退院しました。退院
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 28,161位 | 28,203位 | 28,046位 | 27,941位 | 27,766位 | 27,735位 | 圏外 | 1,040,082サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 4 | 0 | 4 | 6 | 4 | 8 | 4 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 735位 | 736位 | 724位 | 723位 | 697位 | 687位 | 圏外 | 23,682サイト |
骨髄異形成症候群 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1位 | 圏外 | 7サイト |
骨髄移植 | 圏外 | 圏外 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 圏外 | 16サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 43,249位 | 48,254位 | 44,972位 | 48,954位 | 49,165位 | 49,683位 | 54,891位 | 1,040,082サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 4 | 0 | 4 | 6 | 4 | 8 | 4 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 1,009位 | 1,091位 | 1,038位 | 1,097位 | 1,097位 | 1,109位 | 1,287位 | 23,682サイト |
骨髄異形成症候群 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 7サイト |
骨髄移植 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 16サイト |
今日 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 03/27 | 03/26 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,082サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
OUTポイント | 4 | 0 | 4 | 6 | 4 | 8 | 4 | 30/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
病気ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 23,682サイト |
骨髄異形成症候群 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 7サイト |
骨髄移植 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16サイト |
退院しました。退院
私の病院食はご飯ではなく、おかゆにしてもらっているので、食事はプラスチック製のスプーンとフォークを使っています。今日昼食の後、洗ってカップに立てておきました。夕食時、使おうとしたら、フォークしか無く、スプーンが見当たりません。周りも探しましたが、見つかりません。😢先日、三色から二色に変わったボールペンもいまだ二色のまま。この病院、なんでこうモノが消えるの?スプーンが消えた。
1週間ほど前、私が使っていた三色ボールペンが二色になっていることに気づきました。たぶん、看護師さんが間違えて持って行ったのだと思いますが、いまだに現れません。それより少し前には三色ボールペンが2本に増えていて、これは看護師さんの忘れ物だとわかり、持ち主がわかりました。数日前にもボールペンの忘れ物がありましたが、これも持ち主の看護師さんは見つかりました。ボールペントラブルが続く病院。😆早く帰っておいで三色ボールペン。3色ボールペンが2色ペンに
血糖値の検査は1日4回ではなくて、4時間おきでした。結局、1日6回指先に穴を空けられます。いつまで続くんだろう。😅訂正
体調不良が続いたため、また入院しました。2回目の移植をした病院です。あの頃と変わらず、医師も看護師もみんな優しいです。いくつかの検査をしたり、点滴のカテーテルを入れたりで、結構忙しい1日を過ごしました。血糖値の計測も1日4回。また指先が針の穴だらけになりそうです。入院
退院して半月経ちました。体調は相変わらず食欲がなく、足元のふらつきや消化不良も治りません。一日中、ほとんどゴロゴロ寝転んでいますが、朝は夫に付き添ってもらって近所を散歩しています。が、すぐに息切れするのでゆっくり歩いて軽いリハビリ代わりにしています。退院後
