線路際からこんにちは。あちこちの鉄道に関することを紹介します。
blog.goo.ne.jp/nakanofd5 blog.goo.ne.jp/nakanofd5gm から第三段 三重県の線路際から、他県の線路際から、線路にまつわるもの、人生は長い線路のようなもの。線路は続くよどこまでもをどうぞ。
山田線、志摩線のローカル運用に入っている復刻色が名古屋線の急行の来てました。松阪行きで、到着後は明星入庫みたいです。鉄道まつり以来です。急行にてやってきた復刻色
宿直あけで合唱を聞きに行きました。いい天気です。昼御飯に晦日そばを頂きました。10/31晦日そば
朝から天気がいいと元気になります。踏切も綺麗に整備されて登校して行きました。今日も頑張っていきましょう‼️10/30晴れまして、朝から色もの続き
火曜日は冷たい雨が降っています。風邪ひかないように気をつけていきましょう。10/29冷たい雨
危険ごみを捨てた帰りに踏み切りへ寄ると青空に赤い電車が映えてました。登校も珍しく早く行きました。今日も1日頑張っていきましょう‼️10/28いい天気
幸せのドクター東海が帰る時間が近づき踏み切りへすすきが綺麗な時期になりました。夕練
しまかぜ久居インター近くの和食屋さんで昼御飯津駅に用事で立ち寄るアスト津からの眺め10/27用事であちこちな日曜日
広小路のキッチンマツヤにて昼御飯を頂き納屋橋まで歩いて納屋橋から港に向けて下ります。名鉄や新幹線の下をくぐります。跳ね上げ鉄橋港まで1時間の船旅でした、名古屋港から名港線に乗り金山で降りました。堀川を川岸から眺めました。ミュースカイやパノラマスーパー211系貨物列車あ、みどりコンテナ新型特急311系矢場町でお買い物して、VOGUEJAPANのイベントしてました。名駅までバスに乗り矢場とんは見るだけななちゃん人形も見ただけで、夕暮れの中を快速みえで帰りました。堀川を下り、港から市内へ
名古屋の電気のかがくかんに招待され、科学の実験や電気の勉強しに行きました。電気の力ではなく軽油を燃やしてディーゼルエンジンで動きます。CO2削減に意識を高めねば10/26電気のかがくかんへ
これは早く帰ろう。長居はいかんな。傘さしても濡れるくらい降りだして、びっくり。目的地の用事も済んだ。昼御飯予定だったきしめんは諦め、珍しくホットコーヒーを頼んで、車内で昼御飯。快速みえ10号の折り返しにて、車内清掃が終わり次第着席。気がつけば発車前には指定席満席、自由席も立ち席いっぱいで南に下りました。雨が止む気配がないなあ。どんどん雨が強いので止まらないか心配。雨降りにて
少年が京都へ修学旅行に出かけ、夕方帰宅する。まだ、市内観光していると思うが、三重県内は南部中心に雨の影響が出ている。ちょっといってきます。10/25寒い雨
少年が修学旅行で京都へ7時20分出発していくため、6時50分登校して行きました。雨降りにて早く上がっていくといいのですが。さて、今日も頑張っていきましょうか。10/24朝から修学旅行に行ったよ。
凸⏹️タキタキタキタキの四日市行き80755時過ぎると暗いです。先日⏹️の機関車が故障して凸凸凸で運転されたそうな。二匹目のドジョウはなし。続いて稲沢行きコンテナコキコキコキ凸残念暗いすぎる。夕方の練習は闇鉄でした。闇鉄関西線朝日辺り
gooblogからの10の質問に答えます。【10の質問・食べ物編】1.今一番好きな食べ物唐揚げ昔、父が自宅にて鶏を飼っていて、肉になる姿を子どもながら見ていて嫌いだったから。我が家では唐揚げは父が不在の日だけ食べれるメニューでした。2.最近はじめて食べたものはありますか?あったら何か教えてください。タピオカ今流行なのがわかります。3.いつか食べてみたいものは?道場六三郎の作った煮物アレ、キュイジーヌ!鹿賀丈史の掛け声と和の鉄人である道場六三郎の料理が記憶されました。4.今までで一番おいしかったもの丹波篠山で買ってきて、すき焼きに松茸入れました。5.子供のころ好きだったもの鉄火巻き。今はほとんど食べない。6.おすすめの朝ごはん北陸マンテンホテルの朝食バイキングお腹いっぱい大阪弁天町ベイタワー最上階の朝食バイキング...食についてまとめてみた。
