古本と雑貨のネットショップが、瀬戸市で実店舗のお店を始めました。商品情報、お店の様子、瀬戸の魅力など
3月31日。新元号発表が明日となりました。1ケ月後には平成という時代が終わりを迎えます。感慨はあります。とはいえ、日々の草木や花たちの営みというものは変わらず日々続いていく。温かくなってきて、いろいろなものが芽吹き始めます。この季節は故ターシャ・テューダーを思い出します。そんな思いに拍車をかけたのが、先日買い取りさせていただいたこの2冊。【ターシャ・テューダーのフォトポストカードブック】出版:メディアファクトリーターシャを撮り続けてきた、生前のターシャと親交の深かった写真家リチャード・W・ブラウン氏が厳選した24枚がポストカードとなり、収録されています。【ターシャ・テューダーのポストカードブック】出版:メディアファクトリー『コーギビルの村まつり』『喜びの泉』『輝きの季節』『パンプキン・ムーシャイン』などターシャ...ターシャ・テューダーのフォトポストとポストカードブック
第51回谷崎潤一郎賞受賞作品『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』作:江國香織出版:朝日文庫幼稚園児の拓人。彼はいわゆる「普通の子」と少し違います。自分と家族以外の人間たちの区別がついておらず、耳に入ってくる言葉は単なる「音」にしか聞こえません。それがゆえ、拓人は姉である育美以外の人間とは、ほとんど会話が成立できません。でも拓人は全身全霊で相手の気配に耳を澄ませます。拓人にはカエルやヤモリ、チョウチョなどの小さな生き物と意思の疎通ができるのです。そんな拓人の理解者である姉の育美、子供たちには優しいもののほとんど家に寄り付かない父親・耕作と、そんな夫を待ちわびる日々に疲れてしまっている母親・奈緒。そして拓人がお気に入りの場所でしょっちゅう訪れる霊園で働く児島という男性、ピアノ教室の先生をしている千波とその母、隣家に住み...江國香織さん『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』
萩原健一さんことショーケンさんの訃報にビックリ。当店、中古レコードも取り扱いしております。在庫、ゴソゴソ・・・。ありました。1975年発売のシングルレコード『お前に惚れた』B面には『兄貴のブギ』が収録されています。ショーケンさんは自分の中では俳優のイメージが強く、いつだったか歌も歌われているということを知ったとき、衝撃を覚えたことが記憶にあります。好きな俳優さんでした。最近の記憶といえども約3年ほど前になりますが、BSプレミアムで放映された『鴨川食堂』で演じた父親であり、腕の良い元刑事の板前役。はんなりとした京都弁と職人姿の普段は寡黙でありながら、食に対しては饒舌で娘を思いやる姿に好感を持ったものです。『鴨川食堂いつもの』作:柏井壽出版:小学館文庫京都・東本願寺近くで鴨川流・小石親娘が営む食堂『鴨川食堂』。ここ...ショーケンさん訃報
2019年6月28日に公開される映画『今日も嫌がらせ弁当』篠原涼子・芳根京子・松井玲奈さんら他豪華出演。の原作本です。タイトルはそのまま『今日も嫌がらせ弁当』著:ttkk(Kori)出版:三才ブックス伊豆諸島の八丈島で暮らす母(シングルマザー)のttkkさん。長女は独立して家を出ており、現在は次女と二人暮らしです。嫌がらせ弁当を作り始めたのは、次女が高校へ通いだしたころから。クールで口数が少ないながらも、反抗的と感じてしまう次女の態度にカチンときたttkkさんが、ちょっとした仕返しの意味も込めて始めたのでした。嫌がらせで始めたものの、作るのが楽しくなってきたttkk誰かにもてもらいたいという気持ちからブログに書いてみたところ、多くの反響があったそうです。そして本としてまとめられたのでした。嫌がらせという趣旨とは...映画化されます『今日も嫌がらせ弁当』
当店の代表(自分の主人)が急性膵炎で今月の5日(正確には6日に日付変更になってました)に入院してから約3週間近くが経過しました。急性とはいえ重度。原因は胆管に石や泥が詰まり、すい臓が炎症を起こしたせい。非常なる痛み、発熱、嘔吐。普段痛みに強い主人。変な痛みがしばしば発生していましたが、胃腸が悪いのだと胃薬を飲んで楽観視していたら、こうなりました。入院早々心電図と点滴が装着。少し落ち着いたら鼻から管を入れ、直接十二指腸へ栄養補給。これは胃にものを入れると膵臓が刺激されてしまうのを防ぐためです。両腕に点滴。体はチューブだらけ。もうタコ足配線の状態でした。絶飲食状態で毎日ひたすら抗生物質、痛み止めその他の点滴が続きましたが、峠を越えたからと心電図が外れ、徐々に点滴の本数が減り、17日目にようやく口から栄養剤を摂取する...急性膵炎になると
