4月12日にも出かけたばかりだが、足立区の「舎人公園」へ行ってきた。 4月11日(金)〜4月29日(火)の期間、「花と光のムーブメント」のイベントが開催され、午後6時から8時までライトアップされている。 夜6時45分頃、到着した。 平日でも結構人が来ていた。 自転車を入口付近の駐輪場に停めて、暗いので足元に気を付けて歩いた。 噴水の「TONERI」のモニュメントは「紺碧の花(こんぺきのはな)」と称されていた。
2017年1月よりスポーツバイクに乗っています。近場はクロスバイクとロードバイク、遠方は輪行用に16インチのミニベロを楽しんでいます。 Instagram: kanrekipota (還暦ポタ)
還暦ポタさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、還暦ポタさんをフォローしませんか?
4月12日にも出かけたばかりだが、足立区の「舎人公園」へ行ってきた。 4月11日(金)〜4月29日(火)の期間、「花と光のムーブメント」のイベントが開催され、午後6時から8時までライトアップされている。 夜6時45分頃、到着した。 平日でも結構人が来ていた。 自転車を入口付近の駐輪場に停めて、暗いので足元に気を付けて歩いた。 噴水の「TONERI」のモニュメントは「紺碧の花(こんぺきのはな)」と称されていた。
今日は天気に恵まれて、気温も21度程まで上がる予報。 明日から雨らしいので、桜(ソメイヨシノ)を楽しめるのも今日がラストチャンスかな?と思い、午後から近場をポタリングした。 まずは足立区の「舎人公園」へ向かった。 舎人公園では、今年も4月11日(金)〜4月29日(火)まで、「花と光のムーブメント」が開催され、「ネモフィラ花壇」を創出し、夜はライトアップされる模様。 舎人公園「
松本駅に到着後、1時間半ほど駅周辺を散策した。 駅の東口の「お城口」へ出て、駅を背にすると6方向へ進む道があるようだ。 松本城が、駅から見ると時計の針で2時ぐらいの方角にあるので、駅と城を結んだ線の周辺が栄えているだろうから、とりあえずそちらの方向へ歩いていった。 「中町通りの商店街」
4月9〜10日、「奈良井」と「松本」へ出かけた。 当ブログには、4月9日の「奈良井宿編」と4月10日の「松本市内編」の2回に分けて投稿する。 出かけるにあたって、先月末の投稿記事のように3つのシナリオを考えた。 結局、シナリオ3の「雨天の場合は、電車利用と観光地はすべて徒歩」を選ぶことにした。 出発前に観光地の天気予報を調…
昨日までの雨も上がり、いい天気になった。 今日は「幸手権現堂桜堤」へ輪行で出かける予定だった。 でも、2日前から左膝の調子が悪く、今朝起きた時点で幸手は中止した。 代わりに、膝に無理が出るようなら途中で引き返せる、さいたま市の見沼代用水沿い「緑のヘルシーロード」(以下;ミドヘル)へポタリングに出かけることにした。 幸手権現堂桜堤は、またの機会にとっておこう。 昨日の「LIVING埼玉」の記事に、下記…
春が訪れて、夏日になるほど暖かい日が続いていたが、今日はすごく冷え込み、夜は雪が降るかもしれないとの天気予報だ。 午前中に仕事の連絡があり出かけたのだが、途中でキャンセルになったので、方角は違うが「足立区都市農業公園」の桜を見に行くことにした。 荒川大橋の手前の川口側の土手から、向かいに見える赤羽側の「荒川大橋緑地」には「芝桜」が見える。 遠目に見て、見頃はまだ先のようなので、タイミングを見て…
多くの地域で、ソメイヨシノの開花の便りが届いている。 数日で満開になるところもチラホラ。 昨日、奈良井と松本へ1泊2日の旅行をすることを当ブログに投稿した。 当初の旅行日程では、桜のことは二の次で、桜の開花情報からすると、もし桜も楽しめればラッキーぐらいに思っていた。 でも、欲が出てしまい、「せっかくだし、松本城+桜の景色を楽しみたい!」 結果、旅行日程を少し前倒しに変更した。 それで昨夜、「…
私は現在、埼玉県内に住んでいるが、長野県長野市で生まれた。 若い時は、年2回ほど長野市へ電車か車で行っていたので、私にとっては、長野=信越エリアというイメージが強く、新宿から中央線で松本方面へというイメージが弱い。 そのせいか、松本に行ったのは今まで1度しかない。 それも、40年近く前である。 また、長野県でも南信エリアになる諏訪市や岡谷市には親戚がいるので、何度か出かけたことはあるが、諏訪と松本…
