初風炉で、三友の式をしました。三友とは「香」「花」「茶」・・・・花を入れ香を聞いて薄茶の花月をするという式です。まず正客から順にお花を入れます、そして香を焚いて順に香りを楽しみ、それから菓子付き花月をします。役は花月札で決めます。我が家の庭には今アジサイとリョウブくらいしかないので、皆様にお花を持って来ていただきました。立派なシャクヤクや、都忘れ、なでしこ等、また洋花もお持ちいただきました。お香の香りがほのかにする中花月が始まります。菓子付きですので花月札はいつもより早目に回します。新緑の美しい初風炉にこの式をするのもよかったです。その後、土曜クラスでは生徒さんが手作りされた「落とし文」を頂いて平花月も楽しみました。その日の朝作ってこられたそうで柔らかく大変美味しかったです。初風炉