というわけで函館市亀田町にオープンした『松屋・松のや複合店 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。お店の前を通っ
「松屋」が函館に待望のオープン!函館市亀田町「松屋・松のや複合店」
というわけで函館市亀田町にオープンした『松屋・松のや複合店 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。お店の前を通っ
今月末で閉店する北斗市七重浜「中華ジャンジャン」でファイナルごはん!
というわけで『イオン 上磯店』内にある『中華ジャンジャン』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(もやしラーメン)。2度目の訪問はコチラ(テイクアウト)。3度目の訪問はコチラ(ゴーゴーカツカレー)。営業時間は11:00
ランチに変化を付けたいならコチラ!函館市杉並町「居酒屋 あーさん」
というわけで函館市杉並町にある『居酒屋 あーさん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛タン焼き定食)。2度目の訪問はコチラ(さば味噌定食)。3度目の訪問はコチラ(鮭のちゃんちゃん焼き定食)。4度目の訪問はコチラ(ほっけフライ定食)
たまにはゆっくり「山の手温泉」に入って食堂で何か食べてったらどうだい
というわけで函館市山の手にある『山の手温泉食堂』さんです。施設の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(天丼)。食堂の営業時間は11:00~14:00ラストオーダー、定休日は水曜日&木曜日、駐車場は敷地内に多数。回数券を貰ったので約10年ぶりに『山の手
生ラムって美味しすぎるよね!函館市湯川町「ジンギスカン テムジン」
というわけで函館市湯川町にある『ジンギスカン テムジン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(仔羊肉とライスのワンプ)。2度目の訪問はコチラ(仔羊のヒレステーキセット)。3度目の訪問はコチラ(生ラム定食)。営業時間は17:00~22:30
エビがプリプリを超えてブリンブリンで美味い!「中華レストラン 杏梨」
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
カツサンドが揚げたてだから激うまい!函館市亀田本町「キングベーク」
というわけで函館市亀田本町にある『キングベーク』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。11度目の訪問はコチラ(月替りランチセット)。12度目の訪問はコチラ(三元豚のとんかつ定食)。13度目の訪問はコチラ(カ
「函館ラッキーピエロの万歳やきそば」全国のローソンで限定発売中!
全国の『ローソン』で『ラッキーピエロ』監修のカップ焼きそば「函館ラッキーピエロ 万歳焼きそば」がこの4月15日に発売されたらしいのでさっそく買いにイッてきました。ところが売っていないの。地元・函館だというのにどの『ローソン』にも売っていないの。
オープンした使い勝手の良い店!函館市堀川町「函館家系ラーメン 家路」
というわけで函館市堀川町に本日オープンした『函館家系ラーメン 家路』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~15:00、17:00~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。オープンした『函館家系ラーメン 家路』さんへ
お久し振りに濃厚味噌スープと濃厚接触!北斗市「らーめん 韋駄天」
というわけで北斗市本町にある『らーめん 韋駄天』さんです。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(韋駄天みそラーメン&ミニ豚めし)。2度目の訪問はコチラ(韋駄天みそラーメン&ミニ豚めし)。3度目の訪問はコチラ(韋駄天みそ
移転しカフェ感がマシマシに増した!函館市松陰町「グリーンリーフ」
というわけで函館市松陰町にある『カフェ&レストラン グリーンリーフ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜・祝日・第二土曜日、駐車場はお店の前に3
というわけで国道5号線沿いにある『マクドナルド 5号線函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(名前募集バーガー)。2度目の訪問はコチラ(ごはんバーガー全種類)。3度目の訪問はコチラ(ごはんチキンフ
ステーキとピラフの融合それがステーキピラフ!森町駒ヶ岳「お食事処 コタツ」
というわけで森町駒ヶ岳にある『お食事処 コタツ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(しょうが焼き定食)。営業時間は11:00~14:30、17:30~20:30、水曜日はランチのみ、定休日は木曜日、駐車場はお店の前あ
オープンしたスープカレー店「KINGBEAR(キングベア)函館駅前店」
というわけで函館市松風町に本日オープンした『KINGBEAR(キングベア)函館駅前店』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~21:00、駐車場は無いそうです。函館2号店となる『KINGBEAR(キングベア)函館駅前店』さんが
THE苺フラペチーノがあまりにもTHE苺だった!「スターバックスコーヒー」
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問
天狗堂宝船直営店「109”Ziel(テングジール)」が北海道昆布館跡にオープン!
