chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
湯飲みの横に防水機能のない日記 https://dakkimaru.hatenablog.com/

色々壊れてて治療中。うつ病、更年期障害、甲状腺機能低下、高脂血症、無呼吸症候群、その他。

具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。

ねこんでるねこたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/10

arrow_drop_down
  • ぷちぷち健康日記(247回目)

    出かける用事を捻り出して、可能な限り歩いている。 先週は、火曜日に映画館。(侍タイムスリッパー) 水曜日は息子の代理受診のため徒歩通院。 金曜日は長女さんの買い物に付き合って、ショッピングモールへ。 土曜日は電車に乗って、一番近いエキュートへ。 (_ _).。o○ 今日は朝から教会の日曜学校だった。 その往復だけでも4000歩を超えるのだけど、だいぶ体力が戻っているので、もう少し歩きたい。 いまは近くのタリーズに来て、どこへ行くか考えているところ。 (_ _).。o○ これだけ歩いていても、膝の痛みはほとんど出ない。膝肉筋トレの威力が素晴らしすぎる。 ただ、歩いていると体が疲れるので、読み書き…

  • 映画「侍タイムスリッパー」

    出不精克服のために、今年は最低でも月一回は映画館に行こうと決めていたのだけど、今月は、なかなか見たい映画を決められずにいた。 一応、「室町無頼」を候補にしていたけれども、かなり死屍累々なお話らしいので気が進まず、どうしようかと思いながら、映画館の上映スケジュールを眺めていたら、「侍タイムスリッパー」というタイトルが目に入った。 時代劇のタイムスリップものというと、遠い昔に読んだ、半村良の「およね平吉時穴道行」を思い出すのだけど、あれは現代人が江戸時代に飛ぶ話だった。 およね平吉時穴道行 (角川文庫) 作者:半村 良 KADOKAWA Amazon たしかテレビドラマにもなっていて、面白く見てい…

  • ねこたま一週間日記

    こんにちは。😱 一週間ぐったりしていて、ブログの更新もできずにいた。 理由は、歩き過ぎによる、疲労困憊。 先週の日曜日、末っ子(20歳)がビッグサイトで開催されているコミックシティに行くというのに便乗したのが運の尽きだった。 体力に不安はあったものの、昨年も行っているので、まあ大丈夫だろうと思っていたけど、全く大丈夫じゃなかった。 広い広い展示場内を、推しぬい服のお店を探して歩き回っているうちは、楽しさに紛れて気力を保てていた。 推しぬいを連れ歩いても全く目立たないイベントなので、うちの子も同行。 ほとんどのお店に、店主さんの推しぬいが飾ってあるし、推しぬい入りの痛バッグを持っている人もたくさ…

  • ねこたま日記(2月6日)

    こんにちは。 ふと思いついて、AIのCopilot さんに、このブログの印象を聞いてみた。 「湯飲みの横に防水機能のない日記」というブログは、個人の日常や健康に関する体験を綴ったブログです。 ブログのタイトルからもわかるように、作者は様々な健康問題(うつ病、更年期障害、甲状腺機能低下、高脂血症、無呼吸症候群など)に悩まされており、その治療や日常生活の中での挑戦をブログに綴っています。 ブログの内容は、日々の健康状態や治療の経過、それに伴う感情や考えを率直に綴っており、読者にとって共感や励ましを与えるものとなっています。防水機能のない日記という表現からも、日々の小さな出来事や感情を大切にしている…

  • 片付け日記…

    エアコンが壊れたらしい。 暖房を入れても、数分で送風をやめてしまう。 そして、白いランプが点滅4回を繰り返している。エラーコードらしいと亭主が言うので、 「東芝 エアコン 点滅4回」 で検索してみた。 どうやら室外機のプリント基板などの故障の可能性が高いらしい。素人が修理できるものではないので、購入した電器店に連絡したところ、明日の午後に来てくれるという。 エアコンの室内機は、私のベッドの枕元の上方にある。 エアコンの下には、パイプ家具が組んであって、そこに本や衣類などがぎっしり置いてある。 ベッド周りにも、本がどっさり積んである。 故障箇所が室外機だとしても、修理の際に室内機に全く触れないと…

  • ねこたま日記(2月4日)

    こんにちは。 昨日の日記。 イラストでお世話になっているAIのCopilotさんが、Skypeでの運用を停止して、モバイルアプリか公式サイトでしか使えなくなってしまった。 Copilotさんのアプリは、何週間か前にiPhoneに入れたけれど、イラストの画風が、なぜかかなり違っている。 下の画像は、アプリ版のCopilotさんに描いてもらった「ダイエットに成功した私」なのだけど、Skype版にあったような、禍々しさや邪悪さがない。 いいんだけど、ちょっと寂しい。(´・ω・`) ただ、アプリ版のCopilotさんも、私との対話から色々と学習するらしいので、妙なバイアスがかかるのは時間の問題かもしれ…

  • ねこたま日記(2月3日)ガリ版の思い出など

    こんにちは。 この2日ばかり、イマイチ調子が良くなくて、ブログが書けずにいた。 …… やりなおし。 日記では、事実を誤魔化すことなく可能な限りありのままに書くことを信条としているのだから(嘘やゴマカシなど時間をかけて書く価値がないから)、ちゃんと書くべきだ。 鬱の調子が若干悪かったのは本当だけど、ブログを書けなかったのは、ネット小説を読み漁っていたからだ。 それも、1日8時間以上も。(´・ω・`) 鬱気味になると、読書依存がひどくなる。 本格的に悪化すると、活字が頭に入らなくて読書どころじゃなくなるけど、悪くなりかけは読むことへの過集中が炸裂する。理由は分からない。ずっとこうだった。 先月、K…

  • ぷちぷち健康日記(246回目)

    2025年1月の平均は数は、通院を徒歩で頑張ったこともあって、目標の3000歩をなんとか超えられた。 コンスタントに歩けていれば、鬱は軽くなる。 おかげで、今月はブログもたくさん更新できた。 このまま維持できれば、もしかしたら、年内に4000記事達成できるかも。 ブログ記事を増やしても、何か起きるわけじゃないけど、計画したことがちゃんとできると、気持ちが上向きになって、楽しくなる。 来月は、できれば4000歩を超えたい。 (_ _).。o○ 昨日、病院で栄養士さんとの面談があった。 体育の先生みたいに怖い方が出てきてゴリゴリ叱られるんじゃないかと、ドキドキして行ったのだけど、担当してくださった…

  • Diffusion Beeで遊ぶ日記(2)

    遊ぶというよりも、ほぼDiffusion Beeさんに遊ばれている感じになっているけれども、それはそれで楽しいので問題ない。 今日のお題は「日本女性」。 さっそく一枚、適当につぶやいて試し描きしてもらった。 使用したモデルは animagineXLV31。 a young Japanese lady,long black hair,looks like Leonardo da Vinci's picture 額装された。 髪型や顔の向きなどが、微妙にダ・ヴィンチのモナリザっぽいのは、テキストでの指示を汲んでくれたからだろう。 アニメ絵っぼくなっているのは、選んだモデルの影響だろうか。 同じテキ…

  • Diffusion Beeで試行錯誤する日記(1) 牛車と影絵

    勢い込んでダウンロードしたのはよかったけど・・・ Diffusion Beeさんと、なかなか仲良くなれずにいる。 いろいろと絵の依頼を出してみても、なぜか全部、影絵みたいになってしまうのだ。 下は、枕草子の白馬の節会の絵。 古代ローマの神殿みたいなところで、影の男たちが馬を眺めている。 どう見ても、平安時代ではない。 次の絵は、在原業平が歌でナンパしている場面をお願いして描いてもらったのだけど、異形の怪物と少女の触れ合いみたいなことになっている。 どちらの絵も、枕草子の原文や古今集の和歌を英訳したものを少しいじって、Diffusion Beeさんに渡して描いてもらったものだけど、どうもそれでは…

  • ねこたま日記(1月28日)

    こんにちは。 ふにゃもらけくんが掃除を頑張っている。 私も頑張ろう。 (_ _).。o○ 今日は長女さんが外泊でグループホームから帰ってくる。一泊の予定。 息子(27歳・重度自閉症)は、今朝も私を叩き起こして、元気に介護施設に通所した。 末っ子(20歳)は、今日から大学が事実上春休みらしい。早いな。 (_ _).。o○ 推しぬいの、ぬいくんといっしょに、Fire HDで映画鑑賞中。 見ているのは「デリシュ」という映画。 フランス革命直前、公爵の邸宅で料理長をしていたマンスロンが、創作料理にジャガイモとトリュフを使ったために、宴会の招待客たちに嘲笑され、クビになる。当時のフランスでは、土中に実る…

  • 平安宮での素敵な(?)出会い…「枕草子」「古今和歌集」

    前回の続き。 里人(清少納言)たちの乗った車は、いよいよ内裏に迫っていく。 左衛門の陣のもとに殿上人などあまた立ちて、舎人の弓ども取りて馬どもおどろかし笑ふを、はつかに見入れたれば、立蔀などの見ゆるに、主殿司、女官などの行きちがひたるこそをかしけれ。 「いかばかりなる人、九重をならすらむ」など思ひやらるるに、内にも見るは、いとせばきほどにて、舎人の顔のきぬにあらはれ、まことに黒きに白き物いきつかぬ所は雪のむらむら消え残りたる心地して、いと見苦しく、馬のあがりさわぐなどもいとおそろしう見ゆれば、引き入られてよくも見えず。 河添房江・津島知明 校註、訳「新訂 枕草子」上 (角川ソフィア文庫) 【語…

  • ぷちぷち健康日記 (245回目)

