というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
今日から移転プレオープンを始めた!函館市若松町「STEAK&HAMBURG ひげ」
というわけで函館市若松町にある『STEAK&HAMBURG HIGE(ひげ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。7月31日(水)~8月4日(日)のプレオープン中の営業時間は11:00~15:00、16:00~21:00、今のところ
函館中のマダムが集う!マダムの聖地・函館市富岡町「珈琲専科 巴山」
というわけで函館市富岡町にある『珈琲専科 巴山(ともえやま)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(Bランチ)。2度目の訪問はコチラ(Bランチ)。3度目の訪問はコチラ(Cランチ)。4度目の訪問はコチラ(テイクアウト幕の内弁当)。営業時
吉野家から限定メニュー「牛たん牛皿御膳」が発売されているじゃないか!
というわけで函館市神山町にある『吉野家 函館神山店』さんです。吉野家のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は5:00~3:00、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。お隣にあるソフトバンクの駐車場も利用できるので知っておくと便利です。
今月末で閉店する回転寿司店へサヨナラ入店!函館市鍛冶「すしえもん 函館鍛冶店」
というわけで函館市鍛冶にある『すしえもん 函館鍛冶店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ワンコインランチ)。2度目の訪問はコチラ(おすすめランチセット)。営業時間は11:00~21:30、定休日は特に無し
先日、ドラッグストアへドラッグを購入しにイッたところスナックコーナーで不思議なものを発見。ロッテ・クランキーガム。板チョコの名菓「クランキー」がチューインガムになったとのこと。とても美味しいとは思えないですがこうなると逆に味が気になるので購
美味しそうなパスタがたくさんあるのに!「trattoria Piatti(トラットリア ピアッティ)」
というわけで函館市富岡町にある『trattoria Piatti(トラットリア ピアッティ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(Bコース)。営業時間は11:30~15:00、18:00~23:00、定休日は火曜日&第1月曜日、駐車場はお店の前と横に6台分です
とろろとオクラで夏を乗り切るネヴァネヴァ飯!北斗市七重浜「吉野家」
というわけで北斗市七重浜にある『吉野家 228号線北斗七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝牛セット)。2度目の訪問はコチラ(黒毛和牛重)。営業時間は 8:00~23:00、定休日は無く年中無休、駐
限定の旨辛つけそばが想像以上に旨辛い!函館市港町「麺屋 真打」
というわけで函館市港町にある『麺屋 真打』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(真打つけそば)。2度目の訪問はコチラ(全部のせ真打つけそば)。3度目の訪問はコチラ(全部のせ真打つけそば
かき氷シェーキが惜しい!惜しすぎる!函館市美原「ロッテリア」
というわけで函館市美原にある『ロッテリア MEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビッグリブサンド)。2度目の訪問はコチラ(北海道新幹線H5系セット)。3度目の訪問はコチラ(ホットワ
天丼がスーパー美味しい店!函館市桔梗町「手打そば処 大阪屋」
というわけで函館市桔梗町にある『手打そば処 大阪屋』さんです。 お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(大もりそば)。2度目の訪問はコチラ(鳥丼セット)。3度目の訪問はコチラ(天丼)。営業時間は11:00~15:00、17:00~20:00、水曜日は昼営業の
油そばってジャンクフードだけどスーパー美味いな!函館市昭和「らーめん 旭」
というわけで函館市昭和にある『らーめん 旭』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(和風正油らーめん)。3度目の訪問はコチラ(和風正油らーめん)。4度目の訪問はコチラ(旭のみ
こう暑い日が続くともう追いラーメンしか無いな!七飯町「大勝軒」
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。6度目の訪問はコチラ。7度目の訪問はコチラ。8度目の訪問はコチラ。9度目
甘酸っぱくて暑い夏にぴったりな「ファミリーマート」のC.C.レモンフラッペ!
