というわけで函館市堀川町にある『函館家系ラーメン 家路』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~15:00、17:00~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。『函館家系
オープンしたおにぎり&たこ焼きの店!函館市本通「大豊(たいほう)」
というわけで函館市本通にある『たこやきおにぎり 大豊(たいほう)』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は6:00~、定休日は聞き忘れました、駐車場は敷地内に多数。おにぎり&たこ焼きの店が新しくオープンしたのでさっそくイッてきました。場所は
「ミニストップ」の完熟アップルマンゴーパフェが美味すぎて夏~Summer~
というわけで青森県は青森市にある『ミニストップ 青森油川岡田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。北海道には店舗が無い『ミニストップ』。そんな『ミニ
毎日暑いし梅おろしそば食べるしかないな!函館市梁川町「M's style(エムズスタイル)」
というわけで函館市梁川町にある『M's style(エムズスタイル)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(本日のランチ)。2度目の訪問はコチラ(デザート2点盛り)。営業時間は11:30~15:00、17:30~22:00、定休日は日曜日&第3月曜日、駐
山ぶどう100%シェイクがすっぱ美味い!青森県十和田市「道の駅とわだ」
というわけで青森県十和田市にある『道の駅とわだ とわだぴあ』さんです。施設のホームページはコチラ。施設のInstagramはコチラ。施設のXはコチラ。施設の場所はコチラ。営業時間は9:00~19:00、定休日は無い模様、駐車場は敷地内に多数。偶然、立ち寄
とんかつ屋さんのアジフライ!函館市昭和「とんかつ専門店 かつきち」
というわけで函館市昭和にある『とんかつ かつきち 昭和タウンプラザ店』さんです。ホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ロースカツ定食)。2度目の訪問はコチラ(ロースかつと海老フライ定食)。3度目の訪問はコチラ(チーズミルフ
歯が折れそうなほど硬い板かりんとう!青森市浅虫「永井久慈良餅店」
というわけで青森市は浅虫にある『永井久慈良餅店 バイパス店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:00~17:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横です。ちょうど浅虫温泉を通りかかったので「久慈良餅(くじらもち)
本日リニューアルオープンした「ヴィクトリアステーション 函館昭和店」!
というわけで函館市昭和にある『ヴィクトリアステーション 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替りスペシャルランチ)。2度目の訪問はコチラ(日替わりステーキランチ)。3度目の訪問はコチラ(直
八戸の夜は更けて…青森県八戸市「イサバのかっちゃの店 らぷらざ亭」
というわけで青森県は八戸市にある『イサバのかっちゃの店 らぷらざ亭』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:00~23:00、定休日は無く年中無休、駐車場は無い模様。この旅で初めての居酒屋です。『酸ヶ湯温泉旅館』
(刺身が食べれるから)港町に生まれて良かった!函館市桔梗町「一乃家」
というわけで函館市桔梗町にある『味処酒処 一乃家』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(刺身定食)。3度目の訪問はコチラ(刺身定食)。4度目の訪問はコ
八戸市魚菜小売市場で激安海鮮朝飯を頂こう!青森県八戸市「朝めし処 魚菜」
というわけで青森県は八戸市にある『八戸市魚菜小売市場』さんです。施設のホームページはコチラ。施設の場所はコチラ。営業時間は3:00~14:00、定休日は日曜日&第2土曜日、駐車場は無し。八戸の超有名店『みなと食堂』さんがある八戸市民の台所「陸奥湊
というわけで函館市昭和にある『なか卯 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝ごはん・とん汁定食) 。2度目の訪問はコチラ(朝ごはん・鮭定食)。3度目の訪問はコチラ(朝ごはん・生たまご朝定食)。
函館市富岡町「ザ・日の出ラーメン」でザ・肉炒め定食をザ・食べようザ
ザ・というわけでザ・函館市富岡町にある『ザ・日の出ラーメン』さんですザ。ザ・お店の場所はコチラ。ザ・初めての訪問はコチラ(醤油ラーメン焼肉セット)。ザ・2度目の訪問はコチラ(ラーメンギョーザセット)。ザ・3度目の訪問はコチラ(塩ラーメンミニ焼肉セ
限定1日10食のフィッシュフライをイクぜ!函館市湯浜町「ラマイ 湯川店」
というわけで函館市湯浜町にある『アジアンバー ラマイ 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チキンスープカレー)。営業時間は11:30~21:30定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。札幌を中
