庭が賑やかになってきた。素人が適当に剪定してる割には花付きは良く、特に小さな苗から育てたビヨウヤナギは過去一番の花数となった。花木はビヨウヤナギとムクゲのブルーサテン、北側のジンチョウゲ、常緑ヤマボウシ、もともと植わっていたカルミア、西洋アジサイのアナベル、そしてツバキ。一年草を植えることはほとんどなくなり、毎年、芽を出す多年草中心の庭になりつつある。それは私が目指していたローメンテナンスの庭。眺...
庭が賑やかになってきた。素人が適当に剪定してる割には花付きは良く、特に小さな苗から育てたビヨウヤナギは過去一番の花数となった。花木はビヨウヤナギとムクゲのブルーサテン、北側のジンチョウゲ、常緑ヤマボウシ、もともと植わっていたカルミア、西洋アジサイのアナベル、そしてツバキ。一年草を植えることはほとんどなくなり、毎年、芽を出す多年草中心の庭になりつつある。それは私が目指していたローメンテナンスの庭。眺...
昨年12月に右股関節を痛めてから約2か月。以前、左膝を診てもらった整形外科の先生は、かなり酷い変形性股関節症と診断。山登りは止めなさいとキツク言われた。翌日、スポーツ整形外科を再受診。股関節拘縮とのことで、リハビリを勧められる。旧態依然の医者の言うことを真に受けていればどうなっていたか・・・。とは言っても楽観して良いというわけではなく、硬くなっている部分を柔らかくし、すり減った軟骨と変形が始まってい...
昨年の12月に、地植えにしたザクロを自分の背丈ほどまで低くした。2階のベランダを通り越し、玄関先の常緑ヤマボウシを抜いて一番の背高になってしまっていた。3年目にしてようやく実もポツポツとなり始めたが、棘のある枝は扱いに困る。前を通過するたびに用心するのも億劫だ。ザクロ用のために買った皮の手袋をして、比較的暖かな日中に意を決して取り掛かった。カラカラに乾いた葉が少し残っていたので、揺らすと見事に全部...
夏の低山は滝汗を覚悟なら、それなりに楽しい。今年も城山山頂のかき氷を目指して登ってみた。ちょうどキツネノカミソリが咲いてる頃で、暑いながらも四季折々の花を楽しむことが出来る。ただ、油断して虫よけスプレーも網も持たずに行ったものだから、ひっきりなしに顔回りに纏わりつくメマトイにはまいった。幸い、蚊に刺されることはなかったので良かったが、やっぱり真夏の山登りは快適とはいかない。かき氷と、下山後の立ち寄...
暑さと闘う日々が続く。ゴーヤは敵芯のタイミングが遅かったのか、ある程度伸びた後はピタッと止まってしまい、最初の実は途中から黄色くなって間もなく熟してしまった。グリーンカーテンのはずが、実が収穫できればラッキー!と思っていたけど侘しい風景に留まっている。順調なのは今年もミニトマトだけ。あとは奇跡的に結実したザクロ(後からもうひとつなっているのを発見)が楽しみだ。明日はいよいよ夏山へ出掛ける。不安定な...
休日初日は思いがけず良い天気。溜まっていた洗濯物を一気に干したら、日差しがどんどん強くなってきた。植物は水を得たようにグングン成長し始め、毎朝、カーテンを開けてしばし眺めるのが楽しみだが、庭仕事が辛い季節でもある。ミニトマトは順調に育っており、久々に植えたゴーヤも次々と実をつけ始めた。ザクロは今年も結実することなく全て落ちてしまうのかと思ったら、奇跡的に一つだけ大きくなりつつある。どうか弾けるまで...
先日、山登りの相棒だった四駆が、以前から予兆はあったけど、外出しようと車を発進して間もなく壊れてしまった。昨年の八ヶ岳の主峰である赤岳登頂の際には、かなりダートで知られている山荘までの凸凹道を颯爽と走ってくれたし、今年の雪の日も安心して移動出来た。それ以外でも林道を良く走ってくれた。今はまた普通の中古の軽に戻り、以前より山へのアプローチは限られることにはなるけれど、たくさん楽しませてもらったことに...
