chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天星人語 https://blog.goo.ne.jp/tenseijin101

65歳で脳梗塞を発症しました。 6か月後に復職し、70歳で退職しました。 読書・散歩・お茶と旅が趣味です。 只今、70歳です。

天星人語
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/20

arrow_drop_down
  • 6月見られた記事、トップ5

    こんにちは。毎月定番の記事です。先月6月に見られた記事のトップ5です。1位は定位置となった記事です。筆者が当時の世界観を全力で表現した記事です。だから、古いにも関わらずに見られているこの結果、嬉しいです。ただ、移行先「はてなブログ」では記事別のアクセス数が分からなくなりそうです。同じ機能(リアルタイムアクセス解析と過去のアクセス解析)は備わっていないようなので。非常に残念です。1位【人間の未来】生物進化と人間歴史の途中経過ー米中2極から無極化に向かう2位【お知らせ】「はてなブログ」への移行準備から新たな段階へーさようなら、gooblog3位新聞紙で日よけ対策4位初めてのドバイとカイロ5位生命の起源に迫る探究ー生命は星から?海から?2位以下は初めてのランクインです。3位の「新聞紙で日よけ対策」はこの時期だか...6月見られた記事、トップ5

  • 【介護生活準備】下着パンツで悩む乾燥・過敏肌男性諸氏へーデリケートゾーンの脱毛

    こんにちは。本記事は、gooブログサービス終了に伴い、過去の記事の中から著者が厳選したものです。世に、過敏・乾燥肌に悩む男性諸氏はどれほどいるのでしょうか。私がそうなんですが、どう苦労して来たか、どう治したかを書いてみました。介護生活準備のために脱毛する肌の悩みを体験した身なので、この新聞記事にはギョッとしました。記事はこんな文字から始まる。「60代女性です。普段の生活では1人で風呂やトイレに入っていますが、将来介護が必要になった時に備えて、デリケートゾーンの脱毛を考えています。シニアでも通えるクリニックの選び方のほか、注意点などがあれば教えてください」自身がいずれ介護されることを想定し、主にデリケートゾーンを脱毛するミドルシニア、シニアが増えている。へ~、そうなんですね。美容皮膚科「リゼクリニック・メン...【介護生活準備】下着パンツで悩む乾燥・過敏肌男性諸氏へーデリケートゾーンの脱毛

  • 金融政策だけではデフレの脱却は難しいーアベノミクスの途中経過

    こんにちは。本記事は、gooブログサービス終了に伴い、過去の記事の中から著者が厳選したものです。現実は、7年前に書いた通りになりました。アベノミクス、3本の矢アベノミクスは、2014年の第二次安倍政権発足時に、3本の矢として国民に向けて提示された。すなわち、①大胆な金融政策②機動的な財政政策③民間投資を喚起する成長戦略である。現状は、1本目の矢がうまく行ったと多くの国民の理解を得ている。しかし、物価上昇率が安定的に2%維持するまでには至っていない。黒田日銀総裁の「異次元緩和」の長・短を整理すると【長所】デフレ脱却への貢献長年続いたデフレからの脱却を目指し、大胆な金融緩和を実施。これにより、物価上昇率は徐々にプラス圏に移行し、デフレマインドの転換に一定の効果をもたらしました。雇用の改善緩和政策の結果、企業活...金融政策だけではデフレの脱却は難しいーアベノミクスの途中経過

  • 高い場所より落ちて行く自分が見えるー意識の奥深くに潜む死の影

    こんにちは。当該記事は、gooブログサービス終了に伴い、過去の記事から著者が厳選したものです。空想の世界で(頭のなか?)奇妙な映像が見えた。真っ黒な世界があり、高い場所から、ゆっくりと落ちて行く自分である。水泳の高所高飛び込み台から、ゆっくりと落ちて行く。映像の背景は、真っ黒でした。ICU入院1日目の夜、寝ている時、突然浮かんだ映像である。この映像は毎晩2月まで続いた。今は見ることがない。そして、リハビリ病院で出会った患者さんにこの話をしたら、同じことがあったと聞かされた。へ~、そうなんだと思った。彼女も脳梗塞を発症していた。発症後1か月は意識不明だったそうだ。人間の本能部分、深い場所に、死を意識していたのだろうか。なお、記事を公開したら、コメント欄に「私も同じ体験をしました」と書き込みがありました。*2...高い場所より落ちて行く自分が見えるー意識の奥深くに潜む死の影

