chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あつし
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2018/01/10

arrow_drop_down
  • 20240229 神恵内村で70年ぶりにニシンの群来、放流事業が功を奏す

    春告魚、日本海白く染め 北海道でニシン「群来」/ 共同通信 神恵内村によると、群来が最後に見られたのは1950年前後で約70年ぶりとみられ、2007年度から周辺で行われている、稚魚の放流事業が功を奏したとのことです。 これまで群来がよく目撃

  • 20240228 小樽高島漁港の春はまだ遠かった…

    2/27火曜日は、北東の風が強く、北防波堤も波を被っていました。高島漁港なら出し風なのでどうかな?と昼過ぎに見に行きました。 釣り人が2人おられ、話を聞いたところ、コマセをつけた仕掛けのみに、カワガレイとマガレイが数枚との事。低活性時の典型

  • 20240227 LYPプレミアム初回登録で1万円貰えるってホント⁉️

    「うまい話には裏がある!」そんな格言がありますが、ネットを見ていると、「LYPプレミアム」なるものに登録するだけで10,000円が貰えるって、なんとも美味しい話がありました。 https://youtu.be/fevh-Egz_wQ?si=

  • 20240226 小樽市桃内海岸でニシンの群来がありました

    範囲はそれほど広くなかった様です。

  • 20240225 菜園の準備、ネギ類の種を蒔きました

    今日の小樽湾は、午前中は東寄りの風でやや波もありました。先日の大雪でまた真冬に逆戻りです。 そんな中で、自分のところではすでに菜園の準備が始まっています。まず最初はネギ類です、成長に時間がかかるので、早めに作業しないとそれだけ収穫が遅れます

  • 20240224 生成AIに聞いてみた…日本の釣り人口の推移等について

    AI:2021年のレジャー白書によると、国内の釣り人口は2012年の810万人から2020年時点では550万人まで減少しています。長期的なトレンドでは1996年の2,040万人をピークに大きく減少しています。2021年の釣り人口は560万人

  • 20240223 シャクリで狙う板マス、目指すは5kg超え!

    そろそろ日本海でも船でのサクラマス釣りが始まりますが、その中でも特大の幅広サクラマスの事を板マスと呼びます。 過去には8kgという化け物もあがったみたいですが、自己記録は4.65kg余別漁港から出航してサル湾で釣りました。 タックルはロコモ

  • 20240222 釣り用スパイクブーツは良いモノを買うべし

    魚釣りはあれこれとお金がかかるので、貧乏な自分は高価なモノを揃えられません。ゆえにロッドやリールも、一番下かそれとりよりひとつ上くらいのグレードのものばかりです。ウエアなども、ワークマンがあるので性能的には十分です。 ただし、釣り用スパイク

  • 20240221 アルミ製のワカン(輪かんじき)購入しました

    スノーシューは有名ですが、ワカンは聞き慣れないかもしれませんが、輪かんじきの略称です。かんじきの歴史は古く、日本では縄文時代の遺跡である青森県八戸市是川遺跡からは、輪かんじきの一部分と見られる縄が出土しているそうです。 今回の目的は、3〜4

  • 20240220 ヤリイカは何に反応して釣れるのか?

    ケイムラのエサ巻きエギがAmazonから届いたので、発光するかUVライトをあててみました… なんだか良くわかりませんねー、これでアピール効果あるんでしょうか💦 他のUV系商品だと、発光がわかりるんですけどね。 ヤリイカの生態

  • 20240219 兜千畳敷から始まり辿り着いたら来岸漁港へ

    季節外れの陽気につられて、たいしたあてもなく西積丹へ。一応エサ巻きエギとちょい投げの準備はしてあります。 わかりにくいですが、右先端はけっこう波がかぶって危険な感じ。駐車場🅿️に車が5台しかない理由がわかります

  • 20240217 さぁ大変!岸壁から人が海に落ちたよ、どうしよう…

    実際にこんな時、あなたなどうしますか? とにかく身近にある竿やたも網を差し出す。ロープつきのバケツを投げる、クーラーボックスにバケツのロープを結んで浮き代わりに海に落とす。 いろいろ想定されますが、厳冬期の海に落ちた場合、15〜30分で意識

  • 20240217 はま寿司で「礼文島産紅ほっけ」は、はまい‼︎だったのか?

    回転寿司はいろいろなお店をよく利用しますが、こんなソソル広告を目にしました… おお!庶民の口にはなかなか入らない、あの超高級ネタののどぐろが100円、そして礼文島産の紅ほっけが寿司になるなんて、これは行かない訳ないでしょ。数量限定なので速攻

  • 20240216 グローブライド(ダイワ)株を購入しました!