今日もいつもと同じく午前中に運動のリハビリ、午後は運動と言語のリハビリの予定が、突然午後は中止だと言われました。入院が長引いているために保険の関係(国のきまり)でリハビリの時間の制限を超えるので、午後のリハビリは二つとも中止。これからも回数を減らすために、現在運動は午前と午後の二回、言語のリハビリは一日一回の計3回が一日にどれか一つ一回に限られるとのこと。この病院はリハビリがしっかりしているからと、転院させられたのにリハビリ自体を減らされたら転院した意味ないじゃん!国のきまりって何なん!?患者の体より大事って。突然のリハビリ制限
また突然の引越しを命じられまして、昨日、四人部屋から六人部屋へ変わりました。こちらは壁に物をおく棚がなくて、テレビ台と小さなロッカーが一つだけ。コンセントも少なく前の部屋の方がずっと居心地がよかった。トイレや洗面所が前使っていたところと別な場所になって、廊下が迷路のように複雑なので、ぐるぐる歩き回っていると、看護師さんが、そっちじゃないよーと声かけしてくる。以前の病院もそうだったけど、いつも部屋移動がいきなりすぎて、頭も心もついていけない。部屋移動
退院が可能かどうか見るために、月末に一泊外泊してきます。退院後、どこに住むかまだ決めていないので、今回はとりあえず長女の家に一泊させてもらうことになりました。自分の家に帰りたいけど、体調などの事情から好き添える人がいないとだめってことで、今回自宅への一時帰宅はあきらめることに。足元のふらつきがなくなれば、もっと自由に動けるのにもし倒れてけがをしては大変だからと、一人での行動には許可が出ません。同年代の人たちはまだまだ元気な人が多いのになんでここまで弱ってしまって、人に頼る生活しかできないのか、残念で悔しくて泣けてきます。定年まで働いて、その後はパートで務めながら旅行したり、趣味を見つけて楽しんだり、いろいろ先を描いていたことが病気のためにすべて崩れてしまいました。この先、希望が持てないけど、まわりに甘えて...近況
もう少し足のふらつきがなくなって、介添えなく、歩行器も持たず歩けるようになれば退院できますよ、あと一かけ月くらいで退院できるよう、頑張って食べましょうと、主治医から言われたけど、少しくらい良くなっても自分でご飯の支度もできない程度の体力では、家族に迷惑をかけるだけ。病院にいる方が気が楽かも。で、退院に備えて食事を流動食から普通食に変えていきたいので、ご飯はおかゆのままで、おかずを一品ずつ普通食に徐々に変えてもらいたいとお願いしました。廊下に貼ってあるその日の夕食のメニューを見ると、メインの一品は揚げ魚に大根おろしをかけたものだったので、楽しみにしていたら出てきたのはいつもと変わらない煮野菜のすりつぶしたものと大根おろしだけ。何も変わってないじゃん・・・。とよくみたら、大根おろしの中に一口大の小さな鮭が隠れ...退院に向けて
昨年11月末に移植に備えて点滴用のチューブを腕に差し込んで5か月余り、一昨日の点滴を最後に昨日抜いてくれました。身軽になって有難いのですが、、まだ食べる量が少ないので不安が残ります。以前に比べたらほんの少し食べる量が増えたとはいえ、おかゆとすりつぶした野菜の副菜が二口か三口増えただけ。この程度で栄養剤の点滴やめてしまっていいの?不安が残ります。頑張って食べてと言われるけど、一度朝食を無理して完食したら全部吐いてしまったので、無理して食べることもできない。どんどん食べて早く家に帰れるようにしましょうと言ってくれるけど無理して食べられない、足がふらつくで、まだまだ先の話になりそうです。点滴終わる
毎日やることなくほとんど寝てテレビを見る生活。昨日は発熱のため、運動リハビリの二回目は中止でした。もう下がっています。昨日はゆっくりカメコちゃんに会えなかったので寂しかったけど、カメコちゃんは喜んだかも?カメコちゃんもいいけど、私は脳リハビリが好き。クロスワードなどことばを見つけるゲーム的なもの。でも、簡単そうにみえて、結構難しいので疲れるけど、ない日は寂しい。今日は行けるかなあ。発熱
昨日はカメコちゃんとの面会をお休みして、この病院に入る前にいた病院へ行き、血液検査と前担当医師の診察を受けてきました。検査結果は良好でした。先生は相変わらずの笑顔で対面。病棟から看護師さんが一人降りてきて、病棟へ上がってみる?と言ってくれたけど、残念ながら時間がなかったので上がれませんでした。わざわざ会いに来てくれて、やっぱりみんな優しい病院です。いい病院だけど、外来は受付、検査、診察、会計、すべて待ち時間が長い(;^_^Aカメコちゃんには今日、会いに行きました。今日はなぜか無視せず、こちらを向いて、まん丸い目とまん丸い鼻の穴を見せてくれました。やっと慣れてくれたかな。かわいい!移植を受けた病院を受診
昨日のリハビリでも亀子ちゃんに会いに行きましたがやっぱりこちらを向いてくれません。餌を一粒上げたら素早く反応するんだけど、くわえるとさっと後ろ向きに。餌をもらったんだからお礼意を言え!とはいわないけど、わざわざ背を向けることはないでしょ!しばらく待ってたけど、どうしてもこちらをむいてくれないので、あきらめてその場を離れました。でも今日も会いに行くつもり。今日こそ私の方を向いてくれますように。餌だけ置いてって
