というわけで函館市堀川町にある『函館家系ラーメン 家路』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~15:00、17:00~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。『函館家系
チーズ好き歓喜のチーズチーズダブルチーズバーガー!函館市鍛冶「マクドナルド」
というわけで産業道路沿いにある『マクドナルド 函館鍛治店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ふなっしーハッピーセット)。2度目の訪問はコチラ(トリプルチーズバーガー)。3度目の訪問はコチラ(旨辛てりや
憧れの宿!八甲田山麓にある混浴千人風呂「酸ヶ湯温泉旅館」に泊まってきた
というわけで青森県は青森市にある『酸ヶ湯温泉旅館』さんです。ホテルのホームページはコチラ。旅館の場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は敷地内に多数。憧れの宿『酸ヶ湯温泉旅館』さんに念願叶って泊まっ
函館で2番目に安い店「やきとり 大勝」が「こだわりのないラーメン」にリニューアルオープン!
というわけで函館市白鳥町にある『やきとり 大勝』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。以前の訪問はコチラ。6月1日からの営業時間は昼のカレー営業が11:00~14:00、夜のラーメン営業が17:30~20:00、定休日は月曜
約16年ぶりの「ほっかほっか亭」で上・幕の内弁当を買ってイクんだぜ!
というわけで青森県は青森市にある『ほっかほっか亭 観光通り店』さんです。お店のXはコチラ。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は7:30~23:00、定休日は特に無し、駐車場はお店の前です。この日のホテルは周囲に何も無いため
これが海の宝石箱やー!函館市柳町「gyogyo(ぎょぎょ)」のイクラ丼
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
セイコーマートの新商品「大きなおにぎり ほたてバター」を食べたブログ
あなたとコンビに『セイコーマート』から新商品が登場したのでさっそく購入してきました。『セイコーマート』の店内調理ブランド『HOT CHEF(ホットシェフ)』から今回、発売された新メニューは「大きなおにぎり ほたてバター」です。定価はセレブ価格の税込270円
というわけで青森県は五所川原にある『オレンジハート 金木店』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は6:00~20:00、定休日は特に無し、駐車場は敷地内に多数。青森県のローカルコンビニ『オレンジハート』さん。青森県内には現在6店舗あるわけですが
つけ麺も売りだと聞いております!函館市亀田町「廣河ヌードル」
というわけで函館市亀田町にある『麺レストラン 廣河ヌードル』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(塩ラーメン)。2度目の訪問はコチラ(つけ麺 正油たれ)。3度目の訪問はコチラ(エビチリ定食)。営業時間は11:00~15:00、17:00~21:3
松前産高級岩のりの太巻きも美味しいから!函館市田家町「そば処いわべ」
というわけで函館市田家町にある『そば処 いわべ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のブログはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いわべそば)。2度目の訪問はコチラ(ざるそば)。3度目の訪問はコチラ(いわべセット)。4度目の訪問
噂の外ヶ浜町「マツオスーパー」で限定のシロウオピンを買ったからね!
というわけで青森県は外ヶ浜町にある『マツオスーパー』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に多数。外ヶ浜町は蟹田にある『マツオスーパー』さんへ初
函館市石川町「生パスタ専門店 Taverna(タヴェルナ)」のボンゴレビアンコ!
というわけで函館市石川町にある『Taverna(タヴェルナ)』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(海鮮ガーリックバターソース)。営業時間は11:00~15:00、18:00~21:30、定休日は水曜日&第二
大盛りチャーハンにメロンソーダも付いて!函館市宮前町「李太白(りはく)」
というわけで函館市宮前町にある『中華料理 李太白(りはく)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(海老チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(鶏の唐揚げと春巻)。4度目の訪
というわけで函館市時任町にある『カフェ 茶蔵(ちゃくら)』さんです。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。移転前の訪問はコチラ(明太子ドリア)。移転前、2度目の訪問はコチラ(カレードリア)。移転前、3度目の訪問はコチラ(明太子ドリア)。移転
餃子はこっちの王将のが美味いよね!函館市湯川町「餃子の王将」
というわけで函館市湯川町にある『餃子の王将 イオン函館湯川店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。営業時間は11:
金木町のホワイトハウス!田舎のプレスリー吉幾三先生のご実家訪問
どこにあるのだろうとちょっと調べればすぐに出てくる吉幾三先生のご実家。五所川原は金木町にあるお母様にプレゼントしたお家、もしくは吉先生が以前住んでいたお家ということみたいですね。詳しい場所は書きませんが調べりゃ簡単に出てくるので知りたい方は
馬肉丼は食べれなかったけれど金木町「赤い屋根の駅舎」の馬肉カレーは馬ウマい!
