chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Trados さん、頑張って! https://fanblogs.jp/sakura2translation/

Trados の機能を個人翻訳者の視点から考えます。皆さまのお知恵もお待ちしております。

昔は「Tradosさん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。 特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とは言え、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。

さくら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/04

arrow_drop_down
  • IR 文書の前期上書き翻訳を Trados で頑張る

    しばらくブログの更新をさぼっている間に IR (Investor Relations) 業界の繁忙期が迫る時期になってしまいました。私は数年前にこの分野に足を踏み入れたのですが、この業界の「繁忙期」といわれる 5 月頃の忙しさは、本当にものすごく、最初の年は衝撃を受けました。 IR (Investor Relations) とは、投資家への広報活動を意味し、投資家たちへのアピールのためにさまざまな文書の翻訳が必要とされます。ただ、「繁忙期」が生…

  • Trados をエディターとして使うために

    だいぶ久しぶりの更新となりました。今年は、いろいろと忙しく過ごしているうちにあっという間に時間がたち、あまりブログを更新できませんでした。が、実は、取引先の入れ替わりなどもあり、来年から Trados の使用頻度が増すことになりました! 奥の深い (闇の深い?) Trados にどっぷりとはまっていきそうな感じです。 さて、Trados などの CAT ツールの機能といえば、翻訳メモリ (Translation Memory、略して TM) が代表…

  • 【解決しました!】テンキーから数字を入力できない

    前回の記事で挙げていた問題が 1 つ解決しました。それも、最大の問題としていた「テンキーから数字が入力できない」問題です。いやぁ、ブログも書いてみるもんです。 原因はショートカット キーの競合でした。わかってしまえば、なんてことはないよくある問題です。Trados には字幕翻訳用に

  • 私が遭遇している問題いろいろ

    このブログの記事を書くときは、何か少しでも役立つ情報を含めたいと考え、バグや不具合を取り上げるときも、なるべく解決方法や回避手段を一緒に書くようにしてきました。ただ、すみません、このところ私用でいろいろありあまり時間が取れないので、今回は私が遭遇したことのある問題をとりあえず羅列してみたいと思います。 本来なら少し調査をしてから記事を書くところですが、今回はほとんど何も調べたりしていません。私…

  • Xbench と TBX ファイル

    Trados のメモリや用語ベースの検索機能はかなり貧弱なので、私は Xbench をよく使用しています。Xbench の使用方法については以前に記事を書いていますが、実は、そこで説明した方法ではうまく検索できない用語ベースがあることに気付いたので、今回はその対処法などを紹介したいと…

  • Trados 質問会の補足

    久しぶりに Trados の質問会が開催されたので参加してみました。毎回、なんとなくずれた回答もある質問会ですが、参考になる情報がないわけではありません。 この記事では、私の感想と補足事項を簡単にまとめてみました。以下に挙げた質問のタイトルや内容はあくまで私の解釈です。私の解釈も、実際にご質問をされた方の真意からずれているかもしれませんが、その辺りはご了承ください。

  • 安易にバイリンガル Excel を使っていませんか

    最近、すっかり更新頻度が落ちていますが、Trados のネタが尽きたわけではありません。大丈夫です。書きたいことはまだもう少しありますので、どうぞ気長にお付き合いくださいませ。 今回は Excel ファイルの翻訳についてです。Trados は Excel ファイルに対してもかなり豊富な機能を備えています。特に、下図のように原文と訳文を併記する形式には「バイリンガル Excel」というファイルの種類が便利です (バイリンガル Excel…

  • 訳文のフォントを変えたい

    ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。今回は、Trados で訳した文書のフォントについてです。最近の仕事で、翻訳会社から Trados のパッケージではなく、Word や PowerPoint のファイルをそのまま渡されて翻訳することが何回かありました。原文のファイルをそのまま渡される場合、細かいレイアウトは別作業としても、フォントの指定くらいはされることがよくあります。今回は、自分で Trados にファイルを取り込んで訳す…

  • 本当に原文からコピーしたままか?

