退院しました。退院
退院後、外来で血液と骨髄の検査。結果WT1(腫瘍マーカー)が3700に上昇。一方で骨髄中のブラストは2.8%に減少。ドナーとレシピエントの割合もドナーの割合が少し増えていた。片方が良くなればもう片方も良くなるはずなのになぜ?今回の結果を見て次の治療法を探る予定でしたが、主治医も判断しかねる結果であったためビダーザをもう1コース接種することになりました。ベッドが空くのを待って再入院です。検査の結果
退院後、1回目の外来です。抗がん剤の一つビダーザを7日間接種後、20日目の検査です。血液検査と骨髄採取。主に血液中のWT1(腫瘍マーカー)と骨髄中のブラスト(芽球)。それから骨髄を占めるドナーとレシピエントの割合。数日で結果が出る予定です。その数値によって、今後の治療法を探っていきます。入院前の外来と今回、続いて骨髄穿刺もし今後も何度かビダーザを試みることになったらその都度やるんだろうな・・・・・腸骨(骨盤)が穴だらけになってしまうよ。MDSに罹患してから何度受けたことか。先ず、麻酔の注射が痛い!骨盤に穴をあける時はぐいぐい針を押し込むような圧迫感はあるけれど痛みは感じない。問題は骨髄を抜くとき。「では抜きますよ。1,2,3」という合図で一気に抜く。その瞬間、針の周囲だけでなく足の先まで神経を引っ張られる...骨髄検査
ビダーザを7回注射、12日後の昨日の血液検査の結果白血球2000ヘモグロビン9.8血小板9.1この数値がほぼ下げどまりだろうという事で昨夜退院の許可が出ました。今日にでも退院したいところですが、帰路が台風の暴風圏にかかりそうなので明日にしました。来週、外来で血液と骨髄の検査を受け、数日後、これも外来で結果と今後の治療方針について説明を受けます。どういう結果が出ても完治の見込みは皆無に近い病気なので再入院はそう遠くないかもしれません。それでも一旦は帰宅して休養?したいと思います。病院ではすることもなく朝夕のウォーキング以外はまったりと過ごしています。ただ同室に問題児?、いえ問題婆様がおりまして私のメンタルは崩壊しつつあります。怪獣のようなイビキ。昼も夜も1日25時間くらい寝てる?まさに眠り姫。睡眠時無呼吸症...退院
今日は珍しく稜線には雲がかかりません。外はまだまだ暑いそうだけどクーラーが効いたこの部屋から眺める空の青はもうすぐ秋だよと告げているようにも見えます。穏やかなのは今日だけかな?台風の予想で交通機関に携わる人たちは大変そうですね。台風が去ったら少しは秋の気配を感じることができるでしょうか。ビダーザ後の血球数は医師の予想よりもやや低めで横ばいです。これが良いのやら悪いのやら。誰にもわかりません。さて病院も連休で人が少なくなりました。そんな中で、比較的若い女性患者が今どこかの部屋か廊下の面会スペース辺りに数人集っているようです。よく声が通る姐(あね)さん格?の人が声高にずっと話をしています。他の数人は静かに相槌を打っている模様。話題はいぼ痔(^^ゞいぼの出し方、押し込み方、トイレでのペーパーの充て方まで懇切丁寧...休日の空
今朝は晴れ、青空の爽やかな青、太陽の輝き、ではありますが、窓の正面、山々の向こうから何層にも重なった雲の団体が押し寄せてきています。いつもより早い動き。台風が近づいてきたぞ〜この部屋の後方にある山並みの向こうでは、今朝既に線状降水帯が発生し、ダムの放流があったそうだ。西日本豪雨以来の大雨となりそう。被害が大きくなりませんように。移植や輸血の予定がある人たちに影響がありませんように。痒みは毎日のように続き、一昨日オーダーした痒み止めの塗り薬がまだ届かない。昼、夜と看護師が交代するたびにまだ薬は届きませんか?と効くけれど、来てませんねえ、の繰り返し。昨夜からとうとう容器は空っぽ。(今朝の看護師の話ではオーダーミスらしく、結局薬剤部には発注が届いていないらしい😢)無いのは困るけど、服薬のかゆみ...ハエが手を擦る足を擦る
昨日の血液検査でこれまでのペースよりも血球数が下がりました。今朝の回診で思ったより下がりましたねえ。もう少し上で安定するかなと思ってました、とのこと。下がったことが良いのか悪いのか今の段階ではわからないそうです。もう少し動きをみてそれによって治療方針も変わるので、この先どんな治療を行うのか予定が立たない状況のようです。ビダーザを打つのは初めてなので体調の変化を慎重に診る、家が遠いので頻回な通院は難しい、という理由から、まだ入院は続きます。ビダーザが2クールめからの人は体調が良く家が近ければ通院可能らしい。体調は以前より良くなり空腹感も出ていますが、痒みとの戦いはしばらくつづきそうです。話は変わりますがパソコンの電源が入らなくなりました。コードの断線だと思います。しばらくはスマホからの投稿になりますが、こち...血球値下がる
昨日まで山を越えようかどうしようかと、迷っていた大きな雲が今朝はとうとう超えてこの町に下りてきました。谷間に下りるもの、山の中腹に大きくたなびくもの霧とも雲ともつかないしっとりとした空気で町は久しぶりに柔らかい空気を取り戻しと思いながら眺めているといつの間にか小雨が降っている。今日は体調も良く穏やかな朝なんだけど夜はほとんど寝ていません。理由の一つは身体中の痒み。ビダーザを腹に打ち始めて3日目くらいから徐々に注射の周りが赤くはれて痒くなる。5日ほどでおさまって皮膚が黒ずむ。ビダーザは7日間続けて打つので次から次へと痒みの範囲が広がっていく。腹全体が赤くなり指の腹でかきつづけると皮がむけて痛みが加わる。昨日あたりからこの症状はだいぶんおさまってきたもののビダーザを始めると同時に免疫抑制剤(プログラフ)の量を...猫の手も借りたい
皆様、おはようございます。初秋のような涼やかな、やや寒い朝を迎えております。外の気温は既に上がっているでしょうか。私はこの病棟の窓から見える風景に和んでおります。観光パンフレットに掲載される目の覚めるような風景という訳ではありません。県庁所在地に隣接する町ではありますが都会でもなく山並みと空と雲が朝に夕に多彩に色や形を変えるのが珍しくもあり和みでもありそして想像を掻き立てるという、いくら眺めても飽きない風景なのです。朝日が昇り始めると目の前にある別棟のベランダの影が真横に長~く伸びて傍の壁にうつります。ベランダの実際の幅よりも遥かに長くしかも真横に伸びる影は私の中ではかなり珍しい。そして右側に刻々と山が形を表します。太陽はここから直接は見えませんが光が増すに連れ、夜は平面に見えた山が徐々に色を変え、山や谷...ところ変われば
カーテンを開けると外の景色と空の色は「今日も暑そう!」でも私は寒い!くしゃみが出る。入院してからずっと寒さを我慢している。昨夜とうとう夜中にもう一枚毛布を増やしてもらいました。それまでパジャマを重ね着した上にカーディガン、ソックス、そして毛布一枚で耐えていましたが、昨夜はそれでも眠れず毛布を増やしていただきました。浴室も冷房が効いていてしかも湯温はぬるめ。シャワー後は大急ぎでパジャマを着るのですが、いつも寒くてシャワーが億劫。自分の入浴中だけ更衣室の空調のスイッチをOFFにして入っても良いかと看護師に尋ねたところ、それはOKが出ましたが、ベッドのある部屋の温度管理は個々の調整はできないとのこと。電気代高騰の時代にこれってどうなの?暑がりで大汗かきの私でも寒いと思うのに他の患者大丈夫?私だけ?血球が下がって...冷夏
「ブログリーダー」を活用して、甘夏さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
退院しました。退院
私の病院食はご飯ではなく、おかゆにしてもらっているので、食事はプラスチック製のスプーンとフォークを使っています。今日昼食の後、洗ってカップに立てておきました。夕食時、使おうとしたら、フォークしか無く、スプーンが見当たりません。周りも探しましたが、見つかりません。😢先日、三色から二色に変わったボールペンもいまだ二色のまま。この病院、なんでこうモノが消えるの?スプーンが消えた。
1週間ほど前、私が使っていた三色ボールペンが二色になっていることに気づきました。たぶん、看護師さんが間違えて持って行ったのだと思いますが、いまだに現れません。それより少し前には三色ボールペンが2本に増えていて、これは看護師さんの忘れ物だとわかり、持ち主がわかりました。数日前にもボールペンの忘れ物がありましたが、これも持ち主の看護師さんは見つかりました。ボールペントラブルが続く病院。😆早く帰っておいで三色ボールペン。3色ボールペンが2色ペンに
血糖値の検査は1日4回ではなくて、4時間おきでした。結局、1日6回指先に穴を空けられます。いつまで続くんだろう。😅訂正
体調不良が続いたため、また入院しました。2回目の移植をした病院です。あの頃と変わらず、医師も看護師もみんな優しいです。いくつかの検査をしたり、点滴のカテーテルを入れたりで、結構忙しい1日を過ごしました。血糖値の計測も1日4回。また指先が針の穴だらけになりそうです。入院
退院して半月経ちました。体調は相変わらず食欲がなく、足元のふらつきや消化不良も治りません。一日中、ほとんどゴロゴロ寝転んでいますが、朝は夫に付き添ってもらって近所を散歩しています。が、すぐに息切れするのでゆっくり歩いて軽いリハビリ代わりにしています。退院後
今日もいつもと同じく午前中に運動のリハビリ、午後は運動と言語のリハビリの予定が、突然午後は中止だと言われました。入院が長引いているために保険の関係(国のきまり)でリハビリの時間の制限を超えるので、午後のリハビリは二つとも中止。これからも回数を減らすために、現在運動は午前と午後の二回、言語のリハビリは一日一回の計3回が一日にどれか一つ一回に限られるとのこと。この病院はリハビリがしっかりしているからと、転院させられたのにリハビリ自体を減らされたら転院した意味ないじゃん!国のきまりって何なん!?患者の体より大事って。突然のリハビリ制限
また突然の引越しを命じられまして、昨日、四人部屋から六人部屋へ変わりました。こちらは壁に物をおく棚がなくて、テレビ台と小さなロッカーが一つだけ。コンセントも少なく前の部屋の方がずっと居心地がよかった。トイレや洗面所が前使っていたところと別な場所になって、廊下が迷路のように複雑なので、ぐるぐる歩き回っていると、看護師さんが、そっちじゃないよーと声かけしてくる。以前の病院もそうだったけど、いつも部屋移動がいきなりすぎて、頭も心もついていけない。部屋移動
退院が可能かどうか見るために、月末に一泊外泊してきます。退院後、どこに住むかまだ決めていないので、今回はとりあえず長女の家に一泊させてもらうことになりました。自分の家に帰りたいけど、体調などの事情から好き添える人がいないとだめってことで、今回自宅への一時帰宅はあきらめることに。足元のふらつきがなくなれば、もっと自由に動けるのにもし倒れてけがをしては大変だからと、一人での行動には許可が出ません。同年代の人たちはまだまだ元気な人が多いのになんでここまで弱ってしまって、人に頼る生活しかできないのか、残念で悔しくて泣けてきます。定年まで働いて、その後はパートで務めながら旅行したり、趣味を見つけて楽しんだり、いろいろ先を描いていたことが病気のためにすべて崩れてしまいました。この先、希望が持てないけど、まわりに甘えて...近況
もう少し足のふらつきがなくなって、介添えなく、歩行器も持たず歩けるようになれば退院できますよ、あと一かけ月くらいで退院できるよう、頑張って食べましょうと、主治医から言われたけど、少しくらい良くなっても自分でご飯の支度もできない程度の体力では、家族に迷惑をかけるだけ。病院にいる方が気が楽かも。で、退院に備えて食事を流動食から普通食に変えていきたいので、ご飯はおかゆのままで、おかずを一品ずつ普通食に徐々に変えてもらいたいとお願いしました。廊下に貼ってあるその日の夕食のメニューを見ると、メインの一品は揚げ魚に大根おろしをかけたものだったので、楽しみにしていたら出てきたのはいつもと変わらない煮野菜のすりつぶしたものと大根おろしだけ。何も変わってないじゃん・・・。とよくみたら、大根おろしの中に一口大の小さな鮭が隠れ...退院に向けて
昨年11月末に移植に備えて点滴用のチューブを腕に差し込んで5か月余り、一昨日の点滴を最後に昨日抜いてくれました。身軽になって有難いのですが、、まだ食べる量が少ないので不安が残ります。以前に比べたらほんの少し食べる量が増えたとはいえ、おかゆとすりつぶした野菜の副菜が二口か三口増えただけ。この程度で栄養剤の点滴やめてしまっていいの?不安が残ります。頑張って食べてと言われるけど、一度朝食を無理して完食したら全部吐いてしまったので、無理して食べることもできない。どんどん食べて早く家に帰れるようにしましょうと言ってくれるけど無理して食べられない、足がふらつくで、まだまだ先の話になりそうです。点滴終わる
毎日やることなくほとんど寝てテレビを見る生活。昨日は発熱のため、運動リハビリの二回目は中止でした。もう下がっています。昨日はゆっくりカメコちゃんに会えなかったので寂しかったけど、カメコちゃんは喜んだかも?カメコちゃんもいいけど、私は脳リハビリが好き。クロスワードなどことばを見つけるゲーム的なもの。でも、簡単そうにみえて、結構難しいので疲れるけど、ない日は寂しい。今日は行けるかなあ。発熱
昨日はカメコちゃんとの面会をお休みして、この病院に入る前にいた病院へ行き、血液検査と前担当医師の診察を受けてきました。検査結果は良好でした。先生は相変わらずの笑顔で対面。病棟から看護師さんが一人降りてきて、病棟へ上がってみる?と言ってくれたけど、残念ながら時間がなかったので上がれませんでした。わざわざ会いに来てくれて、やっぱりみんな優しい病院です。いい病院だけど、外来は受付、検査、診察、会計、すべて待ち時間が長い(;^_^Aカメコちゃんには今日、会いに行きました。今日はなぜか無視せず、こちらを向いて、まん丸い目とまん丸い鼻の穴を見せてくれました。やっと慣れてくれたかな。かわいい!移植を受けた病院を受診
昨日のリハビリでも亀子ちゃんに会いに行きましたがやっぱりこちらを向いてくれません。餌を一粒上げたら素早く反応するんだけど、くわえるとさっと後ろ向きに。餌をもらったんだからお礼意を言え!とはいわないけど、わざわざ背を向けることはないでしょ!しばらく待ってたけど、どうしてもこちらをむいてくれないので、あきらめてその場を離れました。でも今日も会いに行くつもり。今日こそ私の方を向いてくれますように。餌だけ置いてって
リハビリ室で飼っている、小型で背中が高い外国種の亀ちゃん。小さい頃は男の子だと思われて亀吉と名づけられていたのにある日、突然卵を産んだことから、女の子だと分かり、亀子ちゃんと名前が替わったとか。顔も面白くてかわいいので、スマホで写真を撮らせてもらうようお願いしてカメラを向けましたが、恥ずかしいのか、こちしらを向こうとしません。なので餌を一粒見せると寄ってきたので落としてやると、口でとらえた瞬間、後ろを向いてしまいました。「おいおい、うそだろ!それはないよ」餌だけもらえたら後は無視かい!試しにもう一粒餌を見せたら、こっち向いたので「今度こそこっち向いててよ」と入れてあげたらまた上手に受け止めたのはいいけれど、またまたすっと反対向かれてしまいました。「亀子ちゃん、こっち向いてよ」と何度もお願いしましたが、やっ...亀子ちゃん、こっち向いてよ。
数日更新がなくて心配いただいた方々ありがとう。昨日は微熱があってお風呂と一回目のリハビリが中止になりましたが、もう平熱に戻りました。日々、ほぼ変化のない入院生活。そんな中でただ一つの楽しみがリハビリとなりました。リハビリ室だけは外の風景が見えるので、心なごみます。最近、リハビリ室で小さなカメが水槽で飼われていることに気づいて、ゆっくり見ていたいんだけどそればかりに時間をとってもらうことができなくて、残念。部屋の中ををウォーキング中に見える位置なので今日こそ近くを通って!子供の頃は池の傍で日向ぼっこするカメをよく見かけたものだけど、近年全く見たことがなかったので、うわ!可愛いと思わず口にしました。でもゆっくり近づいて見てないので今日こそウォーキングの時に一番先にカメさんに近寄れるようにしてもらおう。カメさん...日々同じような生活の中での楽しみ
まだ食欲がわかず、無理して食べると吐くの繰り返しでしたが、最近、吐き気止めの薬を飲み、無理して食べないようにするとまだ2~3日ですが少し良くなって、点滴を外す時間が増えて、行動がやや楽になりました。が、相変わらず移動は制限があり、部屋に洗面所がないので歯磨き、お手洗い、ちょっとした移動もすべて看護師さんをコールします。ただ夜中は夜勤の人数が少ないのでお手洗いはできるだけ部屋のポータブルトイレを使うように言われました。遠慮しないでコールしてねと言ってくれる看護師さんもいて、つい甘えて夜中にコールすると、なんで部屋のポータブルを使わないの?と、言う看護師さんがいまして、いつでも呼んでねと言ってくれる看護師さんがいる一方で、呼ばれたくない人の方が多いみたい。やっぱり夜は呼ばない方がいいらしい。ポータブルって便利...近況
リハビリはほぼ毎日あります。運動系2回、脳リハビリ一回やってます。どの療法士も優しくていい人です。今日3度目のリハビリ、運動系だったのですが、お互い少し慣れてきて雑談しながらでした。この病院の口コミの話をしている時に、リハビリの評判はどうだった?と聞くから、リハビリのことはでてなかったですよと言ったら、それならあなたが、入れておいて。ここのリハビリはとってもいいところだと。私、口コミはどこも入れたことないのですけどと言うとそこを是非、と笑いながら、冗談とも本気ともわからない会話を交わしながら楽しく終わりました。で、部屋に帰ってきて、今日はどんなリハビリしたんだろうと思い出そうとしたけど、話を楽しんだことは覚えているのに、何をやったんだか忘れてしまいました(;^_^A病院のホームページの口コミは使った事ない...リハビリの面白い先生
病院が変わると、システムが違うことがいろいろ出てきます。が、看護師さんと医師はここも優しい人が多いです。中には!!?な人もいますが。昨日からリハビリが始まりました。前の病院とはやることが違いますが、今日から脳トレのクイズが始まりました。こちらの病院の問題もやっぱりむずかしいです。今日は折り紙で折り鶴を作るよう言われましたが、長らく折ってないので折り方を忘れてしまって、明日、またやり直します。部屋に帰ってユーチューブで見たり、看護師さんに聞いたりして何とか折れたけど、明日できるかどうかはわからないなあ。(;^_^A体を動かすのはリハビリ室のベッドの上で手足を運動させます。これが結構疲れる。前の病院ではフロアの廊下を歩くだけだったのに、こちらはウォーキングなしで手足の曲げ伸ばしがメインです。食事のメニューは前...リハビリ始まりました。
前主治医の紹介で転院しました。病院を出るとき、これまでかかわってくれた看護師さんたちと、主治医がエレベーターの前に集まって見送ってくれました。本当に良い病院でした。転院先はリハビリに力を入れている病院です。こちらの主治医は院長でもありますが、私が病院に到着すると、玄関で迎えてくれました。こんな病院は初めてです。全主治医から細かく情報が流されており、私の症状を把握してくれています。腰かけていると左足が勝手に動いてしまうことまで。(;^_^A食事はこれまでとほとんど同じようなメニューでした。相変わらず二口、三口しか食べられません。家に帰れるのはまだまだ先かなあ。リハビリは明日から始まります。血液内科に関してはこれまでの病院に月2くらいで通院の予定です、転院しました。
今日もいつもと同じく午前中に運動のリハビリ、午後は運動と言語のリハビリの予定が、突然午後は中止だと言われました。入院が長引いているために保険の関係(国のきまり)でリハビリの時間の制限を超えるので、午後のリハビリは二つとも中止。これからも回数を減らすために、現在運動は午前と午後の二回、言語のリハビリは一日一回の計3回が一日にどれか一つ一回に限られるとのこと。この病院はリハビリがしっかりしているからと、転院させられたのにリハビリ自体を減らされたら転院した意味ないじゃん!国のきまりって何なん!?患者の体より大事って。突然のリハビリ制限
また突然の引越しを命じられまして、昨日、四人部屋から六人部屋へ変わりました。こちらは壁に物をおく棚がなくて、テレビ台と小さなロッカーが一つだけ。コンセントも少なく前の部屋の方がずっと居心地がよかった。トイレや洗面所が前使っていたところと別な場所になって、廊下が迷路のように複雑なので、ぐるぐる歩き回っていると、看護師さんが、そっちじゃないよーと声かけしてくる。以前の病院もそうだったけど、いつも部屋移動がいきなりすぎて、頭も心もついていけない。部屋移動
退院が可能かどうか見るために、月末に一泊外泊してきます。退院後、どこに住むかまだ決めていないので、今回はとりあえず長女の家に一泊させてもらうことになりました。自分の家に帰りたいけど、体調などの事情から好き添える人がいないとだめってことで、今回自宅への一時帰宅はあきらめることに。足元のふらつきがなくなれば、もっと自由に動けるのにもし倒れてけがをしては大変だからと、一人での行動には許可が出ません。同年代の人たちはまだまだ元気な人が多いのになんでここまで弱ってしまって、人に頼る生活しかできないのか、残念で悔しくて泣けてきます。定年まで働いて、その後はパートで務めながら旅行したり、趣味を見つけて楽しんだり、いろいろ先を描いていたことが病気のためにすべて崩れてしまいました。この先、希望が持てないけど、まわりに甘えて...近況
もう少し足のふらつきがなくなって、介添えなく、歩行器も持たず歩けるようになれば退院できますよ、あと一かけ月くらいで退院できるよう、頑張って食べましょうと、主治医から言われたけど、少しくらい良くなっても自分でご飯の支度もできない程度の体力では、家族に迷惑をかけるだけ。病院にいる方が気が楽かも。で、退院に備えて食事を流動食から普通食に変えていきたいので、ご飯はおかゆのままで、おかずを一品ずつ普通食に徐々に変えてもらいたいとお願いしました。廊下に貼ってあるその日の夕食のメニューを見ると、メインの一品は揚げ魚に大根おろしをかけたものだったので、楽しみにしていたら出てきたのはいつもと変わらない煮野菜のすりつぶしたものと大根おろしだけ。何も変わってないじゃん・・・。とよくみたら、大根おろしの中に一口大の小さな鮭が隠れ...退院に向けて
昨年11月末に移植に備えて点滴用のチューブを腕に差し込んで5か月余り、一昨日の点滴を最後に昨日抜いてくれました。身軽になって有難いのですが、、まだ食べる量が少ないので不安が残ります。以前に比べたらほんの少し食べる量が増えたとはいえ、おかゆとすりつぶした野菜の副菜が二口か三口増えただけ。この程度で栄養剤の点滴やめてしまっていいの?不安が残ります。頑張って食べてと言われるけど、一度朝食を無理して完食したら全部吐いてしまったので、無理して食べることもできない。どんどん食べて早く家に帰れるようにしましょうと言ってくれるけど無理して食べられない、足がふらつくで、まだまだ先の話になりそうです。点滴終わる
毎日やることなくほとんど寝てテレビを見る生活。昨日は発熱のため、運動リハビリの二回目は中止でした。もう下がっています。昨日はゆっくりカメコちゃんに会えなかったので寂しかったけど、カメコちゃんは喜んだかも?カメコちゃんもいいけど、私は脳リハビリが好き。クロスワードなどことばを見つけるゲーム的なもの。でも、簡単そうにみえて、結構難しいので疲れるけど、ない日は寂しい。今日は行けるかなあ。発熱
昨日はカメコちゃんとの面会をお休みして、この病院に入る前にいた病院へ行き、血液検査と前担当医師の診察を受けてきました。検査結果は良好でした。先生は相変わらずの笑顔で対面。病棟から看護師さんが一人降りてきて、病棟へ上がってみる?と言ってくれたけど、残念ながら時間がなかったので上がれませんでした。わざわざ会いに来てくれて、やっぱりみんな優しい病院です。いい病院だけど、外来は受付、検査、診察、会計、すべて待ち時間が長い(;^_^Aカメコちゃんには今日、会いに行きました。今日はなぜか無視せず、こちらを向いて、まん丸い目とまん丸い鼻の穴を見せてくれました。やっと慣れてくれたかな。かわいい!移植を受けた病院を受診
昨日のリハビリでも亀子ちゃんに会いに行きましたがやっぱりこちらを向いてくれません。餌を一粒上げたら素早く反応するんだけど、くわえるとさっと後ろ向きに。餌をもらったんだからお礼意を言え!とはいわないけど、わざわざ背を向けることはないでしょ!しばらく待ってたけど、どうしてもこちらをむいてくれないので、あきらめてその場を離れました。でも今日も会いに行くつもり。今日こそ私の方を向いてくれますように。餌だけ置いてって
リハビリ室で飼っている、小型で背中が高い外国種の亀ちゃん。小さい頃は男の子だと思われて亀吉と名づけられていたのにある日、突然卵を産んだことから、女の子だと分かり、亀子ちゃんと名前が替わったとか。顔も面白くてかわいいので、スマホで写真を撮らせてもらうようお願いしてカメラを向けましたが、恥ずかしいのか、こちしらを向こうとしません。なので餌を一粒見せると寄ってきたので落としてやると、口でとらえた瞬間、後ろを向いてしまいました。「おいおい、うそだろ!それはないよ」餌だけもらえたら後は無視かい!試しにもう一粒餌を見せたら、こっち向いたので「今度こそこっち向いててよ」と入れてあげたらまた上手に受け止めたのはいいけれど、またまたすっと反対向かれてしまいました。「亀子ちゃん、こっち向いてよ」と何度もお願いしましたが、やっ...亀子ちゃん、こっち向いてよ。
数日更新がなくて心配いただいた方々ありがとう。昨日は微熱があってお風呂と一回目のリハビリが中止になりましたが、もう平熱に戻りました。日々、ほぼ変化のない入院生活。そんな中でただ一つの楽しみがリハビリとなりました。リハビリ室だけは外の風景が見えるので、心なごみます。最近、リハビリ室で小さなカメが水槽で飼われていることに気づいて、ゆっくり見ていたいんだけどそればかりに時間をとってもらうことができなくて、残念。部屋の中ををウォーキング中に見える位置なので今日こそ近くを通って!子供の頃は池の傍で日向ぼっこするカメをよく見かけたものだけど、近年全く見たことがなかったので、うわ!可愛いと思わず口にしました。でもゆっくり近づいて見てないので今日こそウォーキングの時に一番先にカメさんに近寄れるようにしてもらおう。カメさん...日々同じような生活の中での楽しみ
まだ食欲がわかず、無理して食べると吐くの繰り返しでしたが、最近、吐き気止めの薬を飲み、無理して食べないようにするとまだ2~3日ですが少し良くなって、点滴を外す時間が増えて、行動がやや楽になりました。が、相変わらず移動は制限があり、部屋に洗面所がないので歯磨き、お手洗い、ちょっとした移動もすべて看護師さんをコールします。ただ夜中は夜勤の人数が少ないのでお手洗いはできるだけ部屋のポータブルトイレを使うように言われました。遠慮しないでコールしてねと言ってくれる看護師さんもいて、つい甘えて夜中にコールすると、なんで部屋のポータブルを使わないの?と、言う看護師さんがいまして、いつでも呼んでねと言ってくれる看護師さんがいる一方で、呼ばれたくない人の方が多いみたい。やっぱり夜は呼ばない方がいいらしい。ポータブルって便利...近況
リハビリはほぼ毎日あります。運動系2回、脳リハビリ一回やってます。どの療法士も優しくていい人です。今日3度目のリハビリ、運動系だったのですが、お互い少し慣れてきて雑談しながらでした。この病院の口コミの話をしている時に、リハビリの評判はどうだった?と聞くから、リハビリのことはでてなかったですよと言ったら、それならあなたが、入れておいて。ここのリハビリはとってもいいところだと。私、口コミはどこも入れたことないのですけどと言うとそこを是非、と笑いながら、冗談とも本気ともわからない会話を交わしながら楽しく終わりました。で、部屋に帰ってきて、今日はどんなリハビリしたんだろうと思い出そうとしたけど、話を楽しんだことは覚えているのに、何をやったんだか忘れてしまいました(;^_^A病院のホームページの口コミは使った事ない...リハビリの面白い先生
病院が変わると、システムが違うことがいろいろ出てきます。が、看護師さんと医師はここも優しい人が多いです。中には!!?な人もいますが。昨日からリハビリが始まりました。前の病院とはやることが違いますが、今日から脳トレのクイズが始まりました。こちらの病院の問題もやっぱりむずかしいです。今日は折り紙で折り鶴を作るよう言われましたが、長らく折ってないので折り方を忘れてしまって、明日、またやり直します。部屋に帰ってユーチューブで見たり、看護師さんに聞いたりして何とか折れたけど、明日できるかどうかはわからないなあ。(;^_^A体を動かすのはリハビリ室のベッドの上で手足を運動させます。これが結構疲れる。前の病院ではフロアの廊下を歩くだけだったのに、こちらはウォーキングなしで手足の曲げ伸ばしがメインです。食事のメニューは前...リハビリ始まりました。
