chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • 折形ー雛形(一部)完成

    折形の受講は、「初許し」「中許し」「奥許し」と三段階に分かれている。その上は、希望者への「教授コース」となる。私は今、中許しコースの半ば。初許しの免状を頂いてから、今まで習った折りの1/4の大きさで“雛形”を折り、先生にチェックしていただく。これがまた大変な作業である。一度提出してダメ出しをされ、修正をしてまた見ていただく。で、全てキチンと折れていると合格をいただいたら、💮改めて“本折り”といって特別の半紙で正式な雛形を折る。そこまでに1年以上かかり35種類。やっと合格を頂いた。『贈進紙幣包み』“合印”といってポイントとなる折り合わせの所に印を付けてもらう。『新茶包み』表だけではなく、折り上がり途中の中の方までチェックが入り、丁寧に印が付けてあった。これから“雛形”を貼り付ける和綴じの本を...折形ー雛形(一部)完成

  • 「ミー助ファースト」に鍵を切る

    ミー助の夜鳴き。あれやこれやの対策を講じても、止まない。保護猫で、「元々飼い猫だったかも」と言う話だったが、ひょっとして、鳴きすぎるので捨てられた?も〜、根負けである。ミー助の夜鳴きを止めるには、構ってやるしかない。と言う結論を出した。夜、猫じゃらしで構ってあげ、ミー助が疲れてマッタリしたところで、私が就寝。2時間ぐらいで鳴き出すので、ソファーに移りミー助と添い寝。その後、ミー助が鳴く度構ってあげ、ウツラウツラと5時過ぎまで粘る。この方が、ミー助の鳴き声を我慢して、ベットでイライラするよりもスッキリ起きられる。その後、昼寝をすれば何とか過ごせそうである。来年次男が戻ってきたら、一悶着あるかも・・・🐱🐈🐱「ミー助ファースト」に鍵を切る

  • 昼夜、大忙し

    ミー助の夜鳴きは、相変わらず。預かり一ヶ月も過ぎ、今更「返します」とも言い辛い。ミー助は我が家に馴染んで、くつろいで過ごすようになってきていた。寝る前に“猫じゃらし”で飽きるまで遊んであげ、そ〜っと寝室に入る。我々が寝静まった丑三つ時。ミー助は構って欲しくて、鳴き出す。🐈一人にさせると寂しくて鳴くのか?と思って、寝室に入れさせたが、ベットの横で『構ってコール』仕方なく、寝室のドアを閉めた。🚪ドアのところで鳴くのを、しばらく聞き流し我慢していると、諦める。が、また鳴き出す。仕方なく居間のソファーで横になると、待ってましたとばかり“添い寝”をしてくる。“構ってコール”はなく、喉を鳴らしている。居間を自分のテリトリーとし、そこに居て欲しいのだろうか?🤔夫が起きてき...昼夜、大忙し

  • 暑さ寒さも何とやら

    昔から言われていること。『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく言ったものだ。今年の記録ずくめの猛暑。10月まで暑さが続くかと思われた。が、やはり“言い伝え”通り、彼岸に気温が下がった。ただ、極端すぎないか?今年の暑さも、突然やってきた。慌てて衣装ケースから夏物を引っ張り出した。👚しかも、また寒さがぶり返して、当分は冬物をしまえなかった。昨夜はガーゼケットの上に毛布を重ねた。予報では暖冬になるそうだ。しかし、ドカ雪もあると言う。特定の地域だけが、雨や雪の被害にあっているように思う。☔️🌨☔️🌨☔️🌨☔️🌨彼岸の中日。義弟がやってきた。3人で墓参りし、家で宴会。🍻🍶硬いものが食べられない義弟。「お寿司はマグ...暑さ寒さも何とやら

