というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
日本初のそば駅弁はまだまだ現役!長万部「そばの合田(ごうだ)」
というわけで長万部駅前にある『そばの合田(ごうだ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00、定休日は毎週水曜日、駐車場はお店の横にあるみたい。札幌までイクた
山崎パン高井戸工場サンドイッチ班班長!鳥肌実「BURST(バースト)」Tシャツ
260枚目のTシャツは「鳥肌実 BURST(バースト)Tシャツ」です。孤高のピン芸人・鳥肌実さんが全盛期に表紙を飾った極悪雑誌『BURST(バースト)』の表紙をそのままプリントしたものとなります。日付を見ると2002年の11月号みたい。鳥肌さんが表紙のこの『BURST
「アパホテル 札幌すすきの駅西」に泊ってキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
先日の札幌出張で『アパホテル 札幌すすきの駅西』へ泊ってきました。「すすきの」とは言うけれどギリすすきのではない印象の立地。すすきのという割に静かな場所というか。とはいえニッカウヰスキーおじさんのいるススキノ交差点まで北へ3ブロック、同所まで
にんにく増し増しにんにくチャーハンが美味い!函館「ラーメン喜三郎」
というわけで函館市日吉町にある『ラーメン 喜三郎』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(にんにくチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(にんにくチャーハン)。3度目の訪問はコチラ(にんにくチャーハン)。4度目の訪問はコチラ(にんにくチャー
お久し振りのパキスタンカリーが美味い!札幌市南区「カラバトカリー」
というわけで札幌市南区藤野にある『カラバトカリー』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:30~17:00、定休日は水曜日&日曜日、駐車場はお店のお隣です。「パキスタンカ
ピンクレディーは悩むねぇ…函館市中道「レトロ喫茶 函館昭和館」
というわけで函館市中道にある『レトロ喫茶 函館昭和館』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~16:00、定休日は月曜日&第四日曜日、駐車場は敷地内に7台分かな?初訪問となる『レトロ喫茶 函館昭
俺たちはファミリーだ!「W★ING 吐きだめの悪魔たち」Tシャツ
259枚目のTシャツは「W★ING 吐きだめの悪魔たちTシャツ」です。世界最凶のプロレス団体『W★ING』からリーダーのビクター・キニョネスを中心に怪奇派軍団が勢ぞろいしたTシャツ。実はこのTシャツには元ネタがあって自分の所持しているW★INGオリジナル「プエル
本日、移転オープンした!函館市宇賀浦町「かつきち 宇賀浦店」
というわけで函館市宇賀浦町にある『とんかつ かつきち 宇賀浦店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ロースかつ定食)。2度目の訪問はコチラ(チーズミルフィーユ&梅しそ豚ロール)。3度目の訪問はコチラ(人気
新発売となった牛カレー鍋膳がわや美味い!北斗市七重浜「吉野家」
というわけで北斗市七重浜にある『吉野家 228号線北斗七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝牛セット)。2度目の訪問はコチラ(黒毛和牛重)。3度目の訪問はコチラ(牛皿麦とろ御膳)。営業時間は 8
ハセガワストア2024年10月の限定弁当は「やきとり弁当x小いけカレーごはん」
というわけで函館市中道にある『ハセガワストア 函館中道店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。今回じゃないけど「やきとり弁当」を注文したら30分以上も待たされて
値上げはしたけどアワビが出てきた!函館市昭和「飲み食い処 紀もと」
というわけで函館市昭和にある『飲み食い処 紀もと』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:00、17:30~21:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前と横です。『ドライブイン水嶋』さん無き今当ブログ訪問回数No.1となる有り難くない称号を
函館のタイガー&ドラゴン!函館市亀田本町『虎龍 (フーロン)』
というわけで函館市亀田本町にある『チャイニーズレストラン 虎龍 (フーロン)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(海鮮チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(豚バラチャーハンBOX)。3度目の訪問はコチラ(ユ
おでん始めました!函館市松陰町「おばんざい処 あっこ」にお任せ!