というわけで七飯町峠下にオープンした『109”Ziel(テングジール)』さんです。施設のホームページはコチラ。施設のInstagramはコチラ。施設の場所はコチラ。営業時間は9:00~18:00、定休日は不明、駐車場は敷地内に多数。謎のローカル菓子「きびだんご
3品選んで990円の財布に優しいガストフィットメニュー!「ガスト 函館鍛治店」
というわけで函館市鍛冶にある『ガスト 函館鍛治店』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替りランチ)。2度目の訪問はコチラ(目玉焼き&ベーコン朝定食)。3度目の訪問はコチラ(ミックスフライランチ&
ミートソース焼きそばとは何か?函館市富岡町「中国料理 廣河」
というわけで函館市富岡町にある『中国料理 廣河』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(炒飯定食)。2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(回鍋肉定食)。4度目の訪問はコチラ(チャーハン定食)。5度目の訪問はコチラ
「パチンコ」のキーホルダーをゲットしました。赤サビだらけのパチンコ看板のミニチュアキーホルダー。函館でいうところの美原にある『パチンコ富士』みたいなレトロな店舗の看板という感じのやーつ。思ったより存在感強めなサイズ。そして思ったより高額です。
温泉しんわの湯に併設の北斗市東前「秋田屋」で日替わりランチを
というわけで北斗市東前にある『東前温泉 しんわの湯』に併設の『お食事処 秋田屋』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(生姜焼定食)。2度目の訪問はコチラ(日替りランチ)。3度目の訪
限定5食のサンラータンメンが鬼おいしくて2025春~spring~「麺屋 彩辛」
というわけで函館市富岡町にある『麺屋 彩辛(さいしん)』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(担々麺)。2度目の訪問はコチラ(サンラータンメン)。3度目の訪問はコチラ(昔ながらの塩らぁ
平日の昼から炭火を浴びてジンギスカンじゃい!函館市亀田本町「ひつじどし」
というわけで函館市亀田本町にある『炭火ジンギスカン ひつじどし』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00、17:00~23:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前
290円のたまかけうどん朝食が登場!函館市昭和「なか卯 函館店」
というわけで函館市昭和にある『なか卯 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。リニューアル後初めての訪問はコチラ(こだわり卵の鶏小鉢朝食) 。2度目の訪問はコチラ(こだわり卵の納豆朝食) 。営業時間は24時間営業、定
けっきょく南極、松前海苔だんだんが1番好きなんだ!松前町「レストラン矢野」
というわけで松前町にある『レストラン矢野』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(松前海苔だんだん)。2度目の訪問はコチラ(松前海苔だんだん)。3度目の訪問はコチラ(松前海苔だんだ
今年もトマトソフトクリーム販売開始!北斗市東前「あぐりへい屋」
というわけで北斗市東前にある大野新道沿い『JA新はこだて あぐりへい屋』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(和牛焼肉丼定食)。2度目の訪問はコチラ(とまとソフトクリーム)。3度目の訪問はコチラ(ブルーベリ
どこが変わったかわからないけどメニュー表が新しくなった!「サイゼリヤ 函館店」
というわけで『グランディール イチイ』内にある『サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休
今度のカレーは300g級の巨大肉カレーだ!函館市千代台町「函館ナントカ食堂」
というわけで函館市千代台町にある『函館ナントカ食堂』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。最新の情報は上記、お店のXか、またはお店のインスタをご確認ください。最近、専用駐車場が完成した『函館ナントカ食堂』さんへ今年初の訪問をし
電車通り沿い函館市柏木町「居酒屋 庄平」が今年もランチを始めたよ!
というわけで函館市柏木町にある『居酒屋 庄平』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は水~日曜日のみ11:00~14:00、火~日曜日は17:30~23:00、定休日は月曜日、駐車場は9台
朝マック最後の切り札ホットケーキを食べたよ!「マクドナルド 函館美原店」
というわけで函館市美原にある『マクドナルド 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ダブルチーズバーガー)。2度目の訪問はコチラ(ダブルチョコストロベリーフラッペ)。3度目の訪問はコチラ(濃厚デ
冬の海鮮丼は色味も中身も渋いな!森町「雅茶一(がちゃぴん)」
というわけで森町にある『雅茶一(がちゃぴん)』さんです。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(森町海鮮丼)。2度目の訪問はコチラ(雅茶一風ばくだん丼)。3度目の訪問はコチラ(彩海鮮ちらし丼)。4度目の訪問はコチラ(森町
「ほっともっと」の新のり弁当は白身魚フライがアジフライに変わったから!