  • 揺れる想い

    ザードの『揺れる想い』は好きな曲である。が、夫が揺れ出すのは、勘弁してほしい。今日はテニスに日。🎾出欠の案内が来る度に、もちろん出るよ!休むはずないじゃん!!😤と、息まく。で、出席ラインを送る。が、当日の朝、特に曇りだと☁️、機嫌が悪くなる。当番さんから「やります」ってラインが来ているよ。地面が濡れてるし、こんなんじゃやれないよ!当番さんが「やる」って言ってるのに・・・テニスコートは我が家から10キロほど離れている他の市民コート。殆どのメンバーは、近所の市民の方達。天気やコート状態を確認してくれている。雨の状況もこことは異なるので、お当番さんの確認ラインは助かる。が、夫は近所の状況優先。で、ふて寝。仕方なく「欠席ライン」を送る。しばらくして起きてきて、明るくなってきたから、...揺れる想い

  • ミー助との我慢比べは

    ミー助との夜中の我慢比べ。夜は一緒に寝てくれると思いきや、🐈『遊んでアピール』がすごく、寝室を締め出した。今4歳ぐらいと言うミー助。いつから“野良”をしていたのか?外での生活は、夜は寝ていられなかったのかもしれない。夜、安心して眠れるようになるには、年単位の時間が掛かるかもしれない。そんなミー助と“我慢比べ”をしても、こちらが根負けしそうだ。今朝も4時前から鳴き出し、4時半には起き出してしまった。私も“早起き”に段々と慣れつつある。ミー助は3時過ぎまで鳴かずにいてくれる。私も早起きに慣れ、この辺が手の打ち所なのかもしれない。来年、次男が戻ってくるまでに、『夜は寝るもの』との習慣が付けばいいと思うが。昼は寝て過ごす。この頃のお気に入り。ミー助との我慢比べは

  • 夜中のミー助

    寝室のドアを閉めて3日目。🚪夜中の鳴き声は聞こえなかった。気になった鳴き声は、3時過ぎと4時過ぎの3、4回。🐈5時には起きて構ってあげた。夜中眠りを妨げられなかったせいか?5時起きもさほどのものでもなかった。この分だとミー助と暮らしていけそうである。夫は、熟睡しているせいか?耳が遠いせいか?全然気にならなかったよ。これでミー助の夜鳴きは“解決”となるだろう。後の問題は、玄関からの脱走、である。今のところ、2階が主な居場所であるが、時々1階へ“偵察”に向かう。何処へ行っているのか?と見に行くと、慌てて2階に駆け戻ってくる。外から誰かが入ってきても、影に隠れて出てこない。でも、そのうち慣れて、「玄関の外が気になる」ことにもなる。なにせ、元野良ちゃんである。外の“開放感”は魅力的...夜中のミー助

  • 実りの秋

    今年もやって来た、秋。🍁残暑が厳しく秋らしくないが。栗の収穫が始まった、との連絡をもらう。🌰収穫始めなので、小ぶり。同じ2キロを調理するのに、剥く量が多くなる。毎年10キロ前後剥いているが、たった2キロでもう手が痛くなった。歳のせいか?久々だからか?栗を煮る時は、煮崩れないように気を使う。が、鍋にへばり付いているのも疲れてきて、つい気を抜いた。その結果、歩留まりが例年より低かった。瓶詰めが終わった頃、娘から荷物が届いた。📦『敬老の日』にである。ちょっぴり期待したが・・・・なんと、栗詰め用の空き瓶が入っていた。🌰🌰実りの秋

  • ミー助の締め出し作戦ー結果

    ミー助の夜鳴き作戦として、寝室のドアに鍵かけた。🚪🔑時々鳴いてはいたが、睡眠の邪魔になるほどではなかった。それでもミー助が鳴くと、これ以上続くかどうか?気になって目を覚ましてしまい、熟睡は出来ていないのかもしれないが。ミー助は、寝室に入って来た時大きめの強い鳴き方をした。これは、“遊んでアピール”だと思う。要求が通るまで続く。寝室には入れない時は、甘え声で鳴く。これはか細い声。それも2、3回で鳴き止む。その後も続いたのかもしれないが、我々の睡眠を邪魔するほどのものではなかったようだ。この調子でいけば、ミー助と一緒に暮らしていけるかもしれない。ミー助のお気に入りのおもちゃ。孫ちゃんが小さい時持って来て置いていったもの。ミー助のおもちゃになるとは、ね〜。遊んだ後は、くわえて持っ...ミー助の締め出し作戦ー結果

  • 夫の怒り、大爆発!後鎮火?