というわけで函館市松蔭町にある『おばんざい処 あっこ』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替定食)。2度目の訪問はコチラ(日替定食)。3度目の訪問はコチラ(イケスいか定食)。4度目の訪問はコチラ(日替定食)。5度目の訪問はコチラ(
長万部で1番美味しいかにめしだと思うの!「かにかにKAN 魚粋(うおすい)」
というわけで長万部町にある『かにかにKAN 魚粋(うおすい)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前に大多数
クセになる味、朝ラーメンの山岡家!函館市万代町「ラーメン山岡家」
というわけで函館市万代町ある『ラーメン山岡家 函館万代店』さんです。ホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(醤油ピリ辛ネギラーメン)。2度目の訪問はコチラ(朝ラーメン)。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地
焼さんまランチが食べたくなったら!函館市湯川「焼きもの鮮華 胡のみ」
というわけで函館市湯川にある『焼きもの鮮華 胡のみ』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(焼魚定食 / 紅鮭)。2度目の訪問はコチラ(焼魚定食 / 塩サバ)。3度目の訪問はコチラ(焼魚定食 / 糠さんま)。4度目の訪問はコチラ(鶏皮揚げポン酢
ルートコビルの1階には我らが「あかひげ薬局」と隣には「みよしの」!
というわけで札幌はススキノにある『みよしの 札幌日劇店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は17:30~4:00定休日は日曜日、駐車場はありません。札幌とその周辺&旭川
あす発売?の「北海道じゃらん 2024年11月号」に私モヤシが再び出ています
明日、発売なのかな?詳しくはわかりませんが明日、もしくは明後日に発売となる『北海道じゃらん 2024年11月号』に私、モヤシが出ております。もし、書店およびコンビニエンスで見かけた際にはお得な情報も多数載っていますし購入して頂けると有難いです。今年
高ければ高い方が美味いってのあるよね!函館市昭和「ビーフインパクト」
というわけで函館市昭和にある『炭焼ステーキ BEEF IMPACT(ビーフインパクト) 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(乱切りステーキランチ)。2度目の訪問はコチラ(ヒレカットステーキ)。3度目の訪問は
すし職人の握った寿司はやっぱり美味い!函館市柏木町「鶴寿司」
というわけで函館市柏木町にある『鶴寿司』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:30~20:30、ランチタイムは11:30~13:30、定休日は不定休、駐車場はお店の横です。函館工業高校グラウンドのある
晩飯を彩る赤川のファンタジスタ!函館市赤川町「チャイニーズハウス 元宝」
というわけで函館市赤川町にある『チャイニーズハウス 元宝』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(唐揚チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(週替りサービス定食)。3度目の訪問はコチラ(豚冷やしラーメン)。4度目の訪問はコチラ(鶏唐揚げ定食
後悔しないようにとは言うけれど…函館市宇賀浦町「なると屋 宇賀浦店」
というわけで函館市宇賀浦町にある『小樽なると屋 宇賀浦店』さんです。ホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(鶏めし丼)。2度目の訪問はコチラ(青南蛮醤油ざんぎ定食)。営業時間は平日が11:00~14:30、16:00~20:00、土
キューピーコーワヒーリングが効く━━━━(゚∀゚)━━━━!!