オープンしたおにぎり専門店!「おにぎりhanasaki(はなさき)」
というわけで函館市美原にオープンした『おにぎり hanasaki(はなさき)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は7:30~14:00、定休日は毎週日曜日、駐車場はお店の前です。お店の前を通りかかると何かがオープンしてるなと
土用の丑の日まで待てない!函館市五稜郭町「うなぎ処 高はし」
というわけで函館市五稜郭町にある『うなぎ処 高はし』さんへ訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチうな丼)。2度目の訪問はコチラ(特上うな重)。3度目の訪問はコチラ(ランチうな丼)。4度目の訪問はコチラ(ランチうな丼)。5度目の訪
冷やし中華ではなく冷やしラーメンを食べるなら!函館市大町「福々亭」
というわけで函館市大町にある『ラーメンギョーザ 福々亭』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。4度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。5度目
1kgあるトルネード蕎麦を食べてきた!八戸市「そば処 悦中庵」
というわけで青森県は八戸市にある『そば処 悦中庵』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~14:30、定休日は不定休、駐車場はお店の前です。1年前の青森旅行の際に来たところ品切れで食べれなかった蕎麦を今回、頂きに再訪問しました。今回も
というわけで函館市西桔梗町にある『中華 桃園』さんへ訪問です。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(エビマヨ定食)。4度目の訪問はコチラ(油淋
デッドストックのキン肉マンシートを購入!福島町「道の駅 横綱の里 ふくしま」
というわけで北海道は福島町にある『道の駅 横綱の里 ふくしま』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(バニラソフトクリーム)。2度目の訪問はコチラ(鮭フレーク)。3度目の訪問はコチラ(ウルフマンのタコカレー)。4度目の
初めて食べる「すいとん」に衝撃!道の駅さんのへ「三戸食堂 白山」
というわけで青森県は三戸町にある『道の駅 さんのへ』内の『三戸食堂 白山』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~15:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横です。ちょうど1年ぶりとなる『道の駅 さんのへ』さんで
函館No.1ビジュアルの天丼が登場!函館市梁川町「御膳水(ごぜんすい)」
というわけで函館市梁川町にある『五稜郭 御膳水(ごぜんすい)』さんです。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ(天ぷら蕎麦)。初めての訪問はコチラ(天ぷら蕎麦)。2度目の訪問はコチラ(天ぷら蕎麦)。3度目の訪問はコチラ(天ぷら蕎麦)。営業時間
こう暑いとジェラートでもイキたくなるね!南部町「COUNTRY ROAD」
というわけで青森県は南部町にある『COUNTRY ROAD』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~23:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横です。三戸駅前通り沿いにあるカフェ&居酒屋なのかな?インスタを見るとジムも
JAZZの町・八戸市南郷でオレンジと夏みかんのズコットを頂きズコット!
というわけで青森県は八戸市にある『道の駅なんごう』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は8:00~18:00、定休日は年末年始、駐車場は敷地内に多数。『道の駅なんごう』さんへ初訪問してきました。
函館が誇るランチ御膳!函館市戸倉町「カフェ&ダイニング 月夜のうさぎ」
というわけで函館市戸倉町にある『月夜のうさぎ』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(子うさぎランチ)。2度目の訪問はコチラ(子うさぎランチ)。3度目の訪問はコチラ(日替わりうさぎ膳)。4
というわけで松前町にある『海魚亭』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~14:00、定休日は不定休、駐車場はお店の前に5~6台分あります。『松前物産館 よねた』さん2階にある『海魚亭』さんへ初訪問です。『よね
朝から酒が飲みたくなる定食セット!函館朝市どんぶり横丁「茶夢(チャム)」
というわけで函館市若松町にある函館朝市『どんぶり横丁』内の『茶夢(チャム)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は7:00~14:00、定休日は不定休、駐車場はありませんが2200円以上の支払いで1時間無
次世代せんべいを提案し続ける創作南部せんべい専門店「BEILAB」が凄い!