というわけで青森県は五所川原市にある『赤い屋根の喫茶店 駅舎』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~17:00、定休日は水曜日、駐車場は敷地内に多数。金木町は芦野公園内にある旧・金
というわけで函館市柏木町にある『そばと酒 三貞(さんてい)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(選べるサービスランチ)。2度目の
夏JUMP大きくなれカリカリボンバー!田舎館村「田さ恋いむら」
というわけで青森県は田舎館村にある『田さ恋いむら』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:00~17:00、定休日は月曜日、駐車場は敷地内に多数。2024年度の青森旅行、移動の道中に田舎館村
絶賛シェイクブーム到来中!だから北斗市上磯駅前「こころいろ」
というわけで北斗市飯生にある『シフォンケーキ こころいろ』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~18:00、定休日は日・月曜・祝日、駐車場は無い模様。『デイジーズキッチン』さんへ来た際に近く
TOKIOと丸亀製麺がコラボ!とろけるチーズのトマたまカレーうどん
というわけで函館市亀田本町にある『丸亀製麺 函館西店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。2度目の訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。3度目の訪問はコチラ(鬼おろし肉ぶっかけ)。4度目の訪
メローイエローが「ローソン」で限定復活!ファンタシトラス&メローイエロー
というわけであなたとコンビに『ローソン』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のX(旧Twitter)はコチラ。お店のInstagramはコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。5月21日より全国の『ローソン』で「メローイエロー
ほっともっとの新弁当「ふっくら釜揚げしらす弁当」を食べたブログ
というわけで函館市昭和にある『ほっともっと 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は8:00~23:00、定休日は無し、駐車場はお店の横や前に。我らが『ほっともっと』様から新商品「釜揚げしらす弁当」が5月15
電車通り沿い函館市柏木町「居酒屋 庄平」がランチ始めたってよ
というわけで函館市柏木町にある『居酒屋 庄平』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は水~土曜日のみ11:00~13:00、火~日曜日は17:30~23:00、定休日は月曜日、駐車場は9台分あるそうです。『居酒屋 庄平』さんが水~
飲むルマンド発売!「ファミリーマート」のルマンドバニラフラッペ
というわけで『ファミリーマート』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。5月21日より全国の『ファミリーマート』から「ルマンド バニラフラ
寂びれる一方の上磯駅前を元気に!北斗市「Daisy's Kitchen(デイジーズキッチン)」
というわけで北斗市飯生にある『Daisy's Kitchen(デイジーズキッチン)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~13:00、18:00~22:00、定休日は水曜日、駐車場は無い模様。上磯駅前、駅から
というわけで青森県は青森市にある青森市中央卸売市場『市場食堂』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(なかおち丼)。営業時間は6:00~14:00、定休日は水&日曜日、駐車場はお店の前です。昨年、初めて訪れた『
ほっともっとの新弁当「レモンが決め手!旨塩豚カルビ弁当」を食べたブログ
というわけで函館市中道にある『ほっともっと 函館中道店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:00~22:00、定休日は無し、駐車場はお店の横や前に。我らが『ほっともっと』様から新商品「レモンが決め手!旨塩豚カ
大鰐町が誇る築90年のレトロ純喫茶に念願の初訪問!「喫茶 ベル」