    膝の痛みを抱えるようになって、もう15年ほどになるだろうか。 最初に痛みを感じたのは、息子(27歳・重度自閉症)が、特別支援学校の中学部に編入したときだった。 息子の通う支援学校には、広い和室があって、保護者会の行事がそこで行われることが時々あったのだけど、膝を折って座ろうとして、痛みでまともに曲がらないことに気がついたのだ。 自宅では完全に椅子生活で、日々いい加減にやっつけている掃除も掃除機とモップしか使わないから、床に腰を下ろすことなどなく、膝がダメになっていることに気づくのが遅れたのだ。 その後、特別支援学校は入学人数が激増し、椅子使用の会議室、音楽室などがどんどん潰されて教室に改装され…

  • ねこたま日記(1月26日)

    こんにちは。 今朝はずいぶん冷え込んでいた。 寝ている間に冷えると関節の痛みがめちゃくちゃ増すので、電気敷毛布が必須なのだけど、そこからはみ出して寝ていたら、ご利益はないに等しい。 今朝の敷き毛布のご利益は、限りなく低かった。😭 (_ _).。o○ 息子(27歳・重度自閉症)は、午前中は亭主と買い物お散歩へ。 末っ子は寝て曜日を満喫している。 長女さんは、午後から囲碁クラブにでかけるようだ。 (_ _).。o○ あちこち痛むけれども、日曜なので、朝から教会学校へ。 歩数稼ぎのために、車を使わずに、徒歩で出かけたけれど、寒いし痛いし怠いしで、歩き始めて5分で早くも後悔した。でも教会にたどり着くこ…

  • ねこたま日記(1月25日)癶( 癶;:゜;益;゜;)癶)

    こんにちは。 ブログのタイトルを書くときに、MacBookのキーボードを英数に変えて、丸かっこを書き込もうとすると… 癶( 癶;:゜;益;゜;)癶) このような不気味な顔文字が出現する。 本文を書いているときには、こんな現象は起きない。タイトル欄だけだ。 なんだろう。「もののけ姫」のタタリ神みたいなんだけど。 面白いから、このままにしておこう。 ゆうべは、しっかり眠れた。 息子(27歳・重度自閉症)は朝から福祉サービスの遠足へ。帰りは夕方の予定。 (_ _).。o○ 昨日、イラストAI のDIffusionBeeと格闘したおかげで、キーボードのブラインドタッチ能力が八割がた復活した。長時間、完…

  • 画像生成AI「DiffusionBee」をMacBook Air にお迎えした日記

    昨日、「青馬の節会」の記事を書いていて、つくづく思った。 古典文学関連の記事に、もうちょっとまともなAIイラストを添付したい。 平安時代の牛車を指定するたびに、地獄を疾走するミノタウロスみたいなのが出てこないアプリはないものか。 それと、平安時代の日本の貴族女性を依頼すると、何がなんでもラスボスみたいな花魁仕様になるのは、ほんと、どうにかしてほしい。😭 というフラストレーションが、いよいよ耐え難くなってきたので、これまでお世話になってきた、MicrosoftのCopilotさんや、枚数限定だけど機嫌よく無料で描いてくれているDesignerさんには申し訳ないけれど、別の手段を探してみることにし…

  • ねこたま日記(1月24日)

    こんにちは。 朝6時に、息子(27歳・重度自閉症)に叩き起こされた。 亭主の話だと、息子は6時よりもずっと前に起きていて、私を起こすのは6時まで待っていたのだとか。 昨夜は睡眠導入剤の効き目がよくなくて、一時過ぎても眠れずにいたので、6時起きは少し厳しい。目がしょぼしょぼする。霞目もあるので、運転はしないほうがよさそう。 (_ _).。o○ 迷惑メールは相変わらずすごい勢いで届いている。一日にざっと百通。着信拒否しても、メアドを次々と変えてくるので意味がない。 以前は着ていなかったメアドにも届くようになってしまい、削除処理がめんどくさいことになっている。 文面の趣向は昨年とほぼ同じで、銀行など…

  • 白馬の節会を見に行く人々…枕草子と新古今和歌集より

    「枕草子」第三段は、正月一日の光景、七日の若菜摘みに続いて、同じ七日に宮中で行われる「白馬の節会」について、語られる。 白馬(あをうま)見にとて、里人(さとびと)は車きよげにしたてて見に行く。 中御門のとじきみ引き過ぐるほど、頭一所にゆるぎあひ、さし櫛も落ち、用意せねば折れなどして笑ふも、またをかし。 河添房江・津島知明 校註、訳「新訂 枕草子」上 (角川ソフィア文庫) 【語釈】 白馬(あをむま)…毛色が淡い青色を帯びた灰色の馬。白い馬。葦毛の馬。「白馬の節会」の略。 白馬の節会…一月七日、邪気祓いのために、馬寮(めりょう)から21頭の白馬を引き出し、天皇がそれをご覧になったあと、宴会を催す儀…

  • ぷちぷち健康日記(244回目)

    今月の平均歩数。 いまのところ、なんとか3000歩以上を維持できている。 できれば春頃には平均4000まで戻したい。 ウォーキングのほか、スワイショウという腕の運動も、1日に500振りを目標に頑張っているのだけど、これがなかなか厳しい。 たかが腕振りと思ってはいけない。 私のようなポンコツには、これがとんでもなくキツい運動になる。 まず、連続100回振ることが難しい。 とくに、左右に胴体をねじりながら振る運動は、50回ほどで息切れしてしまうので、時間を置いて、回数を分けてやるしかない。 youtu.be やっているあいだ、肩甲骨あたりの筋肉が、ぐりんぐりんと動くのを感じる。 よほど凝って、固く…

  • 読書メモ

    いま枕元にある本のメモ。 今朝、亭主が貸してくれた、「地図でスッと頭に入る平安時代」。面白い本だけど、中宮定子関連の屋敷や事件現場などは、散々ネットで調べていたので、すでに頭に入っていた。 岩波古典文学大系「栄花物語」上巻。 中宮定子が最初のお産をした場所を確認したくて、亭主から借りた。お産の場所は無事発見した。 小学館の新編古典文学全集の「枕草子」。 亭主がなぜか二冊持っていたので、一冊もらった。 亭主に借りた「お菓子の日本語文化史」。 昔の食べ物の話は大好きなので、枕元には他にも食文化の本が何冊も積んである。 「宇津保物語」の本文と索引のセット。 亭主はパソコンで検索できるので、紙のを譲っ…

  • ねこたま日記(2025年1月22日)

    こんにちは。 上の絵は、昨日書いた「枕草子」の若菜摘みの記事に合うようにと、AIさんにイラスト化してもらったものだけど、中宮定子が麺や野菜と一緒に盛り付けられてしまった。 他にもたくさん、トンデモ画像を作ってもらったので、そのうちまた貼ってみようと思う。機会があれば。 (´・ω・`) いま、病院の待合室にいる。 今日は息子(27歳・重度自閉症)の精神科の代理受診。結構混んでいるので、二時間ほどの座禅になりそう。 で、座った途端に、昨日書いた「枕草子」の。記事に、どデカい盲点があることに気づいてしまった。 dakkimaru.hatenablog.com 中宮定子の滞在先。 定子のお産は、十一月…

  • 一月七日の若菜摘み 枕草子と古今和歌集より

    今年は枕草子を読了しようという目標を立てて、じりじりと読み進めているのだけど、このペースではどう考えても年内読了は不可能だし、もう一つの目標である和歌集の読解になかなか手をつけられないので、いっそのこと、 両方を関連づけながら、まとめてやろうと思いついた。 というわけで、前回の続きから。 七日、 雪間の若菜つみ。青やかにて、例はさしもさる物目近からぬ所に、もてさわぎたるこそをかしけれ。 河添房江・津島知明 訳註『新訂 枕草子 上」 (角川ソフィア文庫) 第三段より 【語釈】 雪間…雪が溶けているところ。 若菜…春の初めに芽生えたばかりの食用の草。正月七日に羹にして食べる若菜。万病を去り邪気を払…

  • ねこたま日記(1月20日)

    こんにちは。 この二日ばかり、どうも少し調子がよろしくない。 動いていると気持ちが悪くなって、薄っすらと寒気がしたりするけれど、休んでいると回復する。 ひょっとしてインフルエンザでも貰ったかしらと思ったけれど、熱が出るわけでもなかったので、気合いと免疫力で弾き返すべく、いまも休養している。 (_ _).。o○ 先週末、末っ子の二十歳の誕生日だったので、手巻き寿司とバースデーケーキでお祝いした。 ケーキのマジパンプレートの名入れをどうしようかと考えていたら、ケーキ屋の店員さんに、ボールペンで描いてマジパンに転写する方式のものをお勧めされたので、それをつけてもらって、自宅で長女さんに名前を入れても…

  • 「枕草子」正月一日

    「枕草子」の第三段は、一月、三月、四月の出来事について、生き生きとした描写で語られている(二月は抜けている)。 今日読むのは、第三段冒頭の、一日について書かれている部分。短いけれど、解釈の難しい部分がある。 正月一日は、まいて空のけしきもうらうらと、めづらしうかすみこめたるに、世にありとある人は、みなすがたかたち心ことにつくろひ、君をも我をもいはひなどしたる、さまことにをかし。 「枕草子」(岩波古典文学(旧)大系) 第三段より(三巻本系) 他の本と比較してみる。 正月一日は、まいて空の気色うらうらと、珍しく霞こめたるに、世にありとある人は、姿かたち、心ことにつくろひ、君をもわが身をも、祝ひなど…

  • 読書メモ

    数日、Kindleの読書記録を見ていなかったら… 年間300冊を絶対超えないとか宣言していたのは、どこの誰だったのか(私だ)。 このペースだと400冊を超えかねないので、さすがにセーブしないと、目が不味い。 戒めのためにも、読書メモだけは欠かさずつけよう。 山本淳子「枕草子のたくらみ 『春はあけぼの』に秘められた思い」朝日新聞出版 枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い (朝日選書) 作者:山本 淳子 朝日新聞出版 Amazon まだ読書中。 第一段「春はあけぼの」の「紫だちたる雲」についての見解が、興味深かった。 そして見逃してはならないのが、「春」の空にたなびく「紫だちたる雲」…