というわけで青森県は八戸市にある『八食センター』内の『BEILAB(ベイラボ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:00~18:00、定休日は水曜日、駐車場は敷地内に多数。創作南部せんべい専門店『BEILAB(ベイラボ)』
1918年創業の函館が誇る百年食堂!函館市宝来町「かね久 山田」
というわけで函館市宝来町にある『かね久(かねきゅう) 山田』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(かけもりセット)。3度目の訪問はコチラ(花巻そば&御飯)。営業時間は金・土・日曜日で11:30~13:30
生うに丼が美味しすぎて春~spring~!八戸市「八食センター いちば亭」
というわけで青森県は八戸市にある『八食センター』内の『いちば亭』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(四種の海鮮丼)。2度目の訪問はコチラ(生うに丼)。営業時間は10:00~20:00、定休日は第四水曜日、駐
1番人気メニューのタンメンいこうか!森町駒ヶ岳「ドライブイン水嶋」
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり58度目の訪問です。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~15:00、定休日は月・火・水曜日、駐車場はお店の前辺りに適当に。というわけで『D水嶋』さんです。全メニューを食べたので
結婚式場も入った大型ホテル「グランドサンピア八戸」に泊まってきた!
というわけで青森県は八戸市にある『グランドサンピア八戸』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は敷地内に多数。『グランドサンピア八戸』さんに初宿泊して
テイクアウト専門店にイートインスペースができた!函館市宝来町「宮里商店」
というわけで函館市宝来町にある『港まちの宮里商店』さんです。お店のインスタグラムはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(函館塩焼きそば)。営業時間は11:00~19:00、火・金曜日のみ22:00まで、定休日は日曜日その他、駐車場は無い模様。
青の洞窟ソーダフロート始めました!福島町「道の駅 横綱の里 ふくしま」
というわけで北海道は福島町にある『道の駅 横綱の里 ふくしま』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(バニラソフトクリーム)。2度目の訪問はコチラ(鮭フレーク)。3度目の訪問はコチラ(ウルフマンのタコカレー)。営業時
つまり今回はメガ盛りチャーシュー丼!函館市白鳥町「箱館No.2」
というわけで函館市白鳥町にある元『やきとり 大勝』こと『本格スパイスカレー 箱館No2』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(自販機焼鳥)。2度目の訪問はコチラ(肉盛り醤油らーめん)。3度目の
夢はフリーダム!「はこだて自由市場」でセルフ海鮮丼を作って食べる
というわけで函館市新川町にある『はこだて自由市場』さんです。施設のホームページはコチラ。施設のInstagramはコチラ。施設のFacebookはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。営業時間は7:00~17
鳥モモ焼きが美味しいんだからッ!函館市港町「焼肉・ラーメン 良ちゃん」
というわけで函館市港町にある『焼肉・ラーメン 良ちゃん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ヒナモモ定食)。2度目の訪問はコチラ(雛のモモ定食)。3度目の訪問はコチラ(雛のモモ定食)。4度目の訪問はコチラ(雛のモモ定食)。5度目の訪
254枚目のTシャツは「プロレス・スターウォーズ 輪島大士 Tシャツ」です。80年代に『フレッシュジャンプ』で連載されていた空想&妄想プロレス漫画から第54代横綱輪島大士のTシャツ。『プロレス スーパースター列伝』は読んでいる者が多かったものの『プロレス・
骨つき唐揚げが美味い五戸のケンタッキー!青森県五戸町「唐揚げ・焼鳥 鳥昭」
というわけで青森県は五戸町にある『唐揚げ・焼鳥 鳥昭』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は12:00~19:00、定休日は不定休、駐車場はお店の向かいに数台分。五戸町にある削業50年のから揚げ店です。以前、訪問した馬肉の有名店『尾形ファーム』
ウニ丼&エゾシカロースト丼が美味すぎる!知内町「ムラカミヤ」
というわけで知内町にある『民宿 ムラカミヤ』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(知内牡蠣ニラ御膳)。2度目の訪問はコチラ(生うに丼)。3度目の訪問はコチラ(生うに丼&ザンギ)。営業時
まるでカステラのような素手で食べる不思議なたこ焼き!「とわだのたこやき」
世にも奇妙なたこ焼きを買いに青森県は十和田市までイッてきました。ちょうど1年前にも同じものを購入しに来たので詳しくはそちらを見て欲しいかも。前回はダイレクトに買いに来ましたが今回は目的地まで向かう道中だったためせっかくだし立ち寄ったという感じ。
プルプル卵のオムミートピラフが美味い!函館市千歳町「喫茶タイム」
