chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 記録に残らないミス連発で大敗した試合。

    3回裏、2失点目につながるポランコの捕球ミス。6回裏、誘い出された一走を挟殺できずにセーフにしたミス。ビシエドのレフトフライでチェンジのはずが犠牲フライになり6失点目。更に盗塁のタッチが緩くてリクエストでセーフになった後のタイムリー7失点目。 中日は野手の新戦力が来季への伸びしろを期待させますが、巨人の伸びしろは、助っ人外国人野手の守備能力の向上程度でしょうか。投手陣は世代交代を感じさせられましたが、野手陣には課題があるかと思います。新戦力の獲得でカバーするのでしょうか。 本日の敗戦により自力CSがなくなりました。優勝は決まっているかもしれませんが、来週は、阪神、広島と2連戦づつで対戦するヤク…

  • 小笠原投手のカーブに翻弄された試合。

    戸郷投手も6回2失点と好投しましたが、それを上回るピッチングを小笠原投手にされてしまいました。 岡本の30号到達ソロが唯一の得点となってしまいました。 菅野投手には頑張ってもらいたいものです。 では、また。

  • ワンサイド勝利で4位と1.5差 CSクリンチ2.5とした試合。

    阪神さんが初回に4得点してくれたため当面のライバルの広島との差を1.5差にまで広げることができました。残り4試合で2勝1分でCS進出確定です。 中日戦の試合後は、神宮の方を見ていましたが、7点ビハインドから9回裏に2点差にまで追い上げるのは、ベイの投手陣が不甲斐ないのか、ヤクルト打線のあきらめのなさが凄いのか。 天候と点差を考えれば、5回裏時点で降雨コールドでよいのではと思いましたが、仮に追いついていたとしたら大変なことです。 9回裏の村上の打席が終わった時点で帰路についた姿も見られましたが、最後まで見届けた観客にはそれなりの満足感が得られたのでないでしょうか。 巨人側は、井上投手がプロ初勝利…

  • 雨予報だったが雨が降らなかった試合。

    天気予報サイトはアクセス数を稼ぐために、敢えて雨予報を出して、人々の不安心理を煽って広告収入を得ているとのことです。雨予報を真に受けてレインコートを用意していきましたが、全くの無駄になりました。 元々残り6試合で4勝2敗でOKですので、本日の敗戦は織り込み済みです。 ハマスタでの勝利試合のみ提供される花火ショーを見てから、帰路に着きました。 ハマスタで余りに連勝してしまうとベイファンに申し訳ないので、CS進出に影響のないところでガス抜きをしておくのも球界の盟主として果たすべき責任かと思いました。 では、また。

  • ベイの必死さを感じさせられたがキッチリ勝ち切った試合。

    1点ビハインドとはいえ、入江、伊勢、山崎の勝ちパターン継投を投入した三浦監督に、勝利への執念を感じさせられました。一方の巨人も無死1、2塁で、4番・中田に送りバントをさせるくらいでしたので、原監督の執念も感じられました。中田に送らせて作った6回表1死満塁で、ポランコ、ウォーカーの助っ人の打順でしたが、ポランコに対しては田中健、ウォーカーに対しては、森原と一人一殺の継投の前に、無得点。一打が出ていれば試合が決まる場面でしたので、ベイの必死さが伝わりました。 どうせならポランコに代打・中島でも良かったのではと思いましたが、1点リードのまま試合は終わったので、どちらでもOKでした。 直接対決残り3試…

  • 本拠地最終戦で勝利し単独3位に浮上できた試合。

    試合を通じて、ポランコの守備により少なくとも2失点。ポランコのソロHRにより1得点ですので、得失点ではマイナスですが、ソロではなくて走者のいる場面を想定できれば、プラマイゼロですので、今後は走者のいる場面でポランコを迎えるようにしたいものです。 ベイさんと、ドラさんの奮闘により結果的に単独3位に浮上することができました。 対ヤクルト勝ち越しも決めることができましたので、満足度の高いシーズン最終戦だったかと思います。 客観的に評価するとヤクルト何で首位なの?という気になります。 先発陣はいずれも脆弱ですし、長いイニング投げられそうにありません。勝ちパターン継投陣と、打撃陣は認めざるを得ませんが、…

  • ドーム巨人戦の本領発揮!一発攻勢でベイ今永に黒星を付けた試合。

    今永投手の1試合4被弾はプロ初だそうです。CSでの対戦も予想されますので、相手エースに苦手意識を植え付けたという点でも良かったかと思います。 巨人は2年連続で本拠地負け越しとなったようです。ドーム巨人戦は、本日の試合のようにHR連発で圧勝するという高カロリー打線が特徴かと思います。体の健康にはよくなくても、たまには高カロリー料理が食べたいように、プロ野球はエンターテインメントなのだから、高カロリー打線でないと困ります。 若手や生え抜きを中心に1点を守り勝つ野球というような、ベジタリアン、ヘルシー打線ばかりでは少しも気分が盛り上がらないかと思います。 8月以降にヘルシー打線を意識して、助っ人外国…