gooblogからの10の質問に答えます。【10の質問・人生編】1.今までで一番嬉しかったこと子どもが産まれたとき2.一番大変だったこと結婚式3.あなたにとっての「幸せ」とは家族が日々無事に生活できる4.生まれ変わるとしたら何になりたい?生まれ変わっても今のままでいい。5.座右の銘は?すれば出来る6.今までで一番教訓になったできごとは?諦めない7.一番大切にしていること・ものは?人との出会い、つながり8.感謝の気持ちを一番伝えたい人は?今までお世話になった故人に9.10年前の自分に言いたいこと振り返っても後戻りはするな10.1年後の自分にひとこと身体に気をつけて日々とお疲れさまでした。読んでくれてありがとうございます。今日も頑張っていきましょう‼️10/23天皇陛下即位の儀が終わって
さあ、今日も頑張っていきましょう‼️10/22天皇陛下即位の儀で祭日にて秋の食事会
週明け月曜日、また台風が2つもやってきています。被害がないことを願います。昨夜はラグビーワールドカップ準々決勝を固唾を飲んで見てました。選手の姿に元気頂きました。今週も頑張っていきましょう‼️10/21週明けの月曜日
▪五位堂まで猫が番をする伊藤牧場から枝豆いっぱい採りました。9時から1時間枝豆狩りしたらくたびれました。名張で楽が留置色物いっぱい並んでます。中川から八木経由して五位堂に復刻色はやり珍しく同型式連結検測車両はかるくんや復刻色阪神から出張展示線路を守りますつくつくぼうしもう26回目になるそうです。▪車庫内では撮影会やクレーン吊り上げ床下を見学しようや綱引きがあります。日頃、利用する電車が綺麗に整備されていく姿は車庫内でしか見れません。唯一、鉄道の日を中心に前後数ヶ月の間に全国の鉄道事業者が車庫の公開をしています。ぜひ、各地の鉄道事業者の公開を見て、日頃利用する公共交通としての鉄道に興味をもってください。ひのとり良くできています。シート売れてました。また、来年😀✨。近鉄鉄道まつり五位堂会場
今年は東邦ガスのイベントにて伊藤牧場に枝豆狩りに行きました。風が強いので、爽やかなながらも足がいたくなってきます。一時間で枝豆狩りは切り上げ、五位堂向かいます。東青山までは快晴ですが、名張辺りから曇り空です。10/20伊藤牧場にて枝豆狩り
上本町まで見に行きました。鶴橋にて鮮魚列車回送を待ちました。鮮魚列車待ち
授業参観が終わり、ダッシュで駅に。八木で急行乗り換え、高安へ屋根上見ました。会場こじんまりしてますが、朝からグッズが売れたから来場者は少なめ。3000系の模型は売り切れてた。高安車庫に来たよ
参観があるので、珍しく7時半45分登校。五位堂、高安行きの団体を見送りました。この後追いかけます。10/19授業参観
▪台風19号通過から一週間被害が拡大しています。また、雨が降ってきました。寒い雨なので、被災された方の生活心配ですね。今日は金曜日、頑張っていきましょう‼️10/18金曜日雨
すっきりしませんね。さあ、週末まで頑張っていきましょう‼️10/17下り坂
昨夜、家まで歩いて帰る道すがら見かけた鉄道。花咲というお店でお酒飲み過ぎました。今朝も酔い覚めず。さあ、頑張っていきましょうか。10/16頭痛い(飲み過ぎ)
津は昨日は雨でしたが、今日は晴れました。台風19号にて被災された地域が復旧することを願わずにはいられません。10/15週明け会議週やわ
三連休最終日ですが、今日は授業に先日、大阪出張にて授業休んだから三コマです。10/14雨がぱらぱら