2017年年間ベストセラー総合第1位に輝いた本。売り上げ部数が多いため、中古市場でもかなり出回っています。『九十歳。何がめでたい』著:佐藤愛子出版:小学館冒頭から「こみ上げる憤怒の孤独」では卒寿、ナニがめでてえ!と憤怒し、「来るか日本人総アホ時代」では年寄りに敬意を払われなくなったのは、スマホを始めとした急速な「文明の進歩」のため。我々の暮らしを豊かにはすれども、引き換えに我々の中にあった謙虚さや感謝や我慢などの精神力を磨滅させていく。・・・もう「進歩」はこのへんでいい。進歩が必要だとしたら、それは人間の精神力であると。他多数、辛口でこの世の情勢や日本人の生き方についてぶった切っています。当時93歳を迎えた直木賞を始めとした数々の賞を受賞された佐藤愛子さんが雑誌「女性セブン」で2015年4月9・16号から201...佐藤愛子さん『九十歳。何がめでたい』
へらじか・いぬ・うさぎその他動物がしりとりになったらこうなった『きりんのしりとり』
親子で、兄弟で、友達同士で、何らかの順番待ちをしていたりウォーキングをしていたり、作業をしていたり。そんな中で話のネタがつきてくると、「しりとり」が始まりませんか?単純なものからスタートして、徐々にこじつけや無理やり後に続く言葉をひねり出してフクザツ化していく。しりとりって結構楽しいものです。盛り上がりますよね。頭の体操にもなります。しりとりは最後に「ん」がついたらおしまいですが、そもそもの題名に「きりん」がついたしりとりの絵本がありました。『きりんのしりとり』作・絵:トキタシオン出版:扶桑社登場するのはへらじか・いぬ・ねこ・とらなどすべて動物ですが、ひねりをきかせた、なるほどと思えるような内容の文章が続いていきます。これはどういう発想のもとから生まれたんだろう?〆はやはり「きりん」でした。秋元康氏、茂木健一郎...へらじか・いぬ・うさぎその他動物がしりとりになったらこうなった『きりんのしりとり』
こんにちは。家人・主人・店の代表の緊急入院より17日が経過。病名は重度の急性膵炎。今も絶飲食が続いていますが、血液の数値は徐々に安定傾向へ。このまま行けば来週あたりからは絶飲食から解放されそうです。さて、『カラダにピース』でおなじみのカルピス株式会社。カルピスといえば白い乳酸菌飲料がおなじみですが、バターも販売していることをご存知ですか?カルピス㈱特撰バター『バターマニア愛し続けて50年「カルピス㈱特撰バター」』監修:カルピス社発行:大和書房カルピス㈱から販売されている「カルピス㈱特撰バター」。乳酸菌飲料「カルピス」の主原料である生乳を脱脂する際に分離されるクリーム(脂肪分)から作られています。いわば、カルピスとは兄弟商品なのです。発売開始は1963年からで、当初はシェフやパティシェなどプロご用達であり、当時は...レシピ本紹介『バターマニア』
冬場は年末年始を除いては、買い取りご依頼は減少気味。先週も諸事情でお店を閉めていたりで、在庫が増やせないなぁと思っておりましたが、本日は買い取りご依頼が多く、お持ち込みいただきましてありがとうございます。当店の買い取りの品は書籍・レコード・CDです。ジャンルを気にされるお客様方も多いですが、在庫幅を広げたいので特にこちらからご注文をつけることはありません。査定の金額は・・・さておき、ウエルカムでございます。小規模で外から見えにくい店内。なかなかに足を踏み入れるのに勇気がいると言われてしまうこともあります。(自分でもお客様の立場だったらそう思うかも)至ってそんなことはありません。ワタクシ、店長は少々人見知りではあります。パソコンに向かってポチポチしていることが多いですが、お話しすることは大好きです。よろしければお...買い取りご依頼ありがとうございます
『チョコレート工場の秘密』で一躍日本でも広く名を知られるようになったロアルド・ダール(1916~1990年)氏は世に送り出した多くの児童書があります。その中の1冊が『まぜこぜシチュー』作:ロアルド・ダール絵:クェンティン・ブレイク訳:灰島かり出版:評論社イソップ物語の寓話『ウサギとカメ』。本来のお話はウサギとカメでレースします。どう見ても本来であれば勝負はウサギの圧勝のはず。でも油断したウサギがレースの途中で昼寝を始め、その間にカメはせっせと歩を進めてウサギが目を覚ました時はカメがゴールしていたという内容ですが、それをロアルド流に内容を変えてしまうと、カメがウサギに勝負を挑みます。理由はゴッチさん所有の素晴らしい畑の野菜たちをウサギに食べられてしまうのを阻止するためでした。ウサギが負けたら、二度とゴッチさんの畑...ヤングアダルト向けの本『まぜこぜシチュー』