自分は目覚ましが鳴る前に目が覚めてしまうタイプなんだけどキューピーコーワヒーリングを飲んで寝たら久しぶりに目覚ましで起こされるまでグッスリ寝れました。というわけでボトル2本目入ります。本当は1回2錠なんだけど5錠くらい飲んで寝たら朝までグッスリ寝
謎のメニュー「ミートごはん」を食べてみたい!長万部「DELI57(デリ57)」
というわけで長万部町にある『DELI57(デリゴジュウナナ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は12:00~18:00、定休日は毎週日曜日、駐車場はお店の向かいに青空駐車場があります。『キングオブコント』第17代王者に輝いた
サラリーメンの胃を支える600円ランチ!函館市五稜郭町「居酒屋どん」
というわけで函館市五稜郭町にある『居酒屋 どん』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(鯨ステーキ定食)。2度目の訪問はコチラ(とり唐揚げ定食)。3度目の訪問はコチラ(焼鮭定食)。4度目の訪問はコチラ(沖縄定食)。5度
258枚目のTシャツは「週刊マーダーケースブック 第3号 ジョン・ゲイシーTシャツ」です。「創刊号は特別定価100円!」みたいなCMでお馴染みデアゴスティーニから1995年に発売された週刊誌で毎週1人の有名殺人犯を紹介するという『週刊マーダーケースブック』なるな
そこはかとなく漂うイタリーの香り!「キッチン中華 あじたか」
というわけで函館市五稜郭町にある『キッチン中華 あじたか』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ゴッホ丼)。営業時間は11:00~15:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に2台分です。昨日の『ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版』は
というわけで函館市松川町にある『きそば よしだ支店』さんへ訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(かしわそば)。3度目の訪問はコチラ(天ざるそば)。4度目の訪問はコチラ(天丼)。営業時間は10:30~18
やっぱり牛のタン定の食に戻っちゃうね!函館市本通「地雷也(じらいや)」
というわけで函館市本通にある『地雷也』さんへ訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(熟成厚切り牛タン定食)。2度目の訪問はコチラ(熟成牛タンミックス定食)。3度目の訪問はコチラ(熟成牛タンミックス定食)。4度目の訪問はコチラ(とりたれ焼
スープカレーに目覚めるきっかけの!「KING BEAR(キングベアー)函館店」
というわけで函館市本町にある『KING BEAR(キングベアー) 函館店』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(やわらかチキンと彩り野菜)。2度目の訪問はコチラ(オクラ納豆のネバネバ)。3度目の訪問はコチラ(オクラ納
というわけで函館市東雲町にある『磯寿司』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:30~14:00、定休日は不定休、駐車場は「ある」と店の大将が言ってましたが横の車庫がそうなのかな?本日、木古内、北斗市、函館でスイカ
埼玉のイラストレーター・中川画伯先生よりオードリー・春日俊彰さんのイラストにDDTのチラシに男色ディーノのサイン入りポートレートに日本エレキテル連合単独ライブ「MAJIME」のチラシに日本エレキテル連合のキラキラポストカードに15枚組DVD-Rを頂きました!あ
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。営業時間は11:30~14:00、定休日は日曜日、駐車場は店の前や横です。今、TBS系列で『オールスター
ストーンコールド・スティーブ・オースチン“レッドスカル”Tシャツ
257枚目のTシャツはストーンコールド・スティーブ・オースチンの「レッドスカル Tシャツ」です。WWEのプロレスラーストーンコールドのTシャツ。「Austin 3:16」って何だろう?時間なのかな?って初めて見たときには必ず思うはず。自分もそうでした。これは
ホテル函館ロイヤルシーサイドの「中国料理 香蘭」で季節野菜のチリソース!
というわけで函館市大森町にある『ホテル函館ロイヤルシーサイド』内『中国料理 香蘭』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルのInstagramはコチラ。ホテルの場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:20~14:30、17:00~20:30、定休
『おにぎりアクション』が今年も始まりました!◆おにぎりアクション2024 - おにぎりで世界を変える『おにぎりアクション』とはおにぎりの写真を撮り「 #OnigiriAction 」のハッシュタグを付けてX、インスタグラム、フェイスブックに画像をアップすると協賛企業・
圧倒的なスタイルのさんま塩焼き!函館市陣川町「そば処 西陣 本店」
というわけで函館市陣川町にある『函館そば処 西陣 本店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ミニ天丼セット)。2度目の訪問はコチラ(いかげそ天そば)。3度目の訪問はコチラ(さんま定食)。4度目の訪問はコチ
葛西純 NO DEATHMATCH NO LIFE Tシャツ
256枚目のTシャツはデスマッチファイター・葛西純選手の「NO DEATHMATCH NO LIFE Tシャツ」、もしくは「CRAZY MONKEY Tシャツ」です。調べてみると2010年9月に発売されたものらしくさすがに14年前のものなので正式な名前はわかりませんでした。ただ、W★INGTシャ
「美味しい亭 函館港町店」の焼肉定食にはマヨネーズが1本付いてるから!