『ほっともっと』ののり弁当がリニューアルされたとのこと。通常ののり弁当は白身フライが大きくなったそう。さらに新のり弁当として白身魚フライがアジフライになった「アジフライのりタル弁当」も新登場。今回は後者をイッてみたいと思います。『ほっとも
新メニューの担々麺が美味しすぎるってば!函館市昭和「ちいおり」
というわけで函館市昭和にある『ちいおり』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(煮干し中華そば&炊き込みご飯)。2度目の訪問はコチラ(中華そば)。3度目の訪問はコチラ(中華そば)。4度目の訪問はコチラ(かつお昆布水つ
全国の『セブンイレブン』で「お店で焼いたピザ」が発売されたのでさっそく買ってきました。「お店で焼いたピザ」が正式名称なのかはわからないけど店で作ってくれるピザがそれです。フレーヴァーはマルゲリータと照り焼きチキンの2種類。大きさはどちらも直
■4月1・2日 カレーライス 20%OFF (全店舗開催)■4月3・4日 オムライス 20%OFF (函館駅前店、マリーナ末広店、五稜郭公園前、 美原店、昭和店、戸倉店、本通店、松陰店、 港北大前店、十字街銀座店、北斗飯生店、 峠下総本店、森町赤井川店の13店舗限定)
元気がないなら肉を食え!函館市昭和「ビーフインパクト 函館店」
というわけで函館市昭和にある『炭焼ステーキ BEEF IMPACT(ビーフインパクト) 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(乱切りステーキランチ)。2度目の訪問はコチラ(ヒレカットステーキ)。3度目の訪問は
駐車場に空きがあったら迷わず入れ!函館市桔梗町「チャイナダイニング 鳳凰」
というわけで函館市桔梗町にある『チャイナダイニング 鳳凰』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(特製レバニラスタミナあんかけ)。2度目の訪問はコチラ(海鮮冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(鶏肉の甘酢あんかけ)。4度目の訪問はコチ
中休みが無いから使い勝手が良いんだよ!函館市桔梗「ラマイ 函館桔梗店」
というわけで函館市桔梗にある『ラマイ 函館桔梗店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(チキンスープカレー)。2度目の訪問はコチラ(ビーフカレー)。営業時間は11:30~21:30、定休日は無く年中無休、駐車場
絶賛プレオープン中!十字屋珈琲の姉妹店?函館市若松町「十字屋食堂」
というわけで函館市若松町にある『十字屋食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~15:00、17:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場は無いんじゃないかな。SNSでこちらのお店にイッている方がいたので自分も本日
というわけで七飯町仁山にある『本格手打ちそば 蕎麦小屋』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(もりそば)。2度目の訪問はコチラ(天ざるそば)。3度目の訪問はコチラ(冷なっとうそば)。営業時間は11:00~15:00、定休日は木曜日&第2水曜
肉と魚なんてパーフェクトタッグだわな!函館市昭和「昭和食堂」
というわけで函館市昭和にある『めし麺処 昭和食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚ロース生姜焼肉定食)。2度目の訪問はコチラ(ポークソテーバター醤油定食)。3度目の訪問はコチラ(ヘル
チャーハンが美味しすぎて驚いた!函館市中島町『定食屋 かめや』
というわけで函館市民の台所中島廉売(なかじまれんばい)にある『定食屋 かめや』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(天ぷら定食)。営業時間は11:00~14:00、定休日は日曜日、専用駐車場はありませんが中島廉売の駐車場が使える模様。
チーズチーズてりやきマックバーガーだって!「マクドナルド 函館美原店」
というわけで函館市美原にある『マクドナルド 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ダブルチーズバーガー)。2度目の訪問はコチラ(ダブルチョコストロベリーフラッペ)。3度目の訪問はコチラ(濃厚デ
塩ラーメンが美味しすぎるじゃないか!函館市山の手「中国料理 中和廊」
というわけで函館市山の手にある『中国料理 中和廊』さんです。お店の場所はコチラ。-初代-初めての訪問はコチラ(ムースールー炒飯)。2度目の訪問はコチラ(ムースールー炒飯)。3度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。4度目の訪問はコチラ(焼肉定食)。5
2025年も営業が始まったよ!帰って来た函館市桔梗「ミルキーハウス」
というわけで函館市桔梗にある『ミルキーハウス』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ブルーベリーソフト&おにぎり)。2度目の訪問はコチラ(ブルーベリーミックス&おにぎり)。3度目の訪問はコチラ(モカミックス&おにぎり)。4度目の訪問
2025年は一旦リセットさせて頂きます!新年会 in 函館市本通「炭火焼肉 泉味亭」
というわけで函館市本通にある『炭火焼肉 泉味亭』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は月~金曜日が17:30~22:30、土・日・祝日が17:00~22:30、定休日は特に無し、駐車場はお店の前や横です。
これで600円とは頭が下がりまくる!函館市五稜郭町「居酒屋どん」
というわけで函館市五稜郭町にある『居酒屋 どん』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(鯨ステーキ定食)。2度目の訪問はコチラ(とり唐揚げ定食)。3度目の訪問はコチラ(焼鮭定食)。4度目の訪問はコチラ(沖縄定食)。5度
ローストビーフ丼にハズレ無し!函館市梁川町「御膳水(ごぜんすい)」
というわけで函館市梁川町にある『五稜郭 御膳水(ごぜんすい)』さんです。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ(天ぷら蕎麦)。初めての訪問はコチラ(天ぷら蕎麦)。2度目の訪問はコチラ(天ぷら蕎麦)。3度目の訪問はコチラ(天ぷら蕎麦)。4度目の訪
2025年の春を告げる明太マヨチーズ牛丼!「すき家 函館鍛治店」
というわけで『すき家 函館鍛治店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(やきそば牛丼)。2度目の訪問はコチラ(たまごかけごはん朝食)。3度目の訪問はコチラ(牛丼サラダセット)。4度目の訪問はコチラ(ベーコン
乙部町へイッたらできるだけ寄りたいお店!漁師直営の店「津花食堂」
というわけで乙部町(おとべちょう)にある『第六十三泰安丸 津花(つばな)食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00、17:30~、定休日は日・月曜日、駐車場
玉子豚玉子やきそばとは何か?函館市港町「ラッキーピエロ 港北大前店」
というわけで函館市港町にある『ラッキーピエロ 港北大前店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(オリジナルカレー)。2度目の訪問はコチラ(オムライス)。3度目の訪問はコチラ(フトッチョバーガー)。4度目の
岩のり弁当の香りに誘われおしゃカフェに!函館市北浜町「グエル カフェテリア」
というわけで函館市北浜町にある『グエル カフェテリア』さんですです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は毎週木・金・土曜日のみで11:30~15:00、ラストオーダーが14:00、駐車場はお店の前に6~7台分くらい
お久し振りのまんぷく弁当を食べてみよう!函館市中道「甚兵衛 中道店」
というわけで函館市中道にある『甚兵衛(じんべえ) 中道店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休日は無し、駐車場はお店
刀削麺が名物だけど函館市美原「翼餃子」で餃子パーティーじゃい!
