日経平均株価は前日比148円97銭高の3万6928円63銭と反発しました。 54%の銘柄が値上がりし、42%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+3.73% 日本ケアサプライが+3.04% 佐藤商事が
40代の2021.10に早期退職し投資生活開始。妻・子供1人。約9000万円を株で運用中。
私のFIRE実現(早期退職)時の事前シミュレーションと作業実施内容まとめ https://www.winrunlife.com/?p=8327 直近10年の成績です。 https://www.winrunlife.com/?p=8388
|
https://twitter.com/winrunlife |
---|
日経平均株価は前日比148円97銭高の3万6928円63銭と反発しました。 54%の銘柄が値上がりし、42%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+3.73% 日本ケアサプライが+3.04% 佐藤商事が
日経平均株価は前営業日比51円03銭安の3万6779円66銭と反落しました。 63%の銘柄が値上がりし、値下がりは34%でした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 神戸物産が+5.18% Solvvyが+4.12% 日立製作所が+3.
現在評価額+234万円です。 先週比+1万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
現物保有状況25-5-3先週比+123万円 損益は+4793万円
日経平均株価は36830.69円で、先週末比+1125円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+123万円で損益は+4793万円(+95%)でした。 銘柄名 口座 数量 時価(円) 時価評価額(円) 先週比 平均取得単価(円)
日経平均株価は前日比378円39銭高の3万6830円69銭と続伸しました。 50%の銘柄が値上がりし、値下がりは47%でした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 神戸物産が-3.06% 三菱UFJフィナンシャル・グループが-2.50%
日経平均株価は前日比406円92銭高の3万6452円30銭とと続伸しました。 60%の銘柄が値下がりし、36%が値上がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+6.89% 豊田通商が+5.24% 日立製作所が+4
2013年~2018年は後半に記載しております。 2019年~現在(2025.4末)までの損益グラフ(各月末)です。 ●2019年 評価益のあったチャームケアを全株売却し、評価損のネクシーズGの損出しを行い買い直しを行ってます
日経平均株価は前営業日比205円39銭高の3万6045円38銭と続伸しました。 56%の銘柄が値上がりし、40%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 豊田通商が+6.14% TDKが+4.25% アドバンテストが+2.
日経平均株価は前営業日比134円25銭高の3万5839円99銭と続伸しました。 68%の銘柄が値上がりし、30%が値下がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 神戸物産が+5.49% 佐藤商事が+5.16% 関電工が+4.40%
現在評価額+233万円です。 先週比+17万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-4-26先週比+178万円 損益は+4670万円
日経平均株価は35705.74円で、先週末比+975円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+178万円で損益は+4670万円(+92%)でした。 銘柄名 口座 数量 時価(円) 時価評価額(円) 先週比 平均取得単価(円)
日経平均株価は前日比666円59銭高の3万5705円74銭と続伸しました。 65%の銘柄が値上がりし、31%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 日立製作所が+5.26% アドバンテストが+4.64% TDKが+2.8
日経平均株価は前日比170円52銭高の3万5039円15銭と続伸しました。 60%の銘柄が値下がりし、37%が値上がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 神戸物産が-7.00% 関電工が-2.96% SRAホールディングスが-
日経平均株価は前日比648円03銭高の3万4868円63銭と反発しました。 82%の銘柄が値上がりし、15%が値下がりでした。 保有銘柄9割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+4.83% 日立製作所が+4.61% TDK
日経平均株価は前日比59円32銭安の3万4220円60銭と続落しました。 68%の銘柄が値上がりし、30%が値下がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+3.01% DOWAホールディングスが+2.7
日経平均株価は前営業日比450円36銭安の3万4279円92銭と反落しました。 57%の銘柄が値下がりし、40%が値上がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 スズキが-3.92% キヤノンが-2.92% クラレが-2.77%
現在評価額+216万円です。 先週比+12万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-4-19 先週比+307万円 損益は+4492万円
日経平均株価は33780.58円で、先週末比+1145円安とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+307万円で損益は+4492万円(+89%)でした。 銘柄名 口座 数量 時価(円) 時価評価額(円) 先週比 平均取得単価(円)
