日経平均株価は38776.94円で、先週末比-372円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は先週比ー126万円で損益は+5192万円(+104%)でした。 アドバンテスが好調でしたが、住友林業、NEXYZ.G、日立が不調でした。
40代の2021.10に早期退職し投資生活開始。妻・子供1人。約9000万円を株で運用中。
私のFIRE実現(早期退職)時の事前シミュレーションと作業実施内容まとめ https://www.winrunlife.com/?p=8327 直近10年の成績です。 https://www.winrunlife.com/?p=8388
|
https://twitter.com/winrunlife |
---|
現在評価額+333万円です。 先週比+11万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況24-6-29 先週比+280万円 損益は+5219万円 過去最高益更新
日経平均株価は39583.08円で、先週末比987円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は+280万円で損益は+5219万円でした。 ウエストHD、フジテックが不調でしたが、アドバンテスト、日立、SRAHD、NEXYZ.G、京三製作
日経平均株価は前日比241円54銭高の3万9583円08銭と反発しました。 40%の銘柄が値上がりし、56%が値下がりでした。 保有銘柄は5割の銘柄が値上がりしました。 三菱UFJフィナンシャル・グループが+3.88% アドバンテストが+3
日経平均株価は前日比325円53銭安の3万9341円54銭と反落しました。 54%の銘柄が値上がりし、値下がりは41%でした。 保有銘柄は5割の銘柄が値上がりしました。 京三製作所が+5.01% 日立製作所が+3.69% Denkeiが+2
日経平均株価は前日比493円92銭高の3万9667円07銭と続伸しました。 60%の銘柄が値上がりし、値下がりは36%でした。 保有銘柄は6割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+7.02% NEXYZ.Groupが+4.36% T
日経平均株価は前日比368円50銭高の3万9173円15銭と続伸しました。 86%の銘柄が値上がりし、12%が値下がりでした。 保有銘柄は9割の銘柄が値上がりしました。 豊田通商が+4.64% 日立製作所が+4.63% 三菱UFJフィナンシ
日経平均株価は前営業日比208円18銭高の3万8804円65銭と反発しました。 68%の銘柄が値上がりし、29%が値下がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 SRAホールディングスが+3.54% サカタインクスが+3.29%
現在評価額+322万円です。 先週比+17万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況24-6-22 先週比+7万円 損益は+4939万円
日経平均株価は38596.47円で、先週末比218円安とマイナスでした。保有銘柄は上昇し、保有資産は+7万円で損益は+4939万円でした。 住友林業、日立、三井物産、関電工が不調でしたが、地主、フジテック、アドバンテスト、TDK、中央自動が
日経平均株価は前日比36円55銭安の3万8596円47銭と反落しました。 56%の銘柄が値下がりし、41%が値上がりでした。 保有銘柄は6割の銘柄が値下がりしました。 TDKが-2.51% 等、保有資産は-14万円となりました。
日経平均株価は前日比62円26銭高の3万8633円02銭と続伸しました。 45%の銘柄が値上がりし、51%が値下がりでした。 保有銘柄は5割の銘柄が値上がりしました。 中央自動車工業が+6.45% 日本リビング保証が+4.75% アドバンテ
日経平均株価は前日比88円65銭高の3万8570円76銭と続伸しました。 62%の銘柄が値上がりし、値下がりは35%しました。 保有銘柄は6割の銘柄が値上がりしました。 フジテックが+4.76% アドバンテストが+4.07% DOWAホール
日経平均株価は前日比379円67銭高の3万8482円11銭と反発しました。 72%の銘柄が値上がりし、25%が値下がりしました。 保有銘柄は7割の銘柄が値上がりしました。 地主が+13.84% TDKが+6.32% DOWAホールディングス
日経平均株価は前営業日比712円12銭安の3万8102円44銭と反落しました。 77%の銘柄が値下がりし、20%が値上がりしました。 保有銘柄は8割の銘柄が値下がりしました。 DOWAホールディングスが-3.95% 関電工が-3.85% ア
私のFIRE実現(早期退職)時の事前シミュレーションと作業実施内容まとめ
私は、2021年10月に早期リタイアし、株式配当など投資で生活を行うFIREを実現しました。 早期リタイアを実施するにあたり、実施可能かシミュレーションを行い、その後実行に移しますが、その過程を時系列にまとめます。 まず、FIREシミュレー