    絶好調の日本の株式市場、釣具関連の銘柄に投資しようと考えて1/22にグローブライド(ダイワ)株を2,000円で指値注文しておいたものが約定となり購入できました。ダイワ(Daiwa)は、子供の頃からすでに50年以上前からお世話になっている釣り

  • 20240215 苫小牧東港の様子

    2/14に見に行きました。アメマスがチラホラ釣れており、ボラも居るようです。キビナゴでの浮釣り、カツオなどでの投げ釣り、ルアーやフライなど釣り方は様々でした。

  • 20240214 サビキ釣りご用達パックンカゴ魔改造

    サビキ釣りでお馴染みのコレ、パックンカゴっていうんですね。パックンドンブリだと思ってました🤭最初に目にしたのは8年前に懐かしのアメリカ屋漁具でした。 厳冬期のニシンやホッケをサビキ釣りをしている時に、こんな事を考えてました…

  • 20240213 日経株価3万7900円台34年振り高値、ビットコインも爆上

    13日の東京株式市場で日経平均株価(225種)は一時、前週末終値(3万6897円42銭)に比べて1000円以上上昇し、3万7900円台をつけた。取引時間中としては1990年1月以来、約34年ぶりの高値。 1989年12月29日につけた過去最

  • 20240213「エサ巻きエギ」ならぬ「エサ撒きサギ」悪質商法に注意⚠️

    そろそろヤリイカの準備なのでエサ巻きエギの補充を考えていて、本当はキーストンの早福型が欲しいんですが、ちょっと高いので躊躇してしまいます。ネットで探してみると… えっ?72円?特売?投げ売り?そ、そ、それも送料無料って?サイトを開くと… ワ

  • 20240212小樽祝津から若竹岸壁までぐるっと一巡り

    詳しくは投稿をご覧ください。

  • 20240211今年のヤリイカを予想

    昨夜西積丹より入電があり、その中の質問で今時期ヤリイカ釣れるのか?早速過去記事を探したら、2016年2月26日に準パラソル級の大型が釣れた実績あり。 2月にこれだけ釣れた記事が他にないので、この年は豊漁年だった事のかな、とヤリイカの漁獲量を

  • 20240210トップガイドをとりあえず補修してみました

    乱雑な性格と行動が災いして、よくロッドの穂先を破損します。先日のニシン群来でまた破損し、ついにスペアも底がついたので、自分で補修する事にしました。 折れたり錆びたりで、特に磯竿は竿先がよくやられます。 トップガイドのセットをAmazonで購

  • 20240209札幌雪祭りとアイスワールドでお魚探し

    近くに住んでいても、なかなかイベントに行く機会は少ないもので、特に冬場ともなるとなおさらです。今回は大通り会場の大雪像とススキノエリアにあるアイスワールドを観てきました。 一番人気は、STV会場のゴールデンカムイの大雪像。アシリパちゃんと杉

  • 20240208ダイソー釣りグッズで最強はコレ!

    ダイソーも年々釣具で売り上げを伸ばしているみたいで、売り場のフェイスも広くなり、コスパのいい商品が続々と発売されていますね。 数あるダイソー釣具でイチ推しは?と聞かれたら、迷わず「ラインカッター」と即答します。 それにリール付きカラナビをセ

  • 20240207大規模な群来!

    ヘリの取材も。

  • 20240207群来2/7予想的中🎯!?

    1/31の過去記事です。2/7は長女の誕生日でもあります🤭 本日2/7朝里方面で群来の情報をいただきました。早速様子を見て来ます💦

  • 20240206古平までドライブついでにホッケ釣りをちょこっと…

    最近、古平方面のホッケが好調との噂と、天気も良かったので午後から古平方面へ。 ローソク岩は、古平町ではなく余市町なんですよね。昔はもっと太く、丸い岩だったものが、1940年8月2日の積丹半島沖地震の際に発生した津波のため半分に割れ現在の大き

  • 20240205カツカレー3200円も高くない?ニセコから見える日本の現状

    50年以上前のニセコのスキー場といえば、比羅夫スキー場がメインで、高原とアルペンの2系統のリフトで、比羅夫坂のどん詰まりには山田温泉♨️がある風情のある場所でした。 時は流れて今は、HANAZONOエリアを中心に

  • 20240204ライブカメラで小樽の海況確認

    この厳冬期、外に出るのもなかなか億劫ですよね。自宅から小樽港が望めるので、ある程度の海況の確認はできます。 小樽周辺の海の状況を知ることができるライブカメラは2つあると思います。 小樽港マリーナライブカメラ 平磯岬方面 南防波堤の先端 茅柴

  • 20240203小樽でオススメの居酒屋「郷土料理おおとみ」

    昨夜は雪まつり現物を兼ねて、東京から甥っ子家族が小樽に来てくれました。いつも悩むのは食事の場所。小樽の海鮮料理が基本になりますが、コスパと子どもが居ても安心な場所がポイントとなります。 前回は小樽駅近くの魚真(うおまさ)でしたが、今回は花園

  • 20240202糠平湖2/1から立入禁止ワカサギ釣終漁、湖に異変が

    この厳冬期に、結氷湖面にシャーベット状のぬかるみができる異常事態/HBC北海道放送 去年の雨の量が少なかったことに加え、猛暑の影響での水位低下。マイナス20℃以下になる日が少く、氷が薄いために、水位が低下した際、湖の底から発生するメタンガス

  • 20240201余市で獲れたてのニシンが1箱600円…

    昨日、余市のK商店の前を通過したら、ニシン1箱が880円、さらにN鮮魚店では1箱600円💦中を見せてもらったら、獲れたての中型が10匹でした。群来の情報もチラホラ…けっこう獲れてるんですね。 そして近くの激安スーパーで、ニシ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あつしさん
ブログタイトル
ありがとっと
フォロー
ありがとっと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用