リハビリ室で飼っている、小型で背中が高い外国種の亀ちゃん。小さい頃は男の子だと思われて亀吉と名づけられていたのにある日、突然卵を産んだことから、女の子だと分かり、亀子ちゃんと名前が替わったとか。顔も面白くてかわいいので、スマホで写真を撮らせてもらうようお願いしてカメラを向けましたが、恥ずかしいのか、こちしらを向こうとしません。なので餌を一粒見せると寄ってきたので落としてやると、口でとらえた瞬間、後ろを向いてしまいました。「おいおい、うそだろ!それはないよ」餌だけもらえたら後は無視かい!試しにもう一粒餌を見せたら、こっち向いたので「今度こそこっち向いててよ」と入れてあげたらまた上手に受け止めたのはいいけれど、またまたすっと反対向かれてしまいました。「亀子ちゃん、こっち向いてよ」と何度もお願いしましたが、やっ...亀子ちゃん、こっち向いてよ。
数日更新がなくて心配いただいた方々ありがとう。昨日は微熱があってお風呂と一回目のリハビリが中止になりましたが、もう平熱に戻りました。日々、ほぼ変化のない入院生活。そんな中でただ一つの楽しみがリハビリとなりました。リハビリ室だけは外の風景が見えるので、心なごみます。最近、リハビリ室で小さなカメが水槽で飼われていることに気づいて、ゆっくり見ていたいんだけどそればかりに時間をとってもらうことができなくて、残念。部屋の中ををウォーキング中に見える位置なので今日こそ近くを通って!子供の頃は池の傍で日向ぼっこするカメをよく見かけたものだけど、近年全く見たことがなかったので、うわ!可愛いと思わず口にしました。でもゆっくり近づいて見てないので今日こそウォーキングの時に一番先にカメさんに近寄れるようにしてもらおう。カメさん...日々同じような生活の中での楽しみ
まだ食欲がわかず、無理して食べると吐くの繰り返しでしたが、最近、吐き気止めの薬を飲み、無理して食べないようにするとまだ2~3日ですが少し良くなって、点滴を外す時間が増えて、行動がやや楽になりました。が、相変わらず移動は制限があり、部屋に洗面所がないので歯磨き、お手洗い、ちょっとした移動もすべて看護師さんをコールします。ただ夜中は夜勤の人数が少ないのでお手洗いはできるだけ部屋のポータブルトイレを使うように言われました。遠慮しないでコールしてねと言ってくれる看護師さんもいて、つい甘えて夜中にコールすると、なんで部屋のポータブルを使わないの?と、言う看護師さんがいまして、いつでも呼んでねと言ってくれる看護師さんがいる一方で、呼ばれたくない人の方が多いみたい。やっぱり夜は呼ばない方がいいらしい。ポータブルって便利...近況
リハビリはほぼ毎日あります。運動系2回、脳リハビリ一回やってます。どの療法士も優しくていい人です。今日3度目のリハビリ、運動系だったのですが、お互い少し慣れてきて雑談しながらでした。この病院の口コミの話をしている時に、リハビリの評判はどうだった?と聞くから、リハビリのことはでてなかったですよと言ったら、それならあなたが、入れておいて。ここのリハビリはとってもいいところだと。私、口コミはどこも入れたことないのですけどと言うとそこを是非、と笑いながら、冗談とも本気ともわからない会話を交わしながら楽しく終わりました。で、部屋に帰ってきて、今日はどんなリハビリしたんだろうと思い出そうとしたけど、話を楽しんだことは覚えているのに、何をやったんだか忘れてしまいました(;^_^A病院のホームページの口コミは使った事ない...リハビリの面白い先生
病院が変わると、システムが違うことがいろいろ出てきます。が、看護師さんと医師はここも優しい人が多いです。中には!!?な人もいますが。昨日からリハビリが始まりました。前の病院とはやることが違いますが、今日から脳トレのクイズが始まりました。こちらの病院の問題もやっぱりむずかしいです。今日は折り紙で折り鶴を作るよう言われましたが、長らく折ってないので折り方を忘れてしまって、明日、またやり直します。部屋に帰ってユーチューブで見たり、看護師さんに聞いたりして何とか折れたけど、明日できるかどうかはわからないなあ。(;^_^A体を動かすのはリハビリ室のベッドの上で手足を運動させます。これが結構疲れる。前の病院ではフロアの廊下を歩くだけだったのに、こちらはウォーキングなしで手足の曲げ伸ばしがメインです。食事のメニューは前...リハビリ始まりました。
前主治医の紹介で転院しました。病院を出るとき、これまでかかわってくれた看護師さんたちと、主治医がエレベーターの前に集まって見送ってくれました。本当に良い病院でした。転院先はリハビリに力を入れている病院です。こちらの主治医は院長でもありますが、私が病院に到着すると、玄関で迎えてくれました。こんな病院は初めてです。全主治医から細かく情報が流されており、私の症状を把握してくれています。腰かけていると左足が勝手に動いてしまうことまで。(;^_^A食事はこれまでとほとんど同じようなメニューでした。相変わらず二口、三口しか食べられません。家に帰れるのはまだまだ先かなあ。リハビリは明日から始まります。血液内科に関してはこれまでの病院に月2くらいで通院の予定です、転院しました。
「ブログリーダー」を活用して、甘夏さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
退院しました。退院