日経平均株価は前日比352円68銭高の3万4730円28銭と続伸しました。 91%の銘柄が値上がりし、値下がりは7%でした。 保有銘柄9割の銘柄が値上がりしました。 関電工が+4.80% セブン&アイ・ホールディングスが+3.86% 佐藤商
日経平均株価は前日比457円20銭高の3万4377円60銭と反発しました。 72%の銘柄が値上がりし、24%が値下がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 NEXYZ.Groupが+8.62% 中央自動車工業が+3.68% アド
日経平均株価は前日比347円14銭安の3万3920円40銭と反落しました。 57%の銘柄が値下がりし、39%が値上がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 アドバンテストが-6.55% ウエストホールディングスが-4.57% 商
日経平均株価は前日比285円18銭高の3万4267円54銭と続伸しました。 49%の銘柄が値上がりし、47%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 スズキが+4.74% 三井住友フィナンシャルグループが+3.27% 日立
日経平均株価は前週末比396円78銭高の3万3982円36銭と反発しました。 81%の銘柄が値上がりし、17%が値下がりでした。 保有銘柄9割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+4.92% TDKが+4.37% 伯東が+3.79%
全保有銘柄の年間配当予想額です。(2025.4.13時点) 合計配当予想額は3,111,610円となっています。 配当予想利回りは合計で3.35%です。 先月分より、保有銘柄の株価が下落し、配当額が上昇したため、配当予想利回りは上がりました
現物保有状況25-4-12 先週比+89万円 損益は+4185万円
日経平均株価は33780.58円で、先週末比-195円安とマイナスでした。保有銘柄は上昇し、保有資産は先週比+89万円で損益は+4185万円(+83%)でした。 銘柄名 口座 数量 時価(円) 時価評価額(円) 先週比 平均取
日経平均株価は前日比1023円42銭安の3万3585円58銭と反落しました。 67%の銘柄が値下がりし、31%が値上がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値下がりしました。 三井住友フィナンシャルグループが-4.78% アドバンテストが-4.5
日経平均株価は前日比2894円97銭高の3万4609円00銭と反発しました。 99%の銘柄が値上がりし、値下がりは1%でした。 保有銘柄全銘柄が値上がりしました。 全銘柄が大きく上昇し 保有資産は+607万円となりました。
日経平均株価は前日比1298円55銭安の3万1714円03銭と反落しました。 90%の銘柄が値下がりし、9%が値上がでした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 アドバンテストが-7.80% 日立製作所が-7.60% イノテックが-5.
日経平均株価は前日比1876円00銭高の3万3012円58銭と反発しました。 99%の銘柄が値上がりし、値下がりは1%でした。 保有銘柄9割の銘柄が値上がりしました。 日立製作所が+14.05% アドバンテストが+11.82% TDKが+1
日経平均株価は前営業日比2644円00銭安の3万1136円58銭と続落しました。 99%の銘柄が値下がりし、値上がりは1%でした。 保有銘柄10割の銘柄が値下がりしました。 日立製作所が-11.80% TDKが-11.19% アドバンテスト
現在評価額+247万円です。 先週比-3万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
現物保有状況25-4-5 先週比ー1038万円 損益は+4096万円
日経平均株価は33780.58円で、先週末比-557円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は先週比ー1038万円で損益は+4096万円(+80%)でした。 全銘柄が不調でした。 銘柄名 口座 数量 時価(円) 時価評価額(円) 先
日経平均株価は前日比955円35銭安の3万3780円58銭と続落しました。 91%の銘柄が値下がりし、9%が値上がりでした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 三菱UFJフィナンシャル・グループが-8.48% アドバンテストが-8.0
日経平均株価は前日比989円94銭安の3万4735円93銭と反落しました。 88%の銘柄が値下がりし、値上がりは10%でした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 三井住友フィナンシャルグループが-7.69% 三菱UFJフィナンシャル・
日経平均株価は前日比101円39銭高の3万5725円87銭と続伸しました。 74%の銘柄が値下がりし、値上がりは23%でした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 住友林業が-3.01% ライト工業が-2.78% 日本製鉄が-2.62%
日経平均株価は前日比6円92銭高の3万5624円48銭と小反発しました。 41%の銘柄が値上がりし、55%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 アドバンテストが-2.92% TDKが-2.17% 等、保有資産は-12万
2013年~2018年は後半に記載しております。 2019年~現在(2025.3末)までの損益グラフ(各月末)です。 ●2019年 評価益のあったチャームケアを全株売却し、評価損のネクシーズGの損出しを行い買い直しを行ってます
