注文住宅の価格が高騰する今、わが家が1000万円台後半で理想の家を叶えた工夫やメリハリの付け方を実例でご紹介します。
20代で家を建てた夫婦の家作りブログです。 「ビールとコーヒーが美味しく飲める家」をテーマにしたわが家の、家作りの過程や日々のことを記録しています。
注文住宅の価格高騰に勝つ!27坪コンパクトハウスの工夫とコストカット術
注文住宅の価格が高騰する今、わが家が1000万円台後半で理想の家を叶えた工夫やメリハリの付け方を実例でご紹介します。
玄関やサウナ前の芝生が甦る!簡単な目土の撒き方と、施工直後のビフォーアフターを写真つきで公開しています。
自宅でスポーツ観戦を大画面で楽しむならプロジェクターがおすすめ!ViewSonic X1000-4K+なら、80~100インチの迫力映像を体験でき、部屋もスッキリ。コンパクトハウスでも快適な観戦環境を作るコツを紹介します!
花粉の季節は外に出たくない。そんな僕が持ち家を選び、明るいリビングで快適に過ごせるようになった理由とは?アパート時代との違いと、持ち家の魅力を紹介します。
建築費1000万円台後半の注文住宅!コストを抑えた家づくりの工夫
1000万円台後半で注文住宅を実現!廊下を減らし床面積を最適化、造作家具を抑え、標準仕様のパイン材を活用するなど、コストを抑えながら快適な住まいを作る工夫を紹介します。
寝室は広い方がいい?実際に4.5畳の寝室で暮らしてみた感想を紹介します。コンパクトな間取りでも快適に過ごせる理由や収納の工夫、寝室の使い方について詳しく解説!
20代で注文住宅を購入した理由と、その後の暮らしについて詳しく解説。引っ越し費用の高さがきっかけとなり、賃貸ではなく持ち家を選択。実際に住んでみて感じたメリットや、家族や友人と過ごす時間の充実度について紹介します。20代で家を買うことに興味がある方は必見!
持ち家と賃貸、どちらが正解なのか?家族団欒を大切にする僕の経験をもとに、住まい選びの本質について考えます。大切なのは「どんな暮らしをしたいか」。あなたに合った選択を見つけましょう!
螺旋階段のメリット・デメリットを徹底解説!実際に8年間住んで感じた使い心地や省スペース性、デザインの魅力、家具搬入時の注意点まで詳しく紹介します。これから家づくりを考えている方はぜひ参考にしてください。
自宅サウナ導入でわかったガス代の実態!ランニングコストと快適生活のコツ
2024年に自宅サウナ「GAWNA」を導入!ガスストーブを熱源に選び、快適なサウナ生活を満喫。意外と増加しなかったガス代の変化や、サウナのコスパの良さを詳しくレビュー。家庭用サウナを検討中の方必見!
吹き抜けと大きな窓のあるリビング、わが家の電気代事情を大公開
吹き抜けや大きな窓がある家は光熱費が高いと思われがちですが、自然光や外断熱の工夫で快適に暮らしています。実際の電気代推移を公開します。
ViewSonic X1000-4K+で最高のシアター体験!家族で楽しむ超短焦点プロジェクターの魅力
ViewSonic X1000-4K+を購入し、家族で楽しむ大画面の映像体験をご紹介。明るい部屋でも高画質、簡単なミラーリング機能で日常の動画や娘のチアダンス練習も快適に。プロジェクター選びでお悩みの方必見!
BanaSuperのソフトブロックで作る楽しいキッズスペース
柔らかい素材で安心安全。BanaSuperのアスレチックソフトブロックを使ったキッズスペースの作り方を紹介します。公園のような芝生風タイルカーペットと自由度の高いソフトブロックで、子どもの創造力と運動能力を養います!