    年末のアドベント カレンダーでたくさん記事を書いたのでちょっとお休みしたらあっという間に 1 か月以上がたってしまいました。ネタが尽きたわけではないですが、今回はちょっと簡単な記事にします。 IT 系の翻訳をしていると、プログラムのソースコードなど原文のまま残さなければならない分節がたまにあります。原文をコピー (Ctrl+Ins) をするだけなので翻訳者としてはお得ですが、後で見直しをしているときに、本当に…

  • 【後編】タイピングを減らそう

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。記事の公開が遅くなってしまいました。今回も、がっつり Trados です。 前編に引き続き、Trados 内でタイピングを減らす方法を考えてみます。今回は、プロジェクトの設定ではな…

  • Vale を使ってみる

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、英文校正ツール Vale についてです。 以前の記事で英文用の校正ツールとして

  • テキスト読み上げソフト

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、テキスト読み上げソフトについてです。 せっかくの Advent Calendar なので Trados 以外のことも書こうと思い、今回はテキスト読み上げソフトの SofTalk を紹介するつもりだったのですが、なんだ…

  • 原文と訳文を入れ替える

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回も Trados です。すみません。 前回の英単語チェックの記事で、原文と訳文を入れ替えてチェックをすると効果的という話をしました。今回は、実際に Trados で原文と訳文を入…

  • CamelCase と ALLUPPER CASE を自作する

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、Trados と正規表現です。 私はしつこく Xbench の無料版 (V2.9) を使っていますが、無料版で一番残念なのが QA チェックの

  • 【前編】タイピングを減らそう

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、がっつり Trados です。 翻訳作業を効率化しようと考えたとき、私が真っ先に思いつくのは「タイピングの量を減らす」ことです。少ないタイピングで正確に入力できれば作業スピードは確実に上がるでしょう。しかし、そうは思いつつも、タイピングの 1 回 1 回…

  • Visual Studio Code を使ってみよう

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、プログラミングのためのエディター「Visual Studio Code」の紹介です。 Visual Studio Code (VS Code) はマイクロソフトが無償で提供しているテキスト エディターで、主にプログラムのソースコードを編集することを目的としたものです。一般的にはプログラミン…

  • AutoHotkey の簡単な使用例

    Advent Calendar 「翻訳に役立ってくれそうなツール」の記事です。今回は、AutoHotkey の紹介です。 AutoHotkey は、スクリプトを書いてキーボードの操作を便利にカスタマイズしよう、というようなことを目的にしているツールです。既にいろいろなところで取り上げられているので、概要や設定方法などについては以下を参考にしてくださ…

  • 繰り返し処理にメモリは不要

    しばらく更新が滞っておりました。今回は、繰り返しの処理を詳しく見ていきたいと思います。繰り返される文を自動的に処理することは、翻訳メモリの代表的な機能のように思えますが、Trados に限っていえば、繰り返しの処理にメモリは不要です。メモリがなくても、エディタの機能だけで繰り返しは自動処理できます。 自動処理はできるのですが、この「自動」というのがやっかいです。実際に作業をしていると、自分が想定して…

  • パッケージを受け取ったら、まずココを確認しよう

    今回は、このブログの開設当初に書いた記事を書き直してみました。Trados のバージョンが上がるにつれてインターフェイスが少しずつ変わってきていることに加えて、当時書いた記事を今になって見ると少々お粗末な内容に思えたので、改めて書くことにしました。 翻訳会社さんからパッケージを受け取ったら、まずはそれを開き、中に含まれている翻訳ファイル、メモリ、用語ベースを確認します。パッケージでのデータの受け渡し…

  • ブラウザーを便利に使おう

    今回は、Trados をちょっと離れて、私が普段使っているブラウザーを紹介したいと思います。「ブラウザー」をご存じない方はいないと思いますが、IT に詳しい人に「インターネット見るやつ」とか、「検索するやつ」とか言って渋い顔をされた経験のある人はいるのではないでしょうか。私は、「へぇ。インターネット見れちゃうんだ、すごいね」などと返されたことがありますが、最近はいろいろと多機能なので、ただ「インターネット…

  • 翻訳会社によってこんなに違う

    先日、Trados の最新バージョン 2022 を紹介するオンライン セミナーに参加しました。 私はまだアップグレードをしていないので新バージョンの紹介はまた今度にしますが、そのセミナーの中で、Trados は「ニッチな使い方をしている人にも対応していく」という説明がありました。そんなことを言われても、ホントに?? と思ってしまわなくもないですが、RWS さんからすれば「ニッチ」と思えるような独自の使い方をしている人や会…

  • デュアル ディスプレイでの作業

    私は普段からデュアル ディスプレイで翻訳作業をしています。3 画面、4 画面と増やした方が便利かもしれませんが、物理的な制限から、私は 2 画面です。今回は、この 2 画面で Trados をどのように使って翻訳とチェックの作業をしているのかを紹介します。

