chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • ミー助、急展開

    今までのミー助への対応を改め、手出しをせず“見守り”に変えた。と、2日目でミー助の方からアプローチがあった。😳日中に鳴いて何かを要求してきた。夜中じゅう構ってあげて、その後“知らんぷり”された。また構って欲しいのだろう。少し顔を出したので、撫でてあげ、もう少しでてくるように手招きする。すると、「なんと言うことでしょう!」「ミー助が出てきたではありませんか!」それからしばらくナデナデタイム。一度定位置に戻ったが、しばらくするとまた出てきた。ナデナデ欲が強烈で、誘うと膝の上にまで乗ってきた。ミー助が大きすぎて、私の膝からはみ出す。ソファーに横になり、ミー助を誘うと乗ってきた。一気にミー助の“甘え”が溢れ出した。こっちが戸惑うくらいに。気がつくと、舌まで出してリラックス。👅まだ夫...ミー助、急展開

  • ミー助取扱書

    ミー助が来て2週間。早く慣れてくれるように、手を尽くした。ミー助ファースト、ご機嫌取りまくり。極めつけは、夜中の機嫌取り。ミー助の要求に応じ、ナデナデし続けた。で、次の日は、私が体調を崩す。その夜はミー助を一切無視して、寝室の戸を閉め、寝てしまった。ミー助は、ちょっとだけ鳴いたが、後はうるさく鳴くようなことはなかった。が、次の日からよそよそしくなった。それから、潜っているミー助を撫でても、怒りはしないが、以前のように「ゴロゴロ」と喉を鳴らして喜ぶことは、ない。我々が起きている時は出てこない。まだ2週間。後2週間様子を見よう。私が疲れないように、ツンデレミー助と付き合っていこうと、お世話の仕方を変えた。🐈ミー助取扱書

  • 夫はいたって元気

    夫のアルツハイマーは、少しづつだけど進行していっている。毎日機嫌よく過ごさせたいとの思いで、食べたいものは制限なしで好きにさせている。元々、甘党の夫。コーヒー好きだが、お砂糖とミルクをたっぷり入れる。この頃は、味覚が鈍ってきているので、以前の砂糖の量では満足いかない。加えて、この暑さのせいで炭酸系ジュースを何本か飲み干す。🥤細身で健康体ーだと思うが、少々心配になり、かかりつけの胃腸科で検査をお願いした。💉で、昨日結果を聞きにいった。👨‍⚕️「特に問題の点はありませんね。」一安心である。私は甘いものを気をつけても、血糖値が危ない。体質だろう。とにかく、夫に“食事制限”をさせるのは、至難の業。アルツハイマーだけで十分である。🏥夫はいたって元気

  • 天岩戸が開いたはいいが・・

    この2、3日はミー助の夜鳴きが、ない。お腹が空いて夜中鳴かれるのが嫌で、エサは私が寝る前にあげている。🥣昨夜もエサの準備をし、テレビを消してタブレットを見ていた。と、ミー助がノソノソと出てきた。なるべく見ぬようにしていると、私を警戒しつつも、トイレを済ませ🚹、爪を研ぎ、離れたところに横たわる。😳この頃の夫は、9時を過ぎると寝てしまう。私とミー助の二人だけ。そ〜っと近づき、ナデナデ。ゴロゴロと喉を鳴らし喜んでいる。調子に乗り近づき過ぎると、サッと隠れてしまった。その後エサをやり、ナデナデして私も就寝。と思いきや、ミー助が寝室をウロウロ。しかもニャ〜と泣きながら。その後、ナデナデして鳴き止ませ、しばらくすると、またおねだりコールの繰り返し。ここで怒れば、また振り...天岩戸が開いたはいいが・・

