chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2月26日 Rapha Rising

    4時起床。コーヒー、ご飯におでん味噌。 いつもならJETT Enduranceだが「今日は他のイベントに参加するか…」という気分。軽くウォーミングアップをして、5時からRapha Rising stage 2へ。コースはAlpe du Zwift。疲労を感じつつも4.4wくらいを維持して登頂。 そのまま流して、7時からstage 3へ。コースはMont Ventoux。もう踏めないので3.5wで登頂まで。これにて本日は終了。 今日は家の中の片付けをやるつもりが、いつものごとくあまりできなかった。 タコス作りの動画を編集していたらそれだけで一日の大半を使ってしまった感じ。もう少し手間を掛けずに編…

  • 2月24日〜25日 毛蟹

    2月24日5時半くらいに起きる。疲労度高め。一応スマホのアラームも4時で設定しているのだが、調子良ければ先に目が覚めるし、疲れていればアラームに気がつかず寝ている。目覚ましで起きるということは滅多にない。これって意味あるのか。Pace Ride with Coco 1時間。 夜、ケーキのトラップに捕らわれる。いかんな、実にうまい。 2月25日3時起床。コーヒーを飲んでパンにジャムを付けて食べる。起床時の計量は51.10。一度50kg台に入ったことにより、また戻ってしまうと残念な気分。 30分ほどPacer Rideでウォームアップをしてから、JETTライドに参加。その後、他のグループライドに参…

  • 2月23日 今日もタコス

    祝日。いつものThursday Group Workoutに参加。8min × 4.0〜4.5を4周回。 そこまでキツくないメニューかも、と思っていたら「いつもは5周、去年は6周やった時もある」と言っていた。祝日の今日はこの後のイベントに配慮してやや軽め、というわけ。十分に苦しかったけれど。 その後、ブラックリーグのレースに参加。集団に残らずともベース走として走ることができれば良い練習になるかと思って。 スプリンター向けのコースとの触れ込みだったが、上りも案外キツくてこれまた苦しかった。 先週買ったパクチーなどの材料も残っていたので、今日もタコスを作る。 今回の肉は粗挽き肉でやった。サルサは刻…

  • 2月20日〜22日 ワッフルを焼く

    2月20日 二度寝ののち5時半過ぎに起きる。Pace Ride with Coco、1時間。 新しい心拍計が届いた。直っては壊れる、予備のものは探しても探しても見つからない、というイライラから解放されたかったため、一昨日ポチっていたもの。 2月21日 3時過ぎ起床。コーヒー、グラノーラなど。ヒルクラ課のワークアウトに参加。年明けからは「じっくりとベース固め」という感じであったが、いよいよ今日はメニューに5.0w/kgという数字が出てきた。できるかできないかギリギリのところ。めちゃつらい。 2月22日 5時過ぎ起床。最近の水曜日にしては起床時間が遅い=疲れている気がする。 体重を計ると50.10…

  • 2月19日 タコス・デ・カルニータス

    4時起床。JETT Endurance Rideに参加。今日も延長して走って4時間、160km。 にちか氏はやっぱり吐くのが止まらない。今日また病院に連れて行く。 レントゲンと血液検査をしてもらったが、特に病気ではなさそう。原因はいまいち不明だが、先生がいうにはストレスかもしれない、と。サプリメントなどを処方してもらった。 今日はかねてより計画していた「タコスを作って食べる」をやる。食材は昨日のうちに用意済み。 タコスに不可欠なトルティーヤも作る。麺棒で伸ばすとか方法もあっただろうが、専用のプレス機まで買ってしまった。たぶん今後は何度も作ると思ったから。 動物病院から帰ってきて、お昼過ぎに作り…

  • 2月18日 高湯温泉2日目

    昨日は10時頃には寝ていたと思う。 朝は3時前に目が覚めて布団の中でうとうと過ごしていた。そのうち「温泉にでも入りに行くか」と思い、大浴場の内湯に入りに行く。 何か飲み物でもあればと思ったが、ラウンジの方はすっかり下げられていた。部屋に戻って布団に入ったら少し眠れた。 7時にラウンジで麦茶とコーヒーを飲んだ。 朝食はたかちゃんに合わせて遅めの8時半。 和朝食のおかず色々に、柳川鍋。ご飯かお粥を選べて、パンとジャムも取り放題。 「今回ばかりは…」とご飯もパンもお代わりして食べた。 昔は、自転車に乗っていてもそんなにバクバク食べたりしなかったが…。ここ1,2年で「食べたい」という欲求がずいぶんデカ…