先週出かけた「密蔵院」の「安行桜(あんぎょうざくら)」は、まだ咲き始めた状態だった。 その安行桜は、埼玉県川口市安行で発祥した早咲きの桜なので、市内のいろいろな場所で見ることが出来る。 そこで、買物の予定もあったので、安行桜が咲いているスポットへ出かけることにした。 「川口市立本町小学校」の前。
毎年、川口市安行原の「密蔵院」の「安行桜(あんぎょうざくら)」を目的に出かけている。 密蔵院のサイトで確認すると、咲き始めたようだ。 今朝「川口市立医療センター」の近くへ行く用事があったので、その帰りに出かけてみることにした。 今日は、気温が20度近く上がる陽気だが、週末から来週にかけて雨模様の天気になる予報なので、出かけるには都…
スマホのアプリで「大江戸今昔めぐり」をお気に入りで利用している。 都内のポタリング時、出かけるところが江戸時代ではどういう場所だったのかを確認するのに便利である。 「大江戸今昔めぐり」 このアプリはスマホ用なので、PCでは動作しないものとずっと思っていた。 でも、調べてみたら、PCでも動作させることが出来ることがわかった。 「LDPlayer」という…
今日は最高気温が17度程まで上がるようなので、ポタリングすることにした。 私のブログ記事にコメントしてくださる「yさん」からの情報で、江東区の「木場公園」付近の河津桜が見頃になっている?ようなので、出かけることにした。 まずは、隅田川沿いを走って「汐入公園」に向かった。 ここには2月14日にも来たのだが、隅田川沿いには、「ソメイヨシノ」以外に早咲きの桜の「陽光」や「オオカンザクラ」が植樹されているが…
クロスバイクやロードバイクの持ち主は、「チェーンロック」や「ワイヤーロック」を使っている人が多いだろう。 ワイヤーが太くて頑丈で、更にワイヤーが長ければ、木やポールなどに巻き付けてロックすれば防犯性が高くなる。 駐輪する時間が長いならば、適した方法かもしれない。 でも、ロックするのに手間がかかるため、公園などでのトイレ休憩やコンビニで買物などの短時間の際は、すごく面倒に感じる。 そんなことか…
今や日本全国で利用出来るところが増えたシェアサイクリングの「Hello Cycling」。 普段、自分の自転車でポタリングや買物などに出かけるのがほとんどなので、利用する機会はないかな?と思っていた。 でも、観光やレジャーなどで遠出の旅行した場合に利用できたら便利である。 そこで、経験しておくことは大事なので、試すことにした。 まずは、「Hello Cycling」に登録の手続きをする。
今日午後、川口市弥平にある「芝川マリーナ」付近に用事があって出かけた。 目の前の新芝川を渡れば足立区である。 せっかくなので、「都立舎人公園」に寄ってきた。 いつもの定位置からのショット。 今日も絶好調のブルホーンハンドルのクロスバイクで出かけた。
今日は最高気温14度程まで上がるようなので、久しぶりにポタリングすることにした。 「亀戸天神」をはじめ、方々で梅が咲き始めているようなので、梅を求めて出かけることにした。 荒川の河川敷を「木根川橋」付近まで走って、旧中川沿いへ向かった。 旧中川沿いへは、「カワヅザクラ」を目的で去年の3月1日に来たのが最後だった。 いつもの定位置からのショット。
前回、ブラザーのプリンターヘッドの目詰まりの処置する場面を当ブログに投稿した。 結果は、それなりの効果が出たと思われたが、青色だけが不完全であった。 そこで、今日は更に違った処置をやってみようと思う。 今回アマゾンで購入した物は下記。 「superInk ユニバーサル 洗浄液(以下;洗浄液)」
自転車ネタではないが、暇つぶしで行った作業を紹介する。 今、自宅にはプリンターが2台ある。 そのうち、ブラザーの「プリビオ MFC-J877N」は、2014年10月発売された、それなりに年代物である。 当時としては、FAX機能もついており、ネットワーク印刷や自動両面印刷などの機能もついていたので、お気に入りのプリンターであった。