というわけで青森県は大鰐町にある『喫茶 ベル』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は10:30~17:30、定休日は毎週日曜日、駐車場はよくわかりませんでした。「ちょっとカフェ行ってくるね」と有村架純さんよろしく私が訪問したのは大鰐町にある昭和
今年も帰ってきた炭火やきとり丼!北斗市「すき家 北斗七重浜店」
というわけで北斗市七重浜にある『すき家 228号北斗七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(キング牛丼)。2度目の訪問はコチラ(牛丼)。3度目の訪問はコチラ(豚丼)。4度目の訪問はコチラ(豚かば焼き丼
というわけで函館市桔梗にある『すし屋のよいしょ』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(梅寿司)。2度目の訪問はコチラ(梅寿司)。3度目の訪問はコチラ(梅寿司)。4度目の訪問はコチラ(海鮮丼・花火)。営業時間は11:00~15:00、17:0
というわけで青森県は青森市にある『東横イン 青森駅前』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場はホテルに立体駐車場があります。『東横イン 青森駅前』さんへ
漢ならスタミナだ!スタミナを搾取しに北斗市「手打ちそば工房 はぎ乃」へ
というわけで北斗市萩野にある『手打ちそば工房 はぎ乃』さんです。お店の場所はコチラ。お店のFacebookはコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(ざるそば)。3度目の訪問はコチラ(スタミナそば)。4度目の訪問はコチラ(スタミナそ
日清カップヌードル「謎肉放題」を買ったけど多すぎて私困ってます
先日『MEGAドン・キホーテ函館店』へお久し振りに伺うとカップ麺コーナーに不思議なものが売られていたのでとりあえず買ってみました。カップヌードル「謎肉放題」。1箱690円。結構なお値段。そもそもはネットで使われていた「謎肉」なるキーワードにいつの
オープンした「道の駅 しかべ間歇泉公園」内の「湯けむり処 しかべ焼き」!
というわけで北海道は鹿部町にオープンした『道の駅 しかべ間歇泉公園』内の『湯けむり処 しかべ焼き』さんです。お店のXはコチラ。道の駅の場所はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は不明、駐車場は敷地内に多数。すっかりご無沙汰となった『道の
「道の駅 横綱の里ふくしま」がキン肉マンとコラボ!ウルフマングッズ多数!
というわけで北海道は福島町にある『道の駅 横綱の里 ふくしま』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は9:00~17:00、定休日は無く無休ですが12月~3月は毎週日曜日、そして年末年始は休み
5月は生姜焼きってことにしようか?森町駒ヶ岳「ドライブイン水嶋」
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり57度目の訪問です。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~15:00、定休日は月・火・水曜日、駐車場はお店の前辺りに適当に。というわけで『D水嶋』さんです。自分は全メニューを食べ
というわけで青森県は青森市にある『みちのくシェーク』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は9:30~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の裏です。昨年のゴールデンウィーク旅で寄ろうと思っていたのに断念した『みちのくシェーク』さんに念願の初
というわけで松前町にある『居見世 茶蔵(いみせ さくら)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~17:00、定休日は木曜日、駐車場はお店の前です。松前町の『茶蔵(さ
乃木坂46絶賛!セブンイレブン「コリコリ食感のタン塩焼き」が美味い
先週のTVショー『乃木坂工事中』で乃木坂46のキャプテン・梅澤美波さんが紹介しバナナマン・日村さんと意気投合していたのがマチのほっとステーション『セブンイレブン』で発売中されている「コリコリ食感のタン塩焼き」です。曰く、これが美味しいと。日村さんも
冷たいのに温かいカルビ冷麺が美味すぎる!平内町「中国料理 龍松閣」