  • ファイル ビューをカスタマイズする

    先日、Trados から変なエラーが表示されるようになってしまったので、Trados のインストール環境をクリーンな状態に戻してくれるアプリ Trados Freshstart を使いました。これでエラーは解決しましたが、いろいろな設定が初…

  • どうしても訳文生成できないとき

    ここ最近、100MB 近くある Word ファイルが複数含まれるプロジェクトを作業していてだいぶ困ったことになっていました。突然、訳文生成ができなくなり、プレビューもできなくなりました。作業当初からメモリ不足のエラーが頻発し不安定ではあったのですが、訳文生成やプレビューができないのは致命的です。 訳文生成できないといっても、訳文生成のプロセス自体はエラーもなく完了します。ただ、生成されたファイルを Word で…

  • 完全一致がメモリに入っていない

    少し前に、完全一致 (Perfect Match、略して PM) が含まれるプロジェクトで少し面倒なことがあったので、そのときのことを紹介したいと思います。Trados には、PM、100%、コンテキスト マッチ (CM) などいろいろな一致がありますが、PM はかなり特殊なので少し注意が必要です。 完全一致が含まれていた今回のプロジェクトは、よくある改訂版の翻訳でした。ソフトウエアのマニュアルで、バージョン 1 の既訳をバージョン 2 に…

  • アップデートは余裕のあるときに

    先日、Trados を 2021 SR2 にアップデートしたのですが、少々手こずりました。一応、手持ちの Trados 案件がすべてなくなってから実行しましたが、今は、そう判断した自分を褒めてあげたいと思っています。Trados は更新があるよとオレンジ色のマークを表示させ、すぐにでも更新しないといけないかのように迫ってきます…

  • ハイパーリンクは書式タグ

    徐々に迫ってくるオミクロン株を気に掛けつつ、一応クリスマスは楽しみ、同時にもう仕事納めとしてしまった私ですが、この少し前は訳文生成が正常にできない問題に久々にはまっていました。かなり大きな PowerPoint ファイルで、訳文生成の処理自体は成功するのに、生成されたファイルを開くとファイルが壊れているというメッセージが表示されてスライドが空白になっているという最悪のパターンでした。Trados を使っていて、一…

  • 2021 で新しくなった表示フィルタ

    すっかり更新が滞っておりました。未確定案件が立て続けに失注になったり、その反動で今度は案件を多く受け過ぎたり、Trados のサーバー メモリに接続できなくて困ったり、まったく CAT ツールを使わない会社さんから PowerPoint の翻訳を頼まれたり、といろいろしていたら 1 か月以上たってしまいました。 今回は、昔からある表示フィルタについて Trados Studio 2021 での現状を紹介します。表示フィルタは、

  • 【後編】Xbench を便利に使う

    前回の前編に続いて、後編では Xbench の具体的な使い方を紹介したいと思います。先日から翻訳祭がオンラインで開催されていますが、その中のあるセッションで「万人に使いやすいツールはない」「自分で練習しなければうまく使えるようにはならない」という話がありました。…

  • Xbench を便利に使う

    今回は、このブログでも何回か登場している Xbench を取り上げたいと思います。このツールはとても便利ですが、私は設定に毎回かなりの手間をかけて使っています。なんとかスムーズに使える方法はないかと考えてはいるのですが、あまり良い方法が思いつきません。今回は、Trados と Xbench で私がどんな面倒なことをしているかを披露しますので、何かアドバイスがありましたら、ぜひぜひお知らせください。

  • ゲーミング マウスと REALFORCE キーボードを購入

    先日、マウスが壊れてしまったので新しい物を買い、それならキーボードも欲しいなあと思い、キーボードも買ってしまいました。新しくなった現在は、こんな感じです。 これまで無線だったものをすべて有線にしたのでケーブルがまだちょっと…

  • Trados Live を使ってみました

    Trados Studio 2021 の目玉機能の 1 つである Trados Live を使ってみました。これは「クラウド サービスとして提供される Trados」とでもいえばよいでしょうか。ブラウザー上でさまざまな機能が提供されるので、デスクトップに Trados をインストールしなくても、どこでも自由に、シームレスに作業ができるという、とってもすばらしそうなもの…

  • 生成後の訳文にコメントを挿入しない

    以前の記事で、Trados 上のコメントを訳文生成後のファイルに挿入する機能を紹介しました。そのときに、挿入するかどうかを設定するオプションがないような書き方をしていましたが、すみません、設定がありました。設定を変えることで、Trados 上のコメントを訳文に挿入しないようにすることができます。 設定の場所は、[プロジ…