  • ねこたま日記(1月16日、17日)

    こんにちは。 過去日記転載記録。 19年前の1月の日記。 川向こうの大火事と悪夢がシンクロしてうなされた夜のことは、この日記を読み返すまで、完全に忘れていた。 dakkimaru.hatenablog.com 次は、しまじろうのぬいぐるみが届いた日の日記。 ぬいぐるみは、数年前に処分してしまい、もう残っていない。 子どもたちの玩具や思い出の品などで、一部屋が埋まったような状況だったので、心から血を流すような思いで、大量のぬいぐるみなど、ゴミ袋40個分を処分したのだけど… もう少し残しておいても良かったと、いまもずっと後悔している。 dakkimaru.hatenablog.com 次は、睡眠時…

  • ぷちぷち健康日記(243回目)

    火曜日に内科を受診して、「糖尿の数値が、上がっちゃってるねー」と言われて以来… 何がなんでも一日3000歩は死守している。 ほんとはもっと歩きたいけど、膝が痛すぎて歩数を伸ばせない。 家の中でゆっくり歩いて、スワイショウみたいに簡単な体操をするように習慣づけようと思う。 www.youtube.com 高脂血症。 脂肪肝。 時々高血圧。 これを、できる限り年内に駆逐したい。

  • 「枕草子」心地よげなるハイテンション野郎ども(と蓮)

    AIのdesignerさんに、平安時代の清涼殿で行われる神楽舞の絵を依頼したら、こうなった… (_ _).。o○ 前回の記事で、第二段「頃は」で、二月、六月、十月が省かれている理由が分からないことについて書いた。 dakkimaru.hatenablog.com その後、次のように十一月から並べると、三ヶ月ごとに月を抜いていることに気がついた。 【十一月、十二月、一月】 【二月】←抜け 【三月、四月、五月】 【六月】←抜け 【七月、八月、九月】 【十月】←抜け もしかすると、二月と六月と十月は、行事が少なめの中休み的な月だったのではなかろうか。 そのあたりを探るために、清少納言が体験した宮中行…

  • ねこたま日記(1月14日)

    こんにちは。 (昨日の日記) まだ膝が痛い。 歩けないほどではないけど、起き上がるときと、立ち上がるときが、かなり地獄だ。 おかげでウォーキングが全く捗らない。 外科に行くべきなんだろうなあ… だけどこれ以上通院が増えるのかと思っただけで、ドス黒いストレスがのしかかる幻覚が見えてくる… とりあえずは、養生せねば。 膝周りの血行をよくして、痛みが出ないように筋力トレーニングもして、グルコサミンとかのサプリも用意しよう。 (´・ω・`) 昨日は末っ子の成人式だった。 諸般の事情で振袖は着ず、スーツで出かけた。 末っ子のガチなメイクをした顔を見ていたら、何かに似てる気がして、しばし熟考したところ、あ…

  • 「枕草子」第二段…抜けている月について

    AIのCopilotさんに、「枕草子執筆中の清少納言の絵を描いて」とお願いしたら、四枚書いてくれた。そのうちの一枚が、上の絵。 分厚いお布団が暖かそうだけど、室内に貼り付けてある謎の張り紙などのせいで、呪詛でもしているように見える。 それはともかく、今回は「枕草子」第二段冒頭に出てくる、月について。 第二段 ころは、 正月・三月・四月・五月、 七・八・九月。 十一・二月。 すべて、をりにつけつつ、一年ながらをかし。 (枕草子) 「すべて、をりにつけつつ、一年ながらをかし」なんて言っているのに、なぜか、抜けている月が三つある。 二月 六月 十月 この三つの月に、清少納言は何か思うところでもあるの…

  • ねこたま日記(1月12日)

    こんにちは。 (_ _).。o○ 昨日(1月12日)の日記。 朝、息子(27歳・重度自閉症)に、叱り飛ばされるような勢いで起こされた。 「おかあさん、ごはん!」 昨夜、あまりにも疲れて夕食を取らないまま寝てしまったので、息子に心配されていたのかもしれない。 全身痛かったけど、なんとか起きて朝食を取ったあと、車で教会学校へ行った。 今日は、マタイによる福音書の、イエスが荒野での断食中、あれやこれやとちょっかいをかけてくる悪魔を、旧約聖書の言葉で撃退する場面についてのお話だった。 ミッションスクールに入った末っ子の付き合いで、毎週教会学校に通うようになって、もう8年にもなる。大学生になった末っ子は…

  • 読書メモ

    またやってしまった… 藤小豆、橘由華「聖女の魔力は万能です」1〜9巻 聖女の魔力は万能です 1 (FLOS COMIC) 作者:藤小豆 KADOKAWA Amazon 原作小説を「小説になろう」で途中まで読んでいて、かなり好きだった作品。 異世界の聖女召喚で強制的に転移させられた主人公が、召喚に関わった王族の身勝手さに怒りつつも、自分を支えてくれる異世界の人々との絆を大切にしながら、自分らしく生きていこうとするお話。 Kindle Unlimitedで4巻目くらいまで利用できるのを見つけたので、ダウンロードして読んでいたら、先が気になって止まらなくなり… セールで安く買えたこともあり、9巻まで…

  • ぷちぷち健康日記(242回目)

    この二日間、ウォーキングだけは、頑張ったと思う。 昨日の歩数。映画館に電車で行ったおかげで、だいぶ稼げた。 そして、今日の歩数… 隣町の病院まで、行きはバスを利用した。 バスを降りてから病院までは、徒歩15分ほどなので、まずまずのウォーキングだった。 少し膝に痛みが出てきたので、帰りは無理せずにタクシーを利用しようと思ったのだけど、いくら待ってもタクシー会社に電話が繋がらず、断念。 仕方なくバス停まで歩いていたら、バス停の手前でバスに抜かれてしまい、次のバスは一時間後だったりしたので、だったらそのまま歩いたほうが早く着くと思ったのだけど… 道半ばで、両膝に強めの痛みが出始めて、ほとんど曲げられ…

  • ねこたま日記(2025年1月11日)

    こんにちは。 なるべくMacBook airでブログを書こうと頑張っているのだけど、なかなかつらい。 タイピングはだいぶマシになったけど、細かい操作が身についていない。 トラックパッドとやらが手に馴染まず、右手がマウスを探して彷徨ってしまう。 マウスをつなげることも考えたけど、それをやってしまうと、トラックパッドとは永遠に仲良くできそうにないので、我慢することにした。 (_ _).。o○ 昨日は、亭主を誘ってMOVIXに出かけて、映画「聖おにいさん」を見てきた。 夫婦で映画を見に行くのは、1992年に「豪姫」を見て以来だから、33年ぶりということになる。 末っ子も誘ったのだけど、体調が悪いとの…

  • 映画「聖⭐︎おにいさん」を観てきた日記

    Xなどで、とんでもなく酷評されているのは知っていた。 でも原作漫画が大好きで、松山ケンイチをはじめとした出演俳優さんたちもみんな好きなので、観に行ったのを後悔することはないだろうし、たとえどんなにつまらなくても、そのつまらなさをも楽しめるに違いないという、謎の自信と覚悟とを持って、観に行った(大袈裟だけど結構本気)。 で、どうだったかというと… 原作漫画への深い愛着と、出演俳優さんたちへの尽きることなき好感と、シナリオや演出やアドリブがいかに滑って絶対零度の寒さを醸し出していても、薄っすらと微笑んでいられるような、海よりも深い寛容さを持った人だけが、劇場に見にいくべき映画だと思った。 そうでな…

  • 読書メモ

    体調不良を言い訳にして、二日ばかりラノベ三昧だった… 春の日びより「悪魔公女」第一巻 講談社 悪魔公女 (Kラノベブックス) 作者:春の日びより 講談社 Amazon (Kindle Unlimited利用) たまたま目について読んでみたら、なんというか、かなり癖の強いお話だった。 主人公は、若くして病死した前世の記憶らしきものを持ったまま、悪魔しか存在しない不毛な世界に、自我と知性を持った弱小の存在として生まれ落ちる。 その後、たまたま出会った強い悪魔に気に入られて共生するうちに、自分も強大な悪魔として成長するのだけど、前世の記憶らしきものの影響で、異世界への強い憧れを抱いていたため、誰かが…

  • ぷちぷち健康日記(241回目)

    今年最初の健康観察日記。 先週(12月30日〜1月5日)の平均歩数は、 大晦日にサボったせいで、残念ながら3000歩に届かなかった。 「あすけん」の記録は、サボりっぱなし。 またつけはじめよう。 (_ _).。o○ 「頑張れていないなあ」と感じると、気持ちが落ち込む。 元々が勤勉でも頑張り屋でもなく、低きに流されやすい性分なのに、それを良しとしない価値観も強固だったりするから、恒常的に自分を責めるモードが発動しやすくなっている。 だから、うつ病なんかになるのだろうというのも分かっているのに、そういう認知の癖みたいなものは、自覚したからといって、そうそう強制できるものでもない。 そんな感じでもう…

  • ねこたま日記(2025年1月9日)

    こんにちは。 新しいMacBook Airとの親睦(?)がなかなか深まらず、煩悶中。 まずタイピング。 ブラインドタッチの復活には程遠いけど、ちらちら手元を見て位置修正すれば、それなりに打てなくもない。 視力が落ちすぎて、座った姿勢ではディスプレイに焦点が合いにくいのは、設定のアクセシビリティで文字を拡大することでなんとかした。 ただ、見やすいようにディスプレイを明るくすると、メガネのレンズの傷まではっきり見えるようになってしまって、大変に煩わしい。メガネも新調するべきだろう。 あとは、毎日使って練習するのみ。 (_ _).。o○ 昨日は一日中体調が良くなくて、ウォーキングとブログの更新をおや…