というわけで青森県は平内町にある『中国料理 龍松閣』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~14:00、17:00~20:00、定休日は毎週火曜日、駐車場はお店の前や横です。ちょっと驚くほど田舎町にある町中華の老舗店です。最寄駅の小湊駅前な
喰らえ函館黄金塩の極み!オープンした本町「はこだてラーメン 函館家」
というわけで函館市本町にオープンした『はこだてラーメン 函館家』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~14:00、18:00~5:00、定休日は毎週日曜日、駐車場はありません。オープンしたラーメン店『函館家』さんへ
5月の月替わりメニューはステーキトルコ!函館市昭和「昭和食堂」
というわけで函館市昭和にある『めし麺処 昭和食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚ロース生姜焼肉定食)。2度目の訪問はコチラ(ポークソテーバター醤油定食)。3度目の訪問はコチラ(ヘル
これが「何も入っていませんクレープ」だ!オレンジハート 青森天間林店
というわけで青森県は七戸町にある『オレンジハート 天間林店』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は6:00~20:00、定休日は特に無し、駐車場は敷地内に多数。今回の青森旅行では青森に残るローカルコンビニ『オレンジハート』さんの全店舗にイッて
チーズナンを食べ狂いたい夜もある。函館市港町 「ラーニキッチン」
というわけで函館市港町にある『ラーニキッチン 港町店』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ラーニキッチンセット)。2度目の訪問はコチラ(ラーニキッチンセット)。3度目の訪問はコチラ(ラーニおすすめセット)。4度目の訪問はコチラ(スペ
菜の花ソフトクリームだ!横浜町「トラベルプラザ サン・シャイン」
というわけで青森県は横浜町にある『トラベルプラザ サン・シャイン』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は8:00~17:00、定休日は特に無し、駐車場は敷地内に多数。「サンシャイン」といえばキン肉マンでも池崎でもなく
「Jolly Jellyfish(ジョリージェリーフィッシュ)」でステーキピラフだ!
というわけで函館市東山にある『Jolly Jellyfish(ジョリージェリーフィッシュ)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛ステーキピラフ)。2度目の訪問はコチラ(照り焼きチキンのり弁当)。営業時間は11:00~
ガラナソフトがPATi-PATi美味い!七飯町「道の駅 なないろ・ななえ」
というわけで七飯町峠下にある『道の駅 なないろ・ななえ』さんです。施設のホームページはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ(ガラナソフト&林檎ソフト)。3度目の訪問はコチラ(ききりんご)。4度目の訪問はコチラ(カ
何度食べても美味しいアンコウ鍋!風間浦村 「下風呂おんせん食堂」
というわけで青森県は風間浦村にある『下風呂温泉 海峡の湯』内の『下風呂おんせん食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00、17:00~20:00、定休日は毎週火曜日、駐車場は施設の前で
というわけで函館市美原にある『サーティワン アイスクリームMEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:00~21:00、定
久しぶりにイッとこか!函館市北美原「らーめん 若大将 北美原別邸」
というわけで函館市北美原にある『らーめん若大将 北美原別邸』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~1:00定休日は不定休、駐車場は敷地内に多数。『トライアル 北美原店』の方にある『らーめん 若大将』さんへオープン
ランチメニューが新しくなった!函館市昭和「ビーフインパクト 函館店」
というわけで函館市昭和にある『炭焼ステーキ BEEF IMPACT(ビーフインパクト) 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(乱切りステーキランチ)。2度目の訪問はコチラ(ヒレカットステーキ)。3度目の訪問は
津軽海峡文化館アルサス「ちょこっと」の“うにぎり”が美味い!