というわけでマチのほっとステーション『ファミリーマート』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。7月23日より全国の『ファミリーマート』
アジフライに生姜焼きに担々麺までセットだなんて!函館市昭和「昭和食堂」
というわけで函館市昭和にある『めし麺処 昭和食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚ロース生姜焼肉定食)。2度目の訪問はコチラ(ポークソテーバター醤油定食)。3度目の訪問はコチラ(ヘル
かつて函館市昭和にあったローストビーフの美味い店!「LINE UP(ラインナップ)」
というわけでかつて函館市昭和にあった『LINE UP(ラインナップ)』さんです。お店の場所はコチラ。もう閉店しているので営業時間等は書いても仕方ないのです。雪の残った外観写真からもわかる通り先日のブログにも書きましたが復活した画像のお店です。『L
昨日の今日でまた大盛りご飯か!函館市田家町「らーめん 六花(りか)」
というわけで函館市田家町にある『らーめん 六花(りか)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(蛯入り五目チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(ニラレバ定食)。3度目の訪問はコチラ(冷しらーめん)。4度目の訪問はコチラ(焼肉定食)。5度目
自分にとってはミニ豚マヨ丼のサイドが醤油ラー!函館市美原「らーめん 葵」
というわけで函館市美原にある『ビッグハウス アドマーニ』内『らーめん 葵』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(魚介香り味噌)。3度目の訪問はコチラ(京蔵しぼり醤油らーめん)。4度目の訪問はコチラ(
その歳になってもまだごはん大盛りイクのか!函館市東川町「たつみ食堂」
というわけで函館市東川町にある『たつみ食度』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ホルモン炒め)。2度目の訪問はコチラ(しょうが焼き定食)。3度目の訪問はコチラ(しょうが焼き定食)。4度目の訪問はコチラ(しょうが焼き定食)。5度目の
KFC「チェダーチーズにおぼれるフィレバーガー」を今年の1月に食べたよ!
というわけで函館市美原にある『ケンタッキーフライドチキン 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チキンフィレサンド)。2度目の訪問はコチラ(ツイスター)。3度目の訪問はコチラ(チキンフィレサン
道南で1番おいしい親子丼が決まりました!北斗市七重浜「鶏旬」
というわけで北斗市七重浜にある『鶏旬(けいしゅん)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(特製豚味噌弁当)。2度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。3度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。4度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。5度目の訪問はコ
五稜郭駅前の無数の空き地を上から眺める / 亀田本町「かとらん」
というわけで函館市亀田本町にある『かとらん』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は12:00~16:00、定休日は日・月曜日、駐車場はお店の前です。桐花通りから奥に入った住宅街にこちら『かとらん』さんがあるのは以前より知っていましたがこのたび
ランチ営業が始まりました!函館市本町「居酒屋 e(イザカヤイー)」
というわけで函館市本町にある『居酒屋 e(イー)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:00、17:00~23:00、定休日は日曜日、駐車場は無い模様。お店のインスタによると昨年の9月にオープンした『居酒屋 e(
訪問したお店の画像をUSBメモリに保存していたところその、USBメモリがクラッシュしもうフォーマットするしかないと。つまりもう画像は取り出せないので諦めてくださいとなったわけです。飲食店の画像だけならまだ別に構わないんだけど知り合いの店のイラストデ
白いモスバーガークアトロチーズソースが美味い!函館市本通「モスバーガー」
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
函館で1番おいしいカツ丼も決まりました!函館市万代町「そば処 江戸八」
というわけで函館市万代町にある『そば処 江戸八』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(かつ丼)。3度目の訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。4度目の訪問はコチラ(かつ丼とかけそばセッ
シェイクも美味しいですから!七飯町大沼「山川牧場 ミルクプラント」