テレビ無しでも満足!超短焦点プロジェクターで実現するスッキリ大画面リビング
わが家ではテレビを置かず、超短焦点プロジェクターを活用しています。リビングがスッキリするだけでなく、大画面で映像を楽しめるのが魅力。パナソニックのどこでもディーガで地上波も簡単に視聴可能。テレビを手放す新しい選択肢をご紹介します。
吹き抜けと大窓で実現する開放感!日差しと景色を取り込む家の魅力
吹き抜けと大窓を組み合わせたリビング設計で、開放感あふれる生活を実現。桜の木や遠くの街並みを眺めながら、自然光と心地よい風に包まれる暮らしの魅力をお伝えします。
京セラ サッチング刃の効果とは?レーキ不要で芝生ケアが格段にラクに!
京セラ(旧リョービ)のサッチング刃セットを導入!レーキでは疲れる、取り残しが多い、時間がかかると感じていた課題を解消。効率的でプロ並みの仕上がりが叶うサッチング刃の魅力を詳しくレビューします。
自宅にガスストーブが熱源のサウナ(GAWNA)を導入!気になるガスストーブのランニングコストは月1,500〜2,000円程度。サウナ好き必見の光熱費とコスパのリアルをお伝えします!
ハモサ ピボットクロックを購入!レトロでおしゃれなフリップ時計の魅力と使い心地
ハモサのピボットクロックを購入しました!ウォルナットの木目とレトロなフリップ式デザインが魅力のインテリア時計。設置後の雰囲気や実際の使い心地を詳しくレビューしています。おしゃれな時計をお探しの方におすすめ!
【27坪の間取り】コンパクトで暮らしやすい家づくりの工夫とアイデア
延床面積27.25坪のわが家の間取りを詳しくご紹介!廊下を最小限に抑えた設計や収納力を確保した工夫、デザイン性の高い螺旋階段など、限られたスペースを最大限に活用する間取りのポイントを解説します。
限られた予算で広い空間を実現!注文住宅を購入したわが家の間取りアイデアを紹介します!廊下を減らして部屋を広げ、螺旋階段でデザイン性と機能性を両立させた、わが家の工夫とは?
1階の照明はテーブルランプ1個で十分!?20畳LDKで活躍中の照明を紹介
延床面積27.25坪のわが家の20畳LDKの照明計画をご紹介。ダウンライトやスポットライトをたくさん設置しましたが、結局リラックスできる雰囲気はテーブルランプ1個で照らす空間でした。
ダクトレールファンを購入!賃貸でも使えるおしゃれシーリングファンの魅力とは?
賃貸でも使えるBRIDのダクトレールファン『DC plus 50』を購入しました!静音性に優れたDCモーター搭載モデルで、風量調整も可能。インテリアとしても魅力的で、日々の暮らしを快適にしてくれるアイテムのレビューです。
子供部屋にピッタリなおしゃれで可愛いDelta CHILDRENの本棚を紹介!
コンパクトな家でもおしゃれに収納!Delta CHILDRENの可愛すぎる本棚を紹介します。限られたスペースでもフィットする本棚の魅力的なデザインや、子どもが楽しめるレイアウトの工夫について詳しく説明しています。
自宅サウナとプールの水風呂でホームサウナを満喫!日々のストレスを和らげ、効果的にリフレッシュする方法をお伝えします。
狭いながらも快適な4.5畳の寝室を紹介。コンパクトな空間を有効活用するためのアイデアと工夫を実例と共にお届けします。
自宅サウナにガスストーブを採用した理由:メリットとデメリット徹底解説
自宅にサウナを設置し、熱源にガスストーブを採用!ガスストーブを選んだ理由とそのメリット・デメリットを詳しく解説します。パワフルな暖房力、ランニングコストの低さなど、実際の使用体験を元にしたレビューです。自宅サウナの導入を検討している方必見の情報満載!
注文住宅の玄関を2畳にした理由とそのメリットを詳しく解説。限られたスペースを有効活用するための工夫と、快適な暮らしを実現するためのアイデアをお伝えします!