というわけで青森県下北郡佐井村にある『津軽海峡文化館アルサス』内の『ちょこっと』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。『ちょこっと』の営業時間は10:00~16:00、定休日は冬季間以外無休、駐車場はお店の敷地内に多数。『津軽
春が来たならガーリックピラフを食べるしかない!函館「BABY FACE Planet's (ベビーフェイスプラネッツ)」
というわけで函館市美原にある『BABY FACE Planet's (ベビー・フェイス・プラネッツ)函館MEGAドン・キホーテ店』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚バラ肉のピリ辛レタスチャーハン)。2度目の訪問はコ
今日はチーズカツ丼活動でチーカツ活!「ラッキーピエロ 港北大前店」
というわけで函館市港町にある『ラッキーピエロ 港北大前店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(オリジナルカレー)。2度目の訪問はコチラ(オムライス)。3度目の訪問はコチラ(フトッチョバーガー)。4度目の
というわけで青森県下北郡佐井村にある『津軽海峡文化館アルサス』内にある『食事処 まんじゅや』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。『まんじゅや』の営業時間は11:00~14:00、定休日は不定休、駐車場はお店の敷地内に多数。大
牛まぜのっけ朝食はミニサイズでもMAN-ZOKU度大!「すき家 北斗七重浜店」
というわけで北斗市七重浜にある『すき家 228号北斗七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(キング牛丼)。2度目の訪問はコチラ(牛丼)。3度目の訪問はコチラ(豚丼)。4度目の訪問はコチラ(豚かば焼き丼
■5月7~8日 カレーライス&カツ丼 20%OFF(全店舗開催)■5月9~10日 ハンバーグステーキ 20%OFF(マリーナ末広店、函館駅前店、昭和店、戸倉店、本通店、 松陰店、港北大前店、五稜郭公園前店、北斗飯生店、 峠下総本店、森町赤井川店、江差入口前店の12店舗限定
函館エリアに2店舗目オープン!「回転寿司 根室花まる ポールスター函館店」
というわけで函館市港町にある『ポールスターショッピングセンター』内にある『回転寿司 根室花まる ポールスター函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~21:00、定休日は5月22日、駐車場は敷地内に多数。
迷った時は天丼を選べば間違い無し!北斗市七重浜「丸昌 やぶ久」
というわけで北斗市七重浜にある『蕎麦 丸昌 やぶ久』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(壱の膳ランチ)。2度目の訪問はコチラ(焼肉定)。営業時間は11:00~15:30、17:00~20:00、定休日は毎週火曜日、駐車場はお店の敷地内に多数。
というわけで七飯町仁山にある『本格手打ちそば 蕎麦小屋』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(もりそば)。2度目の訪問はコチラ(天ざるそば)。営業時間は11:00~15:00、定休日は木曜日&第2水曜日、駐車場はお店の周囲に多数。お久
というわけで函館市金堀町にある『焼肉ライク 函館漁火通り店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(匠カルビ&ハラミセット)。2度目の訪問はコチラ(バラカルビ&焼肉専用TKG)。3度目の
253枚目のTシャツは「ヒストリーグラマー 紫式部 Tシャツ」です。天久聖一率いる『来夢来人(ライムライト)』から発売された「歴T」からの1枚ですね。歴史Tシャツ略して歴T。「THE・天久聖一 with ギ・おならすいこみ隊」で、お馴染みの漫画家・天久聖一先生。
オーソドックスだけどそれが美味い!函館市日吉町「めん処 みはし」
というわけで函館市日吉町にある『めん処 みはし』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(半チャーハンもりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(半カレーもりそばセット)。営業時間は11:00~19:00、定休日は月曜日、駐車場はお店の前です。
尊富士❗️伊勢ヶ濱親方❗️ (元横綱・旭富士)五所川原の人口が7200人くらいなのに昨日は五所川原に2万人が来てたんだって実際スゲー人出だったなぁおじいちゃん富士もいたよママる富士もいたし妹富士もいた顔知らないからガチ妹なのかは知らないけど詳しくは函館に帰って
というわけで函館市万代町ある『ラーメン山岡家 函館万代店』さんです。ホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(醤油ピリ辛ネギラーメン)。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。オープン当日以来約6年9
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
というわけで函館市堀川町にある『函館家系ラーメン 家路』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~15:00、17:00~22:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の横です。『函館家系
土用の丑の日なのでうなぎ弁当を頂きました。今年の丑の日はうな丼バーガーで終わらせたつもりだったんだけどくれるというから貰っておいたというか。イヤらしい話幾らなのか調べたところ4000円の弁当でした。『四季海鮮 旬花』さんのうな重。九州産活うな