このところ記憶能力の衰えが多くなり、自分としても密かな危機感が・・・。60を過ぎたから年相応なのか、周りの同年代との会話でも、あ~、あれ何だっけ、え~と、はよく聞かれるフレーズ。若い頃は車が好きだったので、未だに街で懐かしい車を見掛けると名前はちゃんと出てくる。40代の頃から美術鑑賞に目覚め、好きで学んでいた画家の名前も絵を見ればほぼ思い出せる。なのに、一週間前に登った山とか、帰りに寄った温泉とか...
年の暮れを煮豚やうま煮、ピクルスなどを作りながら過ごす。夫は夜勤に出掛けた。仕事柄、正月休みもなければお盆休みもない。一年を通してなんとメリハリのないことか。私なら耐えられないだろうな。そんな夫から今年の誕生日に中古のアップルウォッチを頂いた。事前に欲しいとリクエストして一緒に下見にも出掛けた。型なんか古くて良いから必要な機能さえあれば良いのだ。欲しかった理由は心房細動の予防対策。24四時間モニタ...
暑くなると、庭に出ることも減ってしまう。暑くなる前のこと、夏野菜のオクラとエンドウ豆の苗を植えた菜園で小さな蜂が数匹飛んでいた。蜜でも吸いにきているのかと気にも止めていなかった。オクラの苗が大きくなり、隣の植物と接近してきたので今のうちに広い方へ植えなおそうと、シャベルを苗もとに差し込んだ。スポッ!あれ?土の中に空間がある?すると一気に小さな蜂が私の周りをブンブン飛び始めたではないか!慌てて蜂スプ...
関東の梅雨明けは7月中旬頃。体感としては急に蒸し暑くなった気がして、どうも低山に登る気力が湧かない。車を遠くまで走らせ、登山口の標高を上げれば登る気になれる(笑)山友さんからの誘いで、7月に塔ノ岳から丹沢ピストンに同行するかもしれないが果たして!?今日は無理せず好きなことだけして休日を過ごそうと、団扇を仰ぎながら家でウダウダとしている。夫は午後から夜勤で出掛けるので、夕方前にでも買い物に出るかな。...
昨日は山を18キロを歩いた。ホームグラントの高尾山なのでコースはほぼ頭に入っている。午後から天気は下り坂なので、無理はせず余裕を持って13時半過ぎには相模湖駅へ下りた。駅前の「喫茶サガミ」で注文したフルーツあんみつとコーヒーは、長く歩いた自分へのご褒美。次回、コンデイションが良い日に生藤山まで縦走し藤野駅へ下りたい。高尾山~陣馬山往復約27キロには及ばないかもしれないが、かなり頑張らないと歩けない距...
今年の庭はこれまでになく充実した庭へと成長している。ほぼ庭の真ん中に思い切って地植えしたザクロに、偏ってはいるが沢山の花が咲いて、そのうちの幾つかは既にポトンと下に落ちてしまい、あぁ、今回も最終的には全部落ちてしまうのかなと近くで見てみると、しっかりと開花し結実しそうなのもある。ヤマツツジと同じくらい鮮やかなオレンジの花を観賞するだけでも、ザクロを植えて良かったと思うけど、やっぱり実を収穫してみた...
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
http://olivebatake54.blog.fc2.com/blog-entry-583.html
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
http://olivebatake54.blog.fc2.com/blog-entry-570.html
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
http://olivebatake54.blog.fc2.com/blog-entry-559.html
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
「ブログリーダー」を活用して、オリーブさんをフォローしませんか?
庭が賑やかになってきた。素人が適当に剪定してる割には花付きは良く、特に小さな苗から育てたビヨウヤナギは過去一番の花数となった。花木はビヨウヤナギとムクゲのブルーサテン、北側のジンチョウゲ、常緑ヤマボウシ、もともと植わっていたカルミア、西洋アジサイのアナベル、そしてツバキ。一年草を植えることはほとんどなくなり、毎年、芽を出す多年草中心の庭になりつつある。それは私が目指していたローメンテナンスの庭。眺...