  • 最近の Trados のワナ

    ここ最近、次から次へと Trados のワナにひっかかっておりました。そんな中から、今回は私がなんとか抜け出せたものを 3 つ紹介します。 ・QA Checker の「単語リスト」に単語を登録できない ・メモリがヒットしてこない ・翻訳ファイルが突然開けなくなった

  • 新型コロナウイルス関連の IT システム

    連日、新型コロナウイルスのニュースが流れているので、関連する IT システムを英語名が存在するものを中心に挙げてみました。厳しい批判を受けている日本の IT ですが、いろいろなシステムが動いてはいるようです。 今回新しくできたシステム CO…

  • CAT ツール比較:次の分節に進む

    先日、またまた緊急事態宣言が出されてしまいました。去年の宣言のときに、桜は来年も咲く、連休は来年もやってくると言われていたような気がします。もちろん桜は咲いたし、連休もやってきますが、こんな状況とは思っていませんでした。 こんな日々ですが、CAT ツール比較の第 2 弾をしてみたいと思います (第 1 弾は繰り返しの自動入力…

  • 同時に複数の画面を開く

    先日アップグレードした Trados 2021 は、まあまあ順調に動いているので、今回こそは、その前の記事で予告していた内容を取り上げたいと思います。 Trados の画面は同時に複数開くことができます。これって、常識ですか? 私は、うっかり開いてしまったことがあって、そのときはかなり驚きました。IT のマニュアル風に言えば「1 つまたは複数のインスタンスを同時に実行できる」となりますが、平たく言えば、何かの作業中に、…

  • Trados Studio 2021 にアップグレードしました

    昨年にライセンスを購入していた SDL Trados Studio 2021 ですが、ようやくアップグレードしました。前回の記事では、次回の記事の内容として他のことを予告していたのですが、すみません、今回は 2021 の紹介とさせてください。予告していた内容は、次回に書きたいと思います。 さて、SDL Trados Studio 2021 はもう SR1 が出ているので、現在のバージョンは以下のとおりです。

  • 認識済みトークンが不思議な結果に・・・

    記事の更新が滞っておりました。コロナウイルスの影響では全然ないのですが、なんだか毎日忙しいです。で、先日、日英翻訳をしていたら、メモリの検索結果が不思議なことになっていました。「ML」という 2 文字の原文に対して、こんなメモリがマッチしてきます。

  • 訳文生成できない原因はコメント??

    ブログの更新をしばらくサボっていたら、いつの間にか緊急事態宣言になっているし、さらには期限を延長かなんて言われているし、もう本当に早く収束して欲しいです。 今回は、コメントについてです。最近は、翻訳会社さんから、Excel ファイルなどではなく、Trados 上のコメントを使ってくださいと指示されることが増えてきたように思います。Trados のエディタ上で直接コメントを付けられること自体はとても便利ですが、…

  • 応用情報技術者試験に合格しました

    Trados には関係ありませんが、とても嬉しかったのでご報告させてください。応用情報技術者試験に合格しました。 この試験に挑戦してみようと思ったきっかけは、昨年、某翻訳会社の方のブログを読んだことです。私は、この試験がまだ第一種、第二種…

  • 依存関係ファイルが見つかりません

    パッケージを受け取って開くと、 依存関係ファイルが見つかりません というエラーになることがたまにあります。 いろいろな状況があるようですが、私の経験上、最も多い原因は、 原文ファイルのサイズが 20MB を超えている ことではないかと思います。 パッケージを作成する…

  • ショートカット キーとの苦戦

    前回の記事で、空白や改行を表示するためのショートカット キーを紹介しましたが、Trados ではとても多くのショートカット キーが使えます。ほかの CAT ツール、特にブラウザーベースのツールに比べると、かなり充実しているのではないかと思います。ただ、そうは言っても Trados です。設定しても動きが遅いとか、移動はできるがそのまま戻…

  • 改行を表示しよう

    最近は記事の更新頻度が下がってしまい、1 か月に 1 回がやっとになってきてしまいました。更新しないと広告が表示されてしまうので、今回は、ちょっと簡単なものをあげておきます。 Trados のエディタでは、空白や改行文字などを表示することができます。これを表示していないと、ただの空白なのか、改行なのか、はたまたタブなのかわからず、訳文生成してみたらレイアウトが崩れてしまったということになり兼ねません。 …

  • コメントに表示される名前の変更

    前回の記事で「8 月ももう終わりです」と書きましたが、今回は 9 月がもう終わりです。最近 Trados を使っていないとか、ネタがなくなってきたとか、なんかもう疲れたとか、決してそういうことではないんです。頑張って Trados さんを応援していきます。 コメントに表示される名前を変更したい

  • 2021 にアップグレードする??