  • 2月17日 福島・高湯温泉旅行

    今日は休暇をとって福島に温泉旅行。 出発前はいつものようにZwift。明日はレストになるし、もちろんおいしいものもたくさん食べるつもりのため、いつも以上に乗っておく。 JETT Base RideはAチームに参加しようかとも思ったが、疲労もそれなりに感じるためBチームで出走。 終了後、「他のイベントかペーサーにジョインするかな」と思いつつ流していたらR. Inoue選手とランデブー状態となり、「これは光栄」とばかりにそのままご一緒に走らせてもらうことにした(向こうは鬱陶しかったかもしれんが)。計3.5時間ほど。それと、心拍計が乱高下して最後は息絶えた。 終わって急いで準備して、散髪にも行ってき…

  • 2月13日〜16日

    2月13日6時少し前に起きる。このくらいの疲労の度合いでこのくらいに目が覚める、という納得感がある。この6時少し前に起きるのが一昨年くらいの標準だった。 遅くなったがZwiftで1時間ほどリカバリー走。 たかちゃんも起きて、2人でにちか氏に胃薬を飲ませる(1人で飲ませるのは困難)。昨日と一昨日は吐かなかったが、今日の朝、吐いた跡を見つけた。 オンラインストアで注文したユニクロUのTシャツとチノパンが届いた。なんてことのない服だが春夏に下ろすのが何気に楽しみだ。ヘタすると毎年毎年同じものを着てしまうので、着古している衣類は入れ替えていって、気持ちを新鮮に保ちたい。 夜ご飯は、鯖缶と納豆でひっぱり…

  • 2月12日 ジンギスカン

    4時半頃起きる。JETT Endurance に参加。今日は非常にまとまりのある良い雰囲気のグループライドだったが、最後の最後に気を抜いて画面を見ないで走っていたら、1人グループからズルズルと遅れてしまった。皆で「素晴らしいグルーピングだった」などとチャットで言い合っている最中だった。 続けてTour de Zwift stage 1を走る。疲労感が強く、心拍もパワーも上がらず、ただただきつかった。 蔵王温泉の「ろばた」にジンギスカンを食べに行く。 このジンギスカンがとてもおいしかった。今まで食べた中で一番おいしいといっても過言ではない。ご飯のおかわりが無料なのも嬉しい。 帰りに蔵王温泉の稲花…

  • 2月11日 オールブラン ブランチョコフレーク

    4時台に起きる。 Zwift前の朝食はコーヒー、オールブラン茶碗山盛り、ジャムを挟んだロールパン。しかしこういうコーンフレークやフルグラなんかは甘さも口当たりも完全にお菓子だし、 本当に中毒性高いな、と思いながら食べる。 今朝はJETTではなくマーケン社ブラックリーグに参加。今日のコースはSurrey Hills in London、上るか下るかだけのクソキツいコース。前半のグループライドからして4〜5w/kgという弱者を顧みない強度を指定される。これがブラック企業マーケン社と言われる所以か…。 レースには最初から付いていこうとも思わない。自分のペースで追い込みつつ走るのみ。 富士ヒルにもエン…

  • 2月9日〜10日 富士ヒルエントリー完了

    2月9日 3時過ぎ起床。コーヒー、オールブラン少し。 Pace Ride with Yumi、その後、Thursday Group Workout。 壊れたと思った心拍計は、接点復活剤をかけて放置しておいたら作動するようになった。無くなったガーミンの方はまだ見つかっていない。 練習後の朝ご飯は、トーストに目玉焼き、にんじんラペ、鶏肉。コーヒー。 雪。たかちゃんを駅まで送る。 2月10日 猫が給餌器をガサゴソやっている音がしたので、起きてご飯をあげる。2時を少し過ぎたくらい。早いけどもうこのまま起きてしまおうかとも思うが、横になっていたら眠りに落ちた。次に4時に起きた。睡眠時間を増やせて良かった…

  • 2月6日〜8日 納豆

    2月6日 4時起床。コーヒー、コーンブレッドの残り1切れ。 新しい部屋でZwiftを始める。ペースライドでCoco氏を選択したはずだが、なぜか途中で違う道に進んでしまい、ひとりぼっちに。60分。 平日の勤務日のお昼はいつも納豆2パックを食べていたが、最近の腸内環境が良くないのはそのせいでは?と思う。納豆を食べすぎてお腹が納豆菌だらけになった、という話を聞いたことがある。 調べてみると、納豆菌ではなく大豆イソフラボンの摂りすぎが良くないらしい。1日2パックは許容範囲ではありそうだが、しばらくは1パックにしようかと思う。 2月7日3時過ぎ起床。コーヒー、バナナ、ドーナッツ半分。 火曜日恒例のヒルク…