  • ミー助、決断の10日目

    保護猫ボランティアさんと約束した、10日目。ミー助を預かる最終決断の日。🐈保護されて間もないということを曖昧に聞いていた。ももと同様、家に慣る時間が必要と思った。が、その前に『人馴れ』をしていなかった。“夜鳴き”がこたえたが、この2日程、1回くらいで済んでいる。未だに我々と同席は拒否状態だが、落ち着きだしていることは、分かる。うちに来た頃顔を奥に籠っている。見えるのはシッポ今朝顔をこちらに向けている最初はカメラを向けると、奥へ奥へと行ってしまうので、チョット離れての撮影。一番悩まされるのは、夜鳴き。それが収まっているので、夫も切れることはない。何より、ボランティアさんの誠意が分かった。ミー助を連れてきた時、今まで使っていた『ミー助グッズ』一式を持ってきてくれた。3日目に様子伺いの電話をくれ...ミー助、決断の10日目

  • ミー助はまだ出てこないけど

    ミー助が来て10日。🐈未だ人がいる時は出てこないが、私の手からエサを食べ、ナデナデもさせてくれる様になった。3日前、手でエサを食べさせた後、手をチョット伸ばして顔を撫でてみた。😾頭と顔を触って、調子に乗ったら“猫パンチ”をもらう。気を良くして次の日手を伸ばしたら、シャー!それでも手からエサを食べた。夜中食べるようにとエサを置いていたが、あまり減っていなかった。なので、数日は便も出なかった。手から食べる様になってウンチも出ていた。昨日、夜のエサをあげた後、手を伸ばしてナデナデタイム。(未だに棚の下に潜っているので、手を伸ばさないと届かない)ミー助が手を動かしたので、猫パンチか?と、慌てて手を引いたら、狭いところでゴロンとお腹を出そうとしたらしい。昨夜の夜鳴きは、一回だけだっ...ミー助はまだ出てこないけど

  • 朝シャン

    この暑さ。ついに私も“朝シャン”なるものをする様になった。毎朝、40分程度軽いストレッチをやっている。汗ばむくらいならシャワーで流すのだが、🚿頭から汗が滴る様になってきた。朝シャンは、習慣がないのでなんとなく面倒。だがその後、何も予定がないので時間はある。気楽な隠居生活ではある。朝シャンなんて、贅沢な時間を送っている。が、今朝はストレッチもやりたくない気分。毎夜のミー助の鳴きに、頭と体が起きるのを拒否。グダグダとベッドの上で過ごしてしまった。朝シャン

  • ミー助が来て一週間

    ミー助とももの行動は、チョット違っていた。それは当然なのだが・・・ももは子猫の時に保護され、5、6年保護施設に居た。人馴れ、家慣れしている、と思われる。一方ミー助は、今3、4歳のようだが、つい数ヶ月前に保護された、という。猫エイズ陽性なので、ボランティアさん宅で、一室に隔離されていたらしい。(他に家猫が2匹いる)ももは、きた翌日から餌も食べ、水を飲み、トイレもできた。もちろんそれは夜中だけのことで、日中は潜り込んでいたのだが。それでも潜り込んでいるところへ行くと、嫌がるそぶりを見せるが、ナデナデもさせ無抵抗だった。🐈ミー助は、夜中にトイレはするが、餌や水はほとんど食べない。手を出すと、シャァー!と猫パンチ!それでもさすがにお腹が空いたか?5日目に手でエサを鼻先に突き出すと、食べた。気を良く...ミー助が来て一週間

  • ど〜したものか・・・

    深夜、0時半過ぎ、🕧スマフォがなった。📲寝ぼけ眼で出てみると、いつも車で送り迎えしている、知人。転んでテーブルに頭を打ち、出血!「救急車を呼んだ方がいいかしら?」🚑しっかりした声で話しができているので、救急受け入れ病院に電話を入れる様に勧めた。🏥2件で断られ、3件目でようやく診てもらえる様になった。で、寝ている夫を起こして、Sさんを病院へ連れて行くから。俺も行くか?と起き上がった。大丈夫だよ。ちょっと行ってくるから、寝ていてね。車で10分の所にある総合病院へ向かう。🚙幸いにもCTに異常がなく、出血も大したことがなかった。2時半ごろ家に帰り着くと、家の灯りがついていた。嫌な予感が頭をよぎる。家に入ると、案の定夫がオロオロしていた...ど〜したものか・・・