昨日、クロスバイクに前カゴを付けたことを当ブログに投稿した。 その後、軽く近場を走ってみた。 また、近くのスーパーへ買物に出かけて、買った物を前カゴに載せて走ってみた。 その結果、2つ課題が見つかった。 (1)重量がハンドルに集中したことで、少しハンドルがとられる感じがある。 (2)駐輪時、カゴの重みでハンドルが回転して不安定になる(倒れやすくなる)。 また、下記のようなことも合わせて考えた。 ポ…
明日から2月。まだしばらくは寒い日が続く。 明後日は東京でも雪が降る可能性があるとの天気予報。 最近は、20インチの前カゴ付きの折りたたみ自転車で、近くのスーパーなどへ買い物に出かける時ぐらいしか乗っていない。 さて、一昨日「無印良品」へ行く機会があり、店内を回っていたら、下記の製品に目が止まった。 商品名は「ワイヤーバスケット2」という物で、大きさは、横37cm×奥行26cm×高さ8cmで、重さは550g。 …
昨日会った知人が、「国営昭和記念公園(以下;昭和公園)」へ先週出かけて、桜やチューリップなどが見頃でとても良かったとのこと。 「ウェザーニュース」を見ると、「散りはじめ」となっている。 まだ行けそうかな? 更に、インスタグラムを見ていたら、ネモフィラもいい感じになっているようだ。 調べてみたら、私の家から昭和公園まで自転車…
今日、時間が取れたのでポタリングした。 気温25度の夏日になるとの天気予報。 出かける服装に迷った。 半袖に短パンで出かけようと思ったが、薄手の長袖のTシャツに薄手のパンツにした。 東京近郊での桜は、見頃が過ぎて終わりが近づいており、今日あたりはラストチャンスかな?と思いながら、「水元公園」へ向かった。 まずは、途中で「花畑公園」と隣の「花畑記念庭園」へ寄った。
今日の午前中、荒川土手に近いところに住む知人のところへ用事があって出かけた。 そこから「足立区都市農業公園」は近く、「芝桜」が咲く「荒川大橋緑地」も橋を渡ればすぐという位置なので、帰りに立ち寄ることにした。 都市農業公園へは、先週の4月2日にも出かけた。 その時は、桜はもうじき見頃になるだろうという状態だった。 河川敷のチューリップは、半分ほど咲いているといった感じだった。 その時の状態は下記。…
多くの地域で桜が満開になっている。 でも、このところ関東では雨の日が多く、花見を目的としたポタリングが出来ない。 今日、久しぶりに天気が良く気温も上がる予報なので、出かけることにした。 出かけた先は、さいたま市の「緑のヘルシーロード」(以下;ミドヘル)、「見晴公園」、「大宮公園」など。 以前も紹介したが、さいたま市ではミドヘル沿いを
今日の午前中、知人のところへ用事があって出かけた。 川口市内であるが、すぐ近くの芝川を渡ると足立区というロケーションなので、帰りに足立区の「舎人公園」へ寄ることにした。 先週末、桜の開花宣言が出たので、少しは花を咲かせているだろうと期待して出かけた。 舎人公園では、4月5日(金)〜5月6日(月)まで、「花と光のムーブメント」が開催され、「ネモフィラ花壇」を創出し、夜はライトアップされる模様。
桜の開花が遅れている。 今日のような雨や気温の影響が大きいのだろう。 見頃になる桜を目的としたポタリングするのが待ち遠しい。 さて、こんなことを考えてみた。 一人孤島で暮らすことになるとする、10枚だけ好きな音楽アルバムを持って行くことが許されるとしたら何を選ぶか?(ただし、アーティスト1つに付き1つ) こんな「もし」があるとしたら、自分なら何を選ぶだろうか? 私は、中学生時代まではクラシック音…
今日、Amazonプライムビデオでアニメ映画「BLUE GIANT」を見た。 公式サイトは、…
天気予報では、今日は気温20度程まで上がるとのこと。 個人的なことではあるが、明日でまた1つ年を取ってしまうので、1日若い内に軽く都内をポタリングすることにした(微笑)。 また、今まで行ったことのない場所や走ったことのない道を積極的に選んで出かけてみようと思った。 まずは「有栖川宮記念公園(ありすがわのみやきねんこうえん)」へ向かった。 有栖川宮記念公園に到着。