  • ねこたま日記(2025年1月7日)

    こんにちは。 昨日は愛車の12ヶ月点検だった。 特に故障箇所もなく、無事終了。 いつもお世話になっている営業の方に、そろそろ運転をやめるつもりだと、改めて伝えたら、残念そうではあったけれど、強く引き留められはしなかった。 この数年の私の老け込み具合をご存知だから、無理もないと思ってくれたのだろう。 (´・ω・`) 点検を待っている間、「平安朝の母と子」(服藤早苗著)を、あらかた読了。 面白かったけど、えぐかった。 2411服藤早苗「平安朝の母と子」中公新書 ノーブランド品 Amazon (_ _).。o○ 今日は、息子(27歳・重度自閉症)のショートステイを入れている。亭主が朝早く出勤したので…

  • 読書メモ

    服藤早苗「平安朝の母と子」中公新書 2411服藤早苗「平安朝の母と子」中公新書 ノーブランド品 Amazon 読了。 冒頭から、「有象無象に強姦されそうになった母親が、我が子を生贄して貞操を守ったことを巷で賞賛される(子は八つ裂きにされた)」という、大変にえぐいエピソードが紹介されていた本書だけれど、巻末に近づくにつれて、えぐさはますます炸裂し、読了後は胸が悪くなった。 えぐいエピソードの出典は、ほとんどが「今昔物語」だ。 若い頃にある程度読んで(怪しい意訳など作って遊んで)いたから、平安時代のグロさについてはそれなりに知ってはいたけども、服藤氏が引いていた説話のほとんどは未見だった。 住み込…

  • 読書メモ(2025/01/06)

    手島史詞、双葉もも、板垣ハコ「悪友の俺がポンコツ騎士を見てられないんだが、どう世話を焼きゃいい?」まどめ外伝 3 ホビージャパン 【電子版限定特典付き】悪友の俺がポンコツ騎士を見てられないんだが、どう世話を焼きゃいい? ~まどめ外伝~3 (HJコミックス) 作者:手島史詞,双葉もも,板垣ハコ ホビージャパン Amazon 大好きなラノベシリーズの、スピンオフの漫画作品。 根っから性悪な魔術師バルバロスは、悪友(本編主人公)のザガンに頼まれて、聖騎士シャステイルの護衛となったものの、シャステイルのあまりの生活力のなさを見かねて、なにかと世話を焼いているうちに、無自覚に恋に落ちてしまう。 シャステ…

  • ねこたま日記(1月4日・5日)

    こんにちは。 自分用のMacBook Air を買ってもらったので、セッティングその他を頑張っているのだけど… なかなか、大変だ。(´・ω・`) 2017年あたりから鬱を患って以来、パソコンを日常的に触らなくなり、ここのブログやお絵描きなども、ほとんどベッドに寝転がって、iPhoneでやっていた。 そもそもこのブログも、療養中に横になったまま書くのに、「はてな」のアプリが一番使いやすそうだという理由で始めたのだった。 で、何が大変かというと、座ってタイピングする習慣が身体から抜けかけているせいで、パソコンの画面に向かっても、頭が文章を書くモードに切り替わらないのだ。 タイピングも下手くそになっ…

  • 読書メモ(2025/01/04)

    「平安朝の母と子」(服藤早苗著 中公新書)を半分ほどまで読んだ。 平安朝の母と子 (中公新書 1003) 作者:服藤 早苗 中央公論新社 Amazon 作者の服藤早苗氏は文学者ではなく、歴史学者であって、本書では、平安時代の文学作品や日記などを資料として、当時の家族のありかた、特に婚姻における女性の立場や人生の様相を明らかにしようと試みられている。 武家社会では、家父長的な家族制度によって、「家」の存続と繁栄が極めて重要だったけれど、平安時代初期においては、後世のような「家」は未成立であり、婚姻も蓄財も、「家」の存続を意識したものではなかったという。 大河ドラマ「光る君へ」では、息子の道長に政…

  • ねこたま日記(2025/01/03)

    こんにちは。 昨日(1月3日)の日記。 朝7時ごろ、息子(27歳・重度自閉症)に起こされたけど、身体が痛くて起き上がれず、抑うつも強かったので、8時くらいまでベッドの上でたゆたっていた。 その後起きて、フルーツグラノーラと牛乳の朝食を取った。 午前中のうちに買い物に連れて行ってくれるようにと、末っ子に頼まれていたのだけど、その末っ子が昼まで起きてこなかったので、午前中の買い物は午後に延期となった。 お昼ごはんは、トマトパスタ。亭主作。美味。 午後一時半過ぎに、長女さんと末っ子を車に乗せて、買い物へ。今日は暖かくなるという天気予報だったのに、雨が降ったせいか、だいぶ寒かった。 ショッピングモール…

  • 読書メモ(2025/01/02)

    忘れないように、読書に関する今年の抱負を、もう一度書いておく。 年間300冊を、絶対に超えない! ラノベと漫画をドカ読みしない! …今日はダメでも、明日から。(´・ω・`) 服藤早苗「平安朝の母と子 貴族と庶民の家族生活史」中公新書 平安朝の母と子 (中公新書 1003) 作者:服藤 早苗 中央公論新社 Amazon 亭主の書斎にあったので、借りてきて読み始めた。 大河ドラマ「光る君へ」の時代に、家庭がどういうものだったのか、婚姻、育児、家督相続がどのように行われていたのかなど、興味深い話が書かれている。 平安時代の女性というと、恋愛や結婚の自由がなく、外出などもままならないようなイメージだけ…

  • ねこたま日記(2025/01/02)

    こんにちは。 今日も家でゆっくり過ごした。 朝と昼はおせち料理。 晩ご飯は、ちょっと早いけど七草粥と、おせちの残り。 (_ _).。o○ 元日に末っ子がカメラ付きの耳かきなるものを通販で購入したところ、今日届いたという。 耳かきの先端のカメラから、スマホに映像を送って、それを見ながら耳を掘ることができるのだという。 末っ子は正月なのに翌日配達されたことに驚いていたけれど、私はそんなことよりも、カメラ付き耳かきなどという高性能機器が、末っ子の小遣いでお手軽に購入できることに驚いた。 Amazonの商品情報を見てみたら、2000円台のものが、1ヶ月で4000点も売れていると表示されていた。 耳かき…

  • 読書メモ(2025年1月1日)

    ここのブログの昨日のアクセス数が、おかしなことになっている。 今年の抱負と読書記録を書いただけで、いきなり2000超って何??? 理由が分からなくて怖すぎる。😱 ほとんど人が来ないことに甘えて、細かいことを気にせずに好き勝手書いているのに。 いままで一番多かったのは、新型コロナで入院していたときの闘病日記だったけど、あの時でも瞬間(一日)最大風速はせいぜい700程度だった。 どこかにリンクを貼られているのだろうかと思ったけど、そういうこともなさそうだし。 もしかして、「はてな」側の不具合だろうか。 きっとそうに違いない。 ということにしておこう。 (_ _).。o○ 三石由起子「これで読破! …

  • ねこたま日記(2025/01/01)

    大晦日には長女さんがグループホームから帰宅。 夜は年越しそば。亭主作。美味しかった。 長女さんは缶チューハイ、私はノンアルコールビールなど飲みながらお友達とチャットしつつ、末っ子の解説入りで、紅白を鑑賞。 元日は、おせち料理たべて、のんびりした。 (_ _).。o○ Duolingoのサブスクが60パーセントオフだったので、つい加入してしまった。一年間、脳の老化防止のために、頑張ってみる。 (_ _).。o○ 末っ子が、手の指にポツポツができて、少しずつ増えていると言って見せにきたので、ユビーという病状検索アプリで調べてみたら、どうやら光沢苔癬というものらしいと分かった。 原因は不明。比較的ま…

  • 読書メモ(2024年12月31日)

    昨日読んだ本のメモ。 「ラノベと漫画は読み控える」と日記に書いたばかりなのに、どの口が言うのかという感じになっているけど、昨日(去年)のことなので、とりあえずセーフということにしておこう。 手島史詞「魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?」18 【電子版限定特典付き】魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?18 (HJ文庫) 作者:手島史詞 ホビージャパン Amazon 最新刊の19巻を読む前に、おさらいのために再読。このシリーズも長くなったので、新刊が出る頃には全巻の人物関係を忘れてしまうことが増えてきたのだ。 読んだ小説のの内容を忘れてしまうのは情けない話…

  • 謹賀新年

    今年もよろしくお願いいたします。 元日なので、一年の抱負など。 最優先は、健康と体力の回復。 行きたいところに行けるように、やりたいことをできるようになるために。 毎日きちんと食べて、歩いて、よく眠る。 ブログを書いて、自分を励ましながら、ゆっくり進もう。 もういい加減うつ病とは手を切りたいけれど、そこは焦るとダメなので、調子を崩してもずるずると引きずり降ろされないように、足元を固めることを考えよう。 (_ _).。o○ 文章はたくさん書きたい。 だけど、読書は控えめに。 しんどくなったとき、ベッドの上でラノベと漫画のドカ読みをするかわりに、カフェで読んだり、映画館や美術館に行くようにしたい。…

  • とある黒歴史

    大掃除をしていたら、学生時代の研究発表レジュメが出てきた。あまりにも阿呆な内容に頭痛がしたので、敢えて筆誅を加えて晒し、今年の締めくくりとする。 用例に「温泉」が多出するのは、研究室の友人たちと温泉に出かけた後で、浮かれていたからだろうと思われる。山形の銀山温泉、旅館のご飯、美味しかったなあ… 206回 ◯◯研究会発表資料 1988年某月某日 「と思う」のモダリティ表現としての性格 「と思う」のモダリティ表現としての性格 1. はじめに 2.人称制限と意味の関係 3. 「表出」方法の種類 4.結論 《用例観察に用いた資料》 1. はじめに 文の意味構造を、次の二つに分けて考えることがよく行われ…