昨年12月に右股関節を痛めてから約2か月。以前、左膝を診てもらった整形外科の先生は、かなり酷い変形性股関節症と診断。山登りは止めなさいとキツク言われた。翌日、スポーツ整形外科を再受診。股関節拘縮とのことで、リハビリを勧められる。旧態依然の医者の言うことを真に受けていればどうなっていたか・・・。とは言っても楽観して良いというわけではなく、硬くなっている部分を柔らかくし、すり減った軟骨と変形が始まってい...
昨年の12月に、地植えにしたザクロを自分の背丈ほどまで低くした。2階のベランダを通り越し、玄関先の常緑ヤマボウシを抜いて一番の背高になってしまっていた。3年目にしてようやく実もポツポツとなり始めたが、棘のある枝は扱いに困る。前を通過するたびに用心するのも億劫だ。ザクロ用のために買った皮の手袋をして、比較的暖かな日中に意を決して取り掛かった。カラカラに乾いた葉が少し残っていたので、揺らすと見事に全部...
夏の低山は滝汗を覚悟なら、それなりに楽しい。今年も城山山頂のかき氷を目指して登ってみた。ちょうどキツネノカミソリが咲いてる頃で、暑いながらも四季折々の花を楽しむことが出来る。ただ、油断して虫よけスプレーも網も持たずに行ったものだから、ひっきりなしに顔回りに纏わりつくメマトイにはまいった。幸い、蚊に刺されることはなかったので良かったが、やっぱり真夏の山登りは快適とはいかない。かき氷と、下山後の立ち寄...
暑さと闘う日々が続く。ゴーヤは敵芯のタイミングが遅かったのか、ある程度伸びた後はピタッと止まってしまい、最初の実は途中から黄色くなって間もなく熟してしまった。グリーンカーテンのはずが、実が収穫できればラッキー!と思っていたけど侘しい風景に留まっている。順調なのは今年もミニトマトだけ。あとは奇跡的に結実したザクロ(後からもうひとつなっているのを発見)が楽しみだ。明日はいよいよ夏山へ出掛ける。不安定な...
休日初日は思いがけず良い天気。溜まっていた洗濯物を一気に干したら、日差しがどんどん強くなってきた。植物は水を得たようにグングン成長し始め、毎朝、カーテンを開けてしばし眺めるのが楽しみだが、庭仕事が辛い季節でもある。ミニトマトは順調に育っており、久々に植えたゴーヤも次々と実をつけ始めた。ザクロは今年も結実することなく全て落ちてしまうのかと思ったら、奇跡的に一つだけ大きくなりつつある。どうか弾けるまで...
先日、山登りの相棒だった四駆が、以前から予兆はあったけど、外出しようと車を発進して間もなく壊れてしまった。昨年の八ヶ岳の主峰である赤岳登頂の際には、かなりダートで知られている山荘までの凸凹道を颯爽と走ってくれたし、今年の雪の日も安心して移動出来た。それ以外でも林道を良く走ってくれた。今はまた普通の中古の軽に戻り、以前より山へのアプローチは限られることにはなるけれど、たくさん楽しませてもらったことに...
このところ記憶能力の衰えが多くなり、自分としても密かな危機感が・・・。60を過ぎたから年相応なのか、周りの同年代との会話でも、あ~、あれ何だっけ、え~と、はよく聞かれるフレーズ。若い頃は車が好きだったので、未だに街で懐かしい車を見掛けると名前はちゃんと出てくる。40代の頃から美術鑑賞に目覚め、好きで学んでいた画家の名前も絵を見ればほぼ思い出せる。なのに、一週間前に登った山とか、帰りに寄った温泉とか...
年の暮れを煮豚やうま煮、ピクルスなどを作りながら過ごす。夫は夜勤に出掛けた。仕事柄、正月休みもなければお盆休みもない。一年を通してなんとメリハリのないことか。私なら耐えられないだろうな。そんな夫から今年の誕生日に中古のアップルウォッチを頂いた。事前に欲しいとリクエストして一緒に下見にも出掛けた。型なんか古くて良いから必要な機能さえあれば良いのだ。欲しかった理由は心房細動の予防対策。24四時間モニタ...