  • 【お知らせ】天星人語は、「はてな」へ移行しています

    こんにちは。起床後の無人書斎、室温29度湿度69%。数字としては、暑つ!蒸す!と感じるほどでもありませんが、エアコンの除湿運転を始めました。起床してすぐに動かすのは、今年初めてです。僅かづつ室温と湿度が下がります。カラダが楽になります。さて、何度かご案内しました。利用して来たgooblogサービスは10月で新規投稿が、11月で完全に終了します。そのため、既に「はてなブログ」に移行しています。世間にある各種サービスと同じく、それぞれに長短があります。「はてなブログ」には、gooblogにはなかった機能があります。新しい環境を自分なりに活かしても行けます。小さいながら、新しい挑戦です。それなりにワクワクします。*はてなブログの「天星人語」です。【旅報告】おかしな天気-天星人語宿、カフェ、道の駅発酵の里こうざき...【お知らせ】天星人語は、「はてな」へ移行しています

  • 地球環境の変化と人間の適応ー強い台風15号千葉市付近に上陸

    地球環境は変化中なので、人間史の途中途中での気候も変わります。太古より人間は、地球環境変化に適合してきました。現在は、メリハリのある天気が常態です。読者の皆様、ご無事でしょうか。被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。また、復旧作業に携わる皆様、そして被災者支援に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。時間の経過に従い、被害状況が明らかになるでしょう。5時前、急に風と雨が止んだ。自宅付近に上陸したと思った。台風の目に入っていたのだろう。ほっとしたが、15分ほどして再び強い風雨が打ち付け始めた。風向は、北東から南西方向に急変した。自宅の南向きガラスは、大型ガラス。クレーンで吊り上げたそうだ。千葉市では最大瞬間風速を57.5メートルを記録した。観測史上1位だ。ガラスがたわむ。よく、割れないものだとも思う。結局、...地球環境の変化と人間の適応ー強い台風15号千葉市付近に上陸

  • 自動車の未来: 電気自動車の普及と課題

    【記事の要点】〇結論=大局的には電気自動車〇現状=電気自動車普及の障害〇今後=中国は戦略的結論大局的には電気自動車直線的に電気自動車は普及しない。最大の障害は、(ガソリンエンジン車の1.5倍ほどする)値段と充電インフラ数の少なさ(都市にしかない上に数が少ない)である。だから、内燃エンジンの燃費を良くする、ハイブリッド&プラグインハイブリッド車を普及させることが行われる。さらに、水素エンジン車の開発を進める。米国とEUのガソリンエンジンへの規制強化は、日本のハイブリッド車対策でもあることは明白である。しかし、気候変動対策は人間が生き残るために解決しなければならない最大級の問題である。自動車は単なる移動体ではない。電気インフラに組み込まれるでしょう。*EV車が、蓄電池と非常電源となる。人間は、障害を何とか解決...自動車の未来:電気自動車の普及と課題

  • 未来の社会インフラとなる、日本列島大地下大トンネルの提案ー寒い暑い雑魚寝避難所からおさらばしませんか。

    「天星人語」の主要テーマこのブログで変わらずに主張し続けるテーマがある。名案?明暗?それともやはり迷案か?この記事には閲覧・訪問者数が少ない。が、私は人間が生き残るための社会的な重要な課題だと考えているので、繰り返し投稿しています。1つ目は、「日本列島地下大トンネル」構想だ。これぞ、21世紀のピラミッドであり万里の長城となる。雨期になると毎度の集中豪雨被害が発生する。地球温暖化現象により、被害はより激しくなる傾向がある。この時期思うことがある。日本列島の地下に大トンネルを建設するのだ。川が氾濫した地域の水を取り込み、地下に貯水する。これを水不足地域に水を回す。効能はこれだけでない。大雪時は排雪場所となる。さらに、シェルターになる。核シェルターだけでない。地球温暖化による熱波被害を防ぎ、超大型台風の避難所で...未来の社会インフラとなる、日本列島大地下大トンネルの提案ー寒い暑い雑魚寝避難所からおさらばしませんか。

  • 新 日本列島改造論

  • 生命の起源に迫る探究ー生命は星から? 海から?