というわけで函館市千歳町にある『喫茶タイム』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(スパゲティナポリタンセット)。2度目の訪問はコチラ(スパゲティナポリタンセット)。3度目の訪問はコチラ(スパゲティナポリタンセット)。4度目の訪問はコ
あまり書いたことは無いですが青森へイクと高確率で『萬屋(よろずや)』さんへイッております。函館にはありませんが北斗市に『萬屋(よろずや)』さんはありますね。『萬屋』はゲームや古着などの総合リサイクルショップなのかな?個人的には新潟に住んでい
モーニング限定トーストセットが激安い!函館市亀田本町「キングベーク」
というわけで函館市亀田本町にある『キングベーク』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は7:00~19:00、定休日は無く年中無休で、駐車場はお店の前・横・裏です。これまでの訪問は18回。初めて
炭火焼き豚丼の香ばしい香りが食欲をそそそそそそる!北斗市七重浜「ぶたや」
というわけで北斗市七重浜にある『Bowl of rice ぶたや』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚丼)。2度目の訪問はコチラ(新春セット)。3度目の訪問はコチラ(タレカツ丼)。4度目の訪問はコチラ(豚丼ロース
金木新名物「仁太坊そば」を頂き男子!五所川原市金木町「KADOKKO(かどっこ)」
というわけで青森県五所川原市は金木町にある『コミュニティスペース KADOKKO(かどっこ)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は不定休、駐車場は無い
というわけで函館市湯川町にある『函館ラーメンのりんさん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(冷やしラーメン)。営業時間は11:30~19:00、定休日は毎週金曜
というわけで函館市赤川にある『蕎麦酒彩 吉兆庵』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(天ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(豚みそ丼ランチ)。3度目の訪問はコチラ(和うめそば)。営業時間は11:30~20:30、定休日は水曜日、駐車場は敷
こったら良いもん貰ってまんずめやぐだじゃ(津軽弁で「こんな良いモノを貰い申し訳ない」)
埼玉のイラストレーター・中川画伯先生より仁義なき戦いのキャップにリトルトゥースのTシャツに日本エレキテル連合x中川画伯 合同絵画展「弱虫パンダの集い」ポストカードに石川濡さんの生写真に妄想族に24枚組DVD-Rを頂きました!ありがとう!おともだち。(Berr
もう1ヶ月以上も前の出来事になってしまいましたが、青森県は五所川原市にある金木地区まで尊富士の凱旋パレードを観にイッてきました。2024年5月1日、ゴールデンウィーク中ですが中日の平日、水曜日の出来事となります。金木町は太宰治、吉幾三の出身地とし
ゴリゴリのアメリカンカフェで頂くバリバリの和食!函館市銚子町「サーフサイド」
というわけで函館市銚子町にある『Surf Side(サーフサイド)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(縄文ランチ)。2度目の訪問はコチラ(縄文ランチ)。営業時間は11:00~15:00、定休日は月&火曜日、駐車場はお店のお隣です。なお、1~
というわけで北海道は松前町にある道の駅『北前船 松前』さんです。施設のホームページはコチラ。施設のFacebookはコチラ。施設のXはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(松前マグロ三色丼)。2度目の訪問はコチラ(松前岩海苔)。3度目の訪問は
エビのフライをイッてみようか!函館市昭和「とんかつ専門店 こぶた」
というわけで函館市昭和にある『とんかつ専門店 こぶた』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(海老フライとロースカツ定食)。2度目の訪問はコチラ(セ・ボンカツ定食)。3度目の訪問はコチラ(銀鮭ムニエル)。4度目の
青森の巨大パン文化!鶴田町「道の駅 つるた」のびっくりカレーパン
というわけで青森県は鶴田町にある『道の駅つるた 鶴の里あるじゃ』さんです。道の駅のホームページはコチラ。道の駅の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(スチューベンアイス)。2度目の訪問はコチラ(スチューベン餃子)。3度目の訪問はコチラ(スチューベン
ラッキーピエロの新メニュー!熱いぜ!旨いぜ!凄いぜ絶品「函館焼きカレー」
というわけで函館市港町にある『ラッキーピエロ 港北大前店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(オリジナルカレー)。2度目の訪問はコチラ(オムライス)。3度目の訪問はコチラ(フトッチョバーガー)。4度目の
朝7時からあっこにおまかせ!函館市松陰町「おばんざい処 あっこ」
というわけで函館市松蔭町にある『おばんざい処 あっこ』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替定食)。2度目の訪問はコチラ(日替定食)。3度目の訪問はコチラ(イケスいか定食)。4度目の訪問はコチラ(日替定食)。5度目の訪問はコチラ(
シェイクが気になりながら鶴田町「道の駅 つるた」のスチューベンソフト!