■夕陽に照らされて快速みえ、キハ25回送、キハ85グランプリ臨時特急の回送「F1🏁日本グランプリ輸送(鈴鹿サーキット稲生から名古屋へ)が紀勢線から伊勢鉄道線へ夕陽に照らされて美しい。夕方のF1🏁輸送
■近江絹糸踏切にて「キハ75三連(美濃太田所属)」。快速みえでは偶数編成ですが、美濃太田所属では片割れを含めた三連があり、貸し出しの時はびっくり編成。津駅からどこに回送されたか確認出来ず。鈴鹿F1グランプリ号亀山疎開回送南紀3号松阪行き通過前に登場。知ってたらもう少し亀山方にて撮りたかった。続いて南紀3号松阪行き1号に続いて白幕で、キロ85を先頭に3+3の6両白幕でした。折り返しを河芸にて待つ。見事に遅れて折り返し臨時回送が特急、普通の交換を待ちます。伊勢鉄道は2両編成ヘッドマーク付きです。さて、亀山見てきますか。まだ紀勢線は運転再開前にて留置車両がいっぱいいました。特急の回送留置電車の留置踏切にてお久しぶりのお方に会いました。みんな考えてること一緒やな。津祭り見てきました。F1🏁日本グランプリの放送はCSのみスクランブル放送
快速みえ51号は多気行き松阪行きの南紀は白幕多気行きの表示も珍しい再開したJR紀勢線の運転で最初に来たのは回送キハ75名古屋から鈴鹿サーキット稲生まで快速として走り、津から鈴鹿サーキット稲生行きになるため、一旦疎開回送先ほどようやく紀勢線の線路点検の回送車両が行きました。鈴鹿サーキット稲生行きの回送も行きました。10/13台風一過強風続く
少し、様子を見に行きましたが、何とか被害もなく通過をまっています。台風19号接近中
■昨夜からの様子近鉄名古屋線様子を見て運転とのことで、津新町からの上り始発が動き出した。雨は昨夜から降り続いている。下り伊勢方面に始発が行きました。JR東海紀勢線は終日計画運休。昨夜の終電後に夜間工事実施。日曜日のいつから運転再開されるか?10/12台風過ぎ去ってほしい。
いよいよ台風上陸ですね。今日のうちに台風対策しないと10/11台風直前
津ー津新町駅間でお散歩中に、気になる踏切を発見。■本日の観測【玉が切れている津新町4号踏切】またか!■LEDに変えたって‼️今日の観測おすすめ度:★★★★☆最寄り駅:津新町駅から1000m今日も頑張っていきましょう‼️10/10登校時に
久しぶりの踏切です。先週は二日しか職場に行きませんでした。今週は水木金3日でどこまでやれるかな。まだまだ残業中。働き方改革なのに。10/9風がきつい
弁天町ベイタワー隣接三階の蕎麦屋さん。そじ坊
▪大阪から帰ります更新研修も無事に終了気になるのは週末の天気。台風➰🌀みたいなので、子ども食堂は中止▪青の交響曲に乗る阿倍野から近鉄特急に乗ったら青の交響曲吉野まで一時間あまり青の交響曲を満喫しました。😀✨。長い旅の終わりに
■大阪市内昨夜は上本町の駅から帰ったら日付が変わってました。八百八橋の大阪市内、夜が明けて天気は何とかもっています。中央線はるかを朝御飯を頂きました「51階の景色(すごい)」。朝御飯いっぱい頂きました。ごちそうさまでした。10/8ベイタワーからの眺め
京阪乗る人おけいはん プレミアムカーに乗って昼からの学びに備える
■おけいはん神宮丸太町通過ばかりや何とか三条にて用事を済ませ、一路弁天町へおけいはんで淀屋橋へ昔はなかったプレミアムカーなかなかいいなあのんびりしてたら間に合わないや学生時代住んでた淀競馬場住んでたマンションが高架になったから見えた。「プレミアムに浸ってたらいかんわ(先を急ごう)」。京阪乗る人おけいはんプレミアムカーに乗って昼からの学びに備える
■鶴橋にて大阪線、奈良線互いに通勤客を運んで環状線に繋ぎます下りは車庫へ回送を兼ねて10両編成地下では難波行きや阪神の尼崎、三宮へなかなか4つ揃えるのは難しい。ラグビーのラッピング車両も見たし、鮮魚列車も見たので次はおけいはんへ「撮るならスナック(12200系)」。乗るなら22000系。朝の鶴橋