日経平均株価は前営業日比1502円77銭安の3万5617円56銭と続落しました。 96%の銘柄が値下がりし、3%が値上がりでした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 アドバンテストが-7.65% 日立製作所が-6.13% ウエストホー
現在評価額+250万円です。 先週比+14万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-3-29 先週比ー244万円 損益は+5134万円
日経平均株価は37120.33円で、先週末比-557円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は先週比ー244万円で損益は+5134万円(+101%)でした。 合同鉄、日立、アドバンテスト、中央自動、三菱UFJ、三井住友が不調でした。
日経平均株価は前日比679円64銭安の3万7120円33銭と続落しました。 88%の銘柄が値下がりし、9%が値上がりでした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 合同製鐵が-4.89% SBIグローバルアセットマネジメントが-4.46%
日経平均株価は前日比227円32銭安の3万7799円97銭と反落しました。 32%の銘柄が値下がりし、64%が値上がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 アドバンテストが-7.44% NEXYZ.Groupが-2.49% 等、
日経平均株価は前日比246円75銭高の3万8027円29銭と続伸しました。 74%の銘柄が値上がりし、値下がりは22%でした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 DOWAホールディングスが+2.71% 等、保有資産は+20万円となりま
日経平均株価は前日比172円05銭高の3万7780円54銭と反発しました。 62%の銘柄が値上がりし、34%が値下がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値上がりしました。 スズキが+3.16% フジテックが+2.42% ウエストホールディングス
日経平均株価は前週末比68円57銭安の3万7608円49銭と続落しました。 68%の銘柄が値下がりし、29%が値上がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 スズキが-2.47% 三井住友フィナンシャルグループが-2.23% 三菱
現在評価額+236万円です。 先週比+28万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-3-22 先週比+257万円 損益は+5121万円
日経平均株価は37677.06円で、先週末比+624円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+257万円で損益は+5378万円(+105%)でした。 アドバンテスが不調でしたが、関電工、サカタインクス、フジテック、日立、GーS
日経平均株価は前営業日比74円82銭安の3万7677円06銭と続落しました。 51%の銘柄が値下がりし、46%が値上がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 三菱UFJフィナンシャル・グループが+5.72% 三井住友フィナンシャ
日経平均株価は終値は前日比93円54銭安の3万7751円88銭と反落しました。 65%の銘柄が値上がりし、31%が値下がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 しかし、日立等半導体関連銘柄が下落し、 アドバンテストが-4.84%
日経平均株価は前日比448円90銭高の3万7845円42銭と続伸しました。 79%の銘柄が値上がりし、18%が値下がりでした。 保有銘柄9割の銘柄が値上がりしました。 三菱UFJフィナンシャル・グループが+3.74% 三井物産が+3.08%
日経平均株価は前営業日比343円42銭高の3万7396円52銭と続伸しました。 75%の銘柄が値上がりし、値下がりは22%でした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 TDKが+2.77% スズキが+2.68% アドバンテストが+2.7
現在評価額+209万円です。 先週比-12万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-3-15 先週比+71万円 損益は+5121万円
日経平均株価は37053.10円で、先週末比+166円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+71万円で損益は+5121万円(+100%)でした。 日立が不調でしたが、アドバンテス、パンパシフィック、三菱UFJ、三井住友が好調
日経平均株価は前日比263円07銭高の3万7053円10銭と反発しました。 58%の銘柄が値上がりし、37%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+5.30% キヤノンが+2.74% 三菱UFJフィナン
日経平均株価は前日比29円06銭安の3万6790円03銭と反落しました。 46%の銘柄が値下がりし、50%が値上がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+3.67% 等、保有資産は+33万円となりました。
日経平均株価は前日比25円98銭高の3万6819円09銭と反発しました。 71%の銘柄が値上がりし、値下がりは26%でした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+4.56% 関電工が+4.05% 三井住友フィ
日経平均株価は前日比235円16銭安の3万6793円11銭と反落しました。 72%の銘柄が値下がりし、26%が値上がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値下がりしました。 日油が-4.02% SRAホールディングスが-3.55% 関電工が-3.
日経平均株価は前週末比141円10銭高の3万7028円27銭と反発しました。 40%の銘柄が値上がりし、57%が値下がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 サカタインクスが-4.24% 日立製作所が-2.81% キヤノンが-2
全保有銘柄の年間配当予想額です。(2025.3.9時点) 合計配当予想額は3,100,860円となっています。 配当予想利回りは合計で3.04%です。 先月分より、保有銘柄の株価が下落し、配当額が上昇したため、配当予想利回りは上がりました。
現在評価額+221万円です。 先週比+2万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
現物保有状況25-3-8 先週比+122万円 損益は+5050万円
日経平均株価は36,887.17円で、先週末比-268円安とマイナスでした。保有銘柄は上昇し、保有資産は先週比+122万円で損益は+5050万円(+99%)でした。 アドバンテスが不調でしたが、関電工、日本ケア、日油、サカタインクス、ダイキ
日経平均株価は前日比817円76銭安の3万6887円17銭と反落しました。 69%の銘柄が値下がりし、28%が値上がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 キヤノンが-4.52%が-4.22% ウエストホールディングスが-3.1
日経平均株価は前日比286円69銭高の3万7704円93銭と続伸しました。 79%の銘柄が値上がりし、19%が値下がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 日立製作所が+7.25% セブン&アイ・ホールディングスが+6.11%
日経平均株価は前日比87円06銭高の3万7418円24銭と反発しました。 67%の銘柄が値上がりし、値下がりは30%でした。 保有銘柄は5割の銘柄が値上がりしました。 関電工が+3.80% 三井化学が+3.09% ウエストホールディングスが
日経平均株価は前日比454円29銭安の3万7331円18銭と反落しました。 65%の銘柄が値下がりし、31%が値上がりでした。 保有銘柄は7割の銘柄が値下がりしました。 セブン&アイ・ホールディングスが-6.88% アドバンテストが-4.3
日経平均株価は前営業日比629円97銭高の3万7785円47銭と反発しました。 86%の銘柄が値上がりし、12%が値下がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 関電工が+3.26% SBIグローバルアセットマネジメントが+3.
2013年~2018年は後半に記載しております。 2019年~現在(2025.2末)までの損益グラフ(各月末)です。 ●2019年 評価益のあったチャームケアを全株売却し、評価損のネクシーズGの損出しを行い買い直しを行ってます
現在評価額+219万円です。 先週比-12万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-3-1 先週比ー264万円 損益は+4928万円
日経平均株価は37155.50円で、先週末比-1621円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は先週比ー264万円で損益は+4928万円(+97%)でした。 中央自動車工業が好調でしたが、ウエストHD、関電工、7&iHD、日油、日立
日経平均株価は前日比1100円67銭安の3万7155円50銭と反落しました。 78%の銘柄が値下がりし、19%が値上がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値下がりしました。 アドバンテストが-8.78% TDKが-5.40% ウエストホールデ
日経平均株価は前日比113円80銭高の3万8256円17銭と反発しました。 75%の銘柄が値上がりし、23%が値下がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 クラレが+2.66% 合同製鐵が+2.46% スズキが+2.46% 日
日経平均株価は前日比95円42銭安の3万8142円37銭と続落しました。 58%の銘柄が値下がりし、値上がりは38%でした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 レイズネクストが-2.22% 三菱UFJフィナンシャル・グループが-2.0
日経平均株価は前営業日比539円15銭安の3万8237円79銭と反落しました。 52%の銘柄が値下がりし、44%が値上がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 日立製作所が-8.49% アドバンテストが-6.54% 関電工が-4
現在評価額+232万円です。 先週比-20万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-2-22 先週比ー126万円 損益は+5192万円
日経平均株価は38776.94円で、先週末比-372円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は先週比ー126万円で損益は+5192万円(+104%)でした。 アドバンテスが好調でしたが、住友林業、NEXYZ.G、日立が不調でした。
日経平均株価は前日比98円90銭高の3万8776円94銭と反発しました。 34%の銘柄が値上がりし、63%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 Solvvyが-3.34% スズキが-3.29% 日立製作所が-2.87%
日経平均株価は前日比486円57銭安の3万8678円04銭と続落しました。 82%の銘柄が値下がりし、15%が値上がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値下がりしました。 住友林業が-2.53% 日本曹達が-2.12% 等、保有資産は-79万円
日経平均株価は前日比105円79銭安の3万9164円61銭と反落しました。 61%の銘柄が値下がりし、36%が値上がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 神戸物産が-3.34% パン・パシフィック・インターナショナルホールディ
