土曜日、カミさんが朝起きたら、「目が開かない、どうなってる~?」と大騒ぎ、かなり慌てた様子で聞いてきた。(自分で鏡を見た方が早いだろうに…)目の周りがパンパンに腫れて目ヤニで目が開かない様子、「わあ、どうしよう~」とか言い出して、眼科に行くように言
金なし友なし仕事なし、生活費を月4万円で暮らす貧乏夫婦です。数年後から貰う年金は夫婦合計で手取り月15万円ぐらいになる予定。老後も生活保護以下の生活になりそうです。夫婦二人が持病持ちで医療費も高くて使えるお金は雀の涙…
月4万円の家計公開 https://nenkin.diary.to/archives/cat_413437.html 月4万円で、暮らせるのか https://nenkin.diary.to/archives/27927243.html 余命僅か、消えた理由【噂】 https://nenkin.diary.to/archives/31001217.html
スマホが全然売れないんだってさ、2000年度以降の出荷台数としては過去最低みたいよ。一通りみんなが持ってるからね。そうは買わない…安物のスマホで5万円以下、ミドルで5~10万円、ハイスペックなら10万円以上するもんね。頻繁に買い換えられる金額ではありません。
夫婦で年金が手取り月20万円の場合、足らない人が結構いるのね。働いて月30万円弱で生活してる人が多いようです。うちなんか手取り年金が夫婦で月15~16万ぐらい?まだ貰ってないので正確な数字ではありませんが、計算ではこれぐらいだと思います。幸せをつかむ60代
シニアになると老後がとにかく不安です。生活に汲々するような惨めな老後を送りたくないと。「人並みの老後=幸せ」という思い込みがあるようですが、人並みの老後って何?ってことですよね。年金だけで十分暮らせます (PHP文庫) [ 荻原 博子 ]貧乏・生活苦ランキ
男の平均寿命は81歳、女は87歳ですが、65歳になった人の平均余命は、男は20年、女は24年なんだって。わりと生きるよね。老後資産が2000万円ある場合、月10万円の持ち出しだと16年で枯渇するってさ。月14万円の年金で夫婦が生活している術 [ 中町敏矢 ]貧乏・生活苦
なんとまあ驚くことに、2024年7月ごろに予定されている「新紙幣発行」で、庶民の生活はより苦しくなるってさ。現金なんてあんまし使いません。今だと病院関係に払うぐらいよ。個人病院って現金大好きなのでクレカ払いもしないよね。人生に必要な年金の常識 [ 頼藤太
男性の3人に1人は生涯独身なんだってよ。結婚するばかりが幸せではないんですが、願望があっても結婚できない人が多いみたいね。女性も4人に1人が生涯独身みたいですが、独身よりも夫婦で暮らした方がコスパは良いよね。あくまでも金銭的な面だけですが…やってはい
余命数日の人ですが1年半近くなるのに死なない…一応は4回目の危篤にはなったんだけどね。また医療関係者から警告でも入ったんだと思います。本人は元気みたいよ。なにせ詐病だからね。ユーチューブで親子3人でゲーム配信してるって噂も…ジェイソン流 お金の増やし
今春から1人あたり年1,000円の環境税が徴収されますが、また増税しようとしてるね。今度は子育て支援で。子育て支援金として2026年度から段階的に徴収して、まずは1人月額500円弱を負担させるようです。健康保険料に上乗せするんだってさ。60歳からの働き方で、もらえ
70代でも働く人が多くなりましたが、65歳以上になり年金を受け取りながら働くと、年金額が減るのは本当?働くのは損?答えは…収入により年金額が減ることがあります。それでは月にいくら稼げば年金が減るのでしょうか…1000万円貯めてる人の愛用品 (TJMOOK)貧乏
人の「死」は割と突然やって来ます。人生のイベントは数ありますがその中で、「死」だけは予定が立ちにくく正確な日時の予測は…親族が亡くなって「困ったランキング」が発表されました。その時にあたふたしないためにも知っておくといいかもね。60歳からの働き方で、
お一人さま→孤独→不幸と考えがちですが、こういう思考だと孤独な老後になるみたいよ。一人になったら「小さなことでも喜ぶ」これが大事なんだって…どんな状況でも「喜ぶ」を忘れちゃいけないようです。幸せをつかむ60代からの生き方 [ 岡野誠一 ]貧乏・生活苦ラ
高齢者の人で稀にですが、「早く死にたい」って声を聞きませんか?なんでそんなこと言うのか不思議でしたが、キチンとした理由がありました。人は高齢になればなるほど、「死」に対して肯定的になり受け入れるみたいです。避けることのできない死への恐怖が薄らぐんだ
人は年齢を重ねても異性を好きになるようですが、老人ホーム内の恋愛は、特有の問題を抱えているようです。民間の、ちょっと高い老人ホームに入れるような人は、それなりに資産のある上級国民なので、恋愛=相続問題となるケースが多いんだって。月14万円の年金で夫婦
65歳から年金を繰下げると繰り下げ月数が多いほど、毎月受け取れる年金額が増えていきます。もし繰り下げ期間中に、『年金を受け取る前に亡くなった』場合は、請求すれば決められた額を受け取ることが可能みたいよ。人生に必要な年金の常識 [ 頼藤太希 ]貧乏・生活
例年、何かと出費が嵩む1月なんですが、なんと4万円以内で収まりました。奇跡かよ~食 費 24,600円 (外食代含む)通信費 4,500円 (家ネット、スマホ2台)光 熱 7,900円 (電気3,500、ガス4,400)その他 2,200円 (日用品など)合 計 39,200円人生
正社員で働く50代の平均貯蓄額が出ました。半数以上が500万円未満らしいよ…寂しいちゃ寂しい金額かもね。50代なら定年まで数年ですが、中小零細企業なら退職金なんて出ても雀の涙よ。多くの人の老後資金は500万円未満のままになりそう。ジェイソン流 お金の増やし
「ブログリーダー」を活用して、ワイさんをフォローしませんか?