徒長したウンベラータを剪定して新たな芽を育てる方法をご紹介。剪定後の水耕栽培のコツや必要な道具も詳しく解説します。観葉植物を元気に育てるための手入れ術をお届けします。
【ESSEonline・日刊住まい】コンパクトハウスの過ごし方に関する記事が公開されました
ESSE onlineに掲載!27.25坪のコンパクトハウスでも充実した暮らしを楽しむ方法を紹介します。リビングでのプロジェクター、ビールタイム、自宅サウナなど、快適な住まいの秘訣をお伝えします。
照明計画の工夫で、家族全員が快適に過ごせる空間を作る方法をお伝えします。シンプルなスポットライトから庭の照明まで、生活の質を高めるアイデアが満載です!
自宅サウナのススメ!寝転びサウナなどおすすめの楽しみ方を紹介
自宅サウナでリフレッシュ!忙しい毎日を癒すサウナの魅力やサウナマット・サウナポンチョなど自宅サウナで使用しているアイテムを紹介。生活の質を向上させるヒントがここにあります!
歯磨き粉カバーを使用することで洗面所がスッキリ!シンプルなデザインでインテリアとの相性も抜群!歯磨き粉カバーの活用を活用して、生活感の無いスッキリとした洗面所を手に入れましょう!
庭に設置した自宅サウナでストレス解消!ロウリュ・外気浴でリフレッシュ
自宅の庭にサウナを設置して3ヶ月。忙しい日々でも手軽に利用できる自宅サウナのメリットや効果、ロウリュや外気浴の心地よさについて詳しく解説しています。
エバーフレッシュの成長速度が早い!初心者でも簡単で育てやすい観葉植物
4月になってからエバーフレッシュが葉を広げてどんどん成長しています!剪定後から1ヶ月後の成長の様子やエバーフレッシュの育てやすさについても解説しています。
延床面積30坪未満でも借景で快適に!コンパクトハウスに満開の桜を取り入れる
27.25坪のコンパクトハウスでも、借景を活かして快適な生活を送っています!春になるとリビングや浴室からから満開の桜を楽しめます。自宅サウナで外気浴をしながら四季の移り変わりも感じると、より一層生活の充実度も上がります!
【洗面所DIY】収納スペースを手作りして、洗面台上がスッキリ大変身
洗面所の収納に困っている方必見!洗面台の上が散らかっていませんか?今回はDIYで洗面所をスッキリさせる方法をご紹介します。手軽なDIYで収納棚を増設し、オレンジオイルで仕上げれば完成!費用は1万円以下で実現可能です。
【ホテルライクな寝室】Amazonで購入したコスパ最高な寝具をレビュー
注文住宅でホテルライクな寝室を手に入れるために、クモリ(Kumori)の掛布団やアイリスオーヤマの掛布団カバーなど、高コスパの寝具を購入!統一感のある寝室を手に入れるためのアイデアをお探しの方、必見です!
【ESSEonline・日刊住まい】わが家のサウナに関する記事が公開されました
自宅サウナの魅力を徹底解説!ESSEonlineに掲載された我が家のサウナ記事をチェック!金額や工事内容、比較など、詳細に解説しています。自宅サウナを検討中の方必見!
コンパクトハウスでの楽しみ方5選。30坪未満の注文住宅の生活とは
27.25坪のコンパクトハウスでも、子供との遊び場や露天風呂を楽しめる注文住宅の魅力をご紹介します。ビールやコーヒーを楽しむ空間から自宅サウナまで、快適な生活を実現する秘訣をお届けします!
4.5畳の小さな寝室を広々快適に!ワイヤレス充電器で配線問題を解決
4.5畳の小さな寝室での暮らしを良くするために、Amazonのセールで手に入れたワイヤレス充電器で配線が見えないように工夫しました!小さな寝室でも快適な生活を叶える方法をご紹介します!
エバーフレッシュの剪定の様子と、コツや注意点をご紹介します。思わぬ結果となりましたが、そんな失敗談も交えてお伝えしていますので、是非参考にしてください!