日経平均株価は前日比96円15銭高の3万9270円40銭と続伸しました。 57%の銘柄が値上がりし、40%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 日本曹達が+5.23% アドバンテストが+3.19% ウエストホールディン
日経平均株価は前営業日比24円82銭高の3万9174円25銭と反発しました。 36%の銘柄が値上がりし、値下がりは61%でした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 Solvvyが+3.30% 日立製作所が+2.50% パン・パシフィッ
現在評価額+252万円です。 先週比-12万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-2-15 先週比+47万円 損益は+5318万円
日経平均株価は39149.43円で、先週末比+362円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+47万円で損益は+5318万円(+104%)でした。 Solvvy、住友林業、神戸物産、クラレが不調でしたが、ウエストHD、NEXY
日経平均株価は前日比312円04銭安の3万9149円43銭と反落しました。 68%の銘柄が値下がりし、29%が値上がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値下がりしました。 住友林業が-7.21% Solvvyが-4.46% パン・パシフィック・
日経平均株価は前日比497円77銭高の3万9461円47銭と続伸しました。 77%の銘柄が値上がりし、21%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 住友林業が+4.89% 中央自動車工業が+3.30% アドバンテストが+
日経平均株価は前営業日比162円53銭高の3万8963円70銭と続伸しました。 52%の銘柄が値上がりし、値下がりは45%でした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 クラレが-14.95% 等、保有資産は-2万円となりました。
日経平均株価は前週末比14円15銭高の3万8801円17銭と反発しました。 50%の銘柄が値上がりし、47%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 三井物産が-1.83% 住友林業が-1.81% 等、保有資産は-7万円と
全保有銘柄の年間配当予想額です。(2025.2.9時点) 合計配当予想額は3,036,310円となっています。 配当予想利回りは合計で2.92%です。 先月分より、保有銘柄が増加し配当額が上昇したため、配当予想利回りは上がりました。 対前年
現在評価額+264万円です。 先週比-6万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
現物保有状況25-2-8 先週比-86万円 損益は+5271万円
日経平均株価は38787.02円で、先週末比-785円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は先週比-86万円で損益は+5271万円(+103%)でした。 ライト工業、関電工、日立が好調でしたが、TDK、Solvvy、豊田通商、三井
日経平均株価は前日比279円51銭安の3万8787円02銭と反落しました。 50%の銘柄が値下がりし、46%が値上がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 ライト工業が+16.31% TDKが+4.11% 日本製鉄が+4.03%
日経平均株価は前日比235円05銭高の3万9066円53銭と続伸しました。 73%の銘柄が値上がりし、24%が値下がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+3.21% 神戸物産が+3.00% NEXY
日経平均株価は前日比33円11銭高の3万8831円48銭と続伸しました。 57%の銘柄が値上がりし、値下がりは39%でした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+4.74% SRAホールディングスが+3.07
日経平均株価は前日比278円28銭高の3万8798円37銭と反発しました。 52%の銘柄が値上がりし、44%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 佐藤商事が+5.60% 合同製鐵が+3.17% キヤノンが+3.03%
日経平均株価は前営業日比1052円40銭安の3万8520円09銭と反落しました。 90%の銘柄が値下がりし、値上がりは9%でした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 TDKが-8.92% ウエストホールディングスが-6.89% クラレ
2013年~2018年は後半に記載しております。 2019年~現在(2025.1末)までの損益グラフ(各月末)です。 ●2019年 評価益のあったチャームケアを全株売却し、評価損のネクシーズGの損出しを行い買い直しを行ってます
現在評価額+270万円です。 先週比-10万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況25-2-1 先週比+16万円 損益は+5357万円
日経平均株価は39572.49円で、先週末比-359円安とマイナスでした。保有銘柄は上昇し、保有資産は先週比+16万円で損益は+5357万円(+105%)でした。 アドバンテスト、ウエストHD、日立が不調でしたが、関電工、武田薬品、フジテッ
日経平均株価は前日比58円52銭高の3万9572円49銭と続伸しました。 60%の銘柄が値下がりし、37%が値上がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 関電工が+6.22% 日立製作所が+4.64% NEXYZ.Groupが+
日経平均株価は前日比99円19銭高の3万9513円97銭と続伸しました。 67%の銘柄が値上がりし、30%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 日特建設が+3.36% アドバンテストが+3.22% 地主が+2.58%
「ブログリーダー」を活用して、ウィニングランライフさんをフォローしませんか?