というわけで函館市港町にある『ベガスベガス 函館港店』内の『美味しい亭』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:30~15:00、16:00~18:30、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。『焼肉・ラーメン 良ちゃん』さ
自由の麺神でフリーダムにつけ麺を!函館市本通「麺神(めがみ)」
というわけで函館市本通にある『つけ麺・ラーメン 麺神(めがみ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(つけ麺&日替りランチ)。3度目の訪問はコチラ(めがみ味噌ラーメン&平日ランチ)。4度目の訪問はコ
10月1~2日 カレーライス&カツ丼 20%OFF(全店舗開催)10月3~4日 ハンバーグステーキ 20%OFF(マリーナ末広店、函館駅前店、昭和店、戸倉店、本通店、 松陰店、港北大前店、五稜郭公園前店、北斗飯生店、 峠下総本店、森町赤井川店、江差入口前店の12店舗限定)
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。4度目の訪問はコチラ(塩ラーメン&オムライス)。営
夏の新定番商品として数年前からこの時期に発売する『セイコーマート』は『ホットシェフ』の「さんま蒲焼重」を今年もゲットしてきました。始まりはうなぎが希少だとか高価だとかいう理由からうなぎに代わってさんまをかば焼きにし毎年、土用の丑の日に辺りに発売
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
青森県三沢市の居酒屋『あんたが大将』さんで食べた「やみつき紅生姜」。去年、偶然入ったお店で食べあまりにドストライクだったため今年も三沢市まで食べにイッたほどやはり美味しかったのでこうなりゃ自作しようと。前回のチャレンジでは別物が完成してしま
というわけで函館市美原にある『ロッテリア MEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビッグリブサンド)。2度目の訪問はコチラ(北海道新幹線H5系セット)。3度目の訪問はコチラ(ホットワ
青森で食べた、もしくは買って帰った食べ物の中から小物だけまとめてみました。1つではネタにならないけど集めれば1本分のブログにはできるかなという感じです。まずは「モットーフ」から。りんご娘がキャンペーンガールを務める『太子食品』から発売中の豆腐バ
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで青森県は青森市にある『5th.Avenue -五番街-』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~18:30、定休日は無く年中無休、駐車場は建物の前や向かいの空き地だそうです。帰国のフ
というわけで函館市鍛治2丁目にある『ゆで太郎・もつ次郎 函館鍛冶店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は6:00~23:00、定休
というわけで函館市湯川町にある『餅とお菓子 銀月』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は月~土曜日が8:30~17:30、木・日曜日が9:00~17:30、定休日は火曜日&不定休、駐車場はお店の横に数台分。
お土産を買いに『アスパム』へ。無難な青森土産なら全部、ここで揃うから。年に2回も青森へ渡っていれば今さら無難なものを買って渡す相手もいないんだけど一応、時間もあるし様子見がてらお邪魔します。道中、すでにお土産はいっぱい買ったからねぇ。とは
というわけで青森市小柳にある『青森大勝軒 本店』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は朝ラーは7:00~10:30、通常営業は11:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は同施設のものが利用できます。移転前の店舗には一度だけイ
というわけで函館市日吉町にある『LOCAL's ONLY CAFE(ローカルズ オンリー カフェ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチプレート)。2度目の訪問はコチラ(ミートバーグライス)。営業時間は11:30~14:
というわけで青森県は外ヶ浜町の蟹田地区で開催していた『しろうお祭り2025』です。会場の場所はコチラ。2019年の訪問はコチラ。2023年の訪問はコチラ。2025年度の営業時間は4月18日~5月7日までで、10:30~16:00、駐車場はお店の前や横です。毎年、ゴ
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。10度目までの訪問はコチラ。11度目の訪問はコチラ。12度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(L.O)、定休日は月・木・金曜日、駐車場はお店の前です。「北海道で唯一の大勝軒
というわけで青森県は外ヶ浜町にある『マツオスーパー』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に多数。外ヶ浜町は蟹田にある『マツ
というわけで七飯町は大沼にある『ななめし屋』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(鶏から揚げ定食)。営業時間は11:30~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前です。さっき本町の交差点を通ったらいっぱいの見物人がいて何事かと思