私の病院食はご飯ではなく、おかゆにしてもらっているので、食事はプラスチック製のスプーンとフォークを使っています。今日昼食の後、洗ってカップに立てておきました。夕食時、使おうとしたら、フォークしか無く、スプーンが見当たりません。周りも探しましたが、見つかりません。😢先日、三色から二色に変わったボールペンもいまだ二色のまま。この病院、なんでこうモノが消えるの?スプーンが消えた。
1週間ほど前、私が使っていた三色ボールペンが二色になっていることに気づきました。たぶん、看護師さんが間違えて持って行ったのだと思いますが、いまだに現れません。それより少し前には三色ボールペンが2本に増えていて、これは看護師さんの忘れ物だとわかり、持ち主がわかりました。数日前にもボールペンの忘れ物がありましたが、これも持ち主の看護師さんは見つかりました。ボールペントラブルが続く病院。😆早く帰っておいで三色ボールペン。3色ボールペンが2色ペンに
血糖値の検査は1日4回ではなくて、4時間おきでした。結局、1日6回指先に穴を空けられます。いつまで続くんだろう。😅訂正
体調不良が続いたため、また入院しました。2回目の移植をした病院です。あの頃と変わらず、医師も看護師もみんな優しいです。いくつかの検査をしたり、点滴のカテーテルを入れたりで、結構忙しい1日を過ごしました。血糖値の計測も1日4回。また指先が針の穴だらけになりそうです。入院
退院して半月経ちました。体調は相変わらず食欲がなく、足元のふらつきや消化不良も治りません。一日中、ほとんどゴロゴロ寝転んでいますが、朝は夫に付き添ってもらって近所を散歩しています。が、すぐに息切れするのでゆっくり歩いて軽いリハビリ代わりにしています。退院後
今日もいつもと同じく午前中に運動のリハビリ、午後は運動と言語のリハビリの予定が、突然午後は中止だと言われました。入院が長引いているために保険の関係(国のきまり)でリハビリの時間の制限を超えるので、午後のリハビリは二つとも中止。これからも回数を減らすために、現在運動は午前と午後の二回、言語のリハビリは一日一回の計3回が一日にどれか一つ一回に限られるとのこと。この病院はリハビリがしっかりしているからと、転院させられたのにリハビリ自体を減らされたら転院した意味ないじゃん!国のきまりって何なん!?患者の体より大事って。突然のリハビリ制限
また突然の引越しを命じられまして、昨日、四人部屋から六人部屋へ変わりました。こちらは壁に物をおく棚がなくて、テレビ台と小さなロッカーが一つだけ。コンセントも少なく前の部屋の方がずっと居心地がよかった。トイレや洗面所が前使っていたところと別な場所になって、廊下が迷路のように複雑なので、ぐるぐる歩き回っていると、看護師さんが、そっちじゃないよーと声かけしてくる。以前の病院もそうだったけど、いつも部屋移動がいきなりすぎて、頭も心もついていけない。部屋移動
退院が可能かどうか見るために、月末に一泊外泊してきます。退院後、どこに住むかまだ決めていないので、今回はとりあえず長女の家に一泊させてもらうことになりました。自分の家に帰りたいけど、体調などの事情から好き添える人がいないとだめってことで、今回自宅への一時帰宅はあきらめることに。足元のふらつきがなくなれば、もっと自由に動けるのにもし倒れてけがをしては大変だからと、一人での行動には許可が出ません。同年代の人たちはまだまだ元気な人が多いのになんでここまで弱ってしまって、人に頼る生活しかできないのか、残念で悔しくて泣けてきます。定年まで働いて、その後はパートで務めながら旅行したり、趣味を見つけて楽しんだり、いろいろ先を描いていたことが病気のためにすべて崩れてしまいました。この先、希望が持てないけど、まわりに甘えて...近況
もう少し足のふらつきがなくなって、介添えなく、歩行器も持たず歩けるようになれば退院できますよ、あと一かけ月くらいで退院できるよう、頑張って食べましょうと、主治医から言われたけど、少しくらい良くなっても自分でご飯の支度もできない程度の体力では、家族に迷惑をかけるだけ。病院にいる方が気が楽かも。で、退院に備えて食事を流動食から普通食に変えていきたいので、ご飯はおかゆのままで、おかずを一品ずつ普通食に徐々に変えてもらいたいとお願いしました。廊下に貼ってあるその日の夕食のメニューを見ると、メインの一品は揚げ魚に大根おろしをかけたものだったので、楽しみにしていたら出てきたのはいつもと変わらない煮野菜のすりつぶしたものと大根おろしだけ。何も変わってないじゃん・・・。とよくみたら、大根おろしの中に一口大の小さな鮭が隠れ...退院に向けて
昨年11月末に移植に備えて点滴用のチューブを腕に差し込んで5か月余り、一昨日の点滴を最後に昨日抜いてくれました。身軽になって有難いのですが、、まだ食べる量が少ないので不安が残ります。以前に比べたらほんの少し食べる量が増えたとはいえ、おかゆとすりつぶした野菜の副菜が二口か三口増えただけ。この程度で栄養剤の点滴やめてしまっていいの?不安が残ります。頑張って食べてと言われるけど、一度朝食を無理して完食したら全部吐いてしまったので、無理して食べることもできない。どんどん食べて早く家に帰れるようにしましょうと言ってくれるけど無理して食べられない、足がふらつくで、まだまだ先の話になりそうです。点滴終わる