というわけで七飯町大沼にある『山川牧場 ミルクプラント』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いちごフルブレンドソフト)。2度目の訪問はコチラ(マンゴーフルブレンドソフト)。3度目
函館で1番おいしいハンバーグが決まりました!「ハンバーグ専門店 大賀」
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
手作りアップルパイ&パンプキンパイが美味い!七飯町「石井農場」
というわけで七飯町鳴川にある『石井農場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は月曜日・火曜日、駐車場はお店の前と横です。近くまでイッたので七飯町『石井農場』さんへアップルパイを買いに寄りまし
北海道民は月に60個から揚げを食べるらしいよ!函館市港町「情熱食堂」
というわけで函館市港町にあるパチンコ店『メガガイア 函館港店』内の『情熱食堂 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(伝説の唐揚げL定食)。2度目の訪問はコチラ(スパイシーチキンL定食)。3度目の訪問
二朗系でお馴染みだけど普通のラーメンを召す!函館市本通「豪ーめん」
というわけで函館市本通にある『豪ーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場はお店の前や横です。『ミスタードーナツ 本通店』の裏で『わくわくランド』のお
函館で1番ボリューミーな刺身定食!函館市柳町「gyogyo(ぎょぎょ)」
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
キモウマグルメの最終兵器・豚足丼を食べてきた!青森市「楽天食堂」
というわけで青森県は青森市にある『楽天食堂』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前です。住所を頼りに店を探すもまったく見つからない『楽天食堂』さん。その近辺をもう一周回り探すもやはり同
8月18日が最終営業日!来月で閉店する森町駒ヶ岳「ドライブイン 水嶋」
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり59度目の訪問です。お店の場所はコチラ。55度目までのリンクは以前のブログで。56度目の訪問はコチラ(エビフライ定食)。57度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。58度目の訪問はコチラ(タ
“やみつき紅生姜”がマジでやみつきになるやつだった!三沢市「あんたが大将」
というわけで青森県は三沢市にある大衆酒場『あんたが大将』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:30~23:30、定休日は日曜日、駐車場はありません。行こうと思っていた店がマン席だったため途方に暮れていたところド
というわけで七飯町本町にある『めぐみ鮨』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間11:30~13:30、16:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前です。旧・国道5号線、赤松街道沿いにある『めぐみ鮨』さんです。七飯小学校
豚汁とラーメンがドリームタッグ結成!函館市赤川「天狗ラーメン」
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。営業時間は
やっぱり天むすが美味いんだよ!函館市柏木町「手打ちそば いしくら」
というわけで函館市柏木町にある『手打そば いしくら』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(天むすセット)。3度目の訪問はコチラ(天むすセット)。4度目の訪問はコチラ(天むすセット)。5度目の訪問はコチ
アメリカ広場まですぐ近く!「アネックスプリンセスホテル三沢」に宿泊
というわけで青森県は三沢市にある『アネックスプリンセスホテル三沢』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は無料駐車場あり。青森旅行2024春最後の夜は三沢
お久しぶりの豚丼が意外に良き!函館市万代町「豚丼とそば 十勝晴れ」
というわけで函館市万代町にある『豚丼とそば 十勝晴れ 函館万代店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帯広豚丼バラそばセット)。2度目の訪問はコチラ(豚皿セット バラ)。営業時間は10:00~23:00、定休
おにぎりも惣菜も鬼おいしいから!函館市本通「おにcafe ママテイク」
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。マクドナルド&コカコーラのC
移転オープンした函館市白鳥町「焼きそば&PaPiプリン ふみの山やきそば」
というわけで函館市白鳥町に移転オープンした『焼きそば&PaPiプリン ふみの山やきそば』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(連日営業)、17:00~20:00(月・火・水・金・土曜日の
魅惑のローカルコンビニ「オレンジハート」六戸まるとく店&十和田高清水店!