  • ほぼ互角の展開で競り負けた試合。

    相手チームから併殺打3つを奪っていたら、試合の流れをつかみそうなところですが、9回裏の土壇場での場面で、この試合初めての併殺打を奪われ、逆転の機運が急速に萎みそのまま敗戦となりました。 先週の日曜から続いた連勝は3でストップ。 来週の日曜まで残り7連戦ですので、明日から仕切り直してもらいたいものです。 では、また。

  • 球界秩序を再確認し、2位の可能性を確認できた試合。

    ドームに向かう前は、DeNAー広島戦を見ていましたが、DeNAは2位にふさわしくないお粗末な試合を見せていました。 今夜の結果でDeNAとは5ゲーム差。直接対決は6試合あるので全勝なら逆転です。 普通にやればその可能性は十二分にあるかと思います。 土壇場での本拠地CS開催を目指して、頑張ってもらいたいものです。 では、また。

  • 勝利確定なので村上に54&55号を献上した試合。

    M11のヤクルトとしては、V決定試合を本拠地ゲームである9月22~25日をXデーとしたいという狙いがあるはずです。試合途中で負け濃厚になれば、無理に追いかけることはせず勝ちを譲るものと想定できました。 塩見の先制ソロでリードを許しましたが、岡本の2打席連続ソロHR&ウォーカーソロで勝ち越すと、中田の3ランで5点差となり、ヤクルトは無理して勝ちを狙わなくなったかと思います。 球界の盟主としては、一方的に勝たせてもらうのも忍びないので、村上選手に54号ソロ&55号3ランを献上しました。 3ランを打たれても試合の趨勢い影響のない点差でしたので、球界の盟主からの恩情です。 ワンサイドゲームで盛り上がり…

  • 4発!7得点!ワンサイド完封勝利で対広島勝越し決定!!

    満足度の高い素晴らしい試合でした。広島での赤星投手というと良いイメージは余りなく、GW期間中の廣岡選手の凡プレーを起点とした大量失点試合が強く印象に残ってますが、最終戦でチームとして完封勝利。今季もはやマツダの試合はありませんので嫌な気分を当面は味わうことなく心穏やかに過ごせそうです。 試合としては、ウォーカーの2発、丸の先制2ラン、中田の中押し2ランと序盤に5得点で主導権を握りましたが、6回表のウォーカーの2ベース&3盗。坂本の猛打賞となるタイムリーでの6点目が効果的でした。 中日とは3ゲーム差となり、広島とはゲーム差ナシ。阪神とは1.5差ですので、3位の可能性は十二分に残っているかと思いま…

  • リーグ最低チーム打率・防御率により最下位・中日にも連敗した試合。

    昨夜終了時点でチーム打率は.243 その上の阪神が.244ですので、「俺たちの野球」よりも打てません。最下位・中日でも.246なので、相手より打てないのは当然です。 チーム防御率に至っては12球団ワーストですので、終盤の勝負どころで守りきれず失点するのも当然かと思います。 2019年の頃は防御率もリーグトップだったかと思います。選手そのものは多少の入れ替えはあっても主たる顔ぶれは変わっていなのだから、コーチ陣の責任が大きいのではないでしょうか。 有力選手という素材を手に入れても、調理人の腕が悪いと、素材の良さが引き出せません。 逆に腕の良い調理人であれば、素材の特徴を生かして、美味しい料理を作…

  • 出場即負け試合 害虫・北村拓己について

    火曜日から本拠地ドームでの試合が続いています。今夜までの戦績と害虫・北村拓己との出場との関係は、 火曜:出場=>負け試合水曜:出場=>併殺打 勝利木曜:出場機会ナシ 勝利金曜:出場=>負け試合 となっており、出場すれば負け試合若しくは役立たずという結果になっています。 誹謗中傷ではなくてお客様にプロのプレーを披歴するプロ野球において、結果を出せない、挙句にはチームの敗戦に直結する失態を連発するのであらば、批判を受けるのは当然のことです。 今夜も土壇場での丸の同点HRで追いつき、延長に持ち込んでホーム側が有利な展開に持ち込みながら、絶対セーフなのに3塁送球して野選。無死1、3塁にピンチを拡大して…