毎日やることなくほとんど寝てテレビを見る生活。昨日は発熱のため、運動リハビリの二回目は中止でした。もう下がっています。昨日はゆっくりカメコちゃんに会えなかったので寂しかったけど、カメコちゃんは喜んだかも?カメコちゃんもいいけど、私は脳リハビリが好き。クロスワードなどことばを見つけるゲーム的なもの。でも、簡単そうにみえて、結構難しいので疲れるけど、ない日は寂しい。今日は行けるかなあ。発熱
昨日はカメコちゃんとの面会をお休みして、この病院に入る前にいた病院へ行き、血液検査と前担当医師の診察を受けてきました。検査結果は良好でした。先生は相変わらずの笑顔で対面。病棟から看護師さんが一人降りてきて、病棟へ上がってみる?と言ってくれたけど、残念ながら時間がなかったので上がれませんでした。わざわざ会いに来てくれて、やっぱりみんな優しい病院です。いい病院だけど、外来は受付、検査、診察、会計、すべて待ち時間が長い(;^_^Aカメコちゃんには今日、会いに行きました。今日はなぜか無視せず、こちらを向いて、まん丸い目とまん丸い鼻の穴を見せてくれました。やっと慣れてくれたかな。かわいい!移植を受けた病院を受診
昨日のリハビリでも亀子ちゃんに会いに行きましたがやっぱりこちらを向いてくれません。餌を一粒上げたら素早く反応するんだけど、くわえるとさっと後ろ向きに。餌をもらったんだからお礼意を言え!とはいわないけど、わざわざ背を向けることはないでしょ!しばらく待ってたけど、どうしてもこちらをむいてくれないので、あきらめてその場を離れました。でも今日も会いに行くつもり。今日こそ私の方を向いてくれますように。餌だけ置いてって
リハビリ室で飼っている、小型で背中が高い外国種の亀ちゃん。小さい頃は男の子だと思われて亀吉と名づけられていたのにある日、突然卵を産んだことから、女の子だと分かり、亀子ちゃんと名前が替わったとか。顔も面白くてかわいいので、スマホで写真を撮らせてもらうようお願いしてカメラを向けましたが、恥ずかしいのか、こちしらを向こうとしません。なので餌を一粒見せると寄ってきたので落としてやると、口でとらえた瞬間、後ろを向いてしまいました。「おいおい、うそだろ!それはないよ」餌だけもらえたら後は無視かい!試しにもう一粒餌を見せたら、こっち向いたので「今度こそこっち向いててよ」と入れてあげたらまた上手に受け止めたのはいいけれど、またまたすっと反対向かれてしまいました。「亀子ちゃん、こっち向いてよ」と何度もお願いしましたが、やっ...亀子ちゃん、こっち向いてよ。
数日更新がなくて心配いただいた方々ありがとう。昨日は微熱があってお風呂と一回目のリハビリが中止になりましたが、もう平熱に戻りました。日々、ほぼ変化のない入院生活。そんな中でただ一つの楽しみがリハビリとなりました。リハビリ室だけは外の風景が見えるので、心なごみます。最近、リハビリ室で小さなカメが水槽で飼われていることに気づいて、ゆっくり見ていたいんだけどそればかりに時間をとってもらうことができなくて、残念。部屋の中ををウォーキング中に見える位置なので今日こそ近くを通って!子供の頃は池の傍で日向ぼっこするカメをよく見かけたものだけど、近年全く見たことがなかったので、うわ!可愛いと思わず口にしました。でもゆっくり近づいて見てないので今日こそウォーキングの時に一番先にカメさんに近寄れるようにしてもらおう。カメさん...日々同じような生活の中での楽しみ
まだ食欲がわかず、無理して食べると吐くの繰り返しでしたが、最近、吐き気止めの薬を飲み、無理して食べないようにするとまだ2~3日ですが少し良くなって、点滴を外す時間が増えて、行動がやや楽になりました。が、相変わらず移動は制限があり、部屋に洗面所がないので歯磨き、お手洗い、ちょっとした移動もすべて看護師さんをコールします。ただ夜中は夜勤の人数が少ないのでお手洗いはできるだけ部屋のポータブルトイレを使うように言われました。遠慮しないでコールしてねと言ってくれる看護師さんもいて、つい甘えて夜中にコールすると、なんで部屋のポータブルを使わないの?と、言う看護師さんがいまして、いつでも呼んでねと言ってくれる看護師さんがいる一方で、呼ばれたくない人の方が多いみたい。やっぱり夜は呼ばない方がいいらしい。ポータブルって便利...近況
リハビリはほぼ毎日あります。運動系2回、脳リハビリ一回やってます。どの療法士も優しくていい人です。今日3度目のリハビリ、運動系だったのですが、お互い少し慣れてきて雑談しながらでした。この病院の口コミの話をしている時に、リハビリの評判はどうだった?と聞くから、リハビリのことはでてなかったですよと言ったら、それならあなたが、入れておいて。ここのリハビリはとってもいいところだと。私、口コミはどこも入れたことないのですけどと言うとそこを是非、と笑いながら、冗談とも本気ともわからない会話を交わしながら楽しく終わりました。で、部屋に帰ってきて、今日はどんなリハビリしたんだろうと思い出そうとしたけど、話を楽しんだことは覚えているのに、何をやったんだか忘れてしまいました(;^_^A病院のホームページの口コミは使った事ない...リハビリの面白い先生