青森県内に6店舗ある『オレンジハート』から六戸町「まるとく店」さんです。お店の場所はコチラ。今回、初訪問となる「まるとく店」さん。同じ六戸町ということで「六戸バイパス店」さんからは3km位の距離にあり車でも5分程度の場所です。朝一での訪問だっ
おにぎりブームの決定版!函館市本通「おにcafe ママテイク」
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。YouTubeで軽トラキャンピングカーの動画ばかり見て
フルサイズの料理が2つで980円!函館市富岡町「中国料理 廣河」
というわけで函館市富岡町にある『中国料理 廣河』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(炒飯定食)。2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(回鍋肉定食)。4度目の訪問はコチラ(チャーハン定食)。5度目の訪問はコチラ
創業90年、函館が誇る天ぷらの名店!函館市豊川町「天麩羅 まつ本」
というわけで函館市豊川町にある『天麩羅 まつ本』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(上天丼)。2度目の訪問はコチラ(上天丼)。営業時間は12:00~14:00、17:00~21:00、定休日は不定休、駐車場はありません。『超RIZIN3』ってス
超巨大ハンバーガーを函館に直輸入!六戸町「オレンジハート 六戸バイパス店」
今回の青森旅行ではまだイッたことのない『オレンジハート』さんへ寄ってみようと思い本日、イッてきたのが『オレンジハート 六戸バイパス店』さん。お店の場所はコチラ。「六戸バイパス店」さんへは2年前に1度来ているのですがちょうど通り道にありますしせっ
オープンしたハンバーグ専門店!函館市湯川町「ハンバーグ JIPLA(ジプラ)」
というわけで函館市湯川町にある『ハンバーグ JIPLA(ジプラ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~15:00、17:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場は3台分あります。今日の『江差かもめ島まつり』に「花*花」
部屋は激狭いけどリニューアルで鬼キレイ!「ホテル グローバルビュー八戸」
というわけで青森県は八戸市にある『ホテル グローバルビュー八戸』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルのInstagramはコチラ。ホテルのXはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は提携
黄金色に輝くオムライスが美味すぎる!「The very very BEAST(ベリーベリービースト)」
というわけで函館市宝来町にある『The very very BEAST(ベリーベリービースト)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビーストオムライス)。2度目の訪問はコチラ(ビーストオムライス)。営業時間は12:00~14:30、18:00~22:00、定休
話題の和スイーツ店は異次元の美味しさだった!八戸市「時空(じくう)」
というわけで青森県は八戸市にある『時空(じくう)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~17:30、定休日は月曜日、駐車場はお店の前にあります。令和4年6月、八戸市にオープンしたス
彩り豊かで安くてボリューミー!函館市大町「クッチーナ・イタリアーナ・柿崎」
というわけで函館市大町にある『クッチーナ・イタリアーナ 柿崎』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ハンバーグランチ)。2度目の訪問はコチラ(プレートランチ)。営業時間は11:30~15:30、
チーズinミラノサンドAが美味しすぎて夏!「ドトール ポールスター函館店」
というわけで函館市港町にある『ドトールコーヒーショップ ポールスター函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~20:00、定休日は特に無し、駐車場は敷地内に多数。ショッピングモール
オープンしたおにぎり専門店!その名も北斗市市渡「ザ・おにぎり屋」
というわけで北斗市市渡にある『ザ・おにぎり屋』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~14:00、定休日は土・日・祝日、駐車場はお店の前です。5月9日にオープンしたおにぎり店『ザ・おにぎり屋』さん。なんとも潔い店名です。これ以上、わ
青森うに丼三部作最終章!階上町「はしかみ ハマの駅 あるでぃ~ば」
というわけで青森県は階上町にある『はしかみ ハマの駅 あるでぃ~ば』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:30~18:00、定休日は月曜日&年末年始、駐車場は敷地内に多数。
甘海老つけ麺がエビ盛りだくさんで美味い!函館市本町「麺'sBAR 粋」
というわけで函館市本町にある『麺'sBAR 粋』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、21:00~4:00、定休日は日曜日&祝日、駐車場は建物横の空き地に6台分です。函館市本町にある『麺'sBA
今度はモーニングを頂きに!リニューアルオープンした「ヴィクトリアステーション」
というわけで函館市昭和にある『ヴィクトリアステーション 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替りスペシャルランチ)。2度目の訪問はコチラ(日替わりステーキランチ)。3度目の訪問はコチラ(直
ゲリラ営業を始めた函館市昭和「ちいおり」のかつお昆布水つけ麺が鬼うまい!