    厳しい暑さは続いていますが、8 月ももう終わりです。コロナウィルスだ、熱中症だ、と心配しながら、お盆には 80 代の父を相手にオンライン帰省にも挑戦し、なかなか大変な夏でした。こんな「特別な夏」のなか、気付けば SDL Trados Studio 2021 がリリースされています。私は、2021 にアップグレードできるライセンスを持っていますが、まだ実際のアップグレードはしていません。いつアップグレードしようかと考え中です。 2…

  • 重複している用語の削除

    先日の Trados 質問会ウェビナーからあっという間に 1 か月以上がたってしまいました。まだ在宅勤務が続いている私ですが、なぜか通勤していた頃より忙しく、時間はどんどん流れていきます。 この質問会の中で、用語ベースに関して「重複している用語を削除できないか」という質問がありました。私はいつも

  • ワンクリックで全選択 ...できてない

    昨日、Trados 質問会ウェビナーを視聴しました。今回はいつもより短時間で、さらっと終わってしまった印象でしたが、いくつか有用な情報はありました。なかでも、2019 にアップグレードしたばかりの私にとって重要だったのは、 ワンクリックですべての分節を選択でき…

  • Google のテクニカル ライティング コース

    最近、Google のテクニカル ライティング コースが良かったといろいろなとこで紹介されていたので読んでみました。Google のライティングについては、以前の記事 公開されているスタイルガイド (日英翻訳向け) でスタイルガイドを取り上げました。このスタ…

  • さらに高度な表示フィルタが便利!<br />

    先日、SDL Trados Studio を 2017 から 2019 にアップグレードしました。前回の記事は「2019 へのアップグレード」というタイトルだったにもかかわらず、すみません、2019 についてほとんど何も書いていませんでした。2017 のバグがあまりに多く、そればかり気になっていました。今回こそは 2019 について書きたいと思いますが、Trados 本体…

  • 2019 へのアップグレード<br />

    最近、ようやく自粛解除の話が聞かれるようになりました。でも、いざ解除と言われるとそれはそれで心配になり、かといってこのまま自粛を続けるわけにもいかず、気持ちが揺れっぱなしの毎日です。 そんな中、今頃になって 2019 にアップグレードしました。もう少し 2017 を使い続けようと思っていたのですが、2021 登場のニュースを聞いて、ついに買ってしまいました。実は、いろいろとバグが多くて困っていたところでした。 …

  • 正規表現なしで、検証機能を使う

    先日、ステイホーム週間なるものが始まりましたが、皆さま無事に過ごしていらっしゃいますでしょうか。私は、以前から在宅での仕事が多く、平日の 5 日間まったく外出しないこともそれほど珍しくない生活ではあったのですが、それでも、外出してはいけないと言われる続けるこの厳しい状況は、なんとか早く終わって欲しいと願っています。 今のところは、ただただ、淡々と、黙々と、自分にできることを続ける以外になさそうな…

  • 「単語単位のトークン化」は単語数を数えるだけ

    新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますが、皆さま影響はありますでしょうか。幸いにも私は仕事を続けています。オンサイトの仕事でしたが、周囲の方のご尽力により在宅勤務にしてもらい、仕事量も今のところは変わっていません。これからどうなるかは不安ですが、ひとまずは目の前の仕事に努めたいと思っています。 前回の記事で私がかなり混乱していた「単語単位のトークン化」ですが、

  • 単語単位のトークン化を使用する

    少々、混乱しております。間違った認識をしていたかもしれません。 単語単位のトークン化を使用するかどうかの設定について、ちょっと試したところ、こんな感じでした。 ・「使用しない」方がマッチ…

  • 文字列を比較する ― AutoHotKey と WinMerge と Trados とレビュー

    先日、東京ほんま会の『中級AutoHotKey講座』に参加させてもらいました。以前から AutoHotKey は使っていましたが、誰かが作ってくれたスクリプトを拝借するところから先にはなかなか進めずにいたので、思い切って参加してみました。丁寧な資料と説明のおかげで、だいぶ理解が深まりました! 今回の企画には本当に感…

  • 分節の結合は慎重に

    先日、コミュニティに「訳文生成エラー」という書き込みがありました。SDL の方の丁寧な対応により、原因が「分節の結合」であることがわかり、問題は解決したようでした。ただ、その SDL からの最後の回答に、次のようなアドバイスがありました。 分節の結合を行ない…

  • オンライン質問会から (2019年12月)

    もうすっかり 2020 年ですが、去年の質問会での話題を取り上げたいと思います。 パッケージが開けない問題が解決されました 以前からたびたび書いていたパッケージが開けない問題ですが、バージョン 2…

  • 用語ベースが巨大すぎる!