    本記事はgooblogサービス終了に伴い、過去記事より著者が選りすぐった記事を紹介する第一弾です。「天星人語」は、この記事から始まりました。回数未定ですが、不定期に投稿して行きます。生命はどこから生まれたのだろうか、ということを考えた。先日、海を見ながら「われらをめぐる海」(レイチェル・カースン)を読んだ時のことである。生命のなかった地球で、代謝と遺伝という相互に絡み合った性質が、どのようにして生まれたのだろうか。カースンさんによると世界初の海洋探査船は、チャレンジャー号である。それ以前には、深海に生物はいないものと信じられてきた。しかし、この船は1872年にイギリスを出帆し、深海の生物を続々と発見した。知られる生物誕生候補地は「熱水噴出孔」周りである。*「熱水噴出孔」インド洋中央海嶺水深約2450メート...生命の起源に迫る探究ー生命は星から?海から?

  • 【途中経過】「はてなブログ」への移行準備から新たな段階へーさようなら、goo blog

    こんにちは。「はてなブログ」は従で「gooblog」が主でしたが4月以降、はてなブログに移行する準備をしてきました。データ移行は8月ぐらいを予定し、9月一杯まではここでも書き続ける。そう思っていました。主はgooで従がはてなです。しかしやはりというか、はてなで書き方練習をしているとだんだんと熱が入ったのか、はてなの方がしっくりくるようになりました。また、2本立ては負荷もあります。【旅報告】おかしな天気-天星人語宿、カフェ、道の駅発酵の里こうざき、映画ミッションインポッシブル天星人語*はてなブログの「天星人語」です。郷に入れば郷に従え。そんな実感です。なので、今日の今回で「締め」の書き込みとさせていただくことにしました。ブログに注意を払ってきたこと「天星人語」は皆様のブログ程人気がありませんでした。人気ブロ...【途中経過】「はてなブログ」への移行準備から新たな段階へーさようなら、gooblog

  • 5月見られた記事、トップ5

    こんにちは。毎月定番になりました。5月はこのようになりました。1位:【人間の未来】生物進化と人間歴史の途中経過ー米中2極から無極化に向かう2位:現代社会の倫理と危機3位:【健康と生活】穏やかな日々の模索4位:「レディ・ジェーン」閉店と青春の足跡5位:【令和のコメ不足】ノー政ストップトップページが1位なんですが、記事別ではこのような順位です。1位の記事は21年10月投稿です。息の長い記事となりました。長文なので、自分自身では意外です。要約版を書きたいと思いながら実現できず今に至ります。このブログでの更新がほぼなくなりましたので、この企画を続けて良いものか。迷うところです。それでは、今月も安全に元気よく楽しく過ごしましょう。5月見られた記事、トップ5

  • 【来週と今週】ピロリ菌・前立腺がん・MRI検査・最適メガネ選び、備蓄米放出。

    こんにちは。中央分離帯の無い対面式高速道。事故が絶えません。1人死亡、子ども1人が意識不明山陰道事故早くガードワイヤーの設置工事を進めて欲しいですが、遅々として進まない。大型貨物トラックならば乗り越える可能性が高いように思いますが、普通自動車なら効果あるでしょう。だいたい、この種の事故が起きるのは普通自動車以下です。事故現場は山間地帯、高架橋上です。3台が絡む事故で右側に大破した白と青色の車、左側(黄色道路パトロールカー横)に側面が壊れた白色の軽バンが見えます。*青字と事故写真は毎日新聞来週小さな旅これが終われば梅雨に入り、夏も来ますので、旅は頻度を減らします。夏は、日帰り旅を企画しようかと思います。予定■3日(火)○韓国大統領選の投開票人権と日本との友好関係を重視する政権となることを期待してます。■4日...【来週と今週】ピロリ菌・前立腺がん・MRI検査・最適メガネ選び、備蓄米放出。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、天星人語さんをフォローしませんか?

ハンドル名
天星人語さん
ブログタイトル
天星人語
フォロー
天星人語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用