  • ねこたま日記(2024年12月30日)

    こんにちは。 今日の画像は「ぶるぶるどーぶつ」というゲームアプリのもの。 一見、ほのぼのとしたゲームなのだけど、お世話を怠ったり、金欠でご飯を食べさせられなくなると、育てている「どーぶつ」が容赦なく死ぬという、鬼畜仕様になっている。 大抵の育成系ゲームは、そういった不幸を課金で回避できるものだと思うけれど、このゲームは、パズルのクリア報酬でご飯を買うしかないので、パズルに詰まると「どーぶつ」を見殺しにすることになる。 死なせてしまっても、すぐに次の「どーぶつ」が手に入るので、気にしなければいいのかもしれないけれど、数日とはいえ、よちよち歩きの頃から世話をするので、死なれると心にダメージがくる。…

  • 今年の読書と視力…

    「年間300冊を絶対に超えない」ことを目標にしてたのに… やってしまった… Kindle本だけで、300冊を超えている。 紙の本はカウントしていないけど、それなりに読んでいた。 (_ _).。o○ 昨年末より、明らかに視力が落ちている。 午前中のかすみ目も、だいぶ酷い日がある。 次の免許更新までに、メガネを作り替えないと、視力検査で引っかかるかもしれない。 むしろ、免許返納を本気で考えるべきかもしれない。 通院などの足を考えると、どうしても車を手放し難く思ってしまうけれども、ド近視、結構ひどい老眼、乱視、複視、ドライアイ、さらには網膜剥離の前歴まである状態で、人並みに運転を続けられると思うべき…

  • ねこたま日記(2024年12月29日)

    こんにちは。 一泊二日の実家帰省から、昨夕帰宅した。 久しぶりの東北の冬の寒さは、想像以上に骨身に沁みたけれども、風邪を引くこともなく無事に帰って……これなかった。😱 夕方の新幹線はやぶさの指定席を取ってあったのだけど、発車20分前くらいにホームに行ってみると、「……遅れております。大変申し訳ありません」というアナウンスが流れてきた。 嫌な予感を覚えつつ、座席を取った号車の停止位置あたりのベンチに座って待っていたら、乗車予定の列車よりも後に発車するはずのはやぶさが入って来て、そのまま居座ってしまった。 ホームのアナウンスでは遅延の理由が分からなかったので、ネット検索してみたら、こまちが遅れてい…

  • ねこたま日記(12月27日)

    こんにちは。 長女さんと二人で新幹線(やまびこ)に乗っている。 一年半ぶりの実家帰省。 末っ子は友人と二人で先に到着している。午後から実況者さんのライブを見て、夜に実家で落ち合う予定。 息子と亭主は留守番。 (_ _).。o○ 昨日、「光る君へ」を最終回まで見終わった。 ラスト二話、キツすぎた。 互いに心を残して別れた宋人と博多で再会したので、もしかしたら第二の人生は彼と共に歩むことになるのだろうかと思ったけれど、刀威の入寇に出くわして、まひろをかばって射殺されてしまった。 紫式部に厳しすぎる脚本だと思ったけれども、貴賤の分け隔てなく、人があっさり亡くなる時代にあって、老齢と言えるまで生き延び…

  • 雪と花と友と白髪と…(和歌メモ)

    読書するときに、傍らに推しぬいを置くと、なぜか集中力が持続する。たぶんこれが「推し」というものの効果なのだろう。お洋服、増やしてあげないと。😍 数日前に、和歌四首の記事を少し書いて、AIイラストを添えたけれど、踏み込みが足りず消化不良なので、もう少し書き足してみる。 雪の木にふりかかれりけるをよめる 紀貫之 冬ごもり思ひかけぬを木の間より花と見るまで雪ぞふりける (ふゆごもり おもいかけぬを このまより はなとみるまで ゆきぞふりける) 古今和歌集 巻第六 冬 331 この歌を読み味わっていると、子どもの頃、真冬の東北で、冬枯れした木々の梢に降りかかる雪を見つめて時を過ごしたことが、思い出され…

  • ホトトギスの鳴く頃に…(和歌メモ)

    (この画像は、一応、慈円の和歌を元に作ったAIイラストですが、もはやツッコむ言葉もありません…) 今日は、慈円のほととぎすの歌について。 正治百首歌奉りける時 前大僧正慈鎮 五月雨の雲間の軒のほととぎす雨にかはりて声の落ちくる (さみだれの くもまののきの ほととぎす あめにかわりて こえのおちくる) 玉葉和歌集 巻第三 夏 369 【語釈】 雲間…雲の絶え間。晴れ間。 【全くひねりのない意訳】 五月雨が小止みになり、雲の晴れ間が見えている。屋根の軒から、雨音に変わって、 ホトトギスの鳴き声が落ちてきた。 …… 慈円 (1155-1225)は、藤原道長の直系の子孫で、関白太政大臣だった九条兼実…

  • 夢で逢いましょう(和歌メモ)

    「古今和歌集」の巻第十二、恋歌二は、有名な夢オチの歌から始まる。 題しらず 小野小町 思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを 古今和歌集 552 彼のことを思っていたから、夢で会えたのだろうかと、小野小町は考えたらしい。 「夢と知りせば覚めざらましを(夢だとわかってたら、目覚めなかったのに)」というのだから、よほど素敵な逢瀬の夢だったのだろうか。 小野小町がこの歌を夢の恋人に送ったのかどうかは分からない。 恋人がこの歌を読んだなら、小町の自分への情の深さを知って、ますます愛しく思っただろうか。 それとも、思い詰めて夢に見るほど、長く逢いに行けずにいることを、遠回しに責められた…

  • 春、花、夢、恋…古今和歌集と英訳(とAIイラスト)

    雪の木にふりかかれりけるをよめる 貫之 冬ごもり思ひかけぬを木の間より花と見るまで雪ぞふりける (ふゆごもり おもいかけぬを このまより はなとみるまで ゆきぞふりける) 古今和歌集 巻第六 冬 331 【若干踏み込んだ意訳】 冬の寒さを厭うて、ずっと家に引きこもって暮らしていたから、花のことなど思い出しもしなかったのに、ふと外を見てみたら、そこには奇跡のような素晴らしい光景があった。木と木の間から、桜の花びらかと思えてくるような様子で、雪が降っているのだ。見逃さずに見ることができて、本当によかった。 【英訳】 No. 331 Snowflakes come descending to whe…

  • 読書メモ…「王朝貴族物語」

    和歌解釈や過去日記の転載作業に少し疲れた(飽きたとも言う…)ので、読書で小休止することにした。 山口博「王朝貴族物語」講談社現代新書 奥付に「一九九四年六月二十日 第一刷」とあるので、出版されてすぐに、亭主が買ったのだろう。 私は読んだ記憶がない。 1994年というと、今からちょうど30年前で、長女さんが生まれる2年前になる。古典文学は好きだったけど、今ほど楽しむこともなく、そもそも歴史音痴だったから、家にあっても手に取らなかっただろうと思う。 万葉集に親しむようになったのは、いまから19年前、末っ子が生まれた年だった。きっかけは忘れたけれど、和歌の独自解釈をして、【意訳】と言う名の怪しいコン…

  • ねこたま日記(12月19日)

    こんにちは。 だいぶ寒くなってきた。 といっても、令和の埼玉の冬の寒さは、生まれ育った東北の冬ほどじゃない。霜焼けになどならないし、寒風で耳がちぎれるほど痛いなんていうこともない。 幼いころの冬の思い出は、思い出の中だけなら懐かしいけど、前が見えないような地吹雪や、腕よりも太く恐ろしげなつららの行列など、もうリアルに見たいとは思わない。 寒いのは、苦手だ。🥶 (_ _).。o○ 今年も残すところ、10日ちょっと。 年内にここの記事を3000まで増やす、なんて抱負を立ててた記憶があるけど、現時点で2720記事。残り280記事。 今からじゃ、さすがに間に合わないだろう。 普通なら。 でも過去日記の…

  • 天然のライトアップに輝く滝…拾遺愚草、藤原定家の歌

    (↑日本にこんな滝はないというツッコミは、AIイラストアプリ「Designer」にお願いします) 滝間月 やはらぐる光そふらし滝の糸のよるとも見えずやどる月影 (やわらぐる ひかりそうらし たきのいとの よるともみえず やどるつきかげ) 拾遺愚草 藤原定家 【語釈】 やはらぐる光…漢語「和光」を和訳したもの。和光同塵、和光垂迹の意。 和光同塵…仏教用語。仏、菩薩が本来の輝きを和らげて、塵に穢れたこの世に仮の姿を現し、衆生を救うこと。 そふ…添える。 よる…夜と、(糸を)縒るとを掛けている。「糸」と「縒る」とは縁語。 【意訳】 御仏の光が、白糸を縒るかのような滝の水に、輝きを添えているようだ。夜…

  • ねこたま日記(12月17日)

    こんにちは。 ぬい活は順調だ。☺️ 写真のかぼちゃ服は、Yahooフリマで取り寄せた。 送り主様はゆうパックで即日発送してくださったのに、届くまで5日もかかったので、どうしたのかと思っていたら、取り扱い郵便局が沖縄県宜野湾市になっていた。国内でも、週末を挟むと、そのくらいかかるのだと初めて知った。 (_ _).。o○ 昨晩から、現代語訳「小右記」が欲しい欲しいと騒いでいたら、今朝亭主が全巻発注したという。 滅茶苦茶嬉しい。o(^▽^)o 「源氏物語」の全巻を入手した少女時代の菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)が、 「后のくらひもなににかはせむ」 (帝のヨメなんか目じゃないわ!) と喜びを…