    ミー助の夜鳴きは相変わらず続いている。夫が、それ程気にならない。と言ってくれたので、朝の5時までは放って置くことにした。が、今朝、夫の所へ頻繁に行ったせいか?もう返してしまえ〜!朝の5時前だった。我々夫婦は、朝が弱い。70を過ぎても、夫は7時頃まで寝ている。私も、いくら早い時間に寝ても、5時に起きるのは、ツライ。今日にでもボランティアさんに電話して、引き取ってもらうから。取り敢えず、夫の“噴火”を鎮め、ミー助の世話に起き上がる。少し構ってやると、大人しくしている。その後、夫が起きて来てミー助を撫で撫で。ミー助の甘噛みや、手で引っかからながら、機嫌をとっている。ミー助は我々が居て安心したのか?大人しくなり、居眠りを始める。昼間は大人しい“良い子”なのだが・・・夫もそれは分かっていて、ミー助を可愛いと思って...夫の怒り、大爆発!後鎮火?

  • 工事は続くよ、一ヶ月

    外壁の工事は、足場を組み、洗浄をし、やっと壁の塗り替えに取り掛かった。👨‍🏭夫は毎日のように、まだ工事は終わらないのか?と聞いてくる。その度に、9月いっぱいだと答える。特に今は外壁の目地の取り替えをやっているので、殆ど音はしない。🎧車があるけど、仕事に来ているのか?いつまでやってるんだ?おじさんの職人さんが一人でやっている。👨‍🏭夫は面と向かうと、ど〜も、ご苦労様です。と、愛想がいいのだが、家の中では鬱陶しく思っている。それをなだめる仕事が、一つ増えた。🚧🏠🚧工事は続くよ、一ヶ月

  • 遊び猫、ミー助

    歴代の我が家の猫(今まで2匹だけだが)は、あまり“遊び”をしなかった。ところが、ミー助は遊ぶ、遊ぶ。遊びが大好き。💕ネコジャラシを揺らすと、脱兎のごとく追いかけ回す。こちらが飽きてネコジャラシを放ると、くわえて持って来て“おねだりコール”夫が指で誘うように動かすと、飛びかかってくる。ミー助を誘う気がなくても、足などを動かしているのは、危険。夜寝ている時も、遊んで欲しいミー助。🐈我々が無視していると、ガーゼ毛布の上から足にじゃれつく。「やめろ」と足を動かすと、ミー助は喜んでかぶりつく。寒くなってダウン布団になったら・・・・😱🐱🐱遊び猫、ミー助

  • ミー助との攻防、一進一退

    私の就寝から3時間あまりは、静かにしているミー助。🐈その後、鳴き出す。“構ってコール”なので、無視しているとベットに乗って来て、大人しくなる。が、1時間ぐらいでこれの繰り返し。4時を過ぎる辺りから、ミー助の“諦め”がなくなる。我慢比べで負ける気はしないが、夫のことを考えると、私が折れる。リビングのカーテンを開け終わるまで、私にまとわりつき、鳴き続ける。前の猫たちは、朝一のエサで取り敢えず大人しくなったのだが、ミー助はとにかく「構って〜!」歯磨きに行くと、ニャ〜ニャ〜言って探しまくり、見つけると、ニャ〜ニャ〜と文句を言い、終わるまで足元で寝そべる。🐈居間に移動すると、ニャッ、ニャッと先導し、居間で寝転びナデナデ要求。このミー助を『可愛い』というのか?『うざい』と感じるか?遊び...ミー助との攻防、一進一退

  • 職人さんへのお茶出し

    我が家の外壁工事が始まった。外回りなので、家に篭っていれば気遣うことはない。で、お茶だしをどうするか?🍵暑いから冷たい麦茶などがいいのだが、10時3時と休憩するとは限らない。🤔で、考えた。小さい缶飲料を用意し、クーラーバックに氷と共に数種類入れてお渡しし、適当に飲んでもらうことにした。足場を組む時は、午前中で終わってしまい、仕事中に飲みながらやっていた。その缶飲料を買いだめし、冷蔵庫で冷やしている。と、いつのまにか夫が飲んでいる。缶は職人さんのもの。あなたのジュースはペットボトルだからね。🍹これがなかなか難しい。言えば分かってくれるのだが、なにせ「上書き保存ができない」夫である。❄️🥤❄️職人さんへのお茶出し