というわけで函館市美原にある『函館刀削麺 翼餃子』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:30~15:00、17:30~21:30、定休日は水・木曜日、駐車場はお店の前辺りに。おそらく函館で唯一、刀削麺(とうしょうめん)を頂
サクッとサクサクイッちゃおうか!函館市昭和「とんかつ専門店 かつきち」
というわけで函館市昭和にある『とんかつ かつきち 昭和タウンプラザ店』さんです。ホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ロースカツ定食)。2度目の訪問はコチラ(ロースかつと海老フライ定食)。3度目の訪問はコチラ(チーズミルフ
なごり雪がそぼ降る日にオープンしたラーメン店!函館市湯川町「らーめん 杏」
というわけで函館市湯川町に本日オープンした『らーめん 杏』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、17:00~20:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の裏に6台分です。本日、新規オープンしたラーメン店『らー
初めて食べたマックグリドルが美味しすぎて春~spring~!「マクドナルド 函館美原店」
というわけで函館市美原にある『マクドナルド 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ダブルチーズバーガー)。2度目の訪問はコチラ(ダブルチョコストロベリーフラッペ)。3度目の訪問はコチラ(濃厚デ
巨大肉のロースバター焼きが美味い!函館市本通「とんかつ もりや」
というわけで函館市本通にある『とんかつ もりや』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(メンチカツ定食)。2度目の訪問はコチラ(ハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(メンチカツ定食)。4度目の訪問はコチラ(とんか
から揚げを嫌いな人間なんていないから!函館市亀田町「中華の店 燕京」
というわけで函館市亀田町にある『中華の店 燕京(えんきょう)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ギョーザ定食&から揚げ定食)。2度目の訪問はコチラ(野菜炒め定食)。3度目の訪問はコチラ(ショーガ焼き定食)。4度目の訪問はコチラ(か
幻の手摘み天然岩のり「松前岩海苔」を今年も無事にゲットできましたの
というわけで松前町にある道の駅『北前船 松前』さんです。施設のホームページはコチラ。施設のFacebookはコチラ。施設のTwitterはコチラ。施設のInstagramはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(松前マグロ三色丼)。2度目の訪問はコチラ(松前
鮭イクラ親子丼っていったらサーモンの刺身って思うやん!森町「割烹 やなぎ」
というわけで森町にある『大衆割烹 やなぎ』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(アジフライ定食)。2度目の訪問はコチラ(いかバター焼き定食)。3度目の訪問はコチラ(刺身定食)。4度目の訪問はコチラ(中トロ丼)。5度目の訪問はコチラ(中
庶民はもうモーニングしか食べれないな!「びっくりドンキー 函館海岸通店」
というわけで函館市日乃出町にある『びっくりドンキー 函館海岸通店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチハンバーグセット)。2度目の訪問はコチラ(ミニマムバーグディッシュセット)。3度目の訪問はコチ
たまにはスペイン料理でも。函館市花園町「パエリア専門店 マルモンターニャ」
というわけで函館市花園町にある『パエリア専門店 マルモンターニャ』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:00、17:00~21:30、定休日は毎週火曜&第2水曜日、駐車場は以下の画像の場所です。ネットフリック
263枚目のTシャツは「斉藤ブラザーズTシャツ」です。全日本プロレス所属の極悪双子タッグ「斉藤ブラザーズ」のTシャツ。兄のジュンは身長193cm、体重115kgでローマン・レインズ似の男前、弟のレイは身長192cm、体重150kgのワイルド系だけど笑顔のキュートなナイ
ドリンクだってありますし!「サーティワンアイスクリーム イオン上磯店」
というわけで北斗市七重浜にある『サーティワン アイスクリーム イオン上磯店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は9:00~20:00、定休日は特に
チャイニーズチキンのり弁当が安いよ!函館市本通「ラッキーピエロ 本通店」
というわけで函館市本通にある『ラッキーピエロ 本通店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。始めての訪問はコチラ(クリスマス募金カレー)。2度目の訪問はコチラ(テリヤキハンバーグステーキ)。3度目の訪問はコチラ(カレー&ラッキ
まったく横丁には面してないお店だけど!函館市大川町「横丁らーめん」
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。営業時間は11:30~14:00、定休日は日曜日、駐車場
結局かけそばにおにぎりが最強じゃないかって!七飯町鳴川「そば処 まるひで」
というわけで七飯町鳴川にある『そば処 まるひで』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00、17:00~19:00、定休日は不定休、駐車場はお店の前です。赤松街道と呼ばれる旧・国道5号線沿いにあるそば店。函館方
北海道唯一の城下町!松前町「道の駅 北前船」で青森を眺めホッケ天丼を