テレビの代わりにプロジェクターを使う!薄暗いリビングの魅力とは
薄暗いリビングで楽しむプロジェクター生活の魅力を紹介!コンパクトな超短焦点プロジェクターで手軽に大画面を投影し、光と影のバランスが絶妙な空間を演出します。生活の質が上がること間違いなし!ぜひご覧ください。
庭の悩みを解消!シバキープで雑草の無いキレイな庭を楽々維持する方法
1年前の雑草の猛威から学び、定期的にシバキープを散布することで庭の手入れが格段に楽になりました。今回はシバキープの使い方を交えながら、春に向けた庭の準備についてお話しています!
新居建設を検討中の方へ、注文住宅での照明計画を成功させるための実体験をご紹介します。動線をスムーズにし、美観を損なわないためのポイントやJimboスイッチの利用、スマート電球の活用方法など、照明計画の成功に欠かせない情報をお届けします。
アイリスプラザの敷布団レビュー!コスパ最高でホームシアターにも最適すぎる
アイリスプラザのシングル敷布団は、安さと心地よさが魅力!厚み9cmのふかふか感で、Amazonで3680円から購入可能。軽量で片付けも簡単なので、リビングでのホームシアターにも最適です!
自宅サウナグッズ!FIRESIDEコッパーロウリュ柄杓の魅力や機能を徹底解説
自宅サウナ生活をさらに充実させるため、購入したサウナグッズ「FIRESIDEコッパーロウリュ柄杓」の魅力を徹底解説します。上品な銅・真鍮製で独特の色合いを楽しめ、特徴的な側面の穴からシャワー状に水をかけることができ、サウナストーブの故障を防ぐ優れた機能を備えています。価格は7500円とやや高めですが、サウナ愛好者にとっては安心の投資。この記事でその魅力と使い心地を詳しく紹介します。
【ESSEonline・日刊住まい】タイルカーペットの記事が公開されました!
新年早々、正月休みを利用してESSEの原稿を2つ書き、2週続けてESSEonlineに記事が掲載されました!一本目では、9畳のフリースペースをキッズスペースに変化させた経緯と、将来の展望についてお話。柔軟な生活を実現するためのアイディアをご紹介しています。そして、二本目では、子育て世帯に特におすすめのタイルカーペットに焦点を当て、部屋の雰囲気を簡単に変える方法について解説しています。ESSEonlineで他の素敵な家づくり記事もチェックしてみてください!
自宅サウナを導入して1週間のレビュー、良かったこと8選を紹介!
自宅にサウナが設置されてから1週間が経ちました!一人で静かに入れる、ロウリュで湿度を調整、好きな音楽を流しながらリラックスなどなど。自宅サウナでの生活の良さを1週間の実体験からご紹介します!
2023年の光熱費を大公開!吹き抜けリビングだと電気代は高くなる?
吹き抜けリビングで24時間エアコン付けっぱなしだと電気代はどうなる?わが家の2023年の光熱費を月別に大公開したいと思います!
念願の自宅サウナ完成!GAWNAの魅力とカスタマイズを徹底解説
ついにGAWNAが納品。特殊発泡素材やガスストーブの選択、窓の追加など、カスタマイズのポイントも紹介。自宅サウナを検討している方は必見です!
【ESSEonline・日刊住まい】キッズスペースに関する記事が公開されました!
ESSEonlineでわが家の9畳のフリースペースを子どもの成長に合わせてどのように変化させてきたのかを紹介。柔軟な空間の使い方やライフスタイルに合わせたアイデアが満載。ぜひお楽しみください!
シロカのカフェばこPROをレビュー!便利機能が満載でコーヒータイムが充実
新たなコーヒーメーカーとしてシロカのカフェばこPROを選びました。自動計量や直マグモードなどの便利機能に加え、デザインもバルミューダ製品との相性が良く、購入して大満足。この記事では実際の使用感や便利機能について紹介します。
プライベートサウナの準備!自宅サウナ「GAWNA」の設置予定地をマーキング
GAWNAサウナの設置予定地を簡単にマーキング!オリーブの移設計画に迷走中。打ち合わせの結果と、設置場所に関する悩みをお届けします。
新年あけましておめでとうございます。2024年はSNS活動頑張ります!