現在評価額+305万円です。 先週比+21万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況24-6-15 先週比+19万円 損益は+4932万円
日経平均株価は38814.56円で、先週末比131円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は+19万円で損益は+4932万円でした。 ウエストHDが不調でしたが、アドバンテスト、TDK、日立、京三製作所が好調でした。 銘柄名 数量 時
日経平均株価は前日比94円09銭高の3万8814円56銭と3日ぶりに反発しました。 86%の銘柄が値上がりし、13%が値下がりしました。 保有銘柄は9割の銘柄が値上がりしました。 京三製作所が+4.40% 商船三井が+4.24% 住友林業が
日経平均株価は前日比156円24銭安の3万8720円47銭と続落しました。 81%の銘柄が値下がりし、17%が値上がりしました。 保有銘柄は8割の銘柄が値下がりしました。 豊田通商が-2.85% 関電工が-2.69% DOWAホールディング
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが-2.34%下落
日経平均株価は前日比258円08銭安の3万8876円71銭と反落しました。 58%の銘柄が値下がりし、値上がりは38%しました。 保有銘柄は7割の銘柄が値下がりしました。 パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが-2.34%
日経平均株価は前日比96円63銭高の3万9134円79銭と続伸しました。 62%の銘柄が値下がりし、34%が値上がりしました。 保有銘柄は8割の銘柄が値下がりしました。 商船三井が-3.69% ウエストホールディングスが-3.26% SBI
日経平均株価は前営業日比354円23銭高の3万9038円16銭と反発しました。 81%の銘柄が値上がりし、17%が値下がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 日立製作所が+4.89% 地主が+2.63% イノテックが+2.2
全保有銘柄の年間配当予想額です。(2024.6.9時点) 合計配当予想額は2,698,750 円となっています。 (商船三井は2024.4月、日本曹達とキヤノンは2024.5月に購入してますので、購入前配当額分を除外した合計になります。黄色
現在評価額+284万円です。 先週比-8万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
現物保有状況24-6-8 先週比ー79万円 損益は+4913万円
日経平均株価は38683.93円で、先週末比196円高とプラスでした。保有銘柄は下落し、保有資産はー79万円で損益は+4913万円でした。 TDKが好調でしたが、中央自動、三井物産、関電工、サカタインクス、豊田通商が不調でした。 銘柄名 数
日経平均株価は前日比19円58銭安の3万8683円93銭と反落しました。 58%の銘柄が値上がりし、38%が値下がりでした。 保有銘柄は5割の銘柄が値下がりしました。 アドバンテストが-2.93% 等、保有資産は-2万円となりました。 株主
日経平均株価は前日比347円29銭安の3万8490円17銭と続落しました。 60%の銘柄が値下がりし、36%が値上がりでした。 保有銘柄は6割の銘柄が値下がりしました。 ウエストホールディングスが-2.95% ダイキン工業が-2.24% 関
日経平均株価は前日比347円29銭安の3万8490円17銭と続落しました。 76%の銘柄が値下がりし、値上がりは22%でした。 保有銘柄は8割の銘柄が値下がりしました。 DOWAホールディングスが-4.09% サカタインクスが-3.75%
日経平均株価は前日比85円57銭安の3万8837円46銭と反落しました。 48%の銘柄が値下がりし、48%が値上がりでした。 保有銘柄は6割の銘柄が値下がりしました。 三井物産が-3.02% サカタインクスが-2.65% クラレが-2.45
日経平均株価は前営業日比435円13銭高の3万8923円03銭と続伸しました。 62%の銘柄が値上がりし、34%が値下がりでした。 保有銘柄は6割の銘柄が値上がりしました。 TDKが+3.81% JPMCが+3.16% キヤノンが+2.66
2019年~現在(2024.5末)までの損益グラフ(各月末)です。 ●2019年 評価益のあったチャームケアを全株売却し、評価損のネクシーズGの損出しを行い買い直しを行ってます。他の銘柄もほぼ売却して、保有株の8割を現金化しその後、購入時期
現在評価額+292万円です。 先週比+16万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
現物保有状況24-6-1 先週比+18万円 損益は+4992万円
日経平均株価は38487.90円で、先週末比158円安とマイナスでした。保有銘柄は上昇し、保有資産は+18万円で損益は+4992万円でした。 中央自動、アドバンテスト、三井物産が不調でしたが、日立、関電工、サカタインクス、日本リビング、三菱
「ブログリーダー」を活用して、ウィニングランライフさんをフォローしませんか?
