chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バージニア労働者 https://midnight528.hatenablog.com

ほとんどワーカホリック!? だけど仕事するってそんなに悪くない。 北バージニア在住の一介の労働者

少しでもアメリカで仕事することに興味がある人の力になればいいなと思っています。

ケイエス
フォロー
住所
アメリカ
出身
広島市
ブログ村参加

2018/01/28

arrow_drop_down
  • Zoom面接の落とし穴

    第一面接でもうダメだろうと思っていたので、第二面接の案内を貰った時の衝撃は今でも忘れられない。 そしてその日がやって来ました。 私はこの職種に結構期待をしていて、私自身も上手くやれるような気さえしていました。アメリカ全土からの応募でも自信あった、と言っても過言ではなかったのです。 根拠のない自信なんて、アメリカ人っぽいって今では笑えます。 前もって受け取っていたZoom面接のためのリンクにアクセスして、余裕をもってインタビュアーを待ちます。 だがしかし。 その瞬間、嫌な予感がしました。 心臓のリズムをとるメトロノームが秒で速くなるのがわかりました。 いつの間にかインタビュアー2名がスクリーンに…

  • 同じところで行き詰る気配

    前回の経験を生かそうと、記憶がかき消されないうちに早いこと履歴書を送った次の企業は、よその州にある企業で完全なるテレワークな職種でした。 テレワークということは、アメリカ全土から応募者を募るということ。 競争率高いだろうなと思いながら、とりあえず履歴書を送りました。 職種はデータ関係の仕事で、前やっていた仕事と内容がとても似ていました。 そしたら次の日にはもうその企業のHRのリクルーターから連絡がありました。 また一ヶ月ぐらい待たされるか、音沙汰なしってやつかもと思っていたのでびっくりしました。 面接の都合の良い日を決めて、Zoom面接になりました。 相手は一人で、なんとなくそれだけで圧力が感…

  • STARメソッドの英語面接

    「応募者が殺到してプロセスに時間がかかりました。待たせてしまってすみません。わが社にまだ興味があったら面接のアポイント取りたいです。どうですか?」 携帯にかかってきた相手の名前(企業)にピンとこなかった私も、やっと内容を把握しました。 面接は、一週間後ということになりました。 そして当日。 Zoomの中にいたのは3名の女性。 1時間ほどの面接で、3名それぞれが違う質問を用意していました。 面接はまず、その仕事内容の説明から始まり、それが終わると質問に入ります。 『Tell me about yourself(自己紹介をお願いします)』この質問は100%必ず聞かれます。 私が同じ会社で23年半も…

  • 履歴書送信で躊躇したこと

    さて、履歴書をアップデートしたケイエス。 なんとなく見つけた最初の企業の求人は、ファイナンシャル系の仕事でした。 ファイナンシャル系なら前の仕事でもちょこっとやっていたので、抵抗はありませんでした。 でも、履歴書を送ることに関して一つだけ躊躇することがありました。 その時点で時はもう夏になっており、私には11月の日本への帰省の予定が入っていました。 つまり、もし採用になった場合、11月から2週間の休暇をとるための有給休暇はもちろん蓄積されてないうえ、2週間の休暇をとる許可がおりる保障もなかったわけです。 場合によっては帰省をキャンセルしないといけないかも知れない。 それは非常に嫌だ。 でもまあ…

  • キラキラ履歴書

    去年の丁度今頃、レイオフになってから暫くはぼんやりした日々が続いていたのだけど、会社が払ってくれる就活コーチなる女性から連絡あり、履歴書を作成してメールで送るよう指示され、渋々ながら履歴書を作成しました。 作成した後、初めて彼女とズーム会議があり、その履歴書に関してのコーチングが始まりました。 レビューした後、ここを直せ、ここはこう書けとか言ってくるわけです。 私は前の職業柄(データ・統計アナリスト)、事実を淡々と述べることが板についており、その履歴書もその自分オリジナルのフォーマットで作成したのですが、彼女には少々物足りなかったよう。 「全然悪くはないのよ」と言いつつ、何がダメなのか彼女は言…

  • 不活動的すぎる就職活動

    ワタクシ、ケイエスのブログでは二つのブログランキングに参加しています。 一つは北アメリカ、そしてもう一つは海外就職・勤務。 以前は仕事に関する話が多かったのですが、今は無職なので仕事に関する話がほとんどなくなっていますよね。 だがしかし。 実は超地味に就職活動はしておるのです。 でも、非常に不活動的に(こんな日本語あったか)。 海外就職・勤務ランキングに参加しているので、たまにはこういう話も良いかなと思って、これから少しだけ書いてみようかなと思っています。 少しだけ、というのは、あまりにも内容が薄っぺらいからという理由。 あんまり興味ないと思いますが、このブログではこちらでの生活の記録もしてい…

  • ゾッとするあの瞬間

    窓際で気持ち良く眠る猫を見つけました。 可愛いなあ💗と思って写真をうっとり眺めたのですがよく見ると 逆麟に触れてしまったようです。 本日土曜日。 ランチは近所のイタリアンでテイクアウトしました。 Pest Ricotta Eggplant Rollantini 食べ終わってからふと、自分の携帯がないことに気が付きました。 レストランでランチをピックアップした際、ハニバニにテキストを送ったので、そこまでは携帯があったことを確認。 それ以後が思い出せず。 車の中かなと思ってドキドキしながら車内を点検しても見つからず。 バッグの中や履いていたジーンズのポケットの中にもない。 さっきまでドキドキしてた…