というわけで青森県は青森市にある『ミニストップ 青森油川岡田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。北海道には店舗が無い『ミニストップ』さん。いわば本
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
というわけで函館市万代町にある『そば処 江戸八』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(かつ丼)。3度目の訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。4度目の訪問はコチラ(かつ丼とかけそばセッ
というわけで七飯町大沼にある『山川牧場 ミルクプラント』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いちごフルブレンドソフト)。2度目の訪問はコチラ(マンゴーフルブレンドソフト)。3度目
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
というわけで七飯町鳴川にある『石井農場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は月曜日・火曜日、駐車場はお店の前と横です。近くまでイッたので七飯町『石井農場』さんへアップルパイを買いに寄りまし
というわけで函館市港町にあるパチンコ店『メガガイア 函館港店』内の『情熱食堂 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(伝説の唐揚げL定食)。2度目の訪問はコチラ(スパイシーチキンL定食)。3度目の訪問
というわけで函館市本通にある『豪ーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場はお店の前や横です。『ミスタードーナツ 本通店』の裏で『わくわくランド』のお
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
というわけで青森県は青森市にある『楽天食堂』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前です。住所を頼りに店を探すもまったく見つからない『楽天食堂』さん。その近辺をもう一周回り探すもやはり同
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり59度目の訪問です。お店の場所はコチラ。55度目までのリンクは以前のブログで。56度目の訪問はコチラ(エビフライ定食)。57度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。58度目の訪問はコチラ(タ
というわけで青森県は三沢市にある大衆酒場『あんたが大将』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:30~23:30、定休日は日曜日、駐車場はありません。行こうと思っていた店がマン席だったため途方に暮れていたところド
というわけで七飯町本町にある『めぐみ鮨』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間11:30~13:30、16:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前です。旧・国道5号線、赤松街道沿いにある『めぐみ鮨』さんです。七飯小学校
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。営業時間は
というわけで函館市柏木町にある『手打そば いしくら』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(天むすセット)。3度目の訪問はコチラ(天むすセット)。4度目の訪問はコチラ(天むすセット)。5度目の訪問はコチ
というわけで青森県は三沢市にある『アネックスプリンセスホテル三沢』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は無料駐車場あり。青森旅行2024春最後の夜は三沢
というわけで函館市万代町にある『豚丼とそば 十勝晴れ 函館万代店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帯広豚丼バラそばセット)。2度目の訪問はコチラ(豚皿セット バラ)。営業時間は10:00~23:00、定休
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。マクドナルド&コカコーラのC
というわけで函館市白鳥町に移転オープンした『焼きそば&PaPiプリン ふみの山やきそば』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(連日営業)、17:00~20:00(月・火・水・金・土曜日の
青森県内に6店舗ある『オレンジハート』から六戸町「まるとく店」さんです。お店の場所はコチラ。今回、初訪問となる「まるとく店」さん。同じ六戸町ということで「六戸バイパス店」さんからは3km位の距離にあり車でも5分程度の場所です。朝一での訪問だっ
というわけで函館市本通にある『おにcafe ママテイク』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は毎月1日~7日&不定休、駐車場はお店の前に5台分です。YouTubeで軽トラキャンピングカーの動画ばかり見て