    先日のお仕事で Trados のプロジェクトに設定されていた用語ベースが、なんと 34 万語もありました。普通の「用語集」としてはあり得ない語数です。なぜこんなことになっていたかというと、UI のデータがそのまま用語ベースに入っていたからでした。こうした用語ベースは、翻訳者としては扱いにちょっと困ります。 UI のデータは、たいてい、画面上の要素 1 個につきレコードが 1 行存在する形になっています。たとえば「表示…

  • メモリを翻訳ファイルとして開く ― ファイルの種類

    最近、パソコンを替えたのですが、ようやく新しい環境にも慣れてきました。その新しいパソコンで Trados の準備をしているときに、自分でもすっかりすっかり忘れていたプラグインがあったので、今回はそれを紹介します。忘れていたプラグインというのは、メモリ ファイル (.tmx) を普通の翻訳ファイル (.sdlxliff) として扱えるようにしよう…

  • 新しいパソコンへの移行

    もう 11 月になってしまいましたが、実は、消費税が上がる前に新しいパソコンを買っていました。我が家では同じ時期に洗濯機も購入していて、まさに「駆け込み」でした。それから、高機能な洗濯機に悪戦苦闘したり、台風が来たり、翻訳祭があったり、ということであっという間に 1 か月以上が過ぎ、ようやく今頃になって新しいパソコンへの移行が終わりに近づいてきました。 今回は、新しいパソコンを一式購入し、一から環境…

  • upLIFT テクノロジー:最近のまとめ (まだ 2017 だけど)

    最近、SDL さんからの日本語での情報発信が多くなってきたような気がします。日本語を扱う翻訳者としては嬉しい限りです。もちろん、英語でも別にいいんです。翻訳者ですし。でも、日本語特有の問題もあるし、ね。やっぱり。 upLIFT テクノロジーについては以前に何回かとりあげました (前編、

  • パッケージが「正常に」開かない

    前回の記事では、久々に Trados の便利さを実感したお話をしましたが、今回は、久々にかなり苦戦したお話です。やはり、Trados を甘くみてはいけません (^_^;) 問題は、以下です。コミュニティにちゃんと載っていました。 Translation Productivity &gt; SDL Trados Studio

  • 英日と日英で同じメモリを使う ― AnyTM

    少し前に、日本語スピーカーと英語スピーカーの間で行われる Q&A のやり取りを翻訳する仕事がありました。日本語のものは英語に、英語のものは日本語に、と双方向で訳す必要があるものです。少し長期的な作業が予定されていたので、メモリを貯めようと思い AnyTM を使ってみました。いやぁ、久々に Trados って便利だなぁと思いました。 手順は、以下のとおり、いたってシンプルです。 �@ 日英のプロジェクトを作り、言語…

  • なぜか Microsoft IME になってしまう

    私は、普段は ATOK を使っているのですが、先日、Windows Update をした後からなぜか Micorosoft IME が表示されてくるようになりかなり困っていました。そして、さっき、いろいろ試した末にやっと解決できました! まずは、JustSystems さんの FAQ に従って、 「キーボー…

  • オンライン質問会から

    先日、Trados のオンライン質問会に参加しました。今回は、その中から、私が気になった点をいくつか紹介したいと思います。詳しく調べてからきちんとした記事にしようかとも思ったのですが、すみません、記事をあげないと広告が表示されてしまうので、とりあえず、簡単な記事にさせてもらいます。 日本…

  • 用語ベースの設定

    以前の記事 (前編、後編) でマイクロソフト提供の用語集を Trados の用語ベースに変換する方法を説明しました。そのときに、用語ベースを実際に使用するときに気を付ける設定を紹介すると予告していたのですが、遅くなりました (_ _) ようやくまとめました。 Trados の用語ベースや用語…

  • CAT ツールが多すぎる(泣)

    いつも何かしらの CAT ツールを使ってお仕事していますが、今週は大変だった!という愚痴です。 普段は、Trados がメインで、Memsource がそこそこ、という感じです。今週は…