  • 優しさって何だろう

    前回のこの記事 midnight528.hatenablog.com あれからも怒りのほとぼりは覚めずムラムラ。。。 例の無責任に餌やりやっている家庭。 確かにあの身勝手さには腹が立つし、できることなら警察に電話して、近所迷惑になっているからってこっぴどく叱って欲しい。 でも考えたんですよ。 無責任な餌やりは確かに悪い。 無責任に不幸な猫を増やすのはとっても悪い。 と、前付けしたところで、この人は猫が空腹にならないようにって餌や水を与え、冬には寒くないように、夏は暑さをしのげるようにと寝床まで与えている。 しかもこの寝床が、わりとちゃんとしたCat Houseで。 しかも何個も設置してあるので…

  • 無責任すぎて腹が立つ

    私は治安の良い住宅街に住んでいます。 近所の人は静かだし、親切だし、きれい好きだし。 たまに裏庭でパーティーしているファミリーで 大きな音で音楽をかける人もいますが、それでも時間がくると静かになります。 今まで問題を起こす人はいませんでした。 だがしかし。 ここにきて今ちょっと問題になっている家があります。 そこの住民、以前から野良猫に餌やりしているのですが その猫の数がどんどん増えているのです。 家のフロントポーチに猫の寝床も設置しているので、飼い猫にしているのか。 なので捕獲してシェルターに勝手に持っていくことも出来ない。 餌はやっても去勢避妊手術はさせない。 庭をトイレ代わりにされている…

  • 手ごたえ

    さて、先日やっとHatena Blogへ引っ越してきたわけだけれども。 引っ越したはいいけど、とにかく覚えることが沢山。 使い勝手も一から覚え直さないといけないし、 gooブログにはあったものがこちらにはなかったりで そういうのをググったりしてリサーチしております。 これを面倒だと捉えるか、新鮮だなあと捉えるか。。。 面倒です(本音) でも知ってます。 一度慣れるとさほど問題ではないことを。 なので今は黙ってリサーチしたり、他のブロガーさんに聞いてみたり。 とにかく慣れるが勝ち。 ブツブツ文句言いつつも、いじればいじるほど理解してゆきます。 なので、少しずつ手ごたえも感じています。 気持ち新た…

  • 🌸ブログ、引っ越しました🌸

    なかなか重い腰が上がらなかったこの私も、やっとブログの引っ越しが終わりました! 移転先はHatena Blogさんで、こちらが移転先のリンクです。 midnight528.hatenablog.com 11月18日以降、gooブログは完全に終了します。消えちゃうわけです。 なので、パソコンまたは携帯のお気に入りに入れておいてくださると、ケイエスを見失うことはないです。 よろしくお願いします:) 関係ないけど、こないだの神様ごっこの猫 誰かに似てるんだよなー、誰だっけ?って思って記憶をたどっても思い出せず、気が狂いそうでした。 昨日、トイレでふと思い出しました。 フランシスコ・ザビエル。 いろん…

  • 嫌なことは後回しでSorry

    わかっているんです。 ブログの引っ越し、しないといけないことを。 なのに、本当に面倒臭い。 つい、脱線して 猫と一緒に「神様ごっこ」してみる。 単に後光もどきを作るセルフィーなんだけれども。 私が飼っているのは猫だ。ハムスターではない。 カメラを覗き込むモデルも真剣。 まんざらでもないというような表情。 彼女も気に入っている感じ:) は~。 ブログの引っ越し、やらんとな。 エンジンが全くかからない。 .

  • ケイエス父の楽しみ

    私の父は車が大好き。 70代後半だけど、今でも車を乗り回すのがとても楽しいらしい。 私は20代そこらのにーちゃんの魂が 70代のじいさんの体の中に閉じ込められているのではないかと本気で思っている。 そんな父、車はトヨタのクラウンがお気に入りで また新しいのに乗り換えるそう。 『年も年だし、これが最後の買い物』 というセリフをもう何度も聞いたよという母は もう好きにさせてるよと言っていました。 私はいくつになっても自分の好きな物、好きなことを貫くのは良いことだと思います。 だって、車の話をする父はとっても楽しそう。 ただやはり、車の運転は感覚が大切なので くれぐれも気を付けるようにとは言っていま…

  • 朝の匂い

    昔ほど早起きしないとは言っても 私は早く起きて裏庭の窓を開けるのが大好き。 ちょっとひんやりした空気を 思いきり吸い込むのがとても気持ちいい。 朝の匂いって特別だと思うのです。 あれって何なんだろう。 我が家の場合は、森林が発する匂いかな。 お天気に関係なく、朝の裏庭はとても良い香り。 そんな裏庭みたいなハニバニランチは 緑多めなパッタイ。 Thai Shrimp Rice Noodle その前の日のハニバニランチ Parmesan Crusted Chicken with Lemon Basil Orzo Salad ハニバニは「何だかつまんない」と言っていたけど、私はこのサラダがさっぱりし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイエスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイエスさん
ブログタイトル
バージニア労働者
フォロー
バージニア労働者

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用