■鮮魚列車鶴橋にて鮮魚列車待ってたので、上本町にて回送撮れず鶴橋にていまだ伊勢湾の鮮魚を運ぶ団体列車ここに止まるのは鮮魚だけ鶴橋の市場に運ばれて行きました。朝早くの電車に乗ったんですが、通過駅で抜かしてしまいました。右側を通過すると思いきや左側から通過したので、見るだけでした。残念😢⤵️⤵️鶴橋で降りるか上本町で降りるか悩んで鶴橋にしました。逆光ながらも撮影完了。鶴橋にて鮮魚列車を待ってました。
■朝の津駅大阪へ向かう特急を待ちながらホームにいると週明け月曜日、通勤客でいっぱい。10/7大阪へ更新研修
■金城ふ頭の空エレキッズのバスツアーにてレゴランドジャパンに来ました。10月と言えど、まだ日差しがきつい。風が吹いて爽やかな空です。再入場できないのが残念。リニアやGMは今日はやめとく。あおなみ線フェスタも残念ながら見に行けず。テーマパークは広いね。本当に青い空でした。10/6レゴランドへ
午前中は自宅付近早朝は伊勢中川午後は伊賀、大阪線にて青い空、西からの強風で晴天でした。明日はどうなるかな?三重県内の空と鉄道
朝から子ども会の廃品回収に少年親子が出掛け、洗濯や洗い物を終え、来週の講義資料を作りながら団体列車の表示を見て踏み切りに。昼御飯を津ミートカシワギへ。さらに吉田コーヒーも行っちゃった。昼からも頑張っていきましょう‼️まったりと
■日本女子オープンゴルフ開催中の三重県津市伊勢中川駅が日本女子オープンゴルフのギャラリーでいっぱい。伊勢中川駅で販売することなかったですね。朝の伊勢中川駅は上本町へ鮮魚列車が走ります。三重交通色の列車も来ます。まだ、方向幕は交換していません。記録するなら今のうち。今は爽やかなカラーな観光バスが行き交うギャラリー輸送大阪から名古屋線に爆音車両が遠征の土曜の朝今日も1日頑張っていきましょう。10/5伊勢中川駅にて
週末や。暑い毎日ですね。台風一過みたいに晴れました。2019/10/04
敦賀を13時10分出ました。米原乗り換えで名古屋へ敦賀での二日間ありがとうございました。また、明日からも頑張っていきます、敦賀から還ります
■敦賀の街並み気比神宮赤レンガ倉庫にあるキハ28敦賀駅から港まで気比神宮をお参りして歩いていきました。10/3敦賀港
■しらさぎ金沢行き自由席は6、5号車名古屋から北陸方面へ東海道線を西へ走る特急しらさぎ。名古屋ー岐阜間は高山本線へのひだ号も走るので、新快速、特別快速、各駅の合間を縫って、JR西日本の昔はくたかに使われた681系が金沢まで走ります。以前の683系はくろしおに転用されました。あちらは電源付き車両で便利でしたが、外装に塗り替えられたものの残念😢⤵️⤵️ながら内装は電源付き車両に改修されてません。大阪からのひだ号と併結のため5から8号車にて運転のひだ号に乗客が慌てて走っていきました。定期はないけど、また冬休みは賑わうであろう。JR貨物のポスターが素敵でした。サモア🇼🇸戦が楽しみですね‼️リニア工事のため、1番線が閉鎖、代わりに2番線が復活。各駅と快速の乗り換えがホームを...特急列車しらさぎ681系
朝から敦賀出張にJRにて移動する。久しぶりに通勤時間帯の津駅周辺に人は多く、人に酔うわ。名古屋まで快速みえ、名古屋からしらさぎにて向かいます。10/2敦賀出張
さあ、今日から10月、里親月間ですね。津まつり、鉄道の日、研修もたくさんあります。消費増税に負けず頑張っていきましょう‼️10/1今日から消費税10%かあ。残念😢⤵️⤵️
「ブログリーダー」を活用して、線路際からこんにちはさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。