というわけで函館市昭和にある『ちいおり』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(煮干し中華そば&炊き込みご飯)。2度目の訪問はコチラ(中華そば)。3度目の訪問はコチラ(中華そば)。4度目の訪問はコチラ(かつお昆布水つ
SNSでバズっている「カフェっコ」さんの生姜焼き定食を食べたからね!
というわけで函館市富岡町にある『軽食喫茶 カフェっコ』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~17:00、日曜日は11:00~15:00、定休日は月曜日、駐車場は1台分あります。お久しぶりの『カフェっコ』さ
今月は年に1度の個数割引祭り。購入した品数で値引き率が上がります。詳しくはチラシをチェック!■7月2・3日 カレーライス 20・25・30%OFF (峠下総本店と函館駅前店・五稜郭公園前、 「以外」の14店舗で開催)■7月4・5日 ハンバーグステーキ 20・25・30%OF
ザクザク唐揚げで山盛り白米をシバけ!函館市湯川町「中華レストラン 杏梨」
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
バナナマンも絶賛したにんにく大渋滞たれ!東北町「道の駅おがわら湖」
というわけで青森県は東北町にある『道の駅 おがわら湖 湖遊館』さんです。施設のホームページはコチラ。施設の場所はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は年末年始、駐車場は敷地内に多数。昨年「しじみソフトクリーム」を食べた『道の駅 おがわら湖
八戸でチョコQ助を買うならスーパー「よこまちストア」が穴場!
青森は八戸市を中心に爆発的ヒットしているお菓子「チョコQ助」が買えません。ヒットしてから数年経った今でも販売数制限が出ているくらい八戸市でもなかなか見かけません。自分の体感的に去年より少しは見つけやすくなったかな?という印象はありますがそれも
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。4度目の訪問はコチラ(塩ラーメン&オムライス)。営
夏の新定番商品として数年前からこの時期に発売する『セイコーマート』は『ホットシェフ』の「さんま蒲焼重」を今年もゲットしてきました。始まりはうなぎが希少だとか高価だとかいう理由からうなぎに代わってさんまをかば焼きにし毎年、土用の丑の日に辺りに発売
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
青森県三沢市の居酒屋『あんたが大将』さんで食べた「やみつき紅生姜」。去年、偶然入ったお店で食べあまりにドストライクだったため今年も三沢市まで食べにイッたほどやはり美味しかったのでこうなりゃ自作しようと。前回のチャレンジでは別物が完成してしま
というわけで函館市美原にある『ロッテリア MEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビッグリブサンド)。2度目の訪問はコチラ(北海道新幹線H5系セット)。3度目の訪問はコチラ(ホットワ
青森で食べた、もしくは買って帰った食べ物の中から小物だけまとめてみました。1つではネタにならないけど集めれば1本分のブログにはできるかなという感じです。まずは「モットーフ」から。りんご娘がキャンペーンガールを務める『太子食品』から発売中の豆腐バ
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで青森県は青森市にある『5th.Avenue -五番街-』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~18:30、定休日は無く年中無休、駐車場は建物の前や向かいの空き地だそうです。帰国のフ
というわけで函館市鍛治2丁目にある『ゆで太郎・もつ次郎 函館鍛冶店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は6:00~23:00、定休
というわけで函館市湯川町にある『餅とお菓子 銀月』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は月~土曜日が8:30~17:30、木・日曜日が9:00~17:30、定休日は火曜日&不定休、駐車場はお店の横に数台分。
お土産を買いに『アスパム』へ。無難な青森土産なら全部、ここで揃うから。年に2回も青森へ渡っていれば今さら無難なものを買って渡す相手もいないんだけど一応、時間もあるし様子見がてらお邪魔します。道中、すでにお土産はいっぱい買ったからねぇ。とは
というわけで青森市小柳にある『青森大勝軒 本店』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は朝ラーは7:00~10:30、通常営業は11:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は同施設のものが利用できます。移転前の店舗には一度だけイ
というわけで函館市日吉町にある『LOCAL's ONLY CAFE(ローカルズ オンリー カフェ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチプレート)。2度目の訪問はコチラ(ミートバーグライス)。営業時間は11:30~14:
というわけで青森県は外ヶ浜町の蟹田地区で開催していた『しろうお祭り2025』です。会場の場所はコチラ。2019年の訪問はコチラ。2023年の訪問はコチラ。2025年度の営業時間は4月18日~5月7日までで、10:30~16:00、駐車場はお店の前や横です。毎年、ゴ
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。10度目までの訪問はコチラ。11度目の訪問はコチラ。12度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(L.O)、定休日は月・木・金曜日、駐車場はお店の前です。「北海道で唯一の大勝軒
というわけで青森県は外ヶ浜町にある『マツオスーパー』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に多数。外ヶ浜町は蟹田にある『マツ