今日、時間が取れたのでポタリングした。 今日はとてもいい陽気で、気温は15度程まで上がる予報だった。 今の時期は、川口市安行の「密蔵院」の「安行桜」が見頃になるので、出かけることにした。 密蔵院に到着。
2日前に、パソコンに接続していたロジクール製の外部スピーカーが壊れた。 とりあえず、古いスピーカーに交換して代用していたが、どうもしっくりこない。 ちょうどアマゾンでは「新生活SALE」が3月5日まで開催中だったので、下記のスピーカーをポチった。
まずは、大谷選手結婚おめでとうございます。 昨日、そのニュースを見て飛び上がるほど驚いた。 おそらく多くの人もそんな感じだったことだろう。 さて、今日久しぶりにポタリングした。 このところ気候が不安定で、なかなかチャンスがなかった。 今日は強風だったが、河津桜を見に行く機会が取れないかもしれないので出かけることにした。 まずは、「木場公園」へ向かった。 「木場公園大橋」の手前の河津桜が、綺麗…
すでにネットなどのニュースで目にした方は多いと思う。 自転車の話ではないが、日記としてブログに残しておこうと思う。 「1972年に盗まれて以降、行方がわからなくなっていた、ザ・ビートルズのポール・マッカートニー(以下;ポール)のベースギター(ヘフナー500/1)が、51年ぶりに本人の手元に戻ってきた。」 ビートルズファンの私は、飛び上がる思いでこのニュースにかじりついた。 そのベースは、バイオリンに似…
今日は、春の陽気で気温は19度まで上がるとの予報だった。 今年になって、普通にポタリングすることがなかったので、久しぶりに走ることにした。 梅の季節なので、旧中川沿いの「亀戸中央公園」や足立区の「都市農業公園」あたりに寄るつもりで出発した。 旧中川沿いへ向かうのは、去年の8月以来だ。 いつもの定位置からのショット。
今日は、築地にある妹の娘の旦那が経営する会社へ出かける用事があったので、約束の時間の前に築地界隈を少し散策した。 なお、一昨日の雪の影響でまだ道路には雪が残っているところもある。 自転車では危ないし何より寒いので、JR有楽町駅まで電車で行き、そこからは歩いていった。 「築地本願寺」
今日の午後、風も穏やかで少し気温も上がるようなので、タイヤ16インチの折りたたみ自転車「ルノー・プラチナライト8(以下; プラ8)」で、買い物ついでに近場を走ってみた。
今日の午後は、気温13度程まで上がるような予報だったので、墓参りに行ってきた。 午前11時半頃、自宅を出発した。 墓参りの後、「川口市立グリーンセンター(以下;グリーンセンター)」の前を通った。 久しぶりなので中に入ることにした。
あけましておめでとうございます。 今年も初日の出を見に行ってきた。 場所は去年と同じ荒川の「新荒川大橋」。 新荒川大橋には6時25分頃到着し…
明日は大晦日、1年は長いようで短く感じる。 そこで、今年のポタリングを振り返ってみた。 まずは、3年間の走行距離を比較してみた。 2023年 約2,050km 2022年 約1,490km 2021年 約1,300km 今年の走行距離2,050kmは、2017年からスポーツタイプの自転車に乗り始めて、最も長い距離を走った結果となった。 これは直線距離で考えると、北は北海道の「網走」、南は鹿児島県の「佐多岬」あたりまでを往復出来る距…
年の暮れだというのに、今日は気温が15度程になるとの天気予報。 久しぶりに見沼代用水沿いの「緑のヘルシーロード」(以下;ミドヘル)を軽く走って、帰りがけに「イオン」へ寄ってこようと思った。 出かける前、左のひざ関節あたりに少し違和感があったが、気にせずに出発した。 とりあえず、ミドヘルの西縁(にしべり)方面へ向かった。 なお、今日はペダルを交換したばかりのブルホーン化ロードバイクで出かけた。 …
今、ブルホーン化したロードバイクに付いているペダルは、義弟がこのロードを買った当初の物である。 普通に軽く小さめで、よく回るペダルである。 荒川の河川敷(以下;アラサイ)などでは、ペダルに足を固定する「ビンディングペダル」と「ビンディング用シューズ」を履いて走っている人は多いと思う。 だが、私のようなアラサイはあまり走らず、主に都内の交通量の多い一般道をストップ&ゴーを繰り返して走る人間には…