  • 徹夜は辛い

    夜になり私達が寝入ると、ミー助が鳴きだす。睡眠を邪魔された夫は、怒ってみを返せと言い出した。なので、次の夜、私がソファーで横になり、夜中中、ミー助をなだめることにした。ネコが鳴く理由は、エサの要求?で、カリカリの入った皿を鼻先に置いてみた。🥣が、無反応。今度はチュールを差し出すと、一本ペロリと食べた。それでは、っと、ももに買っておいたウエットのエサを出してみる。これも、食べない。試しに手でやってみる。と、ペロペロと食べ出す。その後、カリカリも手から食べた。棚の隅っこで寝そべったまま、手からきり食べないなんて。何様だ。しかし、『泣く子と地頭には勝てぬ』状態。ミー助が鳴くたび、“下僕”はお世話し続けた。夜が白み始める頃、ベッドに潜り込んだ。🛏それ以降、昼間のミー助は、ウンともス...徹夜は辛い

  • ミー助、ピ〜ンチ?ー追記

    7時過ぎても起きてこない、夫。ふて寝か?と心配になり、機嫌を取りに行く。と、思いの外いつも通り。夜中怒ってたから、心配になって。俺、怒ってた?忘れているなら、それはそれでそ〜っとしておきたい。ミー助の鳴き声のことを言うと、そんなことがあったっけ。今週一杯、様子見ということで納得してもらった。ミー助、ピ〜ンチ?ー追記

  • ミー助、ピ〜ンチ?

    ミー助が家に来て5日目。相変わらず棚の下に潜り、昼間は出てこない。🐈夜は這い出してエサや水を飲んでいる。それと、寂しいのか?時々鳴く。2、3日は名前を呼んでやると鳴きやんだ。が、だんだん鳴く回数が増えていった。身体が大きいだけ、声も大きい。どうしたの?と言って手を出しと、シャァー!昨夜、夫がキレた!うるさいなぁ!近所迷惑だ!返してしまえ!!で、私がミー助のそばのソファーで横になり、鳴くたびになだめた。夫はまだ起きてこない。「ミー助を返す」思いは続いているのか・・・ミー助、ピ〜ンチ?

  • 真夏のお茶会

    折形の大先生が入院なさった。2ヶ月前の事である。🏥音楽会へ行き、転んで右上腕を複雑骨折!🦴50日間の入院生活を送り、先日退院なさった。が、骨はまだついていないらしい。それにしても、足の骨折でなくて「不幸中の幸い」お年のせいで骨のつきが悪いと思われ、足だったら確実に歩行困難→ゆくゆくは寝たきりになっていただろう。😱“人好き・お喋り好き”の大先生。さぞや退屈なさっていることだろうと、お煎茶のお点前をご覧いただき、お慰めしたいと思い立つ。上級クラスの3人の生徒さんに付き合ってもらい、先生のお宅にお邪魔した。先生は、お茶室付きの離れの二間に暮らしている(ようだ)。いつもの教室は、大きな納屋の2階にある床のスペース。畳のお部屋をお借りしたい、とお願いすると、お茶室を空...真夏のお茶会

  • ミー助がやって来た

    ももが居なくなって4ヶ月近く。成り行きで、保護猫ちゃんを預かることとなった。🐈初めての毛足の長い洋猫。4歳位という。ガリガリの姿でやっと保護された猫だと話してくれた。元々飼い猫だったのが捨てられたのだろう、ということも。長毛のせいか、ももの2倍くらいの大きさ。我が家に来て、すぐに棚の下に隠れた。ももと同じ行動だ。ももは我が家に来た当初、我々のベッドの布団に潜り込み、日中は全く出てこなかった。11日目、やっと昼間に居間に出てきた。ミー助は何日かかるだろう。🤔夫は直ぐにでも抱っこしたいと思っている。ももの時も10日も掛かったから、一週間は出でこないと思ってね。無理強いすると逆効果だからね。🤫と釘をさす。しかし、なにせアルツハイマーである。全然出てこないよ。おかし...ミー助がやって来た