  • 単位記号の前にスペースを入れる

    記事の更新をサボっていると広告が表示されてしまうので、今回は、簡単なものを 1 つ紹介したいと思います。用語集の設定については、もう少しお待ちください。 今回は、数字と単位記号と間のスペースです。上図のように、原文は「4km」だけど、訳文は「4△km」するというよ…

  • 【後編】マイクロソフトの用語集を使いたい

    前編に引き続き、マイクロソフトの用語集を Trados で使えるように変換する方法を説明します。今回こそ具体的な手順を説明しますが、Glossary Converter の使い方に詳しい方は前編の概要だけでだいたいわかって頂けるかと思うので読み飛ばしてください。 説明する手順は、前編で説明したとおり、こんな感じです。 1. マイクロソフトの用語集ファイル (t…

  • 【前編】マイクロソフトの用語集を使いたい

    記事の更新が久しぶりになってしまいました。ちょこちょこと書きたいことはあったのですが、仕事が忙しかったり、なかなか考えがまとまらなかったりで、1 か月以上も過ぎていました。 さて今回は、マイクロソフトから提供されている用語集を Trados で使う方法を紹介したいと思います。この用語集はとても便利ですが、とにかくデータ量が多いので Trados で効果的に使うには少し工夫が必要です。私はずいぶん昔から試行錯誤し…

  • メモリについてのオンライン セミナーから

    今月は SDL のオンライン セミナーがいくつかありました。いずれも当日参加するつもりで登録していたのですが、なかなか予定が合わず、ようやく先日録画を見ることができました。 初心者向けのセミナーもあり、驚くような新しい情報はなかったのですが、それでもいくつか私が知らない機能などがありました。今回は、メモリ (TM) についてのセミナーから、個人翻訳者として気になったことを紹介したいと思います。

  • 2019対応プラグイン: Regex Match AutoSuggest Provider

    私はまだ SDL Trados Studio 2019 を導入していませんが、その大きな理由となっていたのはプラグインの対応でした。特に、Regex Match AutoSuggest Provider は日英翻訳では欠かせないものとなっていたので、これが対応するまで導入はないなぁとゆっくり構えていました。が、なんと

  • エディタ上のフォントを変える

    前回のメモリの問題はまだ直らないのですが、とりあえず今回は別の話題の記事を書きたいと思います。メモリについては、新しいプロジェクトで仕事が始まったときにまた考えてみます。 今回は、エディタ上のフォントについてです。Trados のエディタ上のフォントを見やすいものに変更しようと思って私はかなり悩んだことがあります。悩んで解決できればよか…

  • 【続報】作業中にメモリのアップグレードが突然必要になる

    前回の記事でメモリのアップグレードが突然必要になるという現象を紹介しました。作業を始める時点でアップグレードの警告マークはなかったのに、作業を進めていたらいつのまにか警告マークが表示されていた、という現象です。対訳がたまったことが原因なのか、それともほかに原因があるのかよくわからないのですが、アップグレードをしてそのまま作業を続け…

  • 作業中にメモリのアップグレードが突然必要になる

    2017 以降の Trados Studio でメモリのアップグレードが必要になるケースについては、SDL の公式ブログでも説明されていますし、私の記事「メモリを 2017 SR1 用にアップグレードする」でも取り上げました。 アップグレード…

  • CAT ツール比較:繰り返しの自動入力

    最近、各種の CAT ツールを日替わりで使うような状態になることがよくありますが、私はこうした状態にかなりのストレスを感じてしまいます。どの CAT ツールも基本的な機能はあまり変わりませんが、細かいところはいろいろ違いがあります。作業を効率良く進めるにはその細かいところの活用こそが重要だったりするわけですが、これがなかなかうまくいかず、ストレスばかりが増していきます。 今回は、同じ文が繰り返し登場…

  • 2019 年も始まりました

    明けましておめでとうございます。 このブログを始めてから 1 年余りが経ちました。Trados は長年使っていたので何か書いてみたいと以前からなんとなく思っていたのですが、実際はなかなか難しいものでした。書き始めてみると、自分の記憶が間違っていることに気付いた…

  • Starter エディションって仕事に使える?