  • 2月5日 配置替え

    3時起床。早いと思ったけど起きる。どうせ朝の時間は早く過ぎる。 コーヒー、ご飯、田楽味噌みたいにしたやつ、バナナ。 4時半からペーサーCoco(千切れたので結局1人で)、JETT Endurance、Tour de Zwift stage8 (ショートコース)とつないで、合計4時間くらい。 部屋の配置替えを行う。これまで寝室にしていた部屋と、自転車を置いている部屋を交換させることにした。ベッド移動し、そこにローラー台含む自転車を移動させる。 ほこりなどもだいぶ溜まっているので、掃除もしなくちゃならない。大変である。 でもなんとか、大まかな移動は完了できた。移動させてみると確かにこれで良さそうな…

  • 2月4日 コーンブレッド

    4時過ぎ起床。 ワクチン副反応の調子はもうだいぶ良いと思われる。しかしながらJETTのインターバルトレーニングに立ち向かう気分でもなく、体調を見ながら淡々と走りたいので、Tour de Zwift stage 8を走ることにする。 stage 8は新ワールドのスコットランド。ルートを3周するイベントだったが、ゴール後も続けて走って、ぎりぎり1時間以内に4周できた。すぐさま次のイベント、次の時間のTour de Zwift stage 8、に出走。 5時、6時、7時とTdZ stage 8を3連続走って、今日は終了。 ワクチンを打つことで何日か休むことになるかもなあ、と思っていたが、その影響はほ…

  • 2月3日 大豆ミートのガパオライス

    2時過ぎ、猫に起こされて目が覚めた時に「案外なんともなさそうだ」と思う。もう一度寝る。4時半になってもう一度起きた時も腕の接種部が痛いくらいで、恐れていた熱も筋肉痛もなかった。 そんな感じなので軽くローラーもする。Zwift、Pace Ride with Coco 60分。 英語、朝ご飯を食べながらShort Storiesを何話か読む。 朝は拍子抜けなくらい症状がなかったが、日中に少し具合が悪くなる。倦怠感と少し寒気。なんとかやり過ごして家に帰る。 夜ご飯は、大豆ミートで作ったガパオライス。 先日の撮影で使用した食材をもらってきたので、家でも同じように作った。

  • 2月2日 ワクチン4回目

    4時少し前起床。コーヒー、あんまん。今日はワクチン接種。体が弱っている時の方が副反応がひどくなりそう、という素人考えで、今朝のZwiftは控えるべきか迷う。しかし接種時間は夕方ということで、朝のワークアウトはいつも通りに行った。 Thursday Group Workout、最近よくあるZwiftバグか何かで急にアプリが落ちた。すぐに再開。 途中、心拍計の接続が切れたので、セッティング画面を開いて接続し直そうとしたら、アバターがストップしてグループから遅れてしまった。残りも少なかったので以降は一人でメニューをやる。 外は雪。는(ヌン) 会社で料理の撮影。自分で料理して自分で撮影するというスタイ…

  • 2月1日 英語と韓国語

    4時15分に起きる。コーヒー、バナナ。チョコレート2かけ。 水曜日は回復走気味にペーサーを利用することが多いが、今日はイベントを走ろうかと思う。5時からTour de Zwift Stage7 に参加。1時間かからず走り終わったので、ちょうどすぐ始まる6時からのTour de Zwift(ショートコース)に続けて参加した。 少し語学を勉強してみようという気になり、2月から始めてみたい。勉強というと大げさだが、英語と韓国語を15分ずつ触れる時間を作りたいと思う。 韓国語は、たかちゃんに基礎の基礎を教わりたい。今日は、猫のトイレを買いに行く車の中で、「ごめんなさい」「ありがとう」「雪」「猫」という…

  • 1月31日 月間まとめ

    4時くらいに起床。コーヒー、スコーン、バナナ。マーケン社ヒルクラ課の練習会に参加。(本日は社長がいらっしゃっていた) 今日で1月も終わり。月間の走行時間 67時間(距離2,511km )であった。 自転車に乗る量は今も増加傾向。この辺が頭打ちのような気もするが。 乗る時間は朝からせいぜい午前中まで、というのは変わらないのだが、朝は早い時間によく起きられるようになった。回復力が付いてきたのか、加齢のせいなのかは分からない。 自転車に乗るのはなんというか瞑想のような感じだ。日々の精神安定のために欠かすことができない。 夜ご飯に納豆明太子パスタを作った。野菜も食べる。最近はカット野菜もよく使う。便利…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hagiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hagiさん
ブログタイトル
HAGIBLOG
フォロー
HAGIBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用