日経平均株価は38776.94円で、先週末比-372円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は先週比ー126万円で損益は+5192万円(+104%)でした。 アドバンテスが好調でしたが、住友林業、NEXYZ.G、日立が不調でした。
日経平均株価は前日比98円90銭高の3万8776円94銭と反発しました。 34%の銘柄が値上がりし、63%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値下がりしました。 Solvvyが-3.34% スズキが-3.29% 日立製作所が-2.87%
日経平均株価は前日比486円57銭安の3万8678円04銭と続落しました。 82%の銘柄が値下がりし、15%が値上がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値下がりしました。 住友林業が-2.53% 日本曹達が-2.12% 等、保有資産は-79万円
日経平均株価は前日比105円79銭安の3万9164円61銭と反落しました。 61%の銘柄が値下がりし、36%が値上がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値下がりしました。 神戸物産が-3.34% パン・パシフィック・インターナショナルホールディ
日経平均株価は前日比96円15銭高の3万9270円40銭と続伸しました。 57%の銘柄が値上がりし、40%が値下がりでした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 日本曹達が+5.23% アドバンテストが+3.19% ウエストホールディン
日経平均株価は前営業日比24円82銭高の3万9174円25銭と反発しました。 36%の銘柄が値上がりし、値下がりは61%でした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 Solvvyが+3.30% 日立製作所が+2.50% パン・パシフィッ
現在評価額+252万円です。 先週比-12万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
日経平均株価は39149.43円で、先週末比+362円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は先週比+47万円で損益は+5318万円(+104%)でした。 Solvvy、住友林業、神戸物産、クラレが不調でしたが、ウエストHD、NEXY
日経平均株価は前日比312円04銭安の3万9149円43銭と反落しました。 68%の銘柄が値下がりし、29%が値上がりでした。 保有銘柄8割の銘柄が値下がりしました。 住友林業が-7.21% Solvvyが-4.46% パン・パシフィック・
日経平均株価は前日比497円77銭高の3万9461円47銭と続伸しました。 77%の銘柄が値上がりし、21%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 住友林業が+4.89% 中央自動車工業が+3.30% アドバンテストが+
日経平均株価は前営業日比162円53銭高の3万8963円70銭と続伸しました。 52%の銘柄が値上がりし、値下がりは45%でした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 クラレが-14.95% 等、保有資産は-2万円となりました。
日経平均株価は前週末比14円15銭高の3万8801円17銭と反発しました。 50%の銘柄が値上がりし、47%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値下がりしました。 三井物産が-1.83% 住友林業が-1.81% 等、保有資産は-7万円と
全保有銘柄の年間配当予想額です。(2025.2.9時点) 合計配当予想額は3,036,310円となっています。 配当予想利回りは合計で2.92%です。 先月分より、保有銘柄が増加し配当額が上昇したため、配当予想利回りは上がりました。 対前年
現在評価額+264万円です。 先週比-6万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
日経平均株価は38787.02円で、先週末比-785円安とマイナスでした。保有銘柄も下落し、保有資産は先週比-86万円で損益は+5271万円(+103%)でした。 ライト工業、関電工、日立が好調でしたが、TDK、Solvvy、豊田通商、三井
日経平均株価は前日比279円51銭安の3万8787円02銭と反落しました。 50%の銘柄が値下がりし、46%が値上がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 ライト工業が+16.31% TDKが+4.11% 日本製鉄が+4.03%
日経平均株価は前日比235円05銭高の3万9066円53銭と続伸しました。 73%の銘柄が値上がりし、24%が値下がりでした。 保有銘柄7割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+3.21% 神戸物産が+3.00% NEXY
日経平均株価は前日比33円11銭高の3万8831円48銭と続伸しました。 57%の銘柄が値上がりし、値下がりは39%でした。 保有銘柄6割の銘柄が値上がりしました。 ウエストホールディングスが+4.74% SRAホールディングスが+3.07
日経平均株価は前日比278円28銭高の3万8798円37銭と反発しました。 52%の銘柄が値上がりし、44%が値下がりでした。 保有銘柄5割の銘柄が値上がりしました。 佐藤商事が+5.60% 合同製鐵が+3.17% キヤノンが+3.03%
日経平均株価は前営業日比1052円40銭安の3万8520円09銭と反落しました。 90%の銘柄が値下がりし、値上がりは9%でした。 保有銘柄9割の銘柄が値下がりしました。 TDKが-8.92% ウエストホールディングスが-6.89% クラレ
日経平均株価は前日比836円52銭高の3万9098円68銭と大幅に反発しました。 65%の銘柄が値上がりし、値下がりは31%でした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+7.49% 日立製作所が+3.45% 日本リビ
日経平均株価は前日比101円45銭安の3万8262円16銭と続落しました。 60%の銘柄が値下がりし、36%が値上がりでした。 保有銘柄は7割の銘柄が値下がりしました。 DOWAホールディングスが-3.88% 日本リビング保証が-3.74%
日経平均株価は前日比106円77銭安の3万8363円61銭と小幅続落しました。 54%の銘柄が値下がりし、42%が値上がりでした。 保有銘柄は7割の銘柄が値下がりしました。 ウエストホールディングスが-3.82% 日油が-2.74% 三井物
日経平均株価は前営業日比16円86銭安の3万8470円38銭と反落しました。 75%の銘柄が値上がりし、23%が値下がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 日本リビング保証が+5.07% 中央自動車工業が+4.96% 三井物
現在評価額+229万円です。 先週比+5万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
日経平均株価は38487.24円で、先週末比1590円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は+221万円で損益は+4700万円でした。 NEXYZ.Gが不調でしたが、レイズネクス、アドバンテス、中央自動車、三井物産が好調でした。 損
日経平均株価は前日比329円30銭高の3万8487円24銭と続伸しました。 84%の銘柄が値上がりし、14%が値下がりでした。 保有銘柄は8割の銘柄が値上がりしました。 レイズネクストが+4.84% 合同製鐵が+3.70% 三井物産が+3.