暑くなると、庭に出ることも減ってしまう。暑くなる前のこと、夏野菜のオクラとエンドウ豆の苗を植えた菜園で小さな蜂が数匹飛んでいた。蜜でも吸いにきているのかと気にも止めていなかった。オクラの苗が大きくなり、隣の植物と接近してきたので今のうちに広い方へ植えなおそうと、シャベルを苗もとに差し込んだ。スポッ!あれ?土の中に空間がある?すると一気に小さな蜂が私の周りをブンブン飛び始めたではないか!慌てて蜂スプ...
関東の梅雨明けは7月中旬頃。体感としては急に蒸し暑くなった気がして、どうも低山に登る気力が湧かない。車を遠くまで走らせ、登山口の標高を上げれば登る気になれる(笑)山友さんからの誘いで、7月に塔ノ岳から丹沢ピストンに同行するかもしれないが果たして!?今日は無理せず好きなことだけして休日を過ごそうと、団扇を仰ぎながら家でウダウダとしている。夫は午後から夜勤で出掛けるので、夕方前にでも買い物に出るかな。...
昨日は山を18キロを歩いた。ホームグラントの高尾山なのでコースはほぼ頭に入っている。午後から天気は下り坂なので、無理はせず余裕を持って13時半過ぎには相模湖駅へ下りた。駅前の「喫茶サガミ」で注文したフルーツあんみつとコーヒーは、長く歩いた自分へのご褒美。次回、コンデイションが良い日に生藤山まで縦走し藤野駅へ下りたい。高尾山~陣馬山往復約27キロには及ばないかもしれないが、かなり頑張らないと歩けない距...
今年の庭はこれまでになく充実した庭へと成長している。ほぼ庭の真ん中に思い切って地植えしたザクロに、偏ってはいるが沢山の花が咲いて、そのうちの幾つかは既にポトンと下に落ちてしまい、あぁ、今回も最終的には全部落ちてしまうのかなと近くで見てみると、しっかりと開花し結実しそうなのもある。ヤマツツジと同じくらい鮮やかなオレンジの花を観賞するだけでも、ザクロを植えて良かったと思うけど、やっぱり実を収穫してみた...
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
雑草ばかりだったけど、庭づくり始めます。
休日初日は思いがけず良い天気。溜まっていた洗濯物を一気に干したら、日差しがどんどん強くなってきた。植物は水を得たようにグングン成長し始め、毎朝、カーテンを開けてしばし眺めるのが楽しみだが、庭仕事が辛い季節でもある。ミニトマトは順調に育っており、久々に植えたゴーヤも次々と実をつけ始めた。ザクロは今年も結実することなく全て落ちてしまうのかと思ったら、奇跡的に一つだけ大きくなりつつある。どうか弾けるまで...
先日、山登りの相棒だった四駆が、以前から予兆はあったけど、外出しようと車を発進して間もなく壊れてしまった。昨年の八ヶ岳の主峰である赤岳登頂の際には、かなりダートで知られている山荘までの凸凹道を颯爽と走ってくれたし、今年の雪の日も安心して移動出来た。それ以外でも林道を良く走ってくれた。今はまた普通の中古の軽に戻り、以前より山へのアプローチは限られることにはなるけれど、たくさん楽しませてもらったことに...
このところ記憶能力の衰えが多くなり、自分としても密かな危機感が・・・。60を過ぎたから年相応なのか、周りの同年代との会話でも、あ~、あれ何だっけ、え~と、はよく聞かれるフレーズ。若い頃は車が好きだったので、未だに街で懐かしい車を見掛けると名前はちゃんと出てくる。40代の頃から美術鑑賞に目覚め、好きで学んでいた画家の名前も絵を見ればほぼ思い出せる。なのに、一週間前に登った山とか、帰りに寄った温泉とか...