というわけで青森県は鶴田町にある『道の駅つるた 鶴の里あるじゃ』さんです。道の駅のホームページはコチラ。道の駅の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(スチューベンアイス)。2度目の訪問はコチラ(スチューベン餃子)。営業時間は9:00~17:00、定休日
というわけで函館市石川町にある『渡邉うどん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。2度目の訪問はコチラ(かけうどん)。3度目の訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。4度目の訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。営業時間は11:0
人気中華料理店のランチが美味すぎる!函館市桔梗町「チャイナダイニング 鳳凰」
というわけで函館市桔梗町にある『チャイナダイニング 鳳凰』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(特製レバニラスタミナあんかけ)。2度目の訪問はコチラ(海鮮冷やしラーメン)。3度目の訪問はコチラ(鶏肉の甘酢あんかけ)。営業時間は11:3
おもしろ半分に買ったカップヌードル「謎肉放題」。アルコールのアテとしてポリポリつまんではいるのだけどいかんせん量が多いため全然、減りません。そもそもあまり美味しくないっていう。なので一気に消費するためドンブリにします。食べれるだけフライ
やみつき三日丼はやみつきになれるのか!?函館市白鳥町「箱館No.2」
というわけで函館市白鳥町にある元『やきとり 大勝』こと『本格スパイスカレー 箱館No2』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(自販機焼鳥)。2度目の訪問はコチラ(肉盛り醤油らーめん)。3度目の
板柳町「りんごワーク研究所」のりんごソフトクリームが鬼ほど美味い!
というわけで青森県は板柳町にある『りんごワーク研究所』さんです。施設のInstagramはコチラ。施設の場所はコチラ。営業時間は9:00~17:00、定休日は年末年始のみ、駐車場は敷地内に多数。なにやら気になる施設名ですがりんごジュースやりんごジャム、
■6月4~5日 ハンバーガー 25%OFF (全店舗開催)■6月6~7日 カレーライス 25%OFF (全店舗開催)■6月11~12日 オムライス 25%OFF (マリーナ末広店、五稜郭公園前、函館駅前店、 昭和店、戸倉店、港北大前店、美原店、松陰店、 本通店、十字街銀座店、峠
新傑作豪快カレー誕生!ラッキーピエロの新メニュー「肉スタミナカレー」
というわけで函館市美原にある『ラッキーピエロ 美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(テイクアウトカレー)。2度目の訪問はコチラ(チーズカレー)。3度目の訪問はコチラ(チャイニーズチキン二段のり弁当
青森では今リーゼントソフトクリームが流行中!蓬田村「村の駅 よもっと」
というわけで青森県は蓬田村にある『村の駅 よもっと』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は8:00~18:00、定休日は正月のみ、駐車場は敷地内に多数。海産物や農産物が並ぶ道の駅的な施設それが『村の駅 よもっと』さんです。「蓬田」と書いて「よ
函館市根崎町「おてるちゃん」でお好み焼きと焼きそばをテイクのアウト!
というわけで函館市根崎町にある『おてるちゃん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(お好み焼き)。2度目の訪問はコチラ(お好み焼き&たこ焼き)。営業時間は11:00~17:00、水曜日のみ15:00まで、定休日は月曜日、駐車場はありません。
函館アリーナで初開催の「うみしん創立100周年記念事業 ごちそうSummerフェス」へ行ってきた!