土曜日、カミさんが朝起きたら、「目が開かない、どうなってる~?」と大騒ぎ、かなり慌てた様子で聞いてきた。(自分で鏡を見た方が早いだろうに…)目の周りがパンパンに腫れて目ヤニで目が開かない様子、「わあ、どうしよう~」とか言い出して、眼科に行くように言
やたらと外国人による犯罪が増えてるような気がして、ちょっと調べてみたら…やっぱり多かった~万引きなんかは日本人の約17.5倍よ。偏見とかそんなのを排除しても肌感覚でどう?外国人の犯罪は多いよね?中国とかベトナムとか。へっちゃらでひき逃げとかもするしさ。
最近は盗撮事件が増えていますが、6月に愛知県あま市の小学校で教師が女子児童を盗撮、逮捕されたのち懲戒免職処分となりました。また同じ6月には名古屋市立小学校教員(34)が、小中学校教員らの盗撮グループの1人として追起訴されました。体液を児童の楽器に付着させ
うちが普段どんなものを食べているのか…あんまり威張れませんけど発表したいと思います。焼き魚は…ししゃも。煮魚は…はごろも煮まぐろフレーク(缶詰)送料無料 はごろもフーズ はごろも煮まぐろフレーク(180g)×12個魚介類はあんまり好きじゃないんだよね。子ど
生活保護費減額に関する最高裁判断の決着がつきました。保護費を減額されたので1日1食パンの耳だけとか、孫にお年玉をあげられないとか香典も出せないとか、受給者(原告)が生活苦を吐露していましたが、最高裁は保護費の減額は違法と判断しました。行政が減額を決め
無料ブログサービスは幾つかあるんですが、2004年3月から始まり老舗といわれた、gooブログが2025年11月18日にサービスを終了します。(当ブログはライブドアブログなので関係はありません)サービス終了の一因はネット広告収益の悪化です。ブログの利用者数が減り続け
1年も半分が終わろうとしています、早いね。6月の家計は目標4万円に対して、42100円という結果でした。ちょっとオーバー。色んなものが値上がりしてるのでこれ以上は無理です。ブログ名にも無理があるので、そのうち変えるつもり。食 費 22,900円 (外食代含む)通
電車や駅の電光掲示板なんですが、多言語表示って必要なんですかね?日本語が出ても直ぐに切り替わっちゃうしさ。めちゃんこ読みにくいんよ…日本語、中国語、ハングル、英語(ローマ字)…次々変わるのは良いんだけどさ、需要あるの?電光板を見る大多数は日本人だと
うちは年金受給開始まであとちょっとですが、老後資金は殆ど貯まっておりません。この先、どうなることやら…老後資金の使い道のアンケート結果が出てます。高齢者が何に資金を使うのか気になりますね。月たった2万円のふたりごはん [ 奥田けい ]貧乏・生活苦ランキ
値上げのニュースばっかりで、ほんとイヤになる…入ってくるお金が増えてればいいんだけど、むしろ目減りしてる状態なので余計に大変よ。値上がりして困るものランキングが発表されました。みなさん思うことは同じなようです。身辺整理 死ぬまでにやること [ 森永 卓
いつからか「老後不安」が言われ出して、「〇〇歳までに〇千万円が必要」が定番となり、ワイも含めて右往左往するシニア…YouTube の年金受給者インタビューを観ても、「生きるのが辛い」なんていう人が多いですよね。ぶっちゃけ、本当に老後に必要なのは幾らなん?