前主治医の紹介で転院しました。病院を出るとき、これまでかかわってくれた看護師さんたちと、主治医がエレベーターの前に集まって見送ってくれました。本当に良い病院でした。転院先はリハビリに力を入れている病院です。こちらの主治医は院長でもありますが、私が病院に到着すると、玄関で迎えてくれました。こんな病院は初めてです。全主治医から細かく情報が流されており、私の症状を把握してくれています。腰かけていると左足が勝手に動いてしまうことまで。(;^_^A食事はこれまでとほとんど同じようなメニューでした。相変わらず二口、三口しか食べられません。家に帰れるのはまだまだ先かなあ。リハビリは明日から始まります。血液内科に関してはこれまでの病院に月2くらいで通院の予定です、転院しました。
喉の穴を縫ったところを抜糸の結果、傷口がきちんとくっついたので、転院することになりました。大分元気になったからだって。まだろく」に食べられない日々が続いているのに転院だって。その病院はリハビリに力を入れているらしくて入院して毎日リハビリをしながら、血液内科はこの病院に通院だって。変わる筆宝があるの?と看護師に聞くと、ここの病院でなくても対応できるようになると転院させられるって。転院
kumi様コメントありがとうございました。スクショをとって試してみましたが、残念ながらうまく削除できませんでした。加えてkumi様のコメントも消えてしまいました。申し訳ありません。私の操作が悪いのかスマホが悪いのか、それさえわかりません。病院のスタッフも家族もブログのことはわかりません、で終わり。結局その後もたまる一方です。gooブログのヘルプサイトに削除方法を乗せるか、電話での相談窓口を設けていただきたいです。このままではメモリー不足になってしまいます。このブログまだやめたくはないけど、行き詰ったらやめてサイトを変えるかも。kumiさまへコメントありがとうございます。
スマホでgooブログを使ってらっしゃる方でおわかりでしたら教えてください。自分のブログではなく、受診した他の方たちの既読済ブログが溜まりに溜まって、古いものから削除したいのにやり方が見つかりません。問い合わせ先の電話は見つからないし、質問サイトへ登録しようとしてもニックネームを受け付けてくれません。以前は削除出来ていたと思うのですが、削除のマークが出なくなっています。(´;ω;`)ウゥゥできば受診した既読済ブログを徐々に削除する方法、できれば質問できる電話をご存じでしたら教えてください。ご存じの方教えてください
カニューレを抜いた後の穴を縫ったところがようやくくっついたので、昨日、抜糸しました。イタッ!イタッ!と口に出てしまいました。(;'∀')糸は抜いたけど、見た目はちょっと不気味。しばらく人には見せられません。(;^_^Aまだしばらくはガーゼとテープで覆います。抜糸
いきなり、部屋の異動。個室から4人部屋に変わるよう言われ、直ぐに引っ越しとなりました。今度の部屋にはトイレが付いてなく、面会も電話も室内で出来なくなりました。急に入院しなければならない人がいて、少しよくなった私が個室を追い出されてしまいました。ずいぶんと自由が奪われてしまいますエーン、エーン(´;ω;`)マジで泣きたい気分だったけど、私以上に大変な患者なら譲らねば仕方ないね。でも、いきなり言われて直ぐに引っ越しで、大きなショックでした。今後は電話を頂いたら、一旦切らせていただいて、こちらからかけ直しますので電話をくださる方、ご了承ください。ライン、メールは今まで通り使えますので。いきなりの部屋異動
看護師さんの顔と名前が覚えられないので、看護師さんが部屋に来る度に毎回首に掛けた名札を見たり、名前を聞いたりしていたら、それの行為が看護師さんの間で共有されたようで、この部屋に入るときは名札を裏返して来たり、手で隠したりする。(笑)中には丁寧に名札を見せてくれて、○○ですと先に教えてくれる人もいるけど。でも最近はわざと隠して「さて、私は誰でしょう?」と聞く人が数人出てきて、一度で答えられないので毎回名札を見せてもらって、「物忘れがひどいから私の脳トレだと思って、お許しくださいませ。」とお詫びするけどみんな寛大で名何度でも聞いてねと言ってくれます。殆どの看護師さんが隠そうとするので、「もしかして、私のところへ来たときに毎回じろじろ見られると看護師さんたちの間でd共有されている?」と聞いたら、笑いながら「まあ...看護士さんたちに共有された