日経平均株価は前日比454円62銭高の3万8157円94銭と反発しました。 30%の銘柄が値上がりし、値下がりは67%でした。 保有銘柄は7割の銘柄が値下がりしました。 NEXYZ.Groupが-11.68% サカタインクスが-8.84%
日経平均株価は前日比260円65銭安のと反落しました。 77%の銘柄が値上がりし、21%が値下がりでした。 保有銘柄は7割の銘柄が値下がりしました。 地主が-8.85% DOWAホールディングスが-5.75% 日本リビング保証が-4.80%
日経平均株価は前営業日比1066円55銭高の3万7963円97銭と大幅続伸しました。 77%の銘柄が値上がりし、21%が値下がりでした。 保有銘柄は9割の銘柄が値上がりしました。 レイズネクストが+25.24% DOWAホールディングスが+
全保有銘柄の年間配当予想額です。(2024.2.10時点) 合計配当予想額は2,434,550円となっています。 配当予想利回りは合計で2.67%です。 先月分より配当額は増額ですが各銘柄の株価が上昇したため、配当予想利回りは下がりました。
現在評価額+224万円です。 先週比+13万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と
経平均株価は36897.422円で、先週末比739円高とプラスでした。保有銘柄は下落し、保有資産はー68万円で損益は+4479万円でした。 アドバンテストが好調でしたが、ダイキン、中央自動車、ウエストHDが不調でした。 銘柄名 数量 時価(
日経平均株価は前日比34円14銭高の3万6897円42銭と小幅続伸しました。 34%の銘柄が値上がりし、値下がりは63%でした。 保有銘柄は6割の銘柄が値下がりしました。 イノテックが-4.47% 関電工が-3.17%が-2.82% ウエス
日経平均株価は前日比743円36銭高の3万6863円28銭と反発しました。 35%の銘柄が値上がりし、61%が値下がりでした。 保有銘柄は4割の銘柄が値上がりしました。 アドバンテストが+7.56% TDKが+2.99% 日立製作所が+2.
日経平均株価は前日比40円74銭安の3万6119円92銭と続落しました。 53%の銘柄が値上がりし、44%が値下がりでした。 保有銘柄は5割の銘柄が値上がりしました。 関電工が+3.72% 日油が+3.09% 佐藤商事が+2.78% ウエス
日経平均株価は前日比193円50銭安の3万6160円66銭と反落しました。 74%の銘柄が値下がりし、値上がりは23%でした。 保有銘柄は7割の銘柄が値下がりしました。 三井住友トラスト・ホールディングスが-4.71% ダイキン工業が-4.
日経平均株価は前営業日比196円14銭高の3万6354円16銭と続伸しました。 67%の銘柄が値上がりし、30%が値下がりでした。 保有銘柄は5割の銘柄が値下がりしました。 豊田通商が-4.18% アドバンテストが-2.40% SBIグロー
現在評価額+211万円です。 先週比+3万円でした。 2017.10月下旬に購入し買付手数料分が約12万円ですので-12万円からスタートです。配当も運用に回すようにしています。 以前紹介したインドの投資信託の中から中小型のファンドを3本と債
経平均株価は36158.02円で、先週末比407円高とプラスでした。保有銘柄も上昇し、保有資産は+204万円で損益は+4547万円でした。 関電工、合同製鉄、日立、アドバンテストが好調でした。 損益は、過去最高益を更新しました。 銘柄名 数