というわけで函館市湯川町『函館アリーナ』で開催中の『うみしん創立100周年記念事業ごちそうSummerフェス』へイッてきました。イベントのホームページはコチラ。道南うみ街信用金庫、通称「うみしん」の創立100周年を記念したイベントで2024年6月1日(土)と2
再々々々オープンした函館市昭和「ちいおり」のかつお昆布水つけ麺!
というわけで函館市昭和にある『ちいおり』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(煮干し中華そば&炊き込みご飯)。2度目の訪問はコチラ(中華そば)。3度目の訪問はコチラ(中華そば)。4度目の訪問はコチラ(かつお昆布水つ
函館で2番目に安い店「やきとり 大勝」が「本格スパイスカレー 箱館No2」としてオープン!
というわけで函館市白鳥町にある元『やきとり 大勝』こと『本格スパイスカレー 箱館No2』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(自販機焼鳥)。2度目の訪問はコチラ(肉盛り醤油らーめん)。営業時
ファミリーマートの新商品「ファミチキサンドおむすび」を食べたブログ
マチのほっとステーション『ファミリーマート』から新商品が登場したのでさっそく購入してきました。今回、発売された新メニューは「サンドおむすび ファミチキ」です。定価はセレブ価格の税込320円。ハーフカットのファミチキとペッパーマヨをご飯と海苔でサ
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
というわけで函館市堀川町にある『函館家系ラーメン 家路』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~15:00、17:00~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。『函館家系
土用の丑の日なのでうなぎ弁当を頂きました。今年の丑の日はうな丼バーガーで終わらせたつもりだったんだけどくれるというから貰っておいたというか。イヤらしい話幾らなのか調べたところ4000円の弁当でした。『四季海鮮 旬花』さんのうな重。九州産活うな
というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。4度目の訪問はコチラ(塩ラーメン&オムライス)。営
夏の新定番商品として数年前からこの時期に発売する『セイコーマート』は『ホットシェフ』の「さんま蒲焼重」を今年もゲットしてきました。始まりはうなぎが希少だとか高価だとかいう理由からうなぎに代わってさんまをかば焼きにし毎年、土用の丑の日に辺りに発売
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
青森県三沢市の居酒屋『あんたが大将』さんで食べた「やみつき紅生姜」。去年、偶然入ったお店で食べあまりにドストライクだったため今年も三沢市まで食べにイッたほどやはり美味しかったのでこうなりゃ自作しようと。前回のチャレンジでは別物が完成してしま
というわけで函館市美原にある『ロッテリア MEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビッグリブサンド)。2度目の訪問はコチラ(北海道新幹線H5系セット)。3度目の訪問はコチラ(ホットワ
青森で食べた、もしくは買って帰った食べ物の中から小物だけまとめてみました。1つではネタにならないけど集めれば1本分のブログにはできるかなという感じです。まずは「モットーフ」から。りんご娘がキャンペーンガールを務める『太子食品』から発売中の豆腐バ
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで青森県は青森市にある『5th.Avenue -五番街-』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~18:30、定休日は無く年中無休、駐車場は建物の前や向かいの空き地だそうです。帰国のフ
というわけで函館市鍛治2丁目にある『ゆで太郎・もつ次郎 函館鍛冶店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は6:00~23:00、定休
というわけで函館市湯川町にある『餅とお菓子 銀月』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は月~土曜日が8:30~17:30、木・日曜日が9:00~17:30、定休日は火曜日&不定休、駐車場はお店の横に数台分。
お土産を買いに『アスパム』へ。無難な青森土産なら全部、ここで揃うから。年に2回も青森へ渡っていれば今さら無難なものを買って渡す相手もいないんだけど一応、時間もあるし様子見がてらお邪魔します。道中、すでにお土産はいっぱい買ったからねぇ。とは
というわけで青森市小柳にある『青森大勝軒 本店』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は朝ラーは7:00~10:30、通常営業は11:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は同施設のものが利用できます。移転前の店舗には一度だけイ
というわけで函館市日吉町にある『LOCAL's ONLY CAFE(ローカルズ オンリー カフェ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチプレート)。2度目の訪問はコチラ(ミートバーグライス)。営業時間は11:30~14:
というわけで青森県は外ヶ浜町の蟹田地区で開催していた『しろうお祭り2025』です。会場の場所はコチラ。2019年の訪問はコチラ。2023年の訪問はコチラ。2025年度の営業時間は4月18日~5月7日までで、10:30~16:00、駐車場はお店の前や横です。毎年、ゴ
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。10度目までの訪問はコチラ。11度目の訪問はコチラ。12度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(L.O)、定休日は月・木・金曜日、駐車場はお店の前です。「北海道で唯一の大勝軒