  • 私が甘かった

    夜中鳴くミー助との攻防。🐈私の勝利!と思っていたが・・・3、4日はミー助を封じ込めたと思いきや、また夜中に鳴き出した。しかも、寝室のドアを開けて入って来て、またベットの脇で鳴き出す。ど〜したものか・・・・この先、ミー助が我が家のルール夜中は寝ると言うことを分かるようになるのだろうか?鳴いても相手にしないことが最善策とは思うが、夫の堪忍袋がいつ切れるか。幸い、夫は耳が遠い。とは言え、近くで鳴かれては時間の問題か?あぁ〜〜、今夜が怖い・・・私が甘かった

  • 眠れぬ夜、一転奇跡か?

    ミー助はだいぶ我々に慣れ、棚の下へ潜り込むこともなくなった。が、“甘え”が凄すぎて、構ってコールが止まない。困るのは、夜。一緒にベットで寝てくれれば、“構ってコール”がなくなると思いきや、側で横になるのはちょっとの間。ベットの側で鳴き続ける。夫が癇癪を起こさぬように、眠気を押して構ってあげる。もういいか?と布団に潜り込むが、また鳴き始める。これの繰り返しで、眠れない。これではこっちの体がもたない。😓夜中ミー助に付き合って3日目。途中で寝室のドアを閉めてしまった。🚪しばらく鳴いていたが、側で鳴かれるよりはうるさくなく、放って置いたら、鳴き止んだのか?私が寝入ったのか?とにかく少しは寝られた。次の日、寝る前におもちゃで遊んであげて、エネルギー消費をさせ、寝室のドアを閉めておくこ...眠れぬ夜、一転奇跡か?

  • 首の痛み診断

    診察に行った整形外科。🏥夫は初診察だったので問診票を渡される。病歴に『認知症』と記入。📋それを先生が見たようで、後ろにデ〜ンて転びまして。👨‍⚕️「いつですか?」昨日・・だったかなぁ。👨‍⚕️「それじゃあ、首が痛くなってからですね。」・・・・ひょっとして私の知らない所で転んだかも、と思い、私は見ていないんですが、鞭打ちってことみありますか?👨‍⚕️「レントゲンを撮れば分かりましから。」レントゲンの結果、👨‍⚕️「軟骨がだいぶすり減っていますね。」「手術の跡がありますが。」そういえば、35年ほど前、バイクで車とぶつかって首の骨を手術した。🦴鞭打ちはなさそうで、軟骨のすり減りにより痛みが出た、と診断...首の痛み診断

  • 首の痛みは続く

    う夫が首の痛みを訴えた翌日。痛みは更に増したらしく、痛みで起き上がるのも辛くなってきていた。夫も痛みの原因は分からず、その為、余計イライラする。多分、寝違えだよ。1週間ぐらい我慢していれば、自然と治るかもよ。(適当な慰めを言う)寝ていてもしょうがないと、起きてテレビを見始める。📺取り敢えず湿布を貼ってやり、あれこれ機嫌を取って落ち着かせる。機嫌を取ったくらいで治る痛みでもない。医者の診断を勧めるも、拒否。そのくせ私に痛みを訴え続ける、夫。私もぎっくり腰の時は、痛みのピーク時は医者や整体に行く気にはなれない。湿布や痛み止めを飲ませ、様子を見た。3日目。熱いと訴えるので、首を触ってみると確かに熱い。熱を測ってみると、7度2分。🤒(夫が熱を出すのも稀)周りでは、インフルエンザやコ...首の痛みは続く

  • 首が回らず

    今年は、無計画の出費があった。家を建ててから40年。🏠リフォームしてから16年。その時新調した家電やらが寿命を迎えていた。まず、エアコンが壊れたり危なくなっていたり。トイレの修理を頼んだら、買い替えを勧められた。“町の電気屋さん”の好感度の高いお兄さんの勧めで、エアコン2台とトイレを新調。と、外壁がヤバイ事になっているのに気がつく。早速工務店さんを呼び、見積りを取りお願いする。三桁単位の出費!!{/cat_5.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">そんな中、夫が無理な運転でバンパーをこすった。今時の車は、安全運転の為のセンサーや、コンピューターやらがあり、修理に思った以上の費用がかかる。そんなこん...首が回らず