自治会・町内会を辞めたい人が8割いるんだって。みなさん、かなり負担に感じてるみたいね。あと10年もすれば会の数は半減すると思ってますが…うちは町内会費の不明瞭な使い込みを知り、1年以上前に会を抜けましたが今のところ支障はありません。年2回の大掃除には参加
消費税ゼロより給付金2万円を喜んでる人がいるんだね。このブログ見てる人たちはそんなことはないんだけどさ、鼻先のニンジンにコロッと騙される人の多いこと…消費税ゼロと給付金2万円、どちらが得か計算しないのかね。給付金なんて地雷でしかないんだけど…以下簡単に
シニアの8割以上が老後に不安を抱えています。不安と言っても色々ありますが、具体的にはどんな不安なんでしょうね?シニアが考える「こんな老後はイヤ」が発表されました。まあ、そうかなと思うのばっかりです。人生最後の10年でやっておきたい手続き (TJMOOK)貧
自民党の参院選の公約が給付金2万円みたいね。段々とショボくなってるけど税金使ったバラマキ買収です。もっとも選挙前の公約なんて守る気がないだろうから、期待しない方が賢明かもしれないけど。国民一人につき2万円にしたのは、年間食費の消費税負担額が1人2万円程
いっぺんに暑くなってエアコンのシーズンとなりました。電気代が10年前と比べれば1.5倍ぐらいになってますが、そこで気になるのはエアコンの節電になる使い方。エアコンの設定温度を1℃下げた場合と、設定温度はそのままで風量を強にした場合、どちらが節電になるか某
マチャアキの愛称でおなじみの堺正章(78)さん、芸能生活70年なんだってね。色んな人の浮き沈みを見てきたようですが、芸能界っていう特殊な環境は人の本性が出やすいかもね。マチャアキがお金について語っていたんですが、お金との付き合い方で「人の本質」がわかる
957円と1155円…この数字に共通していることは?気がついた人は頭が良いってさ。ワイは…「こんな半端な金額は嫌だ」と思っただけ。答えは…11の倍数なんだって。世の中には11の倍数になってる金額が多いそうです。消費税が10%だから、そういうことになってるみたい。
無趣味でも何も問題はないようですが、趣味が生きるハリになるのなら必要で、できればお金の掛からないモノがいいですよね。人生の酸いも甘いも経験したシニアに聞いた、お金の掛からない趣味とは?AIを賢く利用して 老後を図々しく生きる [ 和田 秀樹 ]貧乏・生活
芸能人・著名人の早めの訃報を目にしますが、芸能人は生活リズムが崩れがちだから、短命なのかと思っていましたが、どうも違うみたい。この国の平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳ですが、後期高齢(75歳)を前に亡くなった有名人が大勢います。なかには同世代の人も
ユーチューブの年金生活者のインタビューを見てると、年金受給額こそ5万~20万円と差がありますが、大半の人は生活苦を訴えています。政府が発表する年金生活者の標準モデル、単身者で月額145,000円とは大きく違います。実際の高齢者は、もっともっと貧乏よ。幸せに
国税庁が日本の平均年収を発表しました。それによると民間の全労働者の平均年収は458万円。みなさん、まあまあもらってるのね…正社員・非正規では年収にかなりの差があります。・正社員 523万円・非正規 200万円正社員は非正規社員の2.6倍の年収があるってさ。老
定年後に気持ちが不安定になる人が続出してるってよ。特に男性は「何もしないことに罪悪感」を感じるんだって。何かすりゃあいいのにね。「仕事しないと1日が長い」と嘆くらしいんだけど、家事やってたら1日なんてアッという間よ。やることは次から次にあるしさ。急
最近、皮膚の感じが明らかに違ってきたのよ。なんだろう…腕なんか老人の皮膚っぽくなってきた。ヤバいと思って風呂上りに念入りにスキンケアしてます。体の内側から漲ってくるようなパワーはゼロだし、還暦すぎると途端に老けちゃうんだね。まさか自分がここまで老い
夫婦喧嘩ほど無駄なものはありませんよね。喧嘩してもそのうち仲直りするんだし、仲直りしなけりゃ離婚するんだし…夫婦げんかして、皿が割れたりモノが壊れたりしたら、お金が消えてくようなもんです。誰も得しません、損することばかりよ。ほったらかしで3000万円
