chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【降格なし】もしも2019のJリーグに降格がなかったら

    新型コロナウイルスの影響は想像以上に大きく、今季のJ1とJ2の降格がないことが決定した。 クラブの公平性が保たれなくなる可能性を考えての決定だそうだ。 降格はクラブからいろんなものを奪う大打撃である。 個人的にはこの決定に納得している。 ただ、リーグ戦の終盤について考えたときに、優勝争いに参加できなかったクラブの試合のモチベーションはどのように保たれるのだろうかと心配になる。 上位クラブは優勝争い、中位クラブはACL出場権争い、下位クラブは残留争い。 リーグの終盤まで各クラブに目標があれば、試合は白熱し、お客さんは増えるし試合が面白くなる。 目標を失ったクラブの試合はどこか熱が冷めて見えても仕方がない。 降格がないリーグ戦を見たことがなく、想像しがたい部分はある。 仮に2019のJリーグが降格なしのレギュレーションで行われていたとしたら、 リーグ終盤に目標を持ったまま戦えるクラブがどれだけあるのだろうか。 考えてみた。サポーターは暇なのだ。 第25節終了時 最下位ジュビロの勝ち点は18。ACL出場権獲得の目標となる3位との勝ち点差は27。 残り9試合で得られる最大勝ち点は27。まだ可能性はある。 ※厳密に言えば負けるクラブがあれば勝つクラブがあるわけで、直接の勝ち点差と残り試合 の最大獲得勝ち点を単純に比べて可能性の有無を判定することはできない。 第26節終了時 ここでついにジュビロ磐田の目標がなくなる。3位との勝ち点差30。 残り試合は8。最大勝ち点24。 17位の松本と3位マリノスの勝ち点差は24。 松本崖っぷち。 第27節終了時 17位松本がここで目標ロスト。 残り試合7。最大勝ち点21。 16位の鳥栖と3位マリノスの勝ち点差は21。 鳥栖崖っぷち。 第28節終了時 ここで悲劇。 残り6試合の時点で、13位の名古屋まで一斉に4クラブが目標を失うことに。 おそるべし勝ち点3。 残り6試合。最大勝ち点18。 12位のガンバと3位マリノスの勝ち点差は18。 ガンバ崖っぷち。 第29節終了時 今節でも悲劇が。 なんと9位ガンバまでのクラブが目標を失うことに。 今節でも4クラブが脱落した。 残り5試合。最大勝ち点15。 8位の札幌と3位マリノスの勝ち点差は15。 札幌崖っぷち。

  • 【Jリーグ延期】4月以降のガンバ大阪の日程を考えてみたら地獄が待っていた。

    新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中のイベントが中止または延期となっている。 ライブハウスでの感染が大きく取り上げられ、人が集まる場所に対しての世間の抵抗は強い。 例に漏れず、Jリーグも3月中の開催を延期とし、4月の再開を目指している。 開幕したばかりで非常に残念であるが、仕方がない。 ガンバ大阪が開幕戦で前年王者を破った。今季の期待が大きくなっていただけに非常に残念であるが、仕方がない。 さて、気になるのは再開後の日程。今季は順当にいけばオリンピックが開催され、夏にリーグ戦は中断する予定である。ただでさえきつい日程であるのだが、今回の新型コロナにより、ガンバ大阪はルヴァン杯を含めて7試合が延期となった。 そこで、4月にリーグ戦が再開したとして、2020のガンバ大阪の日程を組み直してみた。 サポーターは暇なのだ。 赤いセルが代替日程案。 4月の再開後、 16連戦→代表→9連戦→五輪 →7連戦→9連戦→リーグ戦終盤突入 ざっくり言えばこんな感じに。 カップ戦で全て勝ち上がれば、の話。 天皇杯の日程が変わる話が出ているように、 あまりにきつい日程は選手の怪我に繋がりかねない。 4月と5月に8試合ずつ。サポーターにとっては嬉しいが、 クラブにとっては非常に苦しいものである。 4月から再開できるのかどうかも怪しいところで、 もしもっと再開が遅れるとすれば地獄の日程を組まざるを得ない可能性もある。 全く読めない2020。 再開できる日が早く来ますように。 サポーターは暇なのだ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、na0t0さんをフォローしませんか?

ハンドル名
na0t0さん
ブログタイトル
Jリーグデスクマン
フォロー
Jリーグデスクマン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用