  • クーラー病

    この夏、クーラーの有り難みが身にしみる。去年までは、寝る時は扇風機を使っていたが、🌬『良い睡眠』が夏を乗り切るのには一番。そう思い、3時で切タイマーを掛け、ガーゼ毛布を掛けて寝られる温度にしてある。朝は、窓を開けて換気をすると、じきに室内が熱くなる。🥵ほぼ一日中、クーラーを掛けて過ごす。と、最近足がだるくて気分が優れない。私の日中の居場所は、クーラーの風が当たる。🌬そのせいかもしれない。そう思い、長ズボン👖に靴下🧦を履いた。(私は家では冬でも靴下を履かない)と、だるさはなくなった。が、腰が痛くなった。整体院へ予約ラインを入れる。お盆の15日である。HPには夏休みの案内が無かった。しばらくして『16時からはどうでしょう』の返信。...クーラー病

  • 盆の墓参り

    今年のお盆は、夫婦2人でお参りしてきた。🙏暑さや台風の雨も心配だったので、朝起きてすぐに出かけた。🚙まだ7時前だった。我ながら驚き。だいたい、二人共朝寝坊だった。用事がなければ、70過ぎても6時前に起きた試しがなく、『老人の早起き』が信じられなかった。車で10分弱の墓地に行くと、駐車場は2/3くらいが埋まっていた。思うことは皆同じ、「朝の涼しい内に」もう帰る人もいた。やはり“早起き”と言ったら4時5時だろう。近くとも、お盆と2回の彼岸きりお墓には来ないので、草ボウボウだった。取り敢えずきれいに草取りをし、サッパリ。秋の彼岸がすぐやってくる。『暑さ寒さも彼岸まで』と言うが、今年はどうだろう?きっとまだ暑いだろうなぁ。🥵帰りがけに“モーニング”を食べに喫茶店に寄...盆の墓参り

  • 夏バテ

    盛夏に東北に行ったが、この暑さからは逃れられなかった。むしろ蒸し暑さを感じたのは、海のせいだったか。🌊我々“お気楽夫婦”は、元気に旅行から帰って来た。1日置いて、友人二人にお土産を届けた。🎁行く前に電話を入れてみた。📞一人目は、電話に出ない。常温でも保つものなので、玄関ドアに掛けてきてもいいと出かける。🚙駐車場に車があるので、取り敢えずピンポ〜ン❗️やはり留守らしく、玄関取手に掛けてくる。次の友人宅に向かう。🚙こちらは電話で連絡済み。「ゴロゴロしているからいつでもいいよ。」家に着いてピンポ〜ン!が、出てこない。🤔駐車場に車がある。もう一度インターフォンを押すも・・・・・こちらも玄関取手に掛けてくる。で、数時間後...夏バテ

  • クルーズの旅最終日ー帰宅

    いよいよ下船の朝。周りに船が見え始め、港が近づいたと分かる。荷造りも終え、身支度も済ませ、ゆったりと窓の外を眺める。最後のダイニング。朝食を美味しくいただく。夫はバイキングだが、野菜を全然撮ってこない。いよいよ横浜の街並みが見えてきた。9時、ハンマーヘッドに着岸。楽しかったクルーズ旅が終わった。私の夢は『世界一周100日間の旅』であった。🛳が、しかし、100日もの船旅は、暇を持て余しそうである。今回の5泊6日位がちょうどいいかも。船が着岸直後、スコール級の雨が。☔️これが“ゲリラ豪雨”?港から駅まで10分位の歩き。が、下船準備が終わる頃には、🌤この旅は、天気に恵まれた。竿灯もねぶたも、予報は『雨』だった。にっぽん丸ではカッパを用意してくれていた。が、雨の心配もなく、楽しめた...クルーズの旅最終日ー帰宅