内閣府の調査で「現在の生活の不満」を聞いたところ、「経済的なゆとりがない」という回答が6割を超えました。庶民は物価高に青色吐息なんだよね。これだけ色んなものが値上がりしていますが、残りの4割近い人は平気なんだろうか?よほど経済的に恵まれてるのかな…そ
死んだら誰でも葬式してお別れしてもらえる…令和になってコロナが流行って葬式も変わって、家族葬などの小規模な葬式が主流になりつつあります。そんな小さな葬式さえ出してもらえない人が激増してます。首都圏では親族が見つからない人たちが増えてるみたいよ。世の
人は生きてると色々な選択をします。大抵は二択が多いかな。たまに三択。ワイなんか損得で生きてるつもりでいましたが、実際はそうでもなかったかもしれない。人は「得することよりも損しない方を選ぶ」らしいよ。損出回避っていうらしいんだけどさ。得の喜びよりも損
40代の独身男性、将来の年金見込み額が月11万円しかなくて、かなり不安になってるみたい。ワイの感覚では大丈夫だと思うんだけどね。月11万円なら少し余裕があるんじゃないかな…家賃さえ安ければの話ですけどね。老後資金2000万円の大嘘 [ 高橋 洋一 ]貧乏・生活
またセコい岸田が補助金や給付金をやるみたいね。電気・ガスは夏の3か月限定で補助金再開するってさ。ガソリン補助金も年内は継続だって。物価高に苦しむ低所得者には給付金を餌にして、支持率アップに躍起になってるようです。貯金ゼロから「楽しく貯まる」すっきり
自治会・町内会の掃除等に参加しないと、罰金を科せられるところが多いと思います。協力金や協賛金と名前を変えても実質は罰金だもんね。うちの地域は年2回の大掃除と、年に4回ほどゴミ捨て場の監視・片づけ当番があります。もし参加しないと1回につき3000円の罰金ね。
このブログで2年前の秋に取り上げた、国民年金の払い込み100万円負担増ですが、いよいよ現実味を帯びてきましたね。政府は2025年の年金改正に向けて議論してますが、そもそも今以上の負担増ってのがおかしな話です。2004年には「年金100年安心」って大威張りしてたのに
道端で転倒して腕をボキッと骨折したカミさん、皆様にご心配をおかけしましたが、痛みもかなり引いたようで、すこぶる元気です。ごっついギプスをしたままなので不自由ですが、仕事は休んで自宅療養を続けております。老後資金2000万円の大嘘 [ 高橋 洋一 ]貧乏・生
中高年になるとボケたらどうしようとか不安になりますね。認知症等になった時の救いは、本人は比較的、幸せを感じながら生きていけるんだって。本能的に幸せホルモンが出るのかもね。アルツハイマー病は脳の変性・萎縮で発症する病気ですが、原因としては遺伝・頭部外
老後は金、金がすべてよ。金のない貧乏老人なんて誰からも相手にされません。貧乏老人同士が群れていても寂しいだけよ。高級老人ホームに入っている人達なんか、朝夕はシェフが作ったお料理食べて、午前中は習い事とスポーツ、午後はまったりお茶…こんなことできるの
うちだけじゃなくシニアの現実は厳しいようです。シニアの半数は「生活が苦しい」んだって。そして70歳代おひとりさまの4人に1人は貯金ゼロよ。70歳過ぎて貯金ゼロだと何ともならないからね。ヨボヨボし始めてからでは貯めることも不可能。「お金ない~」の繰り返しで
田舎では地域の集まりに参加しないと、陰湿な嫌がらせを受けるとか聞いたことがありますが、地方都市でも起きるのね。まさか我が身に降りかかるとは。町内会や自治会を抜けると意地悪されるとは聞いてましたが、ほんと意地が悪いのよ。うちの悪口を言いふらしてるみたい
金払えの郵便物が憂鬱です。特に4~6月に届く郵便物は…見たくない。どれも公的機関からの通知ばかりですが、「引き落とすよ~」とか「払ってね~」ばっかり。10通のうち1通でいいから、「振り込みますね~」っていうお知らせがないもんかね。金払え~の連続にホトホ
冷房で電気料金が跳ね上がる季節となりました。今年は補助金の政府支援もないのでどうなることやら…中抜きされる補助金なんて要らないから直に金配れよ~あの天下のダイキンが実際に何度も試験をして、最新のエアコン節電術を発表してくれました。どの項目も月1000円
カミさんがやらかしました。不注意から骨折したんだよね。なにやってんだか…夕方、スーパーからの買い物帰り、ボーッとして歩いてたみたいで、何にもないところで躓いて転んだーーーーー!手をついたら腕に激痛が…人生に必要な老後資金の常識 [ ぽんちよ ]貧乏・