というわけで七飯町は大沼にある『ななめし屋』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(鶏から揚げ定食)。営業時間は11:30~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前です。さっき本町の交差点を通ったらいっぱいの見物人がいて何事かと思
というわけで青森県は青森市にある『ミニストップ 青森油川岡田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。北海道には店舗が無い『ミニストップ』さん。いわば本
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで函館市本町にある『居酒屋 e(イー)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:00、17:00~23:00、定休日は日曜日、駐車場は無い模様。お店のインスタによると昨年の9月にオープンした『居酒屋 e(
訪問したお店の画像をUSBメモリに保存していたところその、USBメモリがクラッシュしもうフォーマットするしかないと。つまりもう画像は取り出せないので諦めてくださいとなったわけです。飲食店の画像だけならまだ別に構わないんだけど知り合いの店のイラストデ
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
というわけで函館市万代町にある『そば処 江戸八』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(かつ丼)。3度目の訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。4度目の訪問はコチラ(かつ丼とかけそばセッ
というわけで七飯町大沼にある『山川牧場 ミルクプラント』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いちごフルブレンドソフト)。2度目の訪問はコチラ(マンゴーフルブレンドソフト)。3度目
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
というわけで七飯町鳴川にある『石井農場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は月曜日・火曜日、駐車場はお店の前と横です。近くまでイッたので七飯町『石井農場』さんへアップルパイを買いに寄りまし
というわけで函館市港町にあるパチンコ店『メガガイア 函館港店』内の『情熱食堂 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(伝説の唐揚げL定食)。2度目の訪問はコチラ(スパイシーチキンL定食)。3度目の訪問
というわけで函館市本通にある『豪ーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場はお店の前や横です。『ミスタードーナツ 本通店』の裏で『わくわくランド』のお
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
というわけで青森県は青森市にある『楽天食堂』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前です。住所を頼りに店を探すもまったく見つからない『楽天食堂』さん。その近辺をもう一周回り探すもやはり同
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり59度目の訪問です。お店の場所はコチラ。55度目までのリンクは以前のブログで。56度目の訪問はコチラ(エビフライ定食)。57度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。58度目の訪問はコチラ(タ
というわけで青森県は三沢市にある大衆酒場『あんたが大将』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:30~23:30、定休日は日曜日、駐車場はありません。行こうと思っていた店がマン席だったため途方に暮れていたところド
というわけで七飯町本町にある『めぐみ鮨』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間11:30~13:30、16:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前です。旧・国道5号線、赤松街道沿いにある『めぐみ鮨』さんです。七飯小学校
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。営業時間は
というわけで函館市柏木町にある『手打そば いしくら』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(天むすセット)。3度目の訪問はコチラ(天むすセット)。4度目の訪問はコチラ(天むすセット)。5度目の訪問はコチ
というわけで青森県は三沢市にある『アネックスプリンセスホテル三沢』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は無料駐車場あり。青森旅行2024春最後の夜は三沢
というわけで函館市万代町にある『豚丼とそば 十勝晴れ 函館万代店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帯広豚丼バラそばセット)。2度目の訪問はコチラ(豚皿セット バラ)。営業時間は10:00~23:00、定休
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。マクドナルド&コカコーラのC
というわけで函館市白鳥町に移転オープンした『焼きそば&PaPiプリン ふみの山やきそば』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(連日営業)、17:00~20:00(月・火・水・金・土曜日の