chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

arrow_drop_down
  • 1日中農作業しているせいで、指が内側に曲がっているのが基本姿勢になってきた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の夏休み当番で16日連続当番になっており、每日1日中牛に世話や草刈りヲして回っています。 グーグルFiT のデータによると1日10〜12キロメートル歩いていますし、刈払機、フォーク、スコップ、綱、鎌、ハンドルを常に握っている感じです。 この常に何かを握っている生活のため、手の指が内側に軽く曲がっているのがデフォになっています。 指をピンと伸ばすほうが軽く痛いくらいです。 これを放置すると、指をまっすぐピンと伸ばせない体になってしまうので、1日数回意識して指をピンと伸ばすストレッチをしていこうと思う。 まだ当番の三分の1しか終わってい…

  • けん引免許2段階目、5回目のみきわめ挑戦でようやくクリア。あとは卒検。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 永遠に終わらないかと思われた、けん引免許の2段階目みきわめに5回目でようやくクリアしました。 最後まで右バックがうまくできたりできなかったりで安定せず、時間がかかりました。 でもコツを二つマスターして何とかなりました。 まずは、下図のように中にきれいに入り切らなくても、車体と荷台が一直線になっており、方向変換さえできればよいというのがわかってからは、かなり楽になりました。 例えばこの図のように大きく斜めに入れても、右に出ていく場合はむしろ出やすいくらいですし、左に出ていくとしても、一度右に切ってから左に出ていけば荷台がくの字に曲がるけん引車の…

  • 農業大学校入って体力ついたことで日常生活の疲れが激減して余裕が出てきた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校に入学して4ヶ月が経ったこと、名護那覇への高速道路移動を毎週のようにやっていることのおかげで、基礎体力が相当ついた感じがする。 車を3時間運転してもそこまで疲れなくなったし、街歩きとかで疲れることがなくなった。 疲れにくくなったことで、日常でイライラすることも相当減った。 基礎体力があることで日常の生活レベルが劇的に上がるな。 20230812記事作成

  • けん引免許2回オーバーでなんとかみきわめ通過したかったけどダメ

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今日でみきわめを受からないと、8月中は農業大学校の牛に世話当番で卒検を受けるタイミングがなく、9月に学校休んで卒検をうけにいくはめになるところでしたが落ちました。 朝からキャンセル待ちで2回乗れたのに、右バックが2/5の成功率であり、これよければ合格という最後の最後に後ろのポールに接触もあり、みきわめ不合格となりました。 月曜日午前中に大特の卒検を受けて、午後けん引の追加教習を受けてそこでみきわめを受かります。 みきわめさえ受かれば、 卒検コースは2つあり、一つは右バック、もう一つが左バックなので、左バックのコースに当たればほぼ合格できる。 …

  • 大型特殊免許(農耕車限定解除)のみきわめ無事一発クリア

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 大型特殊免許(農耕車限定の限定解除)の全6回の教習、6時限目のみきわめを一発で通過できました。 オーバーで追加で教習を受けるはめにもならず、規定回数でクリアです。 バイクは規定回数でクリアしてきたけど、車に関しては、普通免許、準中型、中型と規定回数クリアできなかったのでほっとしています。 やはり大型特殊免許は速度が10〜20kmでの走行ですし、小回りが利くので最も取りやすい免許だと思う。 普通免許を取る人は、その前に大型特殊免許からとっても良いかもしれないね。 全6回のうち2回目ではほぼ仕上がったので、3〜5回で卒検コース2種類を何度もぐるぐ…

  • 就農準備資金にようやく通った

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 やり直しさせられること5回、役所の人との面談2回、ようやく就農準備資金に通ったとの連絡が農業大学校にきました。 そして、資金に振込用口座を書類に記入して送り返さないといけないとのことで、夏休みだというのに農業大学校行って書類書いてきましたよ。 とりあえず10月分までの75万円がもらえること確定です。 また9月末とかに11〜2月分の50万円をもらうために、何らかの書類を書くことになりそうだが、まあそれほど大変なものにはなるまい。 私の手持ちの現金が60万円しかのこっていなかったので、9月末にはお金もらえないとやばかった。 9月からはできる限り土…

  • 子牛は、乾草だけあげたいけどお金がないので生草を乾燥させて使う

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 子牛は1日で食べられる草の量に限りがあるので、水分量の多い生牧草ではなく、オーツなどの市販乾燥牧草のみを与えることがベストなのでしょうが、コスト的にそれがきつい状況にあります。 その場合は、柔らかめの生牧草を天日干しで乾かしたものを何割か与えるというので折り合いをつけようと思う。 そのまま生牧草あげるよりは下痢なども防げるだろうさね。 20230807記事作成

  • けん引免許第1段階を4回オーバーでなんとかクリア

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 永遠に終わらないのではないかとも思えた、けん引免許ですが第1段階のみきわめをなんとかクリアできました。 苦手な直線バックがこの日だけスムーズにできたのだ。 理由としては台風の大雨のせいで路面が滑りやすく、車体が曲がらずにスッと進んでくれた事が大きいな。 けん引免許の第一段階苦戦している人は、大雨の日に乗ると良いよ! それにしても台風で3日間休校にもなったし、そろそろ受からないとやばかった。 しかも、この講習の次の次の時間で台風のため、また休校… 第1段階はオーバー4回ですみました。3万円ほどの追加分です済みましたが、これからオーバー無しで行け…

  • 台風の影響で夏休み中にけん引免許を取り終わらない感じー

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 8/14までの農業大学校の夏休み期間で、けん引免許を取りに自動車学校に通っていますが、台風のため8/1と8/2は自動車学校が休校になりました。 https://twitter.com/rupannzasann/status/1686649017122598912?t=s1wVyWouI5UUD1HWJMpGmg&s=19 軽自動車が横転するほどの台風直撃なので仕方がない。 ただまた数日後沖縄へUターンもしてくるみたいなので、また1、2日自動車学校休みになりかねない。 それでなくても来週金土は祝日絡みで自動車学校休みになるしで、どうにも期限内で…

  • 実家の子牛に肺炎と下痢が多い理由

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の子牛と比べて、家の実家の子牛は肺炎として下痢が多い。 肺炎の原因は誤嚥性肺炎が多いからで、誤嚥性肺炎が多い理由は、 ①生後3日で人工哺乳に変えるので肺炎を起こす機会が増える ②哺乳バケツの乳首の穴を広げており、短時間で吸えるように変えている ③肺炎予防ワクチンを打っていない というところだ。 なので穴を広げなければ解決する。 その分哺乳にかかる時間は3倍かかるけど、その時間は仕方がない。 肺炎予防ワクチンは必須ではないけど打ったほうが良いだろうな。担当の獣医に確認していこう。 下痢に関しては、 ①下痢予防ワクチンを打っていない ②…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用