というわけで松前町にある道の駅『北前船 松前』さんです。施設のホームページはコチラ。施設のFacebookはコチラ。施設のTwitterはコチラ。施設のInstagramはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(松前マグロ三色丼)。2度目の訪問はコチラ(松前
今さらながら朝マックに激ハマり!「マクドナルド 函館美原店」
雪がチラリ(℃-uteism)。というわけで函館市美原にある『マクドナルド 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ダブルチーズバーガー)。2度目の訪問はコチラ(ダブルチョコストロベリーフラッペ)。3
自宅の近所にあれば最高のお店!北斗市本郷「レストハウス いながわ」
というわけで北斗市は大野地区にある『レストハウス いながわ』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ハンバーグ定食)。2度目の訪問はコチラ(牛しょうが焼き定食)。営業時間は11:00~19:00、定休日は毎週日曜日、駐車場はお店の裏です。
ホタテカレーパンが名物のパン店!森町「もりまちのパンやさん たむら」
というわけで森町は国道5号線沿いにある『ベーカリー タムラ』さんです。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は8:00~18:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。函館から国道5号線を北上すると森町で必ず
逆ヴィーガンの自分がヴィーガン料理のお店「やさいばーみるや」にイッてみた
というわけで函館市豊川町にある『やさいばーみるや』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間はランチ営業は木曜日のみ12:00~14:30、ディナー営業は火~金曜日で18:00~21:00、定休日は土~月曜日、駐車場
オクラ丼がヘルシー美味しいオーマイハート!北斗市「すき家 北斗七重浜店」
というわけで北斗市七重浜にある『すき家 228号北斗七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(キング牛丼)。2度目の訪問はコチラ(牛丼)。3度目の訪問はコチラ(豚丼)。4度目の訪問はコチラ(豚かば焼き丼
繰り上げ1位で炙りみそマヨサーモン丼!函館市富岡町「ぽんぽこ亭」
というわけで函館市富岡町にある『ぽんぽこ亭』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(唐揚げスタミナ定食)。3度目の訪問はコチラ(彩ころ丼)。4度目の訪問はコチラ(ザンたれ定食)。5度目の訪問はコチラ(
ハセガワストア2025年3月の限定弁当は「やきとり弁当 うめ野沢菜ごはん」!
空が青いなあ(ゆっくり不動産ism)。というわけで函館市中道にある『ハセガワストア 函館中道店』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。女房が春節で中国の実家へ
岩のり重があるならどこへだってイクんだぜ!函館市日ノ浜町「菜の花」
空が青いなあ(ゆっくり不動産ism)。というわけで函館市日ノ浜町にある『うみまち食堂 菜の花』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(お刺身定食)。2度目の
ハンバーグステーキが今日と明日は20%オフ!「ラッキーピエロ 函館松陰店」
というわけで函館市松陰町にある『ラッキーピエロ 松陰店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カレー)。2度目の訪問はコチラ(カレー)。3度目の訪問はコチラ(カレー)。4度目の訪問はコチラ(カレー)。5度
王道メニューじゃないけど豚丼食べちゃうぞ!函館市山の手「中国料理 中和廊」
というわけで函館市山の手にある『中国料理 中和廊』さんです。お店の場所はコチラ。-初代-初めての訪問はコチラ(ムースールー炒飯)。2度目の訪問はコチラ(ムースールー炒飯)。3度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。4度目の訪問はコチラ(焼肉定食)。5
ニューヨークバーガーを食べて我もニューヨーカーに!函館市松風町「マクドナルド」
空が青いなあ(ゆっくり不動産ism)。というわけで函館市松風町にある『マクドナルド 函館松風店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(てりやきマックバーガー)。2度目の訪問はコチラ(ギガビッグマック)。3
臭うまホルモン鍋を食べてスタミナGETだぜ!森町駒ヶ岳「高原食堂」
というわけで森町駒ヶ岳にある『高原食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(焼肉定食)。2度目の訪問はコチラ(ホルモン鍋定食)。3度目の訪問はコチラ(トラウトサーモン定食)。4度目の訪問はコチラ(豚汁定食)。営業時間は9:00~20
クイニーアマンを見つけたら食べるしかないっしょ!厚沢部町「道の駅あっさぶ」
というわけで厚沢部町にある『道の駅 あっさぶ』さんです。道の駅のFacebookはコチラ。道の駅の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(クリームチーズソフト)。2度目の訪問はコチラ(ジェラート)。3度目の訪問はコチラ(ジェラート)。4度目の訪問はコチラ(細
■3月4&5日 カレーライス 20%OFF (全店舗開催)■3月6&7日 ハンバーグステーキ 20%OFF (マリーナ末広店、函館駅前店、昭和店、戸倉店、本通店、 松陰店、港北大前店、五稜郭公園前店、北斗飯生店、 峠下総本店、森町赤井川店、江差入口前店の12店舗限定)
乙部町へイッたらラー嶋のしおとんこつラーメンを食べてけ!「ラーメン嶋」
というわけで乙部町(おとべちょう)にある『しおトンコツ ラーメン嶋』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目
ほっともっとのライスバーガー「BENTOバーガー」が予約限定で発売開始!