日経平均株価は前日比148円97銭高の3万6928円63銭と反発しました。 54%の銘柄が値上がりし、42%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+3.73% 日本ケアサプライが+3.04% 佐藤商事が
日経平均株価は前営業日比51円03銭安の3万6779円66銭と反落しました。 63%の銘柄が値上がりし、値下がりは34%でした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 神戸物産が+5.18% Solvvyが+4.12% 日立製作所が+3.
現在評価額+234万円です。 先週比+1万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
日経平均株価は36830.69円で、先週末比+1125円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+123万円で損益は+4793万円(+95%)でした。 銘柄名 口座 数量 時価(円) 時価評価額(円) 先週比 平均取得単価(円)
日経平均株価は前日比378円39銭高の3万6830円69銭と続伸しました。 50%の銘柄が値上がりし、値下がりは47%でした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 神戸物産が-3.06% 三菱UFJフィナンシャル・グループが-2.50%
日経平均株価は前日比406円92銭高の3万6452円30銭とと続伸しました。 60%の銘柄が値下がりし、36%が値上がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+6.89% 豊田通商が+5.24% 日立製作所が+4
2013年~2018年は後半に記載しております。 2019年~現在(2025.4末)までの損益グラフ(各月末)です。 ●2019年 評価益のあったチャームケアを全株売却し、評価損のネクシーズGの損出しを行い買い直しを行ってます
日経平均株価は前営業日比205円39銭高の3万6045円38銭と続伸しました。 56%の銘柄が値上がりし、40%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 豊田通商が+6.14% TDKが+4.25% アドバンテストが+2.
日経平均株価は前営業日比134円25銭高の3万5839円99銭と続伸しました。 68%の銘柄が値上がりし、30%が値下がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 神戸物産が+5.49% 佐藤商事が+5.16% 関電工が+4.40%
現在評価額+233万円です。 先週比+17万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
日経平均株価は35705.74円で、先週末比+975円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+178万円で損益は+4670万円(+92%)でした。 銘柄名 口座 数量 時価(円) 時価評価額(円) 先週比 平均取得単価(円)
日経平均株価は前日比666円59銭高の3万5705円74銭と続伸しました。 65%の銘柄が値上がりし、31%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 日立製作所が+5.26% アドバンテストが+4.64% TDKが+2.8
日経平均株価は前日比170円52銭高の3万5039円15銭と続伸しました。 60%の銘柄が値下がりし、37%が値上がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 神戸物産が-7.00% 関電工が-2.96% SRAホールディングスが-
日経平均株価は前日比648円03銭高の3万4868円63銭と反発しました。 82%の銘柄が値上がりし、15%が値下がりでした。 保有銘柄9割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+4.83% 日立製作所が+4.61% TDK
日経平均株価は前日比59円32銭安の3万4220円60銭と続落しました。 68%の銘柄が値上がりし、30%が値下がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+3.01% DOWAホールディングスが+2.7
日経平均株価は前営業日比450円36銭安の3万4279円92銭と反落しました。 57%の銘柄が値下がりし、40%が値上がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 スズキが-3.92% キヤノンが-2.92% クラレが-2.77%
現在評価額+216万円です。 先週比+12万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
日経平均株価は33780.58円で、先週末比+1145円安とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+307万円で損益は+4492万円(+89%)でした。 銘柄名 口座 数量 時価(円) 時価評価額(円) 先週比 平均取得単価(円)
日経平均株価は前日比352円68銭高の3万4730円28銭と続伸しました。 91%の銘柄が値上がりし、値下がりは7%でした。 保有銘柄9割の銘柄が値上がりしました。 関電工が+4.80% セブン&アイ・ホールディングスが+3.86% 佐藤商
日経平均株価は前日比457円20銭高の3万4377円60銭と反発しました。 72%の銘柄が値上がりし、24%が値下がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値上がりしました。 NEXYZ.Groupが+8.62% 中央自動車工業が+3.68% アド