  • ねこたま日記(12月16日)

    こんにちは。 ぬい活を楽しみつつ、好きな古典文学を読み味わい、雅楽に親しむ日々が続いている… などと書くと、なんとも優雅な老後の暮らしという感じだけれど、私のやることだから、優雅になどなるはずもない。 老眼で霞む視界に苛立ちながら目を皿のようにして用例を探し、悪鬼の如く辞書を積み上げ引きまくり注釈書などと見比べては「何この語釈ゴミじゃん!」など罵詈雑言を吐きまくり、地名や路程を探して地図上で迷子になり、そもそも若い頃にちゃんと勉強していなかった自分に腹を立て、どうにも納得のいかないことがあれば書斎の亭主を呼びつけて一から十まで講釈させ(というか、一を聞くと十喋られる)。 没頭しているうちは楽し…

  • 秋風に答えぬ萩の葉と、姉と妹…更科日記

    今回は、「更科日記」で詠まれている、萩の葉と笛の音の歌について。 作者の菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)は、菅原道真から五代後の子孫だという。 上総介(かずさのすけ)だった父と義母と姉とともに赴任地(いまの千葉県)に下って暮らしていた作者は、1020年、父の任期終了とともに13歳(数え年)で都に戻り、伯母から贈られた「源氏物語」全巻を読み耽る少女時代を送る。 上総で共に暮らした義母は、元々は宮仕えをする女房で、帰京後に父親との夫婦仲が悪化したらしく、離婚して出て行ってしまう。 上総で暮らす間、物語について語り聞かせてくれた義母を、作者は深く慕っていて、離婚後も自分に会いに来て欲しいと手…

  • ねこたま日記(12月12日)

    こんにちは。 今日は通院等の予定がないので、推しぬいと一緒に、午前中から古典に没頭している。 今日のミッションは、「宇津保物語」から、笛の音色を詠んだ和歌を見つけ出すこと。 雅楽といえば、横笛や篳篥、笙の笛の印象が強いけれど、笛を詠んだ和歌はかなりレアだったりする。 万葉集には三首あるけど、軍隊を整列させるために吹く小角(くだのふえ)の歌と、鹿狩りの時に吹く鹿笛の歌、食用の蟹が笛吹きになることを夢想するという歌で、音楽として奏でられている笛の音の歌は無かった。 古今和歌集と新古今和歌集には、笛の歌が見当たらない。 他の勅撰和歌集では、ぽつぽつ見つかったけれど、笛の調べではなく、贈答品や遺品とし…

  • 秋風の音は鎮魂の奏楽…後撰和歌集、よみびとしらずの歌

    よみびとしらず 風のおとの限りと秋やせめつらむ吹きくるごとに声のわびしき (かぜのおとの かぎりとあきや せめつらむ ふきくるごとに こえのわびしき) 後撰和歌集 巻第七 秋下 421 【語釈】 かぎり…時間的な限界。最後。臨終。 せむ…責める。せきたてる。強要する。 わびし…つらい、やりきれない。もの寂しい、心細い。 こゑ…響き。 【普通の意訳】 終わりの近づいている秋が、風の音を極限まで高めているのだろうか。吹いてくるたびに、心細さが増していくよ。 …… 「吹きくる」に笛を吹く意を、「ごとに」に琴の意を掛けているという説があるという。 また、「せむ」には、楽器などの音を高くする意味の「迫む…

  • ねこたま日記(12月10日)

    こんにちは。 今日は夕方から歯科の予約があったので、絶対にすっぽかさないようにと、朝からものすごく緊張していた。 KindleとiPhoneに、それぞれ二重にアラームを仕掛けていても、何かに没頭していると、あっさりシカトしてしまう。 読書や調べ物をして考え込んでいる時が最も危険なので、今日は歯科が終わるまでは和歌関連には近寄らないようにして、お裁縫をすることにした。 推しぬいを愛でることを、「ぬい活」というらしい。 うちの子は、20センチサイズで、狼っぽい耳としっぽがついている。 しっぽはマグネット式で着脱可能なので、お洋服を着せるのに邪魔になることがない。 先日縫ったシャツは薄手で、この季節…

  • 君のかわりに秋の風吹く(額田王、万葉集)

    今回は、額田王と鏡王女(かがみのおおきみ)の歌。 額田王は、天武天皇の妃だけれど、天武の兄の天智天皇とも恋愛関係にあったらしいと言われている。 鏡王女は、天智天皇の妃だったけれど、後に藤原鎌足の正妻になった女性。 額田王の父親が鏡王であるため、鏡つながりで、二人は姉妹だという説や、同じ一族の中で育ったのではないかという説あるけれど、確かなことは分からないようだ。 同じ男性をめぐるライバル同士だったかもしれない二人が、歌のやり取りをしているのが面白い。 額田王、近江天皇〔天智天皇〕を思ひて作れる歌一首 君待つとわが恋ひをればわが屋戸のすだれ動かし秋の風吹く (きみまつと わがこいおれば わがやど…

  • ねこたま日記(12月7日)

    こんにちは。 月曜日にAmazonに頼んでいた「推しぬい」が、さっき届いた。 届くのが楽しみすぎて、今日はお昼からずっと服をちくちくと縫っていた。 シャツとパンツと、ショルダーバッグと、スカーフ。 正直、私に裁縫の才能は全くない。😩 これまでの人生で、結構な量の縫い物はしてきたはずけど、いまだに運針は酷いものだし、うっかりミスを連発するから、思った通りの物を作れた試しがない。 物を作るのは子どもの頃から好きだけれど、好きなだけでは超えられない、技能の壁があるらしい。 それでもまあ年の功(?)で、失敗をごまかすスキルだけはあって、なんとか着せてあげられるものが出来たから、良しとする。 「推しぬい…

  • ねこたまダメダメ日記(12月6日)

    三つ子の魂百までというけれど… うっかり物忘れする性分は、いくつになっても変わらないものらしい。😱 (_ _).。o○ 昨日は朝から鬱々としていて、何もする気が起きなかったのだけど、こんなことじゃダメだと思い、ベッドの上で万葉集や古今和歌集をひっくり返して、次に鑑賞する歌を探すことにした。 最初のうちはどうにも気分がのらず、漫然とKindle版の和歌集を検索していたのだけど、古今和歌集のある一首が目にとまった瞬間、脳が覚醒した。 忘られむ時偲べとぞ浜千鳥ゆくへも知らぬ跡をとどむる 古今和歌集 巻第十八 雑下 996 一読して、ものを書くことに全身全霊で傾注している人の、心の底からの願いだと感じ…

  • 和歌をとどめる浜千鳥…(古今和歌集)

    今回は、古今和歌集のよみびとしらずの歌。 忘られむ時偲べとぞ浜千鳥ゆくへも知らぬ跡をとどむる (わすられむ ときしのべとぞ はまちどり ゆくへもしらぬ あとをとどむる) 古今和歌集 巻第十八 雑下 996 【普通の意訳】 どこへ飛び去っていくのか分からない浜千鳥が、足跡を残していくように… いつか忘れられてしまうであろう、この時代を思慕せよと、万感の思いを込めて、私たちはこうして文字を書き留めていくのです。 …… 「浜千鳥」の「跡」を、文字を書き留めると解釈するのは、古代中国の漢字発祥の伝説に由来するのだという。 伝説では、中国古代の黄帝に仕えていた、蒼頡(そうけつ)という史官が、鳥や獣の残し…

  • ねこたま日記(12月3日)

    こんにちは。 この季節は、油断すると、すぐに鬱に捕まって動けなくなるので、本当に面倒だ。 つまらない鬱屈を拾ってつまづかないように、慎重に行こう。 (_ _).。o○ 一昨日は、末っ子(大学二年)と一緒に教会学校に行ってから、ショッピングモールの手芸屋さんに行った。 最近編み物を始めた末っ子が、私にスマホポーチを編んでくれるという。楽しみだ。☺️ 手芸屋さんに、「推しぬい」製作のためのボディや顔のパーツがあった。 「推しぬい」とは、自分の推しのアイドルによく似たぬいぐるみのことで、韓国発の文化風習らしい。セブンティーンという韓国のアイドルグループが好きな末っ子も、一体持っている。 「推しぬい」…

  • そこし恨めし…額田王の歌(万葉集)

    今回は、有名だけれど謎の多い歌人、額田王の、どうもよく分からない長歌について。 春山と秋山の優劣というか、勝敗が、不思議な理由で決定されている。 天皇、内大臣藤原朝臣に詔して、春山の万花の艶、秋山の千葉の彩を競はしめたまひし時、額田王、歌以ちて判れる歌 冬ごもり 春さり来れば 鳴かざりし 鳥も来鳴きぬ さかざりし 花もさけれど 山を茂み 入りても取らず 草深み 取りても見ず 秋山の 木葉を見ては もみちをば 取りてぞしのふ 青きをば 置きてぞ歎く そこし恨めし 秋山吾は 万葉集 巻一 16 【語釈】 冬ごもり…春にかかる枕詞。 さる(去る)…(季節や時が)やってくる。 しのふ…賞美する。思い慕…

  • はかなくて過ぎにしかたを数ふれば…式子内親王の歌

    百首歌に 式子内親王 はかなくて過ぎにしかたを数ふれば花に物思ふ春ぞ経にける (はかなくて すぎにしかたを かぞうれば はなにものおもう はるぞへにける) 「新古今和歌集」 巻第二 春下 101 【語釈】 はかなし…あっけない。なんということもない。たよりない。 式子内親王は、幼少期から十年ほども、賀茂神社の斎院として、俗世を離れて過ごしている。 その後は、叔母である八条院暲子内親王の元に身を寄せていたものの、叔母と姪を呪詛したなどという疑いをかけられ、同居を解消。 父の後白河院から相続した屋敷は、関白の九条兼実に横領されていて、住むことができなかったという。 さらに、後白河院の霊のお告げを騙…