弁当店『ほっともっと』から初のライスバーガーが発売されたのでさっそく購入してきました。3日前までの予約限定で販売商品は2品 ■のり弁バーガー(400円) ■チキン南蛮バーガー(450円)となります。『ほっともっと 函館中道店』■のり弁バーガー 400円
日向坂46×ココイチ キャンペーン第四弾開催中!「CoCo壱番屋 函館本通店」
というわけで函館市本通にある『CoCo壱番屋 函館本通店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(パリパリチキン&ソーセージカレー)。営業時間は11:00~23:00、定休日は無しの年中無休、駐車場は敷地内に多数。
ファミリーマートの「ピーチフラッペ」が安っぽいけど美味いから!
先日飲んだ『スタバ』の「白桃と桜わらびもちフラペチーノ」と比較するために『ファミマ』のピーチフラッペを購入してみました。ピーチフラッペは初めての購入かと思ったけど少し前に同じの買ってたわい。1個298円だったかな?まずはレジで先に購入。フタを
オリジナル中和廊がまさかの復活!函館市山の手「中国料理 中和廊」
空が青いなあ(ゆっくり不動産ism)。というわけで函館市山の手にリニューアルオープンした『中国料理 中和廊』さんです。お店の場所はコチラ。-初代-初めての訪問はコチラ(ムースールー炒飯)。2度目の訪問はコチラ(ムースールー炒飯)。3度目の訪問はコチラ
行列ができる超人気ラーメン店!北斗市七重浜「らーめん 初代 社」
というわけで北斗市七重浜にある『らーめん 初代 社』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(つけ麺)。2度目の訪問はコチラ(みそらーめん)。営業時間は11:30~14:30、18:00~20:30、
漢ならスタミナだろ!?スタミナを搾取しに北斗市「手打ちそば工房 はぎ乃」へ
空が青いなあ(ゆっくり不動産ism)。というわけで北斗市萩野にある『手打ちそば工房 はぎ乃』さんです。お店の場所はコチラ。お店のFacebookはコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(ざるそば)。3度目の訪問はコチラ(スタミナそば
焼きそばイッたら次は巨大中華飯DA.YO.NE!七飯町大沼「レストラン梓」
空が青いなあ(ゆっくり不動産ism)。というわけで七飯町は大沼にある『レストラン 梓』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(あんかけ焼きそば)。2度目の訪問はコチラ(あんかけ焼きそば)。営業時間は11:00~16:00、定休日は毎週水曜日
ライスに合うラーメンを食べるなら!函館市湯川町「一文字 総本店」
というわけで函館市湯川町にある『一文字 総本店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(チャッチャ正油)。営業時間は11:00~23:00、定休日は水
ガリガリ食感の鶏唐揚げ(ユーリンソース添え)!七飯町「中国菜館 天華」
というわけで七飯町にある『中国菜館 天華』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ(スタミナチャーハン)。初めての訪問はコチラ(五目チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(鶏唐揚げの甘辛炒め)。営業時間は11:0
チキンカツとデミグラスソースの融合!函館市昭和「山の猿 函館昭和店」
というわけで函館市昭和にある『居酒屋 山の猿 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替わり御膳)。2度目の訪問はコチラ(ザンギ・野菜豚汁御膳)。3度目の訪問はコチラ(刺身・天婦羅・そば御膳)。
ミッチミチのミチに詰まったメンチカツ!函館市中道「なかみち食堂」
というわけで函館市中道にある『なかみち食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(とりから定食)。2度目の訪問はコチラ(とりから定食)。3度目の訪問はコチラ(とりから定食)。4度目の訪問はコチラ(とりチャップ定食)。5度目の訪問はコ
春の新作・白桃と桜わらびもちフラペチーノが美味し!「スターバックスコーヒー 函館美原店」
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問
オープンしたとんこつラーメン専門店!函館市若松町「麺家 美豚(びとん)」
というわけで函館市若松町にオープンした『麺家 美豚 (びとん)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~スープ終了まで、定休日は今のところ無し、駐車場はお店の裏です。また新たな豚骨ラーメン店が期間限定でオー
セブンイレブン限定「マルちゃん やきそば弁当風焼きそばパン」とは何か?