病院が変わると、システムが違うことがいろいろ出てきます。が、看護師さんと医師はここも優しい人が多いです。中には!!?な人もいますが。昨日からリハビリが始まりました。前の病院とはやることが違いますが、今日から脳トレのクイズが始まりました。こちらの病院の問題もやっぱりむずかしいです。今日は折り紙で折り鶴を作るよう言われましたが、長らく折ってないので折り方を忘れてしまって、明日、またやり直します。部屋に帰ってユーチューブで見たり、看護師さんに聞いたりして何とか折れたけど、明日できるかどうかはわからないなあ。(;^_^A体を動かすのはリハビリ室のベッドの上で手足を運動させます。これが結構疲れる。前の病院ではフロアの廊下を歩くだけだったのに、こちらはウォーキングなしで手足の曲げ伸ばしがメインです。食事のメニューは前...リハビリ始まりました。
前主治医の紹介で転院しました。病院を出るとき、これまでかかわってくれた看護師さんたちと、主治医がエレベーターの前に集まって見送ってくれました。本当に良い病院でした。転院先はリハビリに力を入れている病院です。こちらの主治医は院長でもありますが、私が病院に到着すると、玄関で迎えてくれました。こんな病院は初めてです。全主治医から細かく情報が流されており、私の症状を把握してくれています。腰かけていると左足が勝手に動いてしまうことまで。(;^_^A食事はこれまでとほとんど同じようなメニューでした。相変わらず二口、三口しか食べられません。家に帰れるのはまだまだ先かなあ。リハビリは明日から始まります。血液内科に関してはこれまでの病院に月2くらいで通院の予定です、転院しました。
kumi様コメントありがとうございました。スクショをとって試してみましたが、残念ながらうまく削除できませんでした。加えてkumi様のコメントも消えてしまいました。申し訳ありません。私の操作が悪いのかスマホが悪いのか、それさえわかりません。病院のスタッフも家族もブログのことはわかりません、で終わり。結局その後もたまる一方です。gooブログのヘルプサイトに削除方法を乗せるか、電話での相談窓口を設けていただきたいです。このままではメモリー不足になってしまいます。このブログまだやめたくはないけど、行き詰ったらやめてサイトを変えるかも。kumiさまへコメントありがとうございます。
スマホでgooブログを使ってらっしゃる方でおわかりでしたら教えてください。自分のブログではなく、受診した他の方たちの既読済ブログが溜まりに溜まって、古いものから削除したいのにやり方が見つかりません。問い合わせ先の電話は見つからないし、質問サイトへ登録しようとしてもニックネームを受け付けてくれません。以前は削除出来ていたと思うのですが、削除のマークが出なくなっています。(´;ω;`)ウゥゥできば受診した既読済ブログを徐々に削除する方法、できれば質問できる電話をご存じでしたら教えてください。ご存じの方教えてください
カニューレを抜いた後の穴を縫ったところがようやくくっついたので、昨日、抜糸しました。イタッ!イタッ!と口に出てしまいました。(;'∀')糸は抜いたけど、見た目はちょっと不気味。しばらく人には見せられません。(;^_^Aまだしばらくはガーゼとテープで覆います。抜糸
いきなり、部屋の異動。個室から4人部屋に変わるよう言われ、直ぐに引っ越しとなりました。今度の部屋にはトイレが付いてなく、面会も電話も室内で出来なくなりました。急に入院しなければならない人がいて、少しよくなった私が個室を追い出されてしまいました。ずいぶんと自由が奪われてしまいますエーン、エーン(´;ω;`)マジで泣きたい気分だったけど、私以上に大変な患者なら譲らねば仕方ないね。でも、いきなり言われて直ぐに引っ越しで、大きなショックでした。今後は電話を頂いたら、一旦切らせていただいて、こちらからかけ直しますので電話をくださる方、ご了承ください。ライン、メールは今まで通り使えますので。いきなりの部屋異動
看護師さんの顔と名前が覚えられないので、看護師さんが部屋に来る度に毎回首に掛けた名札を見たり、名前を聞いたりしていたら、それの行為が看護師さんの間で共有されたようで、この部屋に入るときは名札を裏返して来たり、手で隠したりする。(笑)中には丁寧に名札を見せてくれて、○○ですと先に教えてくれる人もいるけど。でも最近はわざと隠して「さて、私は誰でしょう?」と聞く人が数人出てきて、一度で答えられないので毎回名札を見せてもらって、「物忘れがひどいから私の脳トレだと思って、お許しくださいませ。」とお詫びするけどみんな寛大で名何度でも聞いてねと言ってくれます。殆どの看護師さんが隠そうとするので、「もしかして、私のところへ来たときに毎回じろじろ見られると看護師さんたちの間でd共有されている?」と聞いたら、笑いながら「まあ...看護士さんたちに共有された
カニューレを抜いた後、一度塞いだ穴が広がりつつあるため、今日、再度縫合しました。今回も麻酔の注射は痛かったけど、後の施術はそれほど痛みはなかったので、前回よりは麻酔がよく効いたみたいです。よかったー。今日も耳鼻科の医師二人と看護師さん一人がやってくれて、看護師さんはまたまた施術中ずっと手を握ってくれました。ユーモアある医師なので今日も施術が怖い怖いと思っていたけど、楽しく会話しながらでしたので、それほど苦痛ではなかったけれど、出来れば二度としたくはないです。(^-^;再度喉の穴を縫合