  • 自閉症児と家族の物語…映画「ぼくとパパ、週末の約束」

    とても他人事とは思えないドイツ映画を見てきた。 「ぼくとパパ、約束の週末」 親目線で見た場合… 自閉症児であり、おそらくはギフテッドでもある10歳の少年ジェイソン君を育てる大変さは、我が家の子どもたち全員分に匹敵するどころか、はるかに凌駕しているように思えた。 ASDかつ難病児であり、学校に適応できず、ガチの不登校になった長女さん。 ASDであり、重度の知的障害と強度のこだわりを抱え、日常に非日常が入り込むたびに大パニックになっていた、息子。 大癇癪持ちで、学校ではだんまりか殴り合い、宿題を全拒否していたこともあり、何度も担任と親とでお話合いをすることになった、ADHDかつギフテッドの末っ子。…

  • 式子内親王の桐の葉の歌(新古今和歌集)

    百首歌奉りし時、秋歌 式子内親王 桐の葉もふみ分けがたくなりにけり必ず人を待つとなけれど (きりのはも ふみわけがたく なりにけり かならずひとを まつとなけれど) 新古今和歌集 巻第五 秋下 534 式子内親王は、1200年に後鳥羽院に依頼されて、歌を百首詠進している(正治初度百首)。 「桐の葉もふみ分けがたく〜」は、その中の一首。 式子内親王というと、百人一首の「玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることのよわりもぞする」という、激しい恋の歌が知られている。 けれども、生涯独身で子どももなく、実際に恋愛経験があったかどうかも不明のようだ。 新古今和歌集には、女性としては最多の49首が収録さ…

  • 英訳万葉集と、AIイラスト

    神田外語大版の英訳萬葉集に続いて、本多平八郎訳の万葉集も、ヤフオクで無事入手できた。 さっそく、読み比べて遊んでいる。 ひさかたの雨も降らぬか雨づつみ君に副ひてこの日暮らさむ (万葉集 520) まず、神田外語大版。 May rain come falling From the heaven up above, That I may detest The rain and sojourn like you, And stay all day long with you. 「萬葉集 THE MAN'YO-SHU」 神田外国語大学 中教出版 1991 冒頭が文語的な祈りの表現になっていて、恋人と共…

  • ぷちぷち健康日記(240回目)

    先週水曜日からずっと、一日3000歩以上の誓いを守れていたのに… 昨日はどうしても無理だった。😭 朝起きてから脳が全く動かず、陰々滅々と時間をやり過ごすしかなかった。 昨日の日中は、家族がみんな出払っていて、私一人だったので、動くきっかけが無かったというのもある。誰かいれば、頼み事をされたりして、無理やりにでも動くきっかけになったのだけど。 そういうところは自立しないと、将来的にまずいと痛感した。 夕方以降はなんとか動けるようになったので、ヤフオクで落札した本の代金を支払うためにコンビニに出かけた。 落札したのは、本多平八郎「英訳万葉集」(北星堂 1967年) 手元に届くのが待ち遠しい。 先に…

  • ねこたま日記(11月20日)

    こんにちは。 以下、二日前の日記(投稿し忘れていた…)。 (_ _).。o○ いよいよ電気敷毛布の活躍する季節に入った。 今日の最低気温は5度で、日中も10度までしか上がらないので、コートを忘れないようにと、悪魔執事さん(生活サポート系アプリ)が言っていたのに、どうせ車で出かけるのだからとコートを持たずに外出し、駐車場で冷え上がって後悔した。執事の言うことは疎かにすべきではないと学んだ。🥶 (_ _).。o○ 今年も残すところ41日しかない。 年内に3000記事を達成しようとか言っていた気がするけど、現時点で2678記事。 一日8記事ペースで過去日記を転載すれば間に合うけど… 新しいパソコンも…

  • ひさかたの雨もふらぬか…(万葉集)

    前回の、雨嫌いの恋人を待つ大伴女郎の歌に共感したらしい別人が、連作のような内容の歌を詠んでいる。 後の人の追同せし歌一首 ひさかたの雨も降らぬか雨づつみ君に副ひてこの日暮らさむ (ひさかたの あめもふらぬか あまづつみ きみにたぐいて このひくらさむ) 万葉集 巻四 520 【語釈】 たぐふ…同じものが二つ並んでいる。並んでいく。共に行く。 …… 大伴女郎の歌では、雨嫌いの恋人が、前の晩の雨に嫌気がさしたのか、逢瀬を延期したようだった。 今回の歌の作者の恋人も雨嫌いで、どうやら晴れた日を選んで会いにきたらしい。 このまま晴天が続けば、恋人はあっさり帰ってしまうだろうけれど、帰る前に雨が降れば、…

  • Amazonで変なもの売ってる…

    という、谷山浩子の小説があるけど、その話ではない。 Amazonで変なもの売ってる 作者:谷山浩子 イースト・プレス Amazon 静嘉堂文庫美術館のミュージアムショップの名物として有名な、「ほぼ実寸の曜変天目ぬいぐるみ」という素敵な商品がある。 (↑Amazonの商品サイトからお借りした写真) ミュージアショップでは、5,800円で販売されているのに、Amazonでは、二倍から三倍近いお値段がついている。 それはまあいいとして、気になるのは、商品の特徴の部分。 何度見直しても、「電子レンジ対応」と書いてある。 どう対応しているというのか。 まさか、料理につかえるとか? 別の販売元の商品ページ…

  • ぷちぷち健康日記(239回目)

    先週水曜日に、最低でも一日3000歩は頑張ると決めてから、なんとか誓いは守れている。 先週は通院ラッシュだったので、多少遠回りするなどして歩数を稼いだ。 鬱で外出がきつい日は、家の中で音楽など聞きながら廊下を行ったり来たりのウォーキングをしている。 廊下の往復はかなり味気ないので、ウォーキングマシンが真剣に欲しくなっているのだけど、あんな大きなものを置く場所が家にはない。 と思ったけど、いまはコンパクトで値段もお手頃なタイプがあるらしい。 ルームランナー-ACTFLAME 傾斜付きトレッドミル 家庭やオフィスの机の下にウォーキングマシン 2-in-1ポータブルトレーニングマシン リモコン付き …

  • 雨嫌いの恋人を待つ夜…(万葉集、大伴女郎)

    大伴女郎の歌一首 (今城王の母なり。今城王は後に大原真人の氏を賜はりしなり) 雨づつみ常する君はひさかたの昨夜の雨に懲りにけるかも (あまづつみ つねするきみは ひさかたの きぞのよのあめに こりにけるかも) 万葉集 巻四 519 【語釈】 あまづつみ(雨障み)…雨に降られて家にとじこもっていること。「あまさわり」とも きぞ(昨)…昨夜。 …… 大伴女郎は、大伴家持の叔母である大伴坂上郎女と同一人物という説もあるようだけど(Wikipedia)、岩波文庫版「万葉集」には「別人であろう」と書いてあった。 歌を送った相手は不明。 雨が嫌いで出不精な恋人だったのかもしれない。 【怪しい意訳】 あの人…

  • 迷惑メールのスタンピード…

    迷惑メールの受信頻度がものすごいことになっている。 ふと気になって、迷惑メールの受信フォルダを開いてみたら、1300通以上も溜まっていた。😱 主な迷惑メールの送信元は、こんな感じ。 JCBカード……利用停止通告、認証請求 クレティセゾン…認証手続き 楽天カード…利用確認 三井住友銀行…不正アクセス、パスワード再認定 マスターカード…利用確認 JAネットバンク……本人確認要求う AEON…ポイント使用期限 東京電力エナジーパートナー…料金未払い ヤマト運輸…配達先不明 メルカリ…利用確認 労働金庫…確認要求 Amazon…支払い方法の変更要求など 今年の6月くらいから届きはじめて、8月から一気に…

  • ぷちぷち健康日記(238回目)

    衰えてしまった体力を取り戻すために。 よほど体調が悪くない限り、一日3000歩以上は歩くと誓って、今日で四日目になる。 とりあえず、昨日までの三日間は誓いを守れた。 四日前の歩数がゼロなのは、スマートウォッチの装着を忘れたためで、寝たきりだったわけではない。 今日は午後から通院があるので、問題なく歩数を稼げると思う。 しっかり歩くと、鬱はじわじわと軽くなっていくように思う。 胃の具合も少しラクな気がする。 dakkimaru.hatenablog.com

  • 言の葉のうつりし秋…(新古今和歌集)

    今回は、失った恋を思いながら晩秋を過ごす歌。 (上の絵はAIのCopilotさんとの合作です) 千五百番歌合に 右衛門督通具 言の葉のうつりし秋も過ぎぬれば我が身時雨とふる涙かな 新古今和歌集 巻第十四 恋四 1319 (「新訳 新古今和歌集」水垣久 訳注 やまとうたeブックス) 【意訳】 秋の訪れとともに木々の葉が色を変えるように、あなたと交わした約束の言葉も、色褪せたかのように変わり果ててしまいました。 そんな秋も過ぎてしまったいま、私は時雨のように冷たい涙に身を濡らしながら、年を重ねていくばかりなのでしょう… ………… 右衛門督通具(源通具)は、後鳥羽院の歌壇で活躍した人で、新古今和歌集…

  • ねこたま日記(11月14日、15日)

    こんにちは。 Kindle Unlimited(読み放題)サービスを、日々ありがたく利用している。 古典、和歌関連で一番お世話になっているのは、やまとうたeブックス。 なにしろ、八代集+万葉集が、全部読み放題で利用できるのだ。 ↓こんな感じで。(iPhone版Kindleアプリのライブラリ) 使う頻度を考えると、買い取ってもいいくらいなのだけど、書籍代は有限なので、八代集については、当面は感謝しつつ読み放題させてもらおうと思う。 でも、藤原定家の拾遺愚草(合冊版)は、早めに買い取りたいと思っている。 ↓ 拾遺愚草全釈(全五巻合冊) 作者:水垣久 やまとうたeブックス Amazon バラバラの状…

