chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

arrow_drop_down
  • 地元に戻っての就職 39歳で月収18万8千円スタート

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 転職は決して生きがいにするものではありません Amazon 地元に帰り 6月から病院の給与関係の事務職として働き始めました。 就農助成金をもらっていたことの制約で、2年間は常勤として働くことができないので 非常勤として雇われました。 非常勤とはいえ 社会保険は全部完備されているので それほど損はないかなと考えていたのですが、家族手当 と 住宅手当などがつかないため 月々3万円くらいは月給が少なくなります。 また非常勤職員は時給制 なので働く日数が少なくなると給料も減っていきます。 6月は6月3日からの働き始め だったので 2日分 働く日数が減…

  • 我が家の家庭菜園収穫開始

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 いよいよ我が家の家庭菜園の機能してきました。と言ってもオクラとピーマン、バジルだけですが。 だいたいこれくらい毎日取れる感じです。 バジルに関しては 毎日 むしり放題なくらい生えています。ただ バジルを毎日使うわけではないので消費しきれなさそうです。 その場合は ちぎって冷凍していても 冬場 使えていいかなと思います。 今 なすび 冬瓜 ゴーヤの花が咲いてるので1ヶ月後くらいにはそういうのも食べれるんじゃないかなと考えています。 夏場 害虫が多すぎてなかなか路地では雨などをかけずに ノーガードで育てるのが難しいので早く秋になって トマトなど …

  • 除草剤の効果てきめん

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 1週間前に除草剤を動力噴霧器でまいた場所に確認に行きました。まいた2日後にも行ったのですがその時にはまだ 雑草が青々としていてこりゃー効果ないかも なあと 残念がっていたのですが、 この通り 効果てきめんに枯れてくれています。草むしりするより除草剤まいた方が良い。 ラウンドアップ 2 L を200Lの水に溶かして100倍の大きさにして巻いたのに この威力ですから 恐ろしい力ですね。全部 扱いきれず まだ100 L くらいあまっています。 まいた後は自然に分解されて除草剤の効果は土に残ることもないので安全です。 場所によっては 除草剤をまいたと…

  • 良い点悪い点は表裏一体だから何でもプラス

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ふと思ったことですが、何事も 良い点と悪い点と表裏一体なんですよね。 美味しい食べ物は美味しい 代わりにカロリー高いし、ムカつく人もその人が周りの恨みを全部引き受けてくれるからその人へのムカつきで連帯感生まれたりとか。 お金ないからこそ少ないお金でどうやって楽しく生きるかを考えること自体が楽しいとか。 子供がいないことで自由に時間が使えるとも言えるし、子供がいることで忙しくて暇が埋めれるとも言えるし。 それぞれの人生、やっているゲームがRPGであったり格ゲーであったり色々あるけど、どのゲームもやればそれなりに楽しいし、それなりに大変よね。 で…

  • 動力噴霧器を直したので除草していく

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 故障していた動力噴霧器を直したので早速 除草作業をしていきます。 やっていく場所としては牧草地の中の強力な雑草が生い茂る場所です。一度 雑草を除草剤で枯らしてしまってから その場所に 牧草を植え直します。 大抵の牧草であれば 雑草より伸びるのが早いので雑草に負けることはないのですが、 まれに 牧草より伸びるのが早い 雑草がいてそれを今回からしていきました。 もともと 自然に生えていたものではなく外来のものですね。 使う 除草剤も特殊なものではなく普通に市販されている ラウンドアップを200 L の水タンクに2 L 入れて完成です。 撒いてから…

  • 家庭菜園1ヶ月後

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 家庭菜園始めて1ヶ月後の状況 前から植えてるグアバの実が大きくなってきた〜害虫にも強く順調。 同じくバナナも来月には食べられそう。 オクラも明後日には初収穫にこぎつけられそう。 カメムシ大量発生で汁を吸われてピーマンは3本中2本がダメになった。 残りの一本からなんとか収穫できそう。 3日水あげなかった日があり、それでイタリアンパセリは瀕死の状況になったけど、なんとかもりかえしてきた。 あとすいか、トウガン、ニガウリは順調、ナスもまあまあ育ってきた。 テキトウにやっている割にはなんとかなっているけど、カメムシ大量発生は早めに対処していればと悔や…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用