この病院「?」な事がいろいろ出てきて面白い?。ベッドのそば、足元に薄いマットが敷かれていて、ベッドに腰掛けるとどうしても、そこに足が着く。そのマットは、転んだり、勝手に異動したら看護師に警報が行くようになっている。だから普段は踏んではいけないと注意される。ベッドに座って足を下すと、私の短い脚でも下に届くので、避けられない。「なぜ、踏んだらいけないマットを足元にわざわざ敷くんですか?」としつこくしつこく言ったら、やっと少しずらしてくれました。部屋内でも勝手に移動は禁止されているけれど、もし勝手に動いて転んだら看護師に通報が行くようになっているって。見た目は薄っぺらいマットで、コードもアンテナも見当たらないのによくできたマットだなと感心させられる。病院食にはいつも暖かいお茶がついていたのに、ある日突然出なくな...踏んではいけないマット、飲んだらいけないお茶、食べてはいけないいちご等
体調は少しずつ回復しているようですが、相変わらず記憶力は復活せず、食事も二口、三口が一生懸命ですが、今日も一日中起きて過ごせました。一日中、パソコンやスマホをいじってます。なぜ?それはパスワードを忘れて設定し直しがいろいろ出てきて、それだけで時間をとってしまいます。色々なサイトに手を出すものではありませんね。全部メモしているのになぜか使えなくなっている。最近はスマホも調子が悪くてラインの会話がいきなり消えたり、送信できなかったり。この病院へ入ってからスマホはトラブル続き。先日見つけたメール、カード会社を名乗るフィッシング詐欺と思われるメールが1月に届いていました。アマゾンで3万数千円分の買い物をしたいう、不審な事象が起きているという内容。ところがこのメール自体が偽物のようで発信のアドレスがおかしい。アマゾ...近況
先日、縫合したばかりの喉の穴。そこからたびたび息もれし出したので、今日耳鼻科の先生の回診を受けました。やっぱり・・・・・再縫合になりそうと言われました。再び痛い思いをしなければなりません。喋るときは必ず縫った所を抑えてしゃべらなければならないのを度々忘れるのでそれも原因のひとつかも。近いうちに再縫合。(´;ω;`)ウゥゥまた縫合の可能性大
昨日、脳トレの問題の一部を紹介しましたが答えは分かったでしょうか?いちらんすきはチキンライス、いなりべかしはいしかりなべ、たもりきらいのよは平清盛でした?一見簡単そうで、そうでもない問題ばかり。今日の問題の一部、8文字の漢字の一つ一つと別の漢字一文字を組み合わせて二字熟語を作る問題6問。そのうちの3問しか溶けていません。この問題のプリントを見た主治医は僅かな時間で、2問を「分かった!」と言いました。「すごーい、頭いい、天才ですね!」と言ったらそ「そんなことないよ。」「学生時代は成績が良かったんでしょ」と聞くと「まあね」と笑ってました。私の脳トレなので答えを聞くことはできないので、明日、脳トレの先生にヒントを貰います。因みに一問だけ問題を紹介しますね。信、厚、陸、到、決、席、試、物に共通する一文字を考えて二...脳トレ
今日はリハビリのウオーキングで初めて歩行器なしで、自分で点滴台を持って歩きました。その後のシャワーではお風呂場まで何も持たずに歩きました。一気に前進した気分。が、先日縫った喉の穴から時々息が漏れる音がするので、また縫うことになるかも?怖い怖い(´;ω;`)ウゥゥ記憶の方はまだまだ回復の傾向が見えません。最近、始まった脳トレ。比較的簡単なゲーム感覚でできる内容でしたが、今日は一気に難しくなって解けない問題がいくつかありました。例えば、文字を並べ替えて料理の名前を書く。「いちらんすき」「いなりべかし」が解けません。&歴史上の人物の名前で「たもりきらいのよ」を並べ替えて名前を記すのだけど、この3問が解けないでいます。皆さんは分かりますか?他にも数種のクイズがありますが、全問解けたのはあみだくじ上の先にある文字を...一歩前進
ずっと個室にいるからどれだけ入院費を採られるのか心配していたけど、移植後は免疫が弱っているから必然的に個室に入るので、個室代を請求はされないって。よかった、よかった。今回は退色して国民保険だし、入院が長いからどれほど高額な請求が来るのかとびくついていたけど大部屋に入るのと変わらない料金だと言われちょっと安心。まだ検査も度々だし、薬が増えてるから、安くはないだろうけど。仕事をやめて、年金以外収入が無い中で、多くの出費はしんどいわ。個室料金はいらない
いつも応援ありがとうございます。コメントも多くいただいていますが、返信の仕方が分からなくて個別にお礼が言えないままで、大変失礼しています。以前は返信していたのに、脳炎になってからこれに限らずやり方を多々忘れてしまって返信できずにいますが、コメントを頂くことで大変元気づけられ有難く読ませていただいております。これからも宜しくお願いします。応援ありがとうございます。
一昨日から、脳のリハビリが始まりました。脳神経内科の先生が来て、やってくれてます。脳のリハビリってどんなことをするんだろうと思っていたら、ゲーム感覚で紙に書かれた数字を拾って順番に線で結んだり、先生が発した三つの言葉を復唱する、自分の生年月日を言う、などの比較的簡単なことをします。それでも脳炎の治療として毎日やれば効果があるって。全員ではないだろうけど。昨日は眼科の検査があり、これも今までにかかった眼科の病院では経験がない事ばかりだった。眼球の写真を撮るとか・・・。まだ結果は聞いてないけど、大きな問題は無さそう。別件、病気とは関係ないけど、NHKの朝ドラブギウギの愛子役の小野美音さん。6歳にしては演技が上手ですねえ。特に親と離れる時に泣くシーンは大人顔負けじゃないかな?将来は大女優?先が楽しみ。脳リハビリと小野美音ちゃん