  • クルーズの旅5日目ー帰路につく

    本日は終日航海日。🛳二日間、熱気あふれる祭りを体感し、余韻を味わいつつ最後のクルーズを楽しむ。明日朝は忙しそうなので、今日、上級クラスダイニングでの朝食を選択。本日はフレンチトースト。🍞勢い込んで、撮影せずに食べ始めてしまった。岩手県沖を航行中、昨日青森港で見かけた豪華客船が後方に見えた。👀同じくねぶた鑑賞後、出航して来たのだろう。そのうち見えなくなった。ひょっとして『仙台七夕まつり』へ立ち寄るのかもしれない。朝食後、最後の映画鑑賞。🎦本日は、阿部寛さん主演『異動辞令は音楽隊』午前中の映画では、夫は居眠りもせず楽しんでいた。さて、最終午後の過ごし方は“マッタリと”。実は、部屋の冷蔵庫に“ウェルカムシャンパン”🍾が入っていた。夫...クルーズの旅5日目ー帰路につく

  • クルーズの旅4日目ー青森ねぶた

    青森港入港の朝。今朝もメインダイニングで朝食。今朝も私は和食の定食ー高菜のお粥。青森港は秋田港と違い街中にある。食後デッキに出て近づく街並みを眺める。青森港の歓迎セレモニーは、大学生の津軽三味線部の面々の演奏。今日の夜はねぶた祭り見物。それまでは自由行動。今日もツアーに参加せず、市内をぶらつこうと思っていた。出がけに、ターミナル内のミニねぶたの前でパチリ。📸取り敢えず、クルーズターミナル近くのアスパムにお土産探しに行く。展望台に上り、青森市を一望。市内をぶらつこうと思ったが、この暑さに萎えてしまい、ねぶた小屋を見て回っただけで、帰船。昼前に帰ってきたので、船内の寿司バーで豪華な昼食をいただく。🍣ここは、流石に有料。丸窓で船の雰囲気満点。実は、今回のツアーで、『船内クーポン券...クルーズの旅4日目ー青森ねぶた

  • クルーズの旅3日目ー秋田観光&竿灯祭り

    今日は秋田に入港。🛳今朝もいいお天気。俺は“晴れ男”だから。が、しかし、本日の天気予報は午後から、雨。ハムモフ、“雨女”だったよね。まあ、取り敢えず朝食を楽しむ。本日はメインダイニング(一般向け)。和食セットか洋食バイキングを選べる。🤗私は和食セット。夫は洋食バイキングを。朝食が終わる頃、遠くに秋田港が見えてきた。にっぽん丸もタグボートに曳かれ、着岸態勢に入る。岸壁では『ウェルカムセレモニー』が行われていた。小・中学生と思しき女の子たちが、秋田民謡を歌い歓迎してくれた。ちびっ子民謡歌手で終わりと思いきや、コンクールで優勝したと言う高校生お姉様、登場。その歌唱力、半端ない!夕方の『竿灯祭り』までは、自由行動。オプショナルツアーに参加する人達は、4台のバスに乗って出発して行った...クルーズの旅3日目ー秋田観光&竿灯祭り

  • クルーズの旅2日目ー船内探検

    2日目は終日航海日。🛳お天気も良く、海も穏やか。毎日のスケジュールは、前日夜に「船内新聞」でお知らせがある。📃寝る前に新聞を見ながら明日の計画を立てる。🤔と言っても、結局は行き当たりばったり。まずは朝食。🍽朝、昼食は上級コースのダイニングも利用できる。パンケーキと卵料理というので、行ってみる。が、満席で手前のラウンジで待たされる。海を見ながら待っていると、すぐに案内された。二種類のパンケーキからチョイスでき、「1枚ですか?2枚ですか?」と聞かれ、つい、2枚!いつもはあまり食べないのに、ついね、舞い上がったか。デザートもいただく。テラス席もあり、気候が良ければ潮風に吹かれながらの食事。良いだろうなぁ。その後、ラウンジでコーヒーをいただく。☕️こ...クルーズの旅2日目ー船内探検