  • 久々の怒鳴り合い

    明日から外壁の工事が始まる。👷‍♂️その為、昨日は壁際に置いてあるものを退かせた。この16年でものが相当増えてしまった。夫に説明し、片付け始める。ハムモフは指示を出すだけでいいから。と言って張り切って始めたが、なぜか草取りに夢中になる、夫。草取りは工事の後でいいから、とにかく先に片付けて。🙏すると、何の工事だ?いつものことと、また説明をし片付けの指示を出す。外回りはどうにか片付け、二階のベランダに取り掛かる。2つあるベランダの一方は、4畳ほどの広さ。金魚とメダカがいる。🐡🐟それはいいのだが、関連グッズの置き場に棚をいくつか作り、そこにわんさと置いてある。私から言わせると、ガラクタの山である。夫は、壊れたもの、古くなって買え変えたものなど、元の...久々の怒鳴り合い

  • アクティブ、ミー助

    結婚して猫を飼ったのは、ミー助で3匹目。はじめの“ただ”は放し飼いだったので、外で十分走れ回っているせいか?家ではのんびり過ごしていた。🐈次の“もも”は、今思えば極端におとなしい猫だった。猫グッズを買い与えても、一切興味を示さなかった。高い所にも上らず、ほとんど鳴かなかった。2匹とも家では“悪さ”をしなかった。猫とは『家でおとなしくしているもの』と思っていた。ところが、今度のミー助。家中を駆けずり回り、高い所へも上り、配線をオモチャに遊び回りる。ボランティアさんは、「部屋の配線などもいたずらしませんから。」って言っていたのだが・・・私が書き物をしていると、机に乗ってきてノートの上に寝そべる。そのうち消しゴムで遊び出し、何処かへ飛ばす。消しゴムの代わりにと、紙を丸めて投げてやったら、喜んで部...アクティブ、ミー助

  • ミー助、ベッタリの日々

    私への警戒心を取り去るのは、あっという間だったミー助。🐈常に私を探し、甘えてくる。それが態度だけではなく、声を出して呼びまくる。問題は、夜中。「草木も眠る丑三つ時」でさえミー助は起きて私を誘う。ももと体型は倍も違う。声もまた倍以上大きい。今朝も5時前からラブコール。耐えきれず起きた。エサをやり、トイレを掃除し、ブラッシングしてやる。🧽ソファーに座ると、すかさず横に来る。手までかけて来られてら、可愛くなる。LDKとワンルームになっているが、私がリビングからダイニング、キッチンへ移動するも、ミー助はダイニングの境で止まってしまう。洗面所で長くいると、恐る恐る、ダイニングーキッチンー洗面所入り口へと覗きに来る。が、ちょっと大きな音を立てると、脱兎のごとく逃げていく。二階が居住区域...ミー助、ベッタリの日々

  • この頃の夫ー覚書

    この頃、夫の物忘れが進んだと思うことがある。洗濯物を畳んだ後、仕舞うことをせず置いてある。以前は間違っても何処かには仕舞ってくれていた。食器の片付けの場所が、冷蔵庫になってきた。以前は、食器棚の場所は違ったが『食器棚』に仕舞ってくれた。夫の仕事終わりに冷蔵庫を開けてみると、食器がいっぱい詰めてあった。それと、この2日ほど、朝眼が覚めると、俺の頭はいよいよおかしくなってきた・・・と言って、気分が優れないようで起きてこなくなった。8時過ぎに声掛けをし、何とか起きてもらい、自分の椅子でしばらくボ〜ッとしていると、頭がハッキリしてきたらしい。もう気分は良くなった?と聞くと、気分悪くなんかなっていないよ。どうやら寝起きの“不調”は覚えがないらしい。頭がモヤモヤして訳が分からなくなったのだろうか?そんな時が徐々に増え...この頃の夫ー覚書

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用