当ブログでもたびたび取り上げているマルちゃん「やきそば弁当」。最近では去年いかめし味のやきそば弁当を取り上げましたがそんな「やきそば弁当」のコラボ商品「やきそば弁当風 焼きそばパン」が北海道セブンイレブン限定で発売されたので購入してきました。
同じものばかり食べるようになるシステム!函館市宮前町「李太白(りはく)」
というわけで函館市宮前町にある『中華料理 李太白(りはく)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(海老チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(鶏の唐揚げと春巻)。4度目の訪
がごめ昆布ソフトクリームがしっかり美味い!「道の駅 なとわ・えさん」
というわけで函館は恵山地区にある『道の駅 なとわ・えさん』さんです。施設のXはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ(こんぶソフトクリーム)。3度目の訪問はコチラ(こんぶソフトクリーム)。4度目の訪問はコチラ(ふわふ
ファミリー系中華料理店の最高峰!函館市赤川町「チャイニーズハウス 元宝」
というわけで函館市赤川町にある『チャイニーズハウス 元宝』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(唐揚チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(週替りサービス定食)。3度目の訪問はコチラ(豚冷やしラーメン)。4度目の訪問はコチラ(鶏唐揚げ定食
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
というわけで函館市亀田町にオープンした『松屋・松のや複合店 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。お店の前を通っ
というわけで『イオン 上磯店』内にある『中華ジャンジャン』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(もやしラーメン)。2度目の訪問はコチラ(テイクアウト)。3度目の訪問はコチラ(ゴーゴーカツカレー)。営業時間は11:00
というわけで函館市杉並町にある『居酒屋 あーさん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛タン焼き定食)。2度目の訪問はコチラ(さば味噌定食)。3度目の訪問はコチラ(鮭のちゃんちゃん焼き定食)。4度目の訪問はコチラ(ほっけフライ定食)
というわけで函館市山の手にある『山の手温泉食堂』さんです。施設の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(天丼)。食堂の営業時間は11:00~14:00ラストオーダー、定休日は水曜日&木曜日、駐車場は敷地内に多数。回数券を貰ったので約10年ぶりに『山の手
というわけで函館市湯川町にある『ジンギスカン テムジン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(仔羊肉とライスのワンプ)。2度目の訪問はコチラ(仔羊のヒレステーキセット)。3度目の訪問はコチラ(生ラム定食)。営業時間は17:00~22:30
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
というわけで函館市亀田本町にある『キングベーク』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。11度目の訪問はコチラ(月替りランチセット)。12度目の訪問はコチラ(三元豚のとんかつ定食)。13度目の訪問はコチラ(カ
全国の『ローソン』で『ラッキーピエロ』監修のカップ焼きそば「函館ラッキーピエロ 万歳焼きそば」がこの4月15日に発売されたらしいのでさっそく買いにイッてきました。ところが売っていないの。地元・函館だというのにどの『ローソン』にも売っていないの。
というわけで函館市堀川町に本日オープンした『函館家系ラーメン 家路』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~15:00、17:00~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。オープンした『函館家系ラーメン 家路』さんへ
というわけで北斗市本町にある『らーめん 韋駄天』さんです。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(韋駄天みそラーメン&ミニ豚めし)。2度目の訪問はコチラ(韋駄天みそラーメン&ミニ豚めし)。3度目の訪問はコチラ(韋駄天みそ
というわけで函館市松陰町にある『カフェ&レストラン グリーンリーフ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜・祝日・第二土曜日、駐車場はお店の前に3
というわけで国道5号線沿いにある『マクドナルド 5号線函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(名前募集バーガー)。2度目の訪問はコチラ(ごはんバーガー全種類)。3度目の訪問はコチラ(ごはんチキンフ
というわけで森町駒ヶ岳にある『お食事処 コタツ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(しょうが焼き定食)。営業時間は11:00~14:30、17:30~20:30、水曜日はランチのみ、定休日は木曜日、駐車場はお店の前あ
というわけで函館市松風町に本日オープンした『KINGBEAR(キングベア)函館駅前店』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~21:00、駐車場は無いそうです。函館2号店となる『KINGBEAR(キングベア)函館駅前店』さんが
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問
というわけで七飯町峠下にオープンした『109”Ziel(テングジール)』さんです。施設のホームページはコチラ。施設のInstagramはコチラ。施設の場所はコチラ。営業時間は9:00~18:00、定休日は不明、駐車場は敷地内に多数。謎のローカル菓子「きびだんご
というわけで函館市鍛冶にある『ガスト 函館鍛治店』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替りランチ)。2度目の訪問はコチラ(目玉焼き&ベーコン朝定食)。3度目の訪問はコチラ(ミックスフライランチ&
というわけで函館市富岡町にある『中国料理 廣河』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(炒飯定食)。2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(回鍋肉定食)。4度目の訪問はコチラ(チャーハン定食)。5度目の訪問はコチラ