家人の緊急入院で、一時はどうなるかと思われましたが、少しづつ快方へ向かっています。まだ退院のめどはたっておりませんが、私自身気持ちに余裕もでてきたため止めていたブログをまたぼちぼち再開いたします。なにぶん、平日は1人で切り盛りしている店舗でバタバタで読書する時間がなく、そんな気分にもならなかったですが、また本紹介もさせていただく予定です。結局店舗も約1週間閉めており、本日久しぶりに営業しました。なじみの方、ご新規の方もお越しいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。また再開します
いつもご訪問いただきまして、ありがとうございます。私事ではありますが、家人が緊急入院いたしました。(個人的なことなので告知は差し控えたほうがいいかともおもわれましたが、キチンとご報告すべきと思い、書かせていただきました。)少しづつ状態は回復してきておりますが、なにぶん予断を許さない状態です。そのためブログの更新が今までのようにできなくなるかと思われます。なお店舗は時間の許される限り営業し、Amazon経由にて当店にご注文いただけますお品は今までと変わらず迅速に発送させていただきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。STARGATE店主お知らせ
絵本を手づくりしてみたいけれど、どうしたらいいのかよくわからないという方へ。あるいは絵本はどのように作るの?と思うことがある方へ。こんな本がありました。『楽しくはじめる絵本づくり絵本をつくりたい!』出版:成美堂出版絵本のストーリーの組み立て方や絵の描き方、製本の仕方まで、ポイントをわかりやすく解説します。さらに、人気の絵本作家たちの画材選びや発想法、テクニックもまとめて紹介されています。「みんなと同じじゃ、つまらない。」「誰かのためにつくればいいんだ。」荒井良二さんは絵本作家という仕事についてこう述べています。「人と絵との距離をちかづけたくて。」は、山本容子さん。第2章絵本づくりの基礎知識本の構造や本のサイズとページ数など基礎からきっちり書いてあります。第3章絵本づくりのコツ第4章絵本づくりのプロセス第5章画材...絵本をつくりたい!という方へ
『たぶんねこ』作:畠中恵出版:新潮文庫両国を仕切る親分の提案で、大店の跡取り息子三人が盛り場での稼ぎを競うことに。体の弱い一太郎は、果たして仕事を見つけられるのか。妖(あやかし)と恋人たちが入り乱れるお見合い騒動、記憶喪失になった仁吉など5話が収録。江戸の通町に店を構えるのは長崎屋。廻船問屋兼薬種問屋の大店です。長崎屋の長男・一太郎は非常に体が弱く1年を通して、風邪をひいて寝込んでいる時間のほうが長いという状態です。そもそも一太郎は生れ落ちてすぐに死にかけたのを、秘術を使ってこの世に呼び返されたという人物。なんと一太郎のおばあさんは齢三千年の皮衣という名の大妖で、若だんなは妖とのクォーターというわけ。その関係上、一太郎自体は妖術は使えないですが、妖(あやかし)たちの姿が見えて彼らと交流ができます。よって一太郎の...本紹介・・畠中恵『たぶんねこ』
『レター教室』作:三島由紀夫出版:ちくま文庫氷(こおり)ママ子・45歳はふくよかで現在は未亡人。元美人。英語塾経営でかなりの曲者。山(やま)トビ夫・45歳はママ子のボーフレンド。有名な服飾デザイナー。空(から)ミツ子・20歳。OL。元ママ子の英語塾の教え子。炎(ほのお)タケル・23歳。現在は芝居の演出を勉強中。丸トラ一・25歳。丸々と太り非常に楽天的。ミツ子のいとこで現在大学留年3年目。このレター教室は、すこし風変りな形式をとります。5人の登場人物がかわるがわる書く手紙をお目にかけ、それがそのまま、例文ともなり、お手本ともなる、というぐあいにしたいと思います。このような書き出しでスタートします。泣いて笑って恋をして、フラれて。時には借金の申し込みをしたり、断られたり。自分をよく見せたいがためにお上品で社交的な手...本紹介・三島由紀夫の『レター教室』
陶のまと瀬戸のお雛めぐり期間中開催、週末開催の体験イベント。『アイロンビーズでお雛さまを作ろう!2019』。本日はいいお天気、そぞろ歩きをするにはうってつけの本日。多数のご来店、ありがとうございます。メッシュ入り、ピアスをつけたお雛様などアレンジ自在で数多くのオリジナル作品を期間中に仕上げていただいております。当店は古本の店。(メインが中古書籍。レコードと雑貨、少々アンティーク品もあり)一般の人はなかなか入りづらい様相を呈しているかな。(と時折ご指摘があります)この機会に気軽にご来店していただきたいと、お雛めぐり期間に体験イベントを始めて今年で2回目です。明日は最終日となります。お気軽にお越しくださいませ。近所の銀座通り商店街のアーケード内では月イチマルシェが開催されます。アイロンビーズお雛様色々
「ブログリーダー」を活用して、A Bouquiniste de Seto『 Stargate 』さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。