  • クルーズの旅1日目ー出航

    にっぽん丸での「東北夏祭りクルーズ」に参加。5泊6日の旅行記を残しておこうと思う。横浜ハンマーヘッドの受付は15時半〜16時半。常磐線ー東海道線ー地下鉄🚇と乗り継いで、2時間ちょいの道のり。昼過ぎのユックリの出発となった。が、朝のニュースで、東海道線が人身事故で運転見合わせに!😱娘に「旅のハプニングを楽しんでね」って言われたけど。最寄駅で夫のスイカを買おうとすると、ICチップ不足で新規販売はしない、と言われる。2階目のハプニング?そんな事もあったが、スムーズに乗り換えができた。電車の中では、どこで乗り換えるんだ?東京駅。どこへ行くんだ?横浜で乗り換え、馬車道まで。そんなやりとりが何回となく繰り返される。15時半過ぎ、無事ハンマーヘッドの受付に到着。が、受付順があり、我々は少...クルーズの旅1日目ー出航

  • 6日間留守にして

    朝に客船をチェックアウトしたので、昼には家に帰り着いた。🏠駅から徒歩10分とは言え、この猛暑の中、汗だくになって蒸し暑い家に入った。軽く素麺を食べ、昼寝をし、ちょっと涼しくなった夕方、夕飯の買い出しに出た。夕飯時、夫にビールを出すのをお願いした。が、台所でウロウロ。{/kaeru_shock2.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">ビールは冷蔵庫だよ。冷蔵庫は・・・目の前にある冷蔵庫を認識できない。で、食後の片付け。食器のしまう場所が、分からず・・・・寝る前にお風呂に入ってね🛁。お風呂は・・・チョットづつリハビリしてってね。6日間留守にして

  • 初体験の船旅

    長年の憧れ、金婚式のイベントで企画した船旅。🛳5泊6日を無事に楽しんできた。船は思いの外スピードが遅く、夕方横浜港を出港し、翌日は終日航行して3日目の朝に秋田港に入港。⚓️その夜竿灯を見物し、青森に向けて出航。🛳で、翌朝青森港入港。⚓️夜にねぶた鑑賞し、夜中に出航。🛳そして34時間かけて横浜に戻ってきた。⚓️5ヶ月前にネットでたまたま「東北夏祭りクルーズ」のツアーを見つけ、👀迷いながらも仮予約した。上・中・下のランクで『下の上』だけが申し込み受付中だった。取り敢えず仮予約し、もう一度『申し込み画面』に戻ると、全て『キャンセル待ち』状態に!最後の一室だったか?お高いツアーのせいか、高齢者が多かった。船旅に慣れている人たちも大勢いた。&#1285...初体験の船旅

  • 猛暑の中の出発

    いよいよ旅行の始まりである。横浜港を夕方出発なので、ゆっくりの出掛け。数日前には、やっと夫の頭に旅のことが刷り込まれたらしい。が、朝から、何時に家を出るんだ?を繰り返す。ラジオを聴いていたら、東京駅から乗り込む電車が『人身事故の為運転停止』?!😱まぁ、時間があるから大丈夫だと思うが・・・乗り慣れている人は、そちらがダメならこちらの線で、となるのだろうが。🚃娘との電話でその心配を話したら、「旅のハプニングを楽しんできてね」冗談でしょう!娘は“ハプニングを楽しむ”派だが、“決まりの上を歩く”派の私は、無理だわ。ましてや、夫の手を引いてオロオロしたくはない。このお天気と暑さ。洗濯物が乾いてうれしい。取り込んで出発出来る。🏮🛥🏮猛暑の中の出発

  • 歴史番組の創作と真実

    私は歴史小説を読むのが好きである。“小説”なので、そこには作者の想像が多分に入っているが、時代考証をきっちりしている作家さんが多い。📚歴史のことは、小説を通して知るだけだが、時代時代の『常識』があり、今のものとはだいぶ違っている部分がある。今の時代では“理不尽”な事も、その時代には“仕方がない事”と受け入れられている。そんな小説を読むと、『気の毒』というより『潔し』と思ってしまう。今観ている時代物テレビドラマは、“今時”の考え方が多分に入っているような気がする。違和感を覚えつつ見ていると、📺一国一城の主が、妻の最期に泣き叫び、家臣に取り押さえられるシーンがあった。お家第一、国を治め家名を守ることが役目の殿様が、あんなことする?世継ぎとして育てられ、洗脳のごとく自分の立場を教...歴史番組の創作と真実

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用