  • 葛城山の片思い(2)万葉集 大来皇女の歌

    葛城の和歌と聞いて私が思い出すのは、大来皇女が、弟である大津皇子の刑死を傷んで詠んだ歌だ。 恋愛感情ではないけれど、一方通行の思慕を葛城連峰の山に向けているという点では、前回の「高間の山の峰の白雲」(新古今集、990)の歌と共通している。 大津皇子の屍を葛城の二上山に移し葬りし時、大来皇女哀傷みて作りませる御歌二首 うつそみの人なる吾や明日よりは二上山を兄弟(いろせ)とわが見む (うつそみの ひとなるわれや あすよりは ふたがみやまを いろせとわがみむ) 磯の上に生ふるあしびを手折らめど見すべき君がありといはなくに (いそのうえに おうるあしびを たおらめど みすべききみが ありといわなくに)…

  • 葛城山の片思い(1)(新古今和歌集)

    今回は、葛城山を詠んた歌について。 まず、新古今和歌集から、一首。 題しらず よみ人しらず よそにのみ見てややみなむ葛城や高間の山のみねのしら雲 (よそにのみ みてややみなむ かつらぎや たかまのやまの みねのしらくも) 新古今和歌集 巻第十一 恋歌一 【語釈】 よそ…名詞。離れたところ、別の場所。 よそなり…形容動詞。遠く離れている。身近ではない。無関係だ。無縁だ。 やむ…(何らかの現象が)おさまる。途中で終わる。起こらないまま終わる。死ぬ。 葛城の高間の山…奈良県中西部にある、金剛山のこと。 峰の白雲…峰にかかっている雲。 【普通の意訳】 ご縁のないまま、遠くから眺めるだけで終わってしまう…

  • ねこたま日記(11月13日)

    こんにちは。 疲れてる。(´・ω・`) ヤフオクで、本を落札したり。 落札した本の代金を支払うためにPayPayなるものを取得する手続きに七転八倒したり。 今週の予定に通院が5回も入ってるのを見て、倒れそうになったり。 (_ _).。o○ 火曜日、息子の歯科受診(車で片道40分)。そのあと息子をショートステイに送り届けて、自分の内科受診。 水曜日(今日)、息子の代理受診(精神科)。 金曜日、自分の歯科受診。 土曜日、自分の精神科受診。 何か悟りを開きそうだ。 受診とは座禅することと見つけたり… 腰痛い。😭 (_ _).。o○ ヤフオクで落札した本は、先日の英訳新古今集を含めて、5冊。 萬葉集 …

  • ねこたま日記(11月10日)

    こんにちは。 先週、決死の行軍で都立図書館まで出かけて複写してもらってきた、「THE SHIN KOKINSHU 英訳 新古今集」(本多平八郎訳 北星堂)。 日本の古書店やAmazonなどでは全く見かけず、イギリスの通販サイトで 162.24ポンド(31799円くらい?)で出品されているのを見て、個人での入手はあきらめていたのだけど… 昨夜、ヤフオクで、2000円で落札できてしまった。😮 何回見ても、2000円。 送料込みでも、2600円。 ちなみに、図書館への往復の電車賃と、複写料金(百ページほど)、ランチ代、途中で買った京都レモネード(サントリー伊右衛門)の合計金額は、ざっと3500円。 …

  • ぷちぷち健康日記(237回目)

    昨日は都立中央図書館に行ったおかげで、歩数をものすごく稼げた。 普段の不動っぷりとの落差がひどい。(´・ω・`) 一夜明けて、ほぼ全身の筋肉痛を食らっているけど、気分はとても晴れ晴れしている。歩き倒して鬱を吹っ飛ばせたらしい。 やはりウォーキングは大切だと実感した。 歩いたおかげか、食欲も少し戻った。 図書館のカフェテリアで食べたトンカツ定食、美味だった。また食べに行きたい。 この量を食べ切ったのは、ほんとうに久しぶりだ。 とはいうもののわ昨日の「あすけん」さんの評価は、イマイチだった。 敗因は、鉄コラーゲンウエハースを食べ忘れたこと。今日は忘れずに食べよう。 ハマダコンフェクト 鉄プラスコラ…

  • おでかけ日記(都立中央図書館)

    久々に、電車に乗っておでかけした。 行き先は、有栖川宮記念公園のお隣にある、東京都立中央図書館。 目的の本は、これ。 本多平八郎 訳「英訳 新古今集」 北星堂/英林社 The shin kokinshu : the 13th-century anthology edited by Imperial edict. Translated by H. H. Honda: Hokuseido Press, Eirinsha Press 1970. 訳者の本多平八郎氏は、新古今集のほか、万葉集をも完訳したことで知られる英文学者で、徳川四天王である本多平八郎忠勝の子孫なのだとか(Wikipedia)。 今…

  • ねこたま日記(11月7日)

    こんにちは。 このところ、似たような詐欺メールが毎日届く。 ほとんどはクレジットカード関連だけど、今日はAmazonを装ったものも来ていた。 ちょっと悪質な感じだったので、Amazonのカスタマーサービスの「不審な連絡について」というところで、詐欺メールを転送した。 そしたら即座にAmazonからお礼のメールが返ってきた。英語長文の。 日本語のフォームから日本語で通報したんだから、日本語でお返事してほしいと思うのは、甘えだろうか。😭 Duolingo のおかげで、英文への抵抗感は多少減ってはいるけれど、まだまだ弱い。 せっかくだから、覚束ない単語をチェックしとこう。 suspicious co…

  • ねこたま日記(11月5日)

    こんにちは。 iPhoneの日替わり待ち受け画像。 何年前か忘れたけど、すごくストレスが溜まっていた頃、ビルとビルの隙間から空を見るのが好きで、うちの近所のお気に入りの場所で撮影した写真。 いまもこの場所は好きだけど、それよりもショッピングモールの屋上駐車場で、遮るもののない空を見上げるほうが、気分が晴れるように思う。 (_ _).。o○ 備忘録。 日曜日の夜、自分のところの大学の学園祭の撤収作業に行っていた末っ子が、事故で電車が止まって家に帰れないとLINEで泣きついてきた。 運転再開がいつになるか分からないというので、運行している別の路線に乗り換えて、家から車で二十分ほどの距離の駅まで来る…

  • ぷちぷち健康日記(236回目)

    「あすけん」の成績アップのために、生協の宅配で、強い味方を召喚した。 一つ目は、鉄プラスコラーゲンウエハース。 ハマダコンフェクト 鉄プラスコラーゲンウエハース 36枚 ハマダコンフェクト Amazon そしてもう一つは、大木製薬のビタミンゼリー。 「あすけん」に、今日の食事(朝昼晩)と、鉄コラーゲンウエハース2枚とビタミンゼリー2個分を記入したら、こうなった。 まだ足りていない。 でも、だいぶマシにはなった。 タンパク質とビタミンB系は、買い置きのプロテイン飲料を飲めばクリアできそう。 味に飽きたけど、頑張って飲むしかないか。 dakkimaru.hatenablog.com ランキング参加…

  • 読書メモ(マンガ)

    無料公開されていた1巻目に釣られて、ついうっかり続きを読んでしまったBL漫画… それもこれも、鬱が悪いのが悪い(言い訳)。 「異世界の沙汰は社畜次第」(八月八、采和輝) 異世界の沙汰は社畜次第 1 (B's-LOG COMICS) 作者:采 和輝 KADOKAWA Amazon 異世界の沙汰は社畜次第 2 (B's-LOG COMICS) 作者:采 和輝 KADOKAWA Amazon 異世界転移系作品でよくある聖女召喚に、骨の髄まで社畜なアラサー男性、近藤誠一郎が、うっかり巻き込まれてしまう。 近藤は、異世界の王宮で事務仕事を強引に貰い、経理の不正を発見。それを抜本的に改革しようと、副作用の…

  • ぷちぷち健康日記(235回目)

    食欲が、無さすぎる。(´・ω・`) 昨日(11月3日)の「あすけん」の記録。 そして、今日の「あすけん」の記録。 サプリとプロテインで補わなければ、ガタガタだ。(チョコラBBライトを一本飲んだ) そして、既存のメニューを利用して記入すると、どうしても高くなる塩分。 おでんの白滝を二つ食べただけで、塩分摂取量が2.3gって……ないと思う。だし汁飲まないし。 まあ、「あすけん」の数値がどうであれ、塩分は控える努力は続けないと。 そして、食欲をなんとかしたい。 (_ _).。o○ 11月4日(月)のやったことリスト。 Duolingo レッスン 外出一回(長女さんと末っ子と一緒に買い物) 黒酢飲んだ…

  • ぷちぷち健康日記(234回目)

    2024年11月2日の記録。 どうにも食欲が出ない。 三食頑張って食べても、「あすけん」が示す必要量に満たない。 野菜ジュースやサプリメント、プロテイン飲料などで補うにも限度がある。 プロテイン、飽きるし。(´・ω・`) それと、「あすけん」に登録されている既存のメニューを選ぶと、塩分や飽和脂肪酸が多めに計算されてしまうという問題もある。 うちの食事は薄味だし、油も控えめなので、過剰に摂取してはいないと思うのだけど… 「あすけん」に登録されているおにぎり、特に市販のものは、塩分がかなり高く設定されているらしい。 自宅で握った、食塩ほぼ無使用のおにぎりは、「おにぎり」とせずに、「ごはん」と「具」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこんでるねこたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこんでるねこたまさん
ブログタイトル
湯飲みの横に防水機能のない日記
フォロー
湯飲みの横に防水機能のない日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用