というわけで青森県は外ヶ浜町にある『マツオスーパー』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に多数。外ヶ浜町は蟹田にある『マツ
というわけで七飯町は大沼にある『ななめし屋』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(鶏から揚げ定食)。営業時間は11:30~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前です。さっき本町の交差点を通ったらいっぱいの見物人がいて何事かと思
というわけで北斗市七重浜にある『鶏旬(けいしゅん)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(特製豚味噌弁当)。2度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。3度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。4度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。5度目の訪問はコ
というわけで函館市亀田本町にある『かとらん』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は12:00~16:00、定休日は日・月曜日、駐車場はお店の前です。桐花通りから奥に入った住宅街にこちら『かとらん』さんがあるのは以前より知っていましたがこのたび
というわけで函館市本町にある『居酒屋 e(イー)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:00、17:00~23:00、定休日は日曜日、駐車場は無い模様。お店のインスタによると昨年の9月にオープンした『居酒屋 e(
訪問したお店の画像をUSBメモリに保存していたところその、USBメモリがクラッシュしもうフォーマットするしかないと。つまりもう画像は取り出せないので諦めてくださいとなったわけです。飲食店の画像だけならまだ別に構わないんだけど知り合いの店のイラストデ
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
というわけで函館市万代町にある『そば処 江戸八』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(かつ丼)。3度目の訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。4度目の訪問はコチラ(かつ丼とかけそばセッ
というわけで七飯町大沼にある『山川牧場 ミルクプラント』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いちごフルブレンドソフト)。2度目の訪問はコチラ(マンゴーフルブレンドソフト)。3度目
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
というわけで七飯町鳴川にある『石井農場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は月曜日・火曜日、駐車場はお店の前と横です。近くまでイッたので七飯町『石井農場』さんへアップルパイを買いに寄りまし
というわけで函館市港町にあるパチンコ店『メガガイア 函館港店』内の『情熱食堂 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(伝説の唐揚げL定食)。2度目の訪問はコチラ(スパイシーチキンL定食)。3度目の訪問
というわけで函館市本通にある『豪ーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場はお店の前や横です。『ミスタードーナツ 本通店』の裏で『わくわくランド』のお
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
というわけで青森県は青森市にある『楽天食堂』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前です。住所を頼りに店を探すもまったく見つからない『楽天食堂』さん。その近辺をもう一周回り探すもやはり同
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり59度目の訪問です。お店の場所はコチラ。55度目までのリンクは以前のブログで。56度目の訪問はコチラ(エビフライ定食)。57度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。58度目の訪問はコチラ(タ
というわけで青森県は三沢市にある大衆酒場『あんたが大将』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:30~23:30、定休日は日曜日、駐車場はありません。行こうと思っていた店がマン席だったため途方に暮れていたところド
というわけで七飯町本町にある『めぐみ鮨』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間11:30~13:30、16:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前です。旧・国道5号線、赤松街道沿いにある『めぐみ鮨』さんです。七飯小学校
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。営業時間は
というわけで函館市柏木町にある『手打そば いしくら』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(天むすセット)。3度目の訪問はコチラ(天むすセット)。4度目の訪問はコチラ(天むすセット)。5度目の訪問はコチ
というわけで青森県は三沢市にある『アネックスプリンセスホテル三沢』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は無料駐車場あり。青森旅行2024春最後の夜は三沢
というわけで函館市万代町にある『豚丼とそば 十勝晴れ 函館万代店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帯広豚丼バラそばセット)。2度目の訪問はコチラ(豚皿セット バラ)。営業時間は10:00~23:00、定休