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。2024年はブログだけではなく、その他各種SNSの活動も頑張りたいと思っていますので、良かったら覗きに来てください!
【祝400回更新】2023年に挑戦したこと、そしてブログ更新失速の理由
当ブログが400回目の更新を迎えました!300記事目から7ヶ月かかり、そして2023年の目標達成について振り返ります。またブログ更新失速の理由についてもお話します。今年一年を振り返り、みなさんの新たな一歩へのエールをお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 本日の目次 本日の目次 はじめに 長女にはサンタさんから特別に自転車もプレゼント テンション爆あがりの娘に対して夫婦揃って風邪でダウン さいごに はじめに みなさんーーー メリーークリスマス!! 長女にはサンタさんから特別に自転車もプレゼント 長女(3歳)はパウパトロールのスカイというキャラクターのおもちゃをサンタさんにお願いしていました🎁 金額にすると2000円ほど... なんてリーズナブルなお願いなんでしょう😂(笑) そんな長女ですが、最近は何だか寂しい思いをしているようで...。 という…
自宅サウナ計画1年、ついに実現!GAWNAで叶える理想のサウナライフ
大学生時代からのサウナ愛を、ついに自宅に導入することに成功しました!1年間の計画と検討の末、耐久性抜群で景色も楽しめるGAWNAを契約。サウナのメンテナンス心配なし、外の風景を眺めながら贅沢なサウナができることにワクワクが止まりません。
柔軟な家作りの秘訣!注文住宅でライフスタイルに合わせた間取りの工夫
注文住宅の間取りを考え抜いた経験をご紹介します。設計士さんとの検討から生まれた余白のスペースが、子供の成長に合わせてどのように変化していったのか、詳しくご紹介します。
【20畳LDK】暖かな冬コタツライフとリセノで購入したインテリアを紹介
寒さに負けず、わが家の注文住宅で楽しむ冬の醍醐味。コタツを中心に広がる家族のぬくもりとリセノのインテリアで彩られた空間。コタツ選びから布団、そして家族団欒の温かなひと時まで、心地よい冬の生活をお届けします。注文住宅を検討中の方や、リセノのファンにもおすすめの記事です。
リセノソファ購入3年半の実体験!folkの使い勝手やデザインを徹底レビュー
3年半前に購入したリセノソファについて徹底的にレビュー!ソファの使い心地やデザインの魅力、耐久性などを紹介。リセノソファに興味を持っている方や、部屋の広さやデザインに悩んでいる方にとって参考になる情報をお届けします。注文住宅のポイントもお伝えしています。
【注文住宅の経験談】後悔しない間取りと20畳LDKの魅力と工夫
27.25坪のコンパクトな家に込めた想いと、広さよりも大切な「過ごし方」に焦点を当て、螺旋階段や大窓などの工夫を通じて生まれた居心地の良い20畳LDK。打ち合わせの時の体験談を交えて紹介します!
【20畳LDK】LDKの広さを最大限に生かす!コタツ導入と空間デザインのコツ
注文住宅の実体験から得た知識をもとに、わが家のコタツ事情とLDKのデザインについてお話しします。木の温もり感あふれるリセノのコタツの魅力と、LDKを広く見せるための賢いアイデアをご紹介。快適な空間づくりのノウハウが詰まった記事です。
【DIYで円卓メンテナンス】電動サンダーでお絵描き跡も輪染みもサヨナラ
DIYで円卓メンテナンスをしてお絵描き跡と輪染みを消し、円卓を綺麗にしました。手頃な価格のカインズのACコーナーサンダーを使用し、木部にオレンジオイルで仕上げ。20年間愛用している大事な円卓を大切に使い続けます。DIYライトユーