明日も下がったらまた少し購入するかもです。 いつまで下がるか分からないけど、資産運用って『持たざるリスク』っていうのもありますからね。 ホントは「あのときも…

  • 【愚痴】ここでしか言えないストレスな事柄

    こんにちは。 夏休みですね。 ここでしか言えない愚痴を書きます。 ここでしか言えません(´;ω;`)ウッ… 【夫の親戚一家が我が家に来る】 夫の親戚一家が赤ちゃんをみに来ます。 平日のため夫不在。 その連絡~夕飯を食べるお店の手配、すべて私がやりました。 いや、夫としてよ。 ちなみにもうめんどくさすぎるので、 マンションの自宅には通さず、 マンション共有スペースで10分程度の赤ちゃんお披露目、 夕飯には我が家の子どもたちだけ同行、私は行きません。 暑いしね。 【長女中学受験】 偏差値全然足りていない長女。 でもどうしても行きたい志望校があって、変えたくないと。 ところがここへきて「最悪◎◎(偏…

  • 【仕事】妊娠出産によるブランクの本当の原因は夫の働き方だと思った

    こんばんは。 育休中の過ごし方についていろいろ考えることがあったので、 今日は二本目の記事を書いてみます。 ・妊娠出産によるブランクは、休んでいることではなくて・・・ ズバリ、復帰後の妻の働き方の制約によるものでした。 ズバリ、夫の働き方が以前と変わらなかったのです。 ズバリ、妻である私の負担が増えただけの毎日でした。 (10年前です。今のように保育園のお迎えにパパがたくさんいることもなく、在宅勤務があるわけでもなく、職場はワーキングマザーが極々少数だったころの話です。実際営業職で育休復帰した人って私しかいなかった)。 10年前、第一子育休復帰後、以前と同じ部署で同じ業務をしていたのですが、ど…

  • 【引き算】忙しい時

    こんにちは。 明日学校に行ったら8月末まで夏休みですね~。 今年は育休中のためずっとお家にいてあげられそうです。 そんな中、夏休みの予定を整理しました。 一泊二日で近場への旅行も検討したり断念したり検討したり (本当は旅行に行きたいけど、自分の体調面を考慮してあきらめたり・・・とかを繰り返していました)していましたが、 どうも体の調子が今一つなので(産後だから当たり前)、 今年の夏は旅行しないことにしました。 ・頻回授乳の赤ちゃん まだ2~3時間おきに授乳しております。 夜中も起きての授乳なので、子どもたちが学校に行っている午前中に赤ちゃんとお昼寝をして何とか体力回復させております。 夏休みは…

  • 【後悔】どっちを選んでも…

    こんにちは。 忙しい産後にうっすらいつも悩んでいる復帰時期のこと。 ちょうど1年、年度初め、保育園は兄弟加点があるからほぼ確実に希望園に入れる、そんな好条件に恵まれている今回の育休。 2歳まで育休取得可能な当社。 いつ復帰するか。 来年4月?再来年4月?? 子どもにもう少し手をかけてあげたいという思い。→再来年4月がよい。 なるべくブランクを少なくしたいという思い。→来年4月がよい。 そうはいっても、なにかスキルを身に着けて復帰したいという思い。→少なくとも来年4月だと早すぎる うーん、来年でも再来年でも後悔しそう。年度の途中にしようかなぁ… なんて漠然と考えています。 子だくさんだからか、思…

  • 【育児】赤ちゃんの体重が増えない

    こんにちは。 赤ちゃんの育児の話を少し書こうかと思います。 ■赤ちゃんの性別は男の子 この春出産した赤ちゃんは男の子でした。 念願の男子!! めちゃくちゃ嬉しかったです。 出産したとき、隣に付き添っていてくれた女医さん(検診の時に何度かお世話になりました)が、 生まれた瞬間に『男の子ですよっ』って伝えてくれたとき、涙が出そうになりました。 男の子の子育て、楽しみなので凄く嬉しかったです。 ■四女と長男の母乳育児 長女〜三女まで、基本完母で問題なかった私。 ただ四女は体重が全然増えてなくて、赤ちゃん時期通じてミルクを足してました。 長男はどうかというと、微増に留まっており、また、ミルクを足すかん…

  • 【入院】小児病棟の思い出

    こんにちは。 もう何年も前ですが、子どものうちひとりが、小児病棟に長期入院したときの話を書こうと思います。 子どもが骨折をして数ヶ月大学病院の小児病棟に入院しました。 働きながらの子どもの入院はとても大変でした。 他の子のお世話もある中、保護者宿泊が前提となっている入院看護生活が数ヶ月。 とても大変でした。 子どももまだ3歳と小さかったことから、どうやってベッドの上で過ごそうか、とか、なんか色々試行錯誤した記憶があります。 そんな中、主治医の先生から『大変ですけど、〇〇ちゃんはこの病棟で一番元気ですよ』とおっしゃっていました。 そう、周りを見れば、 長期入院の子、何度も入退院を繰返す子、産まれ…

  • 【産後】あれやこれや

    こんにちは。 第5子誕生してしばらく経ちますが、忘れないうちにあれやこれやをメモ書きしておこうかと思います。 ただの日記です(^^) ■産後ケア入院は最高でした 無事春先に赤ちゃんを出産しました。 めちゃくちゃかわいいです。 幸福感半端ありません。 元気に生まれてきてくれてありがと! そして今回初めて産後ケア入院を利用しました。 めちゃくちゃ最高でした。 上げ膳据え膳、家事育児からの解放、ひたすら母体回復と赤ちゃんの授乳だけに集中出来たことで、肉体的にも精神的にも余裕のある産後直後を過ごすことができました。 費用は少々かかりますが、それでも以前よりメジャーになってきた分、手の届く範囲でしたし、…

  • 【出生率5のわたし】私が考える少子化問題

    こんにちは。 私個人の出生率が5になりました。 (おいおいまた記事にできればと思います!) 最近TVやネットニュースで出生率とか少子化とか暗い話題が多いので、 ちょっと明るい話題と、わたし個人が考える少子化問題(と対策)を書いてみたいと思います。 まずは明るい話題から。 若者の皆様、結婚、いいですよ~~~。 子育て、めっちゃ楽しいですよ~~~~。 そりゃあ、夫とは割と頻繁に衝突したり、子どもたちが全く持って思ったように育っていなかったり、おっさん社会で総合職フルタイム共働きで心も身体もキツイな、と思うことは山ほどありますが、 それもひっくるめて、毎日が楽しいです。 結婚・子育て生活が楽しいと思…

  • 【子だくさん】スケジュール管理が大変!

    こんにちは。 今年の夏は長女の受験と赤ちゃんのお世話とイヤイヤ期ピークの2歳児と 影の薄いようで実はちゃんと生活している第二子と三子の夏休みイベント(私の両親の家の帰省とか・・・)が入り乱れて入り乱れて、今から恐怖しかありません。 スケジュール管理はアナログですが、無印のカレンダー(5列に分かれていて、家族個別に予定が書き込めて便利なヤツ、でももう家族7人家族になると足りない・・・)にえんぴつで書き込んでいます。 予定変更になれば消しゴムで消せるし、夫だけでなく子どもも自分の目で確認できるので、あえてのアナログです。 6月、7月、8月の予定を、わかる範囲で書き込んでみました! キャー、なんかみ…

  • 【家庭運営】悶々とする

    家庭運営って難しい。 子どもたちの教育(主に長女の中学受験)や、夫の趣味の兼ね合い(定期的に長時間家を空けるので、私への家事育児負担が辛い)や、自分自身の仕事と家庭の両立のこと。 頭の整理として箇条書きにしてみます。 ・長女の学力やばい(深刻) ・夫の家庭への関わり方にイライラしてしまう(よくやってるほうだと思うけど、足りない) ・赤ちゃんがうまれるまでに色々やりたかったのに、全然タスクが完了してない(上の子たちの体調不良とか、自分の体がしんどくてできなかったりとか、なんか思ったようにいかなかった・・・) ・来年四月に復帰するか、再来年四月にするか、悩んでいる。資格試験を受けたいのに、長女の中…

  • 【夫】寄り添わない男

    さて、どうしたものか。 先日、長女が「自習室に行く」と言って、友人宅で勉強会(勉強していたとしてもおそらくその水準は低い)に行った。 母親の私にうそをついていった。 話を聞くと、友達に「勉強教えて」と言われたらしい。 6年生のこの時期、君の今の実力でそんなことをしているようだと、 君の希望する学校は受験することも無謀だよ、と内心思う母。 そして中学受験辞めろ、と言ってしまった母。 一部始終を聞いていた夫がぶちぎれ。 何もしてないのにぶちぎれ。 なぜおまえがきれる。。。 大したことをしてないくせにぶちぎれする夫を見て、 さらにぶちぎれする母である私。 塾費用やスケジュール管理、学校見学の手配等々…

  • 【中学受験】復習ノートなるものを作ってみる

    こんにちは。 赤ちゃんがもうすぐ生まれそうな我が家。 受験生の長女が自走できるように、復習ノートなるものを作ってみました。 算数の、テキストと問題集を全部2枚ずつコピー。 A3ノートに一問ずつ切って張って・・・・を繰り返す。 見開きの左側、右側に同じ問題を切って張って・・・。 左側を長女が書き込みながら解いて、 右側は書き込みなし。 一度左側で問題を解き、回答を書き・・・をしているので、 次回からは左側は隠して右側を見ながら別の紙に問題を解いていく。 そうすれば、答え合わせは左側を見れば自分でも簡単にできる。 4月からこの方法でやっており、 復習ノートはめちゃくちゃ時間がかかりますが、 長女も…

  • 【ねじ込んだ】断捨離

    こんばんは。 明日から平日です。 待ちに待った平日です。 早く保育園始まってほしいと思いながらGWを過ごしておりました。 やはり1歳児のお世話は大変。 保育園様様です。 前回のブログでは自分のことは後回しでなかなか思うようにタスクが進まなかったと書いておりましたが、 昨日今日とがっつり断捨離をしました。 都心マンション住まいのため大した収納はございません。 クローゼット(うち2つはウォークイン)が3つとパントリーが一つ、 戸棚が二つ、ですね。 この限られた収納スペースを一切合切掘り起こし、 不用品や場所を重要度の低いもの(私の結婚式の紙ファイルとか・・・)をごっそり捨てました。 よく我が家に来…

  • 【光陰矢の如し】自分のことは後回し

    おはようございます。 GWも残すところあと1日です。 全国のお父さんお母さん、お疲れ様です。 我が家は二女と三女は田舎に帰省しており、 家には夫と長女と四女と私の4人です。 子どもが半分に減ってめちゃくちゃ楽w 洗濯や食事の量が違う!!! でもちょっと寂しい。 子どもが減って家事育児が楽になった分、 かねてよりやりたかった断捨離と読書を予定していたのですが、 長女の勉強サポートで全然できておりません。。。 本は積読。断捨離は手付かず。 出産間際のため疲労感半端なく、私の稼働率もめちゃ低め。 出産までにやりたいこととやらねばならぬこと(家事タスク・・・)リストをつくったのですが、全然進んでいませ…

  • 【子どもの看病】末っ子がアデノウイルスと溶連菌にダブル感染

    おはようございます。 いいお天気ですね。 ずっとしたかった衣替えをしました! 衣装BOXに入っていた子どもたちのお洋服、サイズアウトしても下の子にお下がりにできる~なんて取っておいたら、すごい量に。 我が家の場合、第三子と末っ子第四子が6つ空いているので、第三子のお下がりは処分することにしました。 虫食いそうだし、場所とるし・・・。必要になったらまた購入します。 おかげでウォークインクローゼットがすっきり。 また購入することでお金はかかりますが、このすっきり感はプライスレスです。 さて、今週の頭、末っ子四女が溶連菌とアデノウイルスにダブル感染。 高熱と不機嫌が繰り返される日々を送りました。。。…

  • 【休息】心身ともに健やかになれています

    こんにちは。 御無沙汰しております。 前回くら~いブログを書いてしまったのですが、 あれから無事産休にも入り、のんびり過ごせています。 ちょっと元気になれています。 普通に朝ごはんをつくって家族全員で食べ、 夕方早めに保育園にお迎えに行き、 家族で夕食を囲み、 子どもたちの話を聞いたり、学校の宿題や準備をいっしょにしたり。 仕事があるときは ご飯は冷凍食品や朝ごはんなんて菓子パン、とか。 夕飯も20時を過ぎることもあり、金曜日近くになると親も子どもも疲れてしまって、 土日朝起きるのが遅くなり・・・とか。 子どものスケジュール管理も全然できなくって、抜けや漏れがあって、方々にご迷惑を。。。 長女…

  • 【沈】娘に手を挙げてしまった話

    娘に手を挙げてしまいました。 さらには顔から流血させてしまいました。 ものすごく後悔したし、今でも後悔していますが、 どうしようもなくやってしまいました。 もう絶対にしないために、記録に残しておこうと思います。 きっかけは長女の勉強に対する姿勢でした。 ここまでやると約束したのに、せずに下の子たちとテレビ。 終わっているんだろうと思って確認したら、してないことが発覚。 ちょうど夫が好き勝手していて不在にしており、 一人で家事育児をしていた最中。 タイミングも悪かった。 顔をたたいてしまいました。 モノをなげ、顔に当たって、流血。 念のために病院にも行きました。 もう後悔しかないです。 最低な親…

  • 【仕事】働くお母さんはもうすでに頑張っている

    こんにちは。 お久しぶりです。 産休まで残すところあとわずかです。 復帰後1年たたず産休。 職場にはご迷惑をおかけしていますが、こればかりはタイミング図っていられないので、ゴーイングマイウェイです。申し訳ない気持ちもありますが、そこまで会社に遠慮するものでもないと思っているので。一個人の遠慮でどうにかなるものでもないですし。 そんななか、見事にマミートラックにはまった話を書きます。 マミートラック。 過去複数回の育休復帰後、ずいぶんハマってきました。 マミートラック。 難しい問題だと思います。 今若手の補佐に回されています。 でもその補佐が膨大な雑務なんです。 なんの成長にもつながらない・・・…

  • 【中学受験】子ども本人には言えない愚痴をここで・・・

    こんにちは。 今日はダークな内容です。 すみません。。。 娘のテストの結果が出ました。 四教科500点満点中170点・・・ 今までで一番悪いんじゃ。 正月、冬期講習の合間の年末年始、ジジババの家に帰省して勉強させなかったのがいけなかったのか。 勉強を本人に任せていたのがよくなかったのか。 宿題最低限やっているので満足している場合ではなかったのではないか。 彼女の理解は定着しておらず、理解しているかどうかも怪しい。 友達と遊んだり好きなことを優先しすぎたんじゃないか。 そもそも地頭が良くないのでは・・・ なんで中学受験やめないんだろ。。。。 あんなに必死に学校見学連れて行ったのに、 どの学校も無…

  • 【新年の雑記】あけましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。 年末年始はバタバタしておりまして、ようやく久しぶりのブログでございます。 皆様のブログも楽しく拝見しておりました。 今年もよろしくお願いします。 さて、少し期間が空いてしまったので、雑記のような形になるのですが、 色々記しておこうかと思います。 2023年2024年の出来事、考えたこと、感じたこと。 【第五子を妊娠しました】 少しでも早いほうが良い、という自然の摂理の元、凍結胚を移植し、1回目でめでたく妊娠しました。 仕事のこと、上の子たちのこと(長女が受験)、お金のこと、色々考えたけど、 どうしても男の子が欲しいと思い、移植に踏み切りました。 何より凍結胚を…

  • 【家庭における戦闘能力の比較】夫と私

    こんにちは。 胃腸炎で体調を崩していました。 発熱による全身の痛み、嘔吐、頭痛、その他絶不調により フトンから起き上がれない日を数日過ごしました。 子どもたちのお世話も家事も全くできない中、 夫の家庭人としての戦闘能力をできるだけ冷静に分析してみました。 1日目:夫。まだ1歳の四女を連れて実家(といっても両親ともおらず、墓参り)に行く。この日が一番きつかったので、正直めちゃくちゃ助かった。 2日目:この日は夫が休みを取得。平日のため子どもたちは学校と保育園に。 この2日目にいろいろと思うことが。 ・夫:朝の支度はすべて完結。夜に回した洗濯物も完ぺきに片づけてくれていた。 ・夫:子どもたちを送り…

  • 【四度目の反省】育休復帰直前の気持ち

    今春職場復帰した私ですが、ブログの下書きに育休最後の日に書いたものが保存されていたので、ちょっと加筆してみました。 【育休中にできたこと】 ・休みに入る前、猛烈社員(古い)のごとく働いていて、子どものお世話が全然できていなかったので、育休中はたくさんかまってあげられたと思う ・たくさんの旅行に家族で行けた(1年の間に6か所)。 ・お家のリフォーム。数か所のリフォームだったけど、モデルルーム行ったりとかでめちゃ忙しくて、これは働きながらは無理だったと思う。 ・断捨離。終わりではないけど、ひとまず不用品の処分ができた。モノが少なくなって管理しやすくて掃除しやすくて取り出しやすくて、夫にも子どもにも…

  • 【仕事とキャリア】いつ産むのがベストなんだろう

    こんにちは。 今日は思ったことをツラツラ書きます。 大学院を卒業して入社した。 周りの子たちより2歳上。 そして結婚もまぁまぁ早くて、27で結婚。 28で出産。 入社4年目でキャリア断絶。 そこから二女、三女を出産。 マミートラックにはまった。 見事にはまった。 でもそれでも腐らずに頑張ろうって思って頑張ったら、 ちょっとずつ仕事が明るくなった。 そして4人目を出産した。 4人目は体外受精だった。 凍結胚が残っていて、どうしても破棄はできなかった。 お腹に戻してあげたい、という思いがあって、 これからの仕事や家庭の経済状況を考えると、 なかなか手放しに突き進むにはなれないんだけど、 どうしても…

  • 【断捨離】会社を休んで断捨離中

    こんにちは。 絶賛断捨離中のわたし。 冬は寒くて大掃除ができないので、秋口の今、窓全開にして毎日一か所~二か所づつ断捨離しています。 キッチン、パントリー、末っ子のお洋服、玩具の断捨離がすみました。 残るは書類(これが結構しんどい)、上の子たちと自分のお洋服、子どもたちの机、です。 玩具については半分くらいに減らせました。母的にはしばらくやっていないパズルとか捨てたかったのですが(それか人に譲る)、娘たちが断固拒否。 ここで軋轢を生んでは作業が進まないので、折れる母。 そういえば粗大ごみの処理費用が上がって(今まで300円だったものが400円とか)、なんだかごみ捨てにも値上げの波が迫ってきまし…

  • 【男女差別】会社で一番最初に感じた男女差別

    こんばんは。 子どもたちが次々と体調を崩していく今月。 もうフローレンスとか検討したほうがいいのかな~と料金を調べてビビる私。 もう仕事も滞るし家事も滞るし、開き直って寝てる子どもの横でいっしょに寝て体力温存しています。 さて、ふと思い出したので、会社で一番最初に感じた男女差別について書いてみようと思います。 子どものころや学生時代ってあんまり感じませんでした。だって学校ってそういうところ。 入社してすぐも時々感じたけど、流せる程度。「あ、おじさんだもんね」みたいに。むしろ「女の子なのに頑張ってんな~」くらいに言われてた時代。 流せない男女差別、というか男尊女卑みたいなものを感じたのは、子ども…

  • 【働く母の窮する問題】ベビーシッターさんと発熱外来

    こんにちは。 今月次女が発熱しました。 そのあと、三女→四女と発熱しました。 やばい、発熱外来に行かなくては。 休日診療や平日であればかかりつけの小児科に電話し、発熱外来を予約するもつながらず。 何十回も電話をかけ、ようやくつながったと思ったらすでに枠が埋まっているという・・・。 仕事が忙しいためベビーシッターさんに四女の保育を平日夕方以降お願いしているのですが、なんとシッターさんが体調を崩し入院されているという・・・。 平日夕方って子どもが独立した後の、割とご高齢の方が多いんですよ。 やむなし、ですな。 代わりのシッターさんを探すにも一苦労です。 あ~、子育てと仕事って両立しないな、絶対。

  • 【夫婦の話】右翼と左翼とエンジンと

    こんにちは。 先日、小学校のお母さんと飲む機会があり、色々な話をしました。 その中で、私が「離婚した友人が快適そう。何を決めるにも自分の意向通り。子どもは親に従うから。」みたいな話をしました。 するとそのお母さんから「でもさ、それってバランスがないような、独裁みたいな感じにもなるよね」と。 少し前にとある戦跡ツアーに参加したことがあり、太平洋戦争当時に墜落した飛行機の残骸を見ながら説明を受けたことがありました。 ガイドさんが「これは飛行機の右翼と左翼です。翼部分が木に引っかかって丘の上に残り、エンジンは海に沈みました。政治の右翼と左翼、ではありませんが、バランスって大事だと思いませんか?どっち…

  • 【中学受験】運動会と組み分けテストと。

    こんにちは。 なかなか難しいのですが、 わたしはどうしても子どもがこんなに勉強するなんて「かわいそう」と思ってしまいます。 本当はお菓子食べながらテレビ見て、姉妹で遊んで・・・ってしたいだろうに。 運動会の朝練から始まり、家庭科のお裁縫の居残り、その後の通塾、その他習い事。 今週末は組み分けテストだ。。。 なんか下手なサラリーマンよりも忙しいよ、長女よ。。。 六人兄弟のお父さんが言ってた(こんな都心でも子どもたちに個室が作ってあげられる立派なお父さんです)。 「しつけと教育は親の仕事。孫は責任ないからかわいがるだけ」って。 しつけと教育、親がめげてちゃだめですね。

  • 【断捨離】実家の片づけは難しい

    こんにちは。 10年ほど前、出産による里帰りを機に、実家の片づけをしたことがあります。 当時わたし20代後半、両親60歳前後。 まだお互いに若かった頃です。 しかもまだ赤ちゃんは生まれておらず、産前休暇の私は気合を入れての断捨離でした。 でも、実家の片づけめちゃくちゃハードルが高かった。 ハードルその①捨てたものを親が元に戻す。 ノンブランドの安物のかばん。カビ生えてるから捨てたのに、「まだ使える」と父が拾ってきます。 ハードルその②田舎の戸建てはごみ捨てが困難 都会でマンションだと、粗大ごみも、ネットで申込後、ごみ集積所にすぐ出せます。 田舎の戸建てだと、まず市役所に往復はがきで粗大ごみ収集…

  • 【中学受験】学校見学にまつわるエトセトラ。

    こんにちは。 (以前に比べると!)前向きに勉強をしている長女です。 そんな長女を応援すべく、母は学校見学の予約&引率を行っています。 長女と一緒に行ったり、親だけで行ったり、パターンはいろいろですが、 長女:9校、親:長女+3校、程度でしょうか。 実際に行くと、「あ、この通学時間・手段はしんどい」ですとか、 「教員の熱量がすごい(逆に、物足りない)」なんてことも感じます。 そして“学校説明会”だと、校長先生のお話の間に、長女が寝てしまうので、 できるだけ“体験授業”や”学校見学”など、実際に体験できるようなイベントを予約しています。 本当は学校説明会にも出てもらいたいのですが、それだとその学校…

  • 【不妊治療】久しぶりに通院

    こんにちは。 産後の生理再開後、通院を開始しました。 凍結胚移植に向けて準備。 四人目を授かった前回と異なり、今回は保険適用となるため、 お会計のすべてが安い。。。(前回比)。 血液検査しても以前だと8000円くらいしたのに、 今回は2500円とか。。 それにしても、不妊治療専門クリニックのあの独特な雰囲気はやっぱりちょっと苦手。 お会計待ちしている間に後ろのカップルさんが『こればっかはな・・・』と言っているのが聞こえました。 きっと今回の結果は妊娠ならずだったのでしょう。 わたしのほうは何が何でも妊娠したい!!!というよりかは、 凍結胚をおなかに戻してあげたい、もしまた運よく、私たち夫婦のも…

  • 【不満】夫と家庭のことを共有できるツールないかな…

    おはようございます。 短い時間ですが、朝勉しました。 短い時間なのですが、しないよりはマシ、の精神で隙間時間勉強です。 さて、このところ常に抱いている小さな不満の積み重ねをどうにかしたいと思い、 記事を書いております。 夫との家事育児の共有について。 わが夫さんは、家事育児は平均よりは積極的です。 でも全然足りないし、なんなら私の比重のほうが圧倒的に多いです。 なぜか。 わたししか把握していないから。 妻側しか把握していない家事育児にどうなものがあるかというと ・長女、次女、三女の塾や習い事のスケジュール管理やお休みの場合の連絡、その振替手続き ・金魚の水替え(子どもにやらせたい) ・猫の通院…

  • 【仕事】本当にあった〇ソどうでもいいアドバイス

    こんにちは。 超日本企業で働いているわたし。 おじさんによるおじさんのためのおじさんによる会社で働いています。 入社した時は「女の子なのに、男と同じ営業職しててえらいよ」と言われ 子ども産んだらマミートラックに送り込まれ 子育て落ち着いて(三女が三歳過ぎたあたり)残業もこなしていたら「家庭との両立ってどうやってるの?」と驚かれ(両立できてねーわ。家庭と自分の健康犠牲にしとるわ)、 役職上がって必死に仕事こなしていたら、〇ソどうでもいいアドバイスがあった話を書きたいと思います。 時はクリスマスの月、12月。 お取引先への手土産をチョイスした時のことです。 部下である私が、上司である部長に、お品物…

  • 【相談】人に相談する前に答えは出ている

    こんにちは。 色々と悩むことがあって、人に相談したいな~と思うこともあるのですが、 たいていの悩み事って、もう答えは決まっているというか、出ているというか。 要は他人様の意見で変わるような結論ではない、という。 今悩んでいるけど、ある程度自分の中で結論が出ているのは下記のようなこと。 ・凍結胚の移植はしたい(妊娠してもしなくても、お腹に戻したい)。 ・長女の中学受験、出来るところまで付き合ってやろう(ストレスだけどw) ・部署異動、今はしない。家庭(子ども)を優先する。 ・仕事は武器を身に着けたい。しんどいけど資格試験勉強やる。 子どもが増えて、仕事もあって、いろいろごちゃごちゃ考えることはあ…

  • 【睡眠】慢性的に足りていないもの

    こんにちは。 忙しくて、寝たりない日々を過ごしていました。 先日休暇取得した際、午前中思い切ってお昼寝しました。 時間にして3時間ほど。 その日は子どもたちにイライラすることもなく、夜もちゃんと眠れ、翌朝は理想的な5時半に目が覚めました。 6時半だと子どもたちが起きてくるので、起きた瞬間から忙しい。 5時だと日中眠くなってしまう。 5時半だと自分のボーっとする時間が30分程度、朝ごはんの支度30分程度あり、 6時半に起きてくる子どもとしっかり向き合う時間がある。 睡眠時間、足りてなかったんだなー。 睡眠時間をねん出すべく、できることを考えてみた。 一番大きいのは料理の時間。 料理って、作って食…

  • 【中学受験】学歴は再現性が高い

    こんにちは。 三女が公文に通い始めて1か月が経ちました。 お盆休みもあり、夏の家族旅行もあり、半分くらいしか通ってませんが。 わんぱくトラブルメーカーな三女ですが、嫌々言いながら、ちゃんと取り組んでいる三女を見て、夫が「三女に公文は合ってる」と言っています。 まぁ、簡単なプリントやるだけなので、親も子も気が楽ですね。 二女も緩めの塾に通ってます。 小学三年生。 長女の勉強が大変すぎて(長女に勉強をさせるのが大変すぎて)、 こちらは完全にノーマーク。 長女、「10月の組み分けテストは絶対クラス上がる!!!!」と声を大にして申しておりました。 昨日怒ることなく穏やかに「惜しいかったんだよ~~。あと…

  • 【中学受験】惜しい。クラスアップならず。

    こんにちは。 さて、昨日は塾の組み分けテストでした。 前々回、初めて底辺クラスからクラスアップして、そのあとすぐのテストでクラス落ち。 その後、夏休み頑張って追い上げようと(親の私)は思いながら、 めちゃくちゃ忙しい夏休みになってしまった娘。 結果が先ほど出ました。 惜しい。 あと少しでクラスアップ。 長女が学校から帰ってきたら、怒ることなく、「次頑張ろうね」と伝えます。 だって次の組み分けテストは来月早々。1か月あるかないか・・・。 その前に志望校判定テストがあるので、今月も勉強三昧な長女です。 勉強はやったらやった分だけ帰ってくるから、頑張ろうね! そして私もいっしょに勉強しよう!!!

  • 【反省】夏休みが忙しすぎた

    こんにちは。 今日は会社を休みました。 疲労困憊で明日からの土曜日曜を戦えそうになかったので(土日は土日で習い事の送迎や下の子の育児などで体力奪われる・・・)、急遽休みました。 世の中のお母さん、仕事しててもしてなくても、とにかく世の中のお母さん、夏休みお疲れさまでした。 今回の夏休み、いろいろと考えることがあったので、こちらで反省会をいたします。 反省その①長女の夏期講習が忙しすぎた 小学五年生の長女。 夏休みの半分以上を塾で過ごしたのではないでしょうか。 朝起きて午前中塾の宿題(結構多い)やって、午後から夜8時半までずっと夏期講習。7月終業式の翌日から8月上旬までずっと夏期講習。後半もお盆…

  • 【趣味】旅は心の洗濯だった

    こんばんは。 家事育児に仕事に…と、これでもかってくらい慌ただしく、生きるために生活しているだけのわたしです。 ですが、そんなわたしにも趣味、というか、とっても好きなことがありました。 旅行です。 夏休み、家族6人でとても遠い離島に行ってきました。 行くのも帰るのも、滞在中も何かしらあって(子どもたちが次々と体調を崩したり、台風で飛行機が欠航して宿に缶詰になったり…)、なんだか慌ただしい家族旅行だったんですけど、なんていうか、地球にこんな美しいところがあったんだって感動したんです。子どもたちと一緒に、その景色が見られたこととか、空気を感じられたことがすごく幸せでした。 そういえば独身の頃はよく…

  • 【仕事】異動したい。仕事したい。でも子どものお世話も大事。

    こんばんは。 先日上司と面談してきました。 実は異動がしたくて。。。 ただ異動すると、下記のことが結構大変。 ・乳児を抱えての異動は、例えば私の事情を知らない人が多いことから、子どもの体調不良での突発的な休みや早退などに理解が得られにくいのではないか(少なくとも今の部署よりは)。 ・出張がある(でもこれはある意味「家事育児を夫に丸投げしていってみたい」という思いもあり) ・めちゃくちゃ勉強が必要(異動希望先は今よりも専門的な部署)。 現在の部署に留まるとメリットは下記。 ・勝手知ったる部署なので、在宅ワークや早退や休暇など、ある程度融通が利く(あくまでもある程度)。来年度受験を迎える長女にとっ…

  • 【大人の試験勉強】心が折れそうになる

    こんにちは。 秋に行われるとある資格試験に向け、重い腰を上げ勉強をしています。 アラフォー子持ちサラリーマンとして、なにか武器になるものがないと、この先のサラリーマン人生楽しくなのでは(やっていけないのでは)と考えてのことです。 ただし。。。 甘かった。。。すごく甘かった。。。 まず勉強時間が全く確保できない。家事と育児で家にいる時間が終わっていく。 そして脳みそが年を取りすぎている。 もう忘却曲線がすさまじいことに。 でも。 長女も毎日長時間各講習(6時間塾に行ってる)。 お母さんである私も頑張らないといけませんよね。 勉強だけやっていればよかった学生時代に戻りたい。 なぜあの頃あんなにも遊…

  • 【回想】彼女たちの不倫

    こんばんは。 娘が生まれてからよく考えることがあります。 『いつかこの子達も不倫するのかしら』と。 どうしてこんなことを考えるかというと、 実は私の高校時代の、同じクラスの女子(15人程度)のうち、 少なくとも3人が当時すでに既婚者と付き合っていたのです(;'∀') その後高校卒業後に少なくとも2人が既婚者と付き合っているのを知っているので、 確率的に1/3!!!! 5人という少ないサンプルサイズですが、 私なりに彼女たちに共通することを考えてみたことがあります。 共通点その1:みんな長女だった。 しっかり者で、下の弟や妹の面倒をみることが多かったようです。 年上の既婚者に甘えられるというのは…

  • 【息をするだけで66万円】貧乏子だくさんって本当だった話

    こんにちは。 先日、プロのFPの方に自宅まで来ていただき、 我が家のキャッシュフローを見ていただきました。 家計簿なんてつけていないわたし。 昨年1年間分のカード明細を見ていただき(我が家はコンビニで100円使ってもカードを使用)、そのほかカード決済していない塾代やマンション管理費なども見ていただきました。 FPさんに言われたことその1 教育費子ども一人2000万円は本当! 高校から大学まで私立に行くと、本当に2000万円でした。 全部国公立でも1500万円程度。これ、塾費用込みのお値段です。 FPさんに言われたことその2 共働きで今の給与水準であればもっと貯められる! 日々の生活費は夫、特別…

  • 【中学受験】長女クラス下がったけど。

    こんにちは。 先週末の組分けテスト、残念ながらクラス下がってしまった長女。 甘いかもしれませんが、母はちょっと前向きに捉えています(そうでもしないとやってられない、というのが本音ではありますが…) 今回、クラス落ちしたことで長女が悔しがっていました。嫌がっていました。 上のクラスは『静かだった』と。 そう、下位クラスは騒がしいのです。 ここ最近の長女を見てると、なんとなく気が抜けてて、遊びを優先してるなと思っていました。 やっぱり日頃の勉強時間とテストの点数は比例しますね。 一年前の長女なら、悔しいという感情すら湧かなかったでしょう。受験が他人事でしたので。 やっと自分ごととして捉えられるよう…

  • 【くもん】いくもん

    こんにちは。 長女:なにも考えずに自由に過ごしてきた野生児。小学3年生の2月より大手中学受験塾に通う。基礎ができてなくて、自分から宿題をやったり、宿題を終わらせられるようになるのに1年かかる。もちろんクラスは長らく下位クラスだった。 二女:長女よりもさらに輪をかけて要領がよろしくなく、危機感を感じる。小学2年生の2月から面倒見の良い塾に通う。残念ながらこちらも下位クラス。 三女:もう何も期待されていない三女。でももう上の子たちのように、親子喧嘩はしたくない。外注してしまえ、と公文に行かせることに。 家庭学習で市販のドリルを解きまくっていれば問題ないんじゃん~っと思っていた私。甘かった。。。早速…

  • 【小さな世界】少年たちにサラリーマン社会を見た

    こんにちは。 うちの夫さん、実はなんと語学が堪能なのです。 ボランティアで子供向け語学教室のようなものをしておりまして、 運営は小学校のお父さんお母さんたちがこれまたボランティアでしています。 雇われティーチャーの夫。 子どもが好きなのか、結構楽しんでいっています。 ボランティア教室なので、どんな子でも通えて、 それなりに習っているので、上達する子どもやすごく上手な子もいるそうです。 時々見学に行っているわたし。 わたし「〇〇くんとか△△くんとか、めちゃくちゃうまいね。明るくてしっかりしてるし、いい子だね~~~」 夫「〇〇や△△はうまいよね。でもあいつ、日本語の時は結構口悪いよ。自分より下とみ…

  • 【中学受験】二女よ、お前もか。

    こんにちは。 今日は二女のお話。 昨日二女の通う中学受験塾の保護者面談でした。 二女は長女の猛烈中学受験塾とは異なる、地域密着型のゆるっとした学習塾に小学三年生から通っています。 ゆるっとしているので、今のところ通塾は週に一回。 授業後に宿題も自習室で終わらせてきてくれる、面倒見の良い塾。 さてまだ小学三年生の二女ですが、この夏は夏期講習があります。 この講習からクラス分けが実施されるため、昨日はその結果を聞きに行ってきました。 もともと地頭は良くないな~とは思ってはいたものの、予想通りの下のクラスという結果。 でも、仲の良いお友達が上のクラスなので、先生が気を使ってくださり「ちょっと進度が早…

  • 【イライラの原因】家族の帳尻を合わせるのはいつもわたし

    こんにちは。 今朝夫に八つ当たりをしてしまいました。 今週末、ずっと前から楽しみにしていた予定がありました。 でも行けなくなりました。 夫に予定ができたからです。 内容からして、夫の予定を優先すべきなのは理解できるので、何も言わずに私の予定をキャンセルしました。 これだけれあれば特に問題ないのですが、今朝は私の機嫌が悪かった。 夫に対してイライラをぶつけてしまいました。 そう、この件はきっかけでしかなく、イライラが爆発したのはここ最近の小さな不満がたまっていたから。 小さな不満とは・・・ ・子どもたちの宿題の管理や提出物の管理が全部わたし。 ・末っ子の保育園の用意もわたし。 ・子どもたちの通院…

  • 【中学受験】学校説明会や体験授業。自分の中学と比べてしまう親。

    こんにちは。 クラスアップしたことで勉強へのモチベーションが上がっている長女です(あくまでも過去の長女比。世間一般としてはそんなに高くないです・・・) 小学校五年生となり、自宅から通える範囲で、偏差値は全然足りてませんが、 いくつか学校説明会や体験授業に行っています。 親の目的としては「受験してもいい学校を見つける」「勉強のモチベーションを上げる」の2つです。 今のところ、長女から「〇〇中学に行きたい~。楽しそう」と親の願いは通じている模様。 さて、そんな素敵な都内の私立中学ですが、めちゃくちゃ素敵ですね。学校設備やカリキュラムも魅力的なのですが、なにより先生方の熱心なこと。すごく親切で暑くて…

  • 【花金】今日ご飯作りたくない

    お疲れ様です。 金曜日夕方。 普段はご飯炊いて味噌汁作って、 冷凍おかずチンして、 全然拘らない夕飯です。 でも、今日はそれすらしたくない。 なんか買おうかな…って思いながら電車に揺られています。

  • 【現実は厳しい】女性が子どもを持ちながら働くということ

    こんにちは。 4月に職場復帰して、思うように仕事が出来ていない今日この頃です。 どうしても子どもたちのお世話があるので、そこまで仕事に気力と体力を避けません。 今日はアラフォーキャリアウーマン(ふるいw)の私と私の同期女子の話です。 20代後半で結婚、そのまま30代前半まで出産・育児によるマミートラックを走った私。 30代後半で結婚、アラフォーでめでたくご懐妊した同期女子。 同期女子、かなりうまーーーく女性活躍の波に乗って出世しています。 会社側も彼女の要望をかなり融通しています(例えば海外赴任など)。 確かにめちゃくちゃ働いていたと思います、彼女。 ですので、ある程度の昇進や肩書は納得します…

  • 【中学受験】学校説明会で感じたこと

    こんにちは。 オープンキャンパスや体験授業など、いくつか参加してきました。 その中で昨日参加した学校のカリキュラムと、それをこなしている生徒さんがすごかった話です。 とある私立中学ですが、なんと生徒さんが英語でスピーチしてくれました。最初に英語で話して、そのあと日本語で説明してくれるという親切さもあり。。 また別の生徒さんはもはや私ですらわからない研究内容の発表。 国内外の有名企業のインターンシップがあったり、著名人の講演があったり、海外留学や学校内でのプログラムの充実に驚くばかりでした。 そこで感じたことを正直に2つ書きたいと思います。 その1 子どもが子どもっぽくなかったな・・・・。なんか…

  • 【中学受験】クラスアップと学校見学

    こんにちは。 長女、やっと底辺クラスから一つ上のクラスにクラスアップしました。 クラス27人中27番目という、なんともギリギリな感じで。 今回クラスアップできなければ、習い事を辞めるという脅しがきいたのか、まさに崖っぷちな感じでギリギリ。 でもクラスアップできて本人も喜んでいたし、本人もモチベーション上がったのではないでしょうか。 あと親目線としてですが、やはり底辺クラスは「親にやらされているモチベーションの低い子、態度の良くない子」がいるのも事実。zoom授業を見たことがありますが、騒がしいのなんの。先生も教えるよりも怒っているほうが長かったような・・・授業もあり、環境としてはあんまり良くな…

  • 【三姉妹】学習机は必要だった

    こんにちは。 今日は学習机について。 長女が小学生になるころ、夫と話し合った学習机。 夫「学習机は必要だ。一人一台必要だ」 私「いらない。リビングの大きなダイニングテーブルでやればいい。学用品だけ収納できる棚があれば十分。だいたい3人にそれぞれ買ったら学習机が家に3つもあることになるんだよ?!」 そして折衷案(?)として長女(小1)と次女(当時保育園年中クラス)にそれぞれ同じタイプの学習机と椅子を買い、別に本棚2つ(これは学用品以外にも絵本も収納)を購入したのでした。 実際のところ学習机で勉強しているかというと、そうでもなかったです。 なによりまだ低学年だったこともあり、コロナで休校だったりも…

  • 【ワークライフバランス】お金のない専業主婦か、時間がないワーキングマザーか

    こんにちは。 復職してまだ数か月もたってませんが、 過労死しそうです。 い、、、いそがしい。。。 起きて子どもお世話して保育園行って会社行って仕事して保育園行って帰宅して子どもたちのお世話して・・・・。 夫も似たような感じで大変そうです。 大人が二人いてもしんどいんです、 専業主婦になりたい、こころからそう思いました。 でも、ここでいう専業主婦とは、「お金に困らない専業主婦」「金持ちな専業主婦」です。 でも、そんなの無理じゃーーーーー。 今私が専業主婦なったら、間違いなく「金のない、お金に困っている専業主婦」になります。 だったら「時間には困っているけど、お金には(深刻なほどは)困らない職業婦…

  • 【中学受験】深夜のぼやき

    こんばんは。 愚痴です。 愚痴らせてください。 今、夜中の12時30分を超えています。 長女の勉強を見ていました。勉強自体は11時半に終わり、長女は寝ました。 いつも10時には寝るようにしています。また小学生ですから。 今日、長女は習い事(長女が好きでやっている受験には関係のない習い事)の後、1時間半寄り道してきました。 帰りが遅いのに連絡がつかなくて、焦って近所を探しましたよね。 そしたら習い事帰りに会ったお友達と遊んでいたそうです。その時間なんと1時間半。 週末に塾のテストがあるんですよ。 いい加減、底辺クラスから脱出してほしいのですよ。 習い事に行く前に解いた理科の問題、全然出来てなかっ…

  • 【兄弟げんか】子どもは親の真似をする

    こんにちは。 子どもが複数いると必ず起こるのが兄弟げんか(我が家は姉妹げんか)。 最近気になっているのが、長女と次女が下の子にすごくキツイ言い方をしていること。 特に怒るときの声がキンキン声で、「どうしてそんなヒステリックな怒り方をするのかな~~」と思っていました。 でもそれ、母である私が子どもたちを怒るときの声といい方にそっくりでした。 生理前?PMS?のせいか、寝不足のせいか、忙しすぎるせいか、 子どもにめちゃくちゃキツイ言い方で怒ってしまうことが続いた4月と5月。 ふと子どもたちの会話を聞いていると、なんてひどい言い方。。。 そんなんじゃ、将来モテませんよ、と思ってしまった(人生はモテた…

  • 【ボランティア】育休中にはまった小学校の学習ボランティア

    こんにちは。 6年ぶりの育休でしたが、 今回は第四子ということもあり、ちょっと余裕がありました。 (家事と育児でめちゃくちゃ疲弊はしてましたけど) 子どもたちが通う小学校では”学習ボランティア”というのがあり、保護者が日中学校に行って授業のお手伝いや読み聞かせ、課外授業の引率補助を行ったりします。 正直働いていたころは「学習ボランティアって平日昼間じゃん。やってる人、暇なのかな・・・」と罰当たりなことを思っていた私。 でも今回いくつかのボランティアに参加して「めちゃくちゃよかったです」。 子どもの学校での様子がわかる。担任の先生の人となりがわかる。子どもの友達のこともわかる。 コロナ禍であった…

  • 【会社】職場復帰後の愚痴です

    こんにちは。 忙しすぎて感覚が麻痺しそうな会社生活を送っています。 ダッシュやダッシュやダッシュを駆使して 会社と保育園と家を移動しています。 今日は会社に対してもやもやしていることをまとめてみました。 自分がすっきりしたいだけなブログです。 もやもや①おじさん、仕事しようよ 午後3時を過ぎると、ひな壇(役職定年した元偉いおじさん)たちが世間話をしています。一応仕事の話ですが、世間話の域を出ません(だってそこで何か今後の活動方針が決まるわけではないですもん。ただしゃべりたいだけな人たち)。集まって雑談しています。 もやもや②おじさん、若い子を飲み会に誘わないで上げて お迎えがある私は誘われませ…

  • 【中学受験】テスト結果と転塾先からの連絡、親の心子知らず

    こんにちは。 第一子ならではの、親の期待?というか、関心がどうしても強くなってしまう長女についての話です。 先週末のテスト、やっと偏差値が40台前半になりました。 これでも組み分けテストでは過去最高です(なんせその昔は30なかったので…)。 相変わらず算数はイマイチでしたが、それでも頑張った形跡は見られたので良しとしましょう。 若干点数が足らず、最下位クラスからの浮上はならず。 『今回は惜しかったね!次回6月頑張ろう!』っと娘に伝えました。 そんな中、今年1月に転塾を希望してキャンセル待ちをしていた小規模塾から空きが出たと連絡が来ました。 その塾は無料体験を2週間受けた後、入塾するかどうか決め…

  • 【中学受験】マイクロマネジメント

    こんにちは。 最近職場復帰と同時に日経新聞を読んでいます。 職業柄読む必要があるので。 新聞を読むこと自体は好きなんですけど、 家にいると新聞を読む時間が取れませんでした(言い訳)。 やっぱり、紙の新聞をめくって、いろんな記事を拾い読みするのは楽しいですね。 「おっ」と思った記事もありました。 とある会社の経営者さんの話。 『ビジョンを共有するとマイクロマネジメントしなくても同じ目標に向かって頑張れる』というもの。 部下のプロセスに口を出したり、細かな管理をしたりせず、とにかく時間をかけてビジョンを共有する。頻繁にフィードバックする。そうすれば、おのずと目標に到達するようになる云々、というお話…

  • 【母、早起き頑張る】三人小学生の朝の習慣にしたくて

    こんにちは。 これまで何度も朝勉強の習慣をつけたいと 何度も何度も試み、 その都度失敗(継続せず立ち消え)してきました。 子どもの勉強を習慣化させることが難しい。 だってほっといたら、子どもってすぐテレビ見るかマンガ読むか。。。 そのほうが親も楽だったりもするから、惰性に流される。 5年生になった長女はもっと勉強を頑張らないといけないし、 三女も小学生になったのだから、学習習慣つけないと!!! という気持ちはずっとあったのですが、 夜中の授乳、冬の寒さ、春眠暁を覚えず…で、母起きられず。 夫は頼りにならず…イラッ。 でも今週、母は頑張っています。 まず夜のテレビをやめました。 見たいものは録画…

  • 【土日】怒ってばかりだった

    こんにちは。 子どもが複数人いると、それぞれに予定があったりで、嵐のように土日が過ぎました。 仕事してても忙しいけど、土日は土日で忙しい。 旦那さんに『やっと土日終わったね』って言ったら、旦那さん『なんか怒ってばっかやったな』って言われた。 ほんとそう。 怒る原因はつまらないことばかり。 姉妹喧嘩、長女の勉強、三女のわがまま、片付け出来てない、ご飯の食べ方が汚い、お行儀が悪い…etc.あげるとキリがない。 生理前か?!ってくらいイライラが止まらなかった… 優しいお母さんになりたい。

  • 【中学受験と子育て】四人子持ちの歯医者の先生との会話

    こんにちは。 先日歯医者に行ってきました。 すごく評判の良い歯医者さんで、それまで違うところに通っていましたが、 乗り換えた歯医者さんです。 しばらく通っており、まだ三姉妹だったころ子ども三人を連れて行ったり、 第四子妊娠中に通ったりしていました。 昨日産後初めて歯医者に行ったところ、 先生と四人育児の話で盛り上がりました。 先生のお家はなんと全員男の子! そして上は大学生、四人目はまだ小学生でした。 四人目がちょっと間が空いて生まれたところは、我が家と同じです。 教育費の話になりました。 先生「うちは四人もいるから、子どもたちに、『みんな絶対公立だよ!私立は無理だからね!!!』と言って聞かせ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鯖絵(さばえ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鯖絵(さばえ)さん
ブログタイトル
都心で働く母の道
フォロー
都心で働く母の道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用