喉のカニューレ(チューブ)を外した後、テープを張っていましたが、傷口がまだくっつきそうにないので、縫合しました。傷口の周りをチクチクと注射器で麻酔をして縫合しました。麻酔のチクチクと縫合が激痛ではないけれど痛くて・・・・・。私が怖がるものだから看護士さんがずっとそばで手を握ってくれて、痛い時はその手を握り返して頑張りました。何度も言うけど、この病院の看護師さんは本当に優しい。医師も痛がるとごめんねという。この病院のスタッフは直ぐにゴメンね、とかありがとうとか、よくがんばったねとか、患者を持ち上げてくれてあったかい雰囲気を作ってくれる病院です。謝られる都度、あなたが悪い訳ではないでしょ、謝る必要はないですよ、と返して場が和みます。とてもいい病院に入れたことは不幸中の幸いです。ただ家から遠いので、家族とたまに...切り口縫合
今朝起きたら、窓の外の空間が真っ白で雪だと分かりちょっと驚きこの冬は一切雪を見ることが無かったのに、3月になって大雪が降ってる感じで積もりそうだねと看護師さんと話したのに、間もなく止んで今は晴れています。久し振りの雪だから窓際に行って見たかったのに、点滴台に沢山のチューブやコードが付いていて、移動が出来ないので、結局近くで見ることが出来なかった。周りの山々ではしばらく降っていたので山の雪景色が見られるかな、と思ったのにこれも全く積もることなく雪景色を見ることが出来なかった。残念だけど、積もったら困る人もいるだろうから、これでよかったのかもしれない。移植前の入院中に知り合ったYさん。主治医が病院を変わった時、共に私もこの病院に変わり、同じ時期に入院で出会ってアドレス交換をしました。移植後、私の意識がはっきり...ショックな知らせ
昨日、喉から気管に差し込んだカニューレというチューブを抜きました。このチューブから細いチューブを差し込んで痰をとっていたのですが、チューブを入れて気管の中でグルグルまわされるとせき込んでとても辛かったのですが、痰をとった後は、声が出やすくなり、呼吸も少し楽になっています。最近、少し症状が和らいだので、カニューレを外すことが出来ました。喉に開けた穴をテープで塞いで切り口がくっつくのを待ちますが、もしくっつかない場合は縫うことになるそうです。こわっ(^-^;穴を塞いだだけで、喋るのがすごく楽になりました。少しずつではありますが、回復が見られるので、今後もリハビリなど頑張りたいと思いますが、味覚障害は治らなくて、食事が半分もたべられません。無理に飲み込むと吐いてしまいます。それでも点滴のおかげで体重は減りません...カニューレ除去
今日は日曜日なのでリハビリの先生がお休みで看護士さんに付き合ってもらって廊下を歩きました。寝たきりが長かったので、骨盤辺りが痛くなってシップを貼りながら耐えています。動かなければ痛まないけど歩いて体重がかかると痛い。それでも筋力を付けるために、歩きたくなるのでリハビリの先生が休みの日は看護師さんにお願いして付き合ってもらっています。気分転換になるし、痰が切れやすくなるようですが、忙しい看護師さんを突き合わせて申し訳ないとは思っています。今日は家族が面会に来てくれて、ちょっと和みました。孫には会えないのが非常に残念ですが。孫の顔を見て会話できるように、早く退院したいけど、まだまだ先かなあ。やっと喋れるようになったので孫相手だけでなく、家族や友人とも話すると、嬉しくなってつい喋りすぎてしまうので電話の場合は「...力士は歌が上手い
この病院へ来てから、スマホのトラブルが多くなって戸惑ってしまう。新しい記事を打って、送ろうとしたら突然消えると共にそれまでのやり取りが全部消えてしまったのが数人。知らないラインネームの人から内容が何もないものが10人以上入って来たり。ネットが繋がらなかったりいきなりそのページが消えたりと手に負えない現象が出てきて余計な時間を使ってしまう。相談できる人もいないので退院まで我慢かな。今日は声が出て、家族に電話を掛けることが出来ました。これからも回復してくれるといいんだけど。記憶力はあいかわらず良くなくて、毎日看護士さんの名前を確認してしまう。みんな優しいから、何度でも名札を見せて教えてくれてそれを手帳にメモするんだけど顔と名前の両方を一緒に覚えられない。ここの看護師さんはみんな色が白くてきれいな肌で笑顔が優し...差出人不明のラインが次々と
少しずつ回復しているようで、声が少しだけどもどってきて今朝は普通に喋ることができました。毎日昼間は殆ど座ってパソコンをいじったりラインをして過ごしています。個室に入れてくれてるので、気楽に過ごせます。移植後は手をベッドに拘束されて身動きが取れず、寝返りも出来ずでしんどかった。ナースコールも手が届かないし、動くと手首に紐がくいこんで痛い。ナースコールするために縛ったところから手を抜いたら看護師に注意される、の繰り返しだったけど拘束を解かれて手が自由になると、熟睡できるようになって体力が少しずつ上がってきました。リハビリで廊下を歩くのですが、それも楽しみの一つになりました。短時間でも熟睡できると睡眠時間が少なくても、昼も夜もパソコンをいじったり友人や子供にラインをいれたりと退屈しないで過ごしています。少し元気...少しずつ回復