「パチンコ」のキーホルダーをゲットしました。赤サビだらけのパチンコ看板のミニチュアキーホルダー。函館でいうところの美原にある『パチンコ富士』みたいなレトロな店舗の看板という感じのやーつ。思ったより存在感強めなサイズ。そして思ったより高額です。
というわけで北斗市東前にある『東前温泉 しんわの湯』に併設の『お食事処 秋田屋』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(生姜焼定食)。2度目の訪問はコチラ(日替りランチ)。3度目の訪
というわけで函館市石川町にオープンした『めん処 はなぶさ 石川店』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~20:00、定休日は今のところ不定、駐車場はお店の前に多数。石川町にオープンした『めん処 はなぶさ 石川店』さんへさっそくイッてきま
というわけで北斗市向野にある『鈴木牧場牛乳』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(さくらソフトクリーム)。2度目の訪問はコチラ(コーヒーミックスソフトクリーム)。3度目の訪問はコチラ(牛乳ソフトクリーム)。4度目の訪問はコチラ(抹茶
というわけで七飯町本町にある『赤松街道 奴寿司』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(和風ステーキセット)。2度目の訪問はコチラ(和風ステーキセット)。営業時間は11:30~14:00、17:00~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前に
というわけで函館市山の手にある『お弁当お惣菜 やまと』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(唐揚げ&焼肉弁当)。2度目の訪問はコチラ(焼肉弁当)。3度目の訪問はコチラ(焼肉弁当)。営業時間は10:30~18:00、定休日は日曜・祝日、駐
というわけで函館市美原にある『Cafe Sanado(カフェ サナード)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:30、金・土曜日のみ18:00~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前に数台分。『東京女子プロレス』の
というわけで函館市梁川町にある『グルマンカンタ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は8:00~18:00、定休日は火&水曜日、駐車場はお店の前に数台分。サンドイッチが食べたくなったのでサンドイ
というわけで七飯町大沼町にある『ステーションホテル旭屋レストラン』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:30~16:00、定休日は特に無し、駐車場はお店の前に。JR大沼公園駅から最も近いホテル&レストラン『ステー
というわけで函館市赤川にある『たぬちゃん』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~16:00、定休日は日&不定休、駐車場は敷地内に多数。数ヵ月前からよく通る道沿いに謎のお店が出来ていたのでこのたびイッてきまし
それはともかく函館市湯川町にある『北海ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ギョーザ&ライス)。営業時間は11:00~0:00、定休日は水曜日。駐車場はお店の裏に建つ『湯の川観光ホテル 祥苑』さんの駐車場を利用して良いそ
というわけで函館市末広町にある『那覇(ナーファ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は月・火・金曜日は11:30~14:00、土・日・祝日は11:30~15:00、金・土曜日は17:30~22:00、定休日は水・木
というわけで七飯町大中山にある『おきなわ家 東風平(こちんだ)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(沖縄そば&ジューシー&ジーマーミ豆腐)。2度目の訪問
というわけで函館市神山にある『びっくりドンキー 函館神山店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かに入りクリームコロッケディッシュ)。2度目の訪問はコチラ(若鶏しょうゆ香り揚げディッシュ)。3度目の訪問
というわけで函館市五稜郭町にある『自家焙煎珈琲 ピーベリー』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は9:00~17:30、定休日は月曜日&火曜日、駐車場はお店の前です。函館中央図書館向かいにある『自家焙
というわけで北斗市七重浜にある『すき家 228号北斗七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(キング牛丼)。2度目の訪問はコチラ(牛丼)。3度目の訪問はコチラ(豚丼)。4度目の訪問はコチラ(豚かば焼き丼
というわけで函館市昭和にある『飲み食い処 紀もと』さんです。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ(刺身定食)。移転後、初めての訪問はコチラ(焼き魚定食)。2度目の訪問はコチラ(ランチパスポート・海鮮丼定食)。3度目の訪問はコチラ(ランチパスポ
というわけで函館市千歳町にある『そば処 まる吉』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(もりそば)。2度目の訪問はコチラ(おろし天ぷらそば)。営業時間は11:00~14:30、17:00~19:30、定休日は月曜日、駐車場はお店の裏に多数。ゴ
というわけで函館市日吉町にある『韓国料理 とらじ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(石焼ビビンバセット)。営業時間はランチは月~木曜日のみ11:30~14:00、ディナーは月~土曜日で17:30~22:00、定休日
というわけで函館市昭和にある『チャッコイそば屋 松よし』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(もりそば&ミニチャーハン)。営業時間は10:45~14:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前とお店の裏にもあります。ロッシー小川の新団体
というわけで函館市本町にある『炭焼き居酒屋 アリーズ』さんです。電車通り沿いにあり非常にわかりやすい立地でした。「いつか行こう、いつか行こう」といつも思っているのについ忘れてしまう紅茶専門店『ルフナ』さんの下ですね。『アリーズ』さんが1階、『
というわけで五稜郭駅前にある『クッキングショップ大林』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(手羽先)。2度目の訪問はコチラ(手羽先)。3度目の訪問はコチラ(手羽先)。4度目の訪問はコチラ(お弁当)。5度目の訪問はコチラ(手羽先&惣菜