    先日、翻訳の仕事をこれから始めようかと考えている知人に「Trados の Starter エディションって仕事に使える?」と聞かれました。その知人は、まだ継続的な仕事が確定しているわけではないので値段の高い Trados は買いたくないが、Trados を使う仕事もやってみたいということのようでした。 私自身は Starter エディションを使ったことがなく、細かいことがわからなかったのでちょっと調べてみました。 Starter エディシ…

  • 公開されているスタイルガイド (日英翻訳向け)

    今回は、Trados と直接的には関係ない話題になりますが、いくつかの企業からネット上に公開されているスタイルガイドを紹介したいと思います。 (いずれも、英語を書く際のスタイルガイドで、日⇒英のときに適用されるものです。) 実は、先日、日⇒英のお仕事で、ネイティブ チェックのフィードバックをもらったのですが、その中で「point to」という表現を修正されてしまいました。GUI のメニュー項目やボタンなどで「マウス …

  • 【後編】フラグメント一致に関する設定

    前編に引き続き、フラグメント一致 (upLIFT テクノロジー) に関する設定をまとめていきたいと思います。今回の後編では、[ファイル] &gt; [オプション] から行う設定と、メモリの設定を紹介します。 どちらも、デフォルトのままでそれなりに機能するので、あまり興味のない方は今回の記事は読み飛ばしてください。

  • 【前編】フラグメント一致に関する設定

    SDL Trados Studio 2017 から「フラグメント一致」という言葉をよく聞くようになったと思います。私にとってはまだまだ不慣れな機能なので、今回はこれに関する各種設定を自分の備忘録も兼ねてまとめてみました。(後編の記事はこちらへ) 「フラグメント一致」は「upLIFT テクノロジー」によって実現される機能の 1 つです。upLIFT テクノロジーでは、フラ…

  • 変更履歴は本当に必要?

    私は翻訳作業がメインですが、レビューの仕事もたまに引き受けます。お値段的にはあまり魅力的な仕事ではないのですが、勉強だと思って作業しています。 さて、このレビュー作業のときは、たいていの翻訳会社が「変更履歴を残してくださ…

  • ショートカット キーの設定

    Trados では、いろいろなショートカット キーを設定できますが、この設定がなかなか一筋縄ではいきません。設定できなかったり、設定しても機能しなかったり、設定していないのに機能したり、とかなり不可解な動きをします。今回は、私が遭遇して少し困ってしまった現象を例に、ショートカット キーの設定方法を紹介したいと思います。 さて、その困った現象とは CapsLock キーです。最近、ATOK を使い始めたのですが、

  • サーバー TM を使うときの注意点

    最近、サーバー TM を使う案件が増えてきました。サーバー TM が登場してきた当初は、作業途中の訳文を登録することに抵抗があったり、信用できないメモリがあっても混乱するだけでは?と懐疑的だったりしたのですが、今ではだいぶ慣れてきてしまいました。自分の訳文はとりあえずでも登録しますし、ほかの人の訳文がヒットしてきたらラッキーと思って参考にします。(あくまで、参考ね。流用じゃないですよ。) 今回は、そんな…

  • ATOK の半角英字と AutoSuggest

    最近、ATOK を導入しました。ずっと Windows (または Office) に付属の IME を使っていたのですが、月額約 300 円という手軽さと辞書機能に引かれてついに導入してしまいました。現在使っているのは以下の 2 つです。 ATOK Passport ベーシック ¥286/月 (税抜)

  • Trados の情報はどこで見つける?

    Trados に関する情報、皆さんはどこで見つけていますか? 今回は、私が参考にしているサイトなどを紹介したいと思います。 何か特定のエラーについて調べたいときは、エラー メッセージ (日本語ではなくて、英語ね) を Google で検索するか、SDL のナレッジベース を探してみます。 特定のエラーではなく、なんとなく便利な方法は…

  • 「訳文の表示」を使ってみる

    前回に引き続き、訳文を確認する方法を考えてみます。今回は「訳文の表示」です。 「訳文の表示」は、[ファイル] &gt; [印刷 & 表示

  • 「訳文のみで保存」を使ってみる

    Trados で訳文を表示する方法として、以前に印刷プレビューについて記事を書きましたが、今回は「訳文のみで保存」に注目したいと思います。 Trados には、下の図に示…

  • パッケージの中身を見たい!!

    翻訳会社さんと Trados のファイルをやり取りする場合には「パッケージ」を使うことが多いと思います。翻訳会社さんからは「.sdlppx」という拡張子のパッケージ ファイルが送られてきて、翻訳者は「.sdlrpx」という拡張子の返却パッケージを作って返送します。 パッケージは、各種のファイルをひとまとめにでき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
Trados さん、頑張って!
フォロー
Trados さん、頑張って!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用