  • 結果オーライで勝ち越しを決めた試合。

    諸般の事情により今季最初で最後の4階席3塁側で観戦してみました。結論的にはビジター側ですが空いているので、非常に快適。というものでした。 個人的には前夜の大勝を受けてスタメン捕手・小林を希望していましたが、相手先発・ロメロで右なので大城スタメンとなりました。 小林スタメンだったら4点ビハインドはなかったのだろうと思いましたが、大城追撃3ランで容認せざるを得なくなり、中田の勝ち越し3ランで、まぁいいかという気分になりました。 4階席だとビジター側ではあまりガチなファンは少ないようなので、空いてる分、結構穴場かと思いました。 今季、2度と訪れることはないかと思いますが、それなりの味わいを感じること…

  • 連戦が続く投手事情からDeNAの実質試合放棄により18得点爆勝した試合。

    吉川尚の2試合連続HRで2点リードとなって迎えた4回裏。1死1,2塁で打者・小林、送りバントで2,3塁として、打撃のよい先発・山崎伊の一打に期待するのかと思いきや、小林の初球を捉えた打球はレフトフェンス直撃のタイムリー2ベース。山崎伊のセカンドゴロも野選を誘い4点リード。坂本・四球で満塁としたところでウォーカーがレフト看板上通気口(?)付近まで届く特大満塁弾で実質試合終了。9連戦のDeNAは負け確定試合で早めの投手交代も難しいので更に続投して、ポランコ3ラン被弾まで至ってようやく三浦にスイッチ。その三浦も中田2ラン、ポランコ2打席連続2ランを浴びても投げ続け、16失点まで投手2人で済ませました…

  • 癌細胞・北村拓己 絶好のサヨナラ機で空振り三振 チームを延長負けに導く

    左のエスコバーに対して、同点HRの吉川尚に代打・中島を起用したのであれば、右の入江に対しては、代打・ポランコを起用するのかと思いましたが、北村をそのまま打席に立たせました。延長10回裏1死満塁。ヒットでなくても、外野フライ、押し出し四球でもサヨナラの場面です。 首脳陣の北村に華を持たせようという期待も、巨人ファンのサヨナラ勝利の期待も裏切りイニング跨ぎの大勢に負けを付けさせるという三重苦の空振り三振で、85%は勝ち試合を負け試合に転化させてくれました。 当ブログでは、再三にわたり北村選手のチームへのマイナス貢献を指摘し続けてきましたが、今夜の試合で更に確証が得られました。 なるべく早めに他球団…

  • 連夜の原マジック炸裂! 代走・増田大起用直後の中田決勝2ランで連勝!!

    6回までわずか1安打だった巨人打線でしたが、ほぼ唯一のチャンスをモノにして試合を通じてわずか3安打でも勝利できました。 7回表、先頭の丸がストレート四球で出塁。昨夜から采配が復調してきた原監督がすかさず代走・増田大を起用。盗塁を警戒して注意力が分散した阪神・先発の西純の投じた初球を4番・中田がすくい上げ気味のフルスイング。打球は巨人ファンの待つレフトスタンド前部に届く勝ち越し2ラン!久々に目から火花が出るような素晴らしい一撃でした。 先発・赤星は何度かピンチを作りながらも、味方の好守備もあって、6回無失点投球。およそ3か月ぶりの勝利となりました。 近本のタイムリーになりそうな打球を処理した吉川…

  • 原采配が冴えていた(?)久々のワンサイド痛快勝利で連敗ストップ!

    1失点のメルセデスを4回途中で突然の交代。中継ぎ陣が疲弊するのに、原監督の迷采配が出たなと思いましたが、鍬原がマルテを1球で仕留めてチェンジにすると、5回表に同点HRの近本の目測誤りに起因する吉川尚3ベース直後に、大城が追い込まれながらもレフト前タイムリーで勝ち越し。鍬原が5回裏も抑えて勝ち投手。6回以降は、クロール、鍵谷、デラロサ、今村のパーフェクト・リレーで、先週金曜以来の勝利。3連敗2分後ようやく連敗ストップとなりました。 1番・坂本が効果的だったのではないでしょうか。先制タイムリーに加えて、4点目のタイムリー。2番・ポランコはどうかと思いますが、下位打線からのチャンスをモノにするという…

  • 2試合連続引分け 負け試合を土壇場で追いついた点は評価できる(?)

    好投の戸郷が8回裏に2失点。通常であれば相手抑え投手にあっさり三者凡退に仕留められてゲームセットですが、阪神の守護神・ケラーは、他球団の抑えに比較すると安定性に欠けるため、ヒット4本で何とか2点差を追いつきました。 戸郷の負けが消えたのは良かったですが、巨人以外の球団だったらヒット4本出ていたら逆転まで行くのが通常ではないでしょうか。主力に悉く代走を起用したため延長に入っても得点気配は薄く、引分けに持ち込むのが精一杯という印象です。 小兵選手が打てない上にスイングが鈍いのは何が悪いのでしょうか。ヤクルトの小兵選手は、少なくとも巨人の小兵選手よりはスイングは速いです。 スイングが鈍い上に、選球眼…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用