というわけで函館市豊川町にある『そば処 丸京』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いか天おろしそば)。2度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。3度目の訪問はコチラ(いか天おろしそば)。4度目の訪問はコチラ(いかあられそば)
というわけで函館市大川町にある『横丁らーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カツ定食)。2度目の訪問はコチラ(カツ定食)。3度目の訪問はコチラ(ソース焼きそば&小ライス)。4度目の訪問はコチラ(塩ラーメン&オムライス)。営
夏の新定番商品として数年前からこの時期に発売する『セイコーマート』は『ホットシェフ』の「さんま蒲焼重」を今年もゲットしてきました。始まりはうなぎが希少だとか高価だとかいう理由からうなぎに代わってさんまをかば焼きにし毎年、土用の丑の日に辺りに発売
というわけで函館市湯川町にある『中華レストラン 杏梨』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ズワイ蟹カニチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。3度目の訪問はコチラ(冷やし中華)。4度目の訪問はコチラ
青森県三沢市の居酒屋『あんたが大将』さんで食べた「やみつき紅生姜」。去年、偶然入ったお店で食べあまりにドストライクだったため今年も三沢市まで食べにイッたほどやはり美味しかったのでこうなりゃ自作しようと。前回のチャレンジでは別物が完成してしま
というわけで函館市美原にある『ロッテリア MEGAドン・キホーテ函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ビッグリブサンド)。2度目の訪問はコチラ(北海道新幹線H5系セット)。3度目の訪問はコチラ(ホットワ
青森で食べた、もしくは買って帰った食べ物の中から小物だけまとめてみました。1つではネタにならないけど集めれば1本分のブログにはできるかなという感じです。まずは「モットーフ」から。りんご娘がキャンペーンガールを務める『太子食品』から発売中の豆腐バ
というわけで函館市亀田町にある『松屋・松のや 函館亀田店』さんです。『松屋』のホームページはコチラ。『松のや』のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛めし・ロースかつ)。2度目の訪問はコチラ(厚切り豚カルビ焼肉定食)。
というわけで青森県は青森市にある『5th.Avenue -五番街-』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~18:30、定休日は無く年中無休、駐車場は建物の前や向かいの空き地だそうです。帰国のフ
というわけで函館市鍛治2丁目にある『ゆで太郎・もつ次郎 函館鍛冶店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は6:00~23:00、定休
というわけで函館市湯川町にある『餅とお菓子 銀月』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は月~土曜日が8:30~17:30、木・日曜日が9:00~17:30、定休日は火曜日&不定休、駐車場はお店の横に数台分。
お土産を買いに『アスパム』へ。無難な青森土産なら全部、ここで揃うから。年に2回も青森へ渡っていれば今さら無難なものを買って渡す相手もいないんだけど一応、時間もあるし様子見がてらお邪魔します。道中、すでにお土産はいっぱい買ったからねぇ。とは
というわけで青森市小柳にある『青森大勝軒 本店』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は朝ラーは7:00~10:30、通常営業は11:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は同施設のものが利用できます。移転前の店舗には一度だけイ
というわけで函館市日吉町にある『LOCAL's ONLY CAFE(ローカルズ オンリー カフェ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチプレート)。2度目の訪問はコチラ(ミートバーグライス)。営業時間は11:30~14:
というわけで青森県は外ヶ浜町の蟹田地区で開催していた『しろうお祭り2025』です。会場の場所はコチラ。2019年の訪問はコチラ。2023年の訪問はコチラ。2025年度の営業時間は4月18日~5月7日までで、10:30~16:00、駐車場はお店の前や横です。毎年、ゴ
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。10度目までの訪問はコチラ。11度目の訪問はコチラ。12度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00(L.O)、定休日は月・木・金曜日、駐車場はお店の前です。「北海道で唯一の大勝軒
というわけで青森県は外ヶ浜町にある『マツオスーパー』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は8:30~18:00、定休日は不定休、駐車場はお店の横に多数。外ヶ浜町は蟹田にある『マツ
というわけで七飯町は大沼にある『ななめし屋』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(鶏から揚げ定食)。営業時間は11:30~21:00、定休日は火曜日、駐車場はお店の前です。さっき本町の交差点を通ったらいっぱいの見物人がいて何事かと思
というわけで北斗市七重浜にある『鶏旬(けいしゅん)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(特製豚味噌弁当)。2度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。3度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。4度目の訪問はコチラ(炙り親子丼)。5度目の訪問はコ
というわけで函館市亀田本町にある『かとらん』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は12:00~16:00、定休日は日・月曜日、駐車場はお店の前です。桐花通りから奥に入った住宅街にこちら『かとらん』さんがあるのは以前より知っていましたがこのたび
というわけで函館市本町にある『居酒屋 e(イー)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:00、17:00~23:00、定休日は日曜日、駐車場は無い模様。お店のインスタによると昨年の9月にオープンした『居酒屋 e(
訪問したお店の画像をUSBメモリに保存していたところその、USBメモリがクラッシュしもうフォーマットするしかないと。つまりもう画像は取り出せないので諦めてくださいとなったわけです。飲食店の画像だけならまだ別に構わないんだけど知り合いの店のイラストデ
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
というわけで函館市万代町にある『そば処 江戸八』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。2度目の訪問はコチラ(かつ丼)。3度目の訪問はコチラ(かつ丼ともりそばセット)。4度目の訪問はコチラ(かつ丼とかけそばセッ
というわけで七飯町大沼にある『山川牧場 ミルクプラント』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いちごフルブレンドソフト)。2度目の訪問はコチラ(マンゴーフルブレンドソフト)。3度目
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
というわけで七飯町鳴川にある『石井農場』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は10:00~16:00、定休日は月曜日・火曜日、駐車場はお店の前と横です。近くまでイッたので七飯町『石井農場』さんへアップルパイを買いに寄りまし
というわけで函館市港町にあるパチンコ店『メガガイア 函館港店』内の『情熱食堂 函館店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(伝説の唐揚げL定食)。2度目の訪問はコチラ(スパイシーチキンL定食)。3度目の訪問
というわけで函館市本通にある『豪ーめん』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~20:30、定休日は火曜日、駐車場はお店の前や横です。『ミスタードーナツ 本通店』の裏で『わくわくランド』のお
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
というわけで青森県は青森市にある『楽天食堂』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は日曜日、駐車場はお店の前です。住所を頼りに店を探すもまったく見つからない『楽天食堂』さん。その近辺をもう一周回り探すもやはり同
というわけで森町駒ケ岳にある『ドライブイン 水嶋』さんへ約1ヵ月ぶり59度目の訪問です。お店の場所はコチラ。55度目までのリンクは以前のブログで。56度目の訪問はコチラ(エビフライ定食)。57度目の訪問はコチラ(生姜焼き定食)。58度目の訪問はコチラ(タ
というわけで青森県は三沢市にある大衆酒場『あんたが大将』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:30~23:30、定休日は日曜日、駐車場はありません。行こうと思っていた店がマン席だったため途方に暮れていたところド
というわけで七飯町本町にある『めぐみ鮨』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間11:30~13:30、16:00~21:00、定休日は水曜日、駐車場はお店の前です。旧・国道5号線、赤松街道沿いにある『めぐみ鮨』さんです。七飯小学校
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。営業時間は
というわけで函館市柏木町にある『手打そば いしくら』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(天むすセット)。3度目の訪問はコチラ(天むすセット)。4度目の訪問はコチラ(天むすセット)。5度目の訪問はコチ
というわけで青森県は三沢市にある『アネックスプリンセスホテル三沢』さんです。ホテルのホームページはコチラ。ホテルの場所はコチラ。ホテルのチェックインは15:00~、チェックアウトは~10:00、駐車場は無料駐車場あり。青森旅行2024春最後の夜は三沢
というわけで函館市万代町にある『豚丼とそば 十勝晴れ 函館万代店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帯広豚丼バラそばセット)。2度目の訪問はコチラ(豚皿セット バラ)。営業時間は10:00~23:00、定休