日経平均株価は前日比128円39銭安の3万8073円98銭と小幅安しました。 31%の銘柄が値下がりし、65%が値上がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 関電工が+3.23% ダイキン工業が+2.47% レイズネクストが+
日経平均株価は前日比632円73銭安の3万8202円37銭と反落しました。 68%の銘柄が値下がりし、値上がりは28%でした。 保有銘柄は8割の銘柄が値下がりしました。 日立製作所が-3.24% 豊田通商が-2.98% パン・パシフィック・
日経平均株価は前営業日比599円03銭高の3万8835円10銭と反発しました。 68%の銘柄が値上がりし、29%が値下がりでした。 保有銘柄は7割の銘柄が値上がりしました。 住友林業が+5.09% TDKが+4.10% アドバンテストが+2
全保有銘柄の年間配当予想額です。(2024.5.6時点) 合計配当予想額は2,534,800 円となっています。 (商船三井は、2024.4月に購入してますので、6月配当分金除外した合計になります。赤字斜体文字部分) 配当予想利回りは合計で
現在評価額+277万円です。 先週比+16万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
日経平均株価は38236.07円で、先週末比301円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は+38万円で損益は+4779万円でした。 日本リビング、アドバンテスト、TDK、伯東が不調でしたが、住友林業、日立が好調でした。 銘柄名 数量
日経平均株価は前日比37円98銭安の3万8236円07銭と続落しました。 57%の銘柄が値下がりし、39%が値上がりでした。 保有銘柄は7割の銘柄が値下がりしました。 TDKが-3.04% 等、保有資産は-16万円となりました。 株主優待ラ
日経平均株価は前日比131円61銭安の3万8274円05銭と反落しました。 70%の銘柄が値下がりし、値上がりは27%でした。 住友林業 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 住友林業が+9.70% 一方、 日本リビング保証が-6.81
日経平均株価は前営業日比470円90銭高の3万8405円66銭と続伸しました。 83%の銘柄が値上がりし、15%が値下がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 日立製作所が+8.50% 商船三井が+5.88% 中央自動車工業が
現在評価額+261万円です。 先週比+10万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
デュアルSIMで運用している場合で、楽天モバイルのRakuten Link 使用時、電話番号が非通知発信になる場合の回避方法です。 2023年12月末の楽天グループの株主優待をクロス取引で保有したところ、今回は、「楽天モバイル」特別ご優待「
日経平均株価は37934.76円で、先週末比866円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は+192万円で損益は+4741万円でした。 三井物産、住友林業、ウエストH、ダイキン、フジテック、豊田通商、中央自動車が好調でした。 今週新た
日経平均株価は前日比306円28銭高の3万7934円76銭と反発しました。 72%の銘柄が値上がりし、25%が値下がりでした。 保有銘柄は7割の銘柄が値上がりしました。 ダイキン工業が+3.73% 中央自動車工業が+3.40% DOWAホー
日経平均株価は前日比831円60銭安の3万7628円48銭と反落しました。 84%の銘柄が値下がりし、14%が値上がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値下がりしました。 日本リビング保証が-4.62% 日立製作所が-3.46% 合同製鐵が-
日経平均株価は前日比907円92銭高の3万8460円08銭と3日連続で続伸しました。 72%の銘柄が値上がりし、値下がりは24%でした。 保有銘柄は7割の銘柄が値上がりしました。 日本リビング保証が+4.85% 住友林業が+4.26% 日立
日経平均株価は前日比113円55銭高の3万7552円16銭と続伸しました。 57%の銘柄が値上がりし、39%が値下がりでした。 保有銘柄は9割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+6.92% 住友林業が+2.53% 等、保
日経平均株価は前営業日比370円26銭高の3万7438円61銭と反発しました。 89%の銘柄が値上がりし、10%が値下がりでした。 保有銘柄は9割の銘柄が値上がりしました。 住友林業が+4.11% 三菱UFJフィナンシャル・グループが+3.
現在評価額+251万円です。 先週比-1万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
日経平均株価は37068.35円で、先週末比2455円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は-458万円で損益は+4549万円でした。 アドバンテス、TDK、中央自動、豊田通商、住友林業、ウエストH、日立をはじめ、ほぼ全銘柄が不調
日経平均株価は前日比1011円35銭安の3万7068円35銭と大幅に下落しました。 94%の銘柄が値下がりし、5%が値上がりでした。 保有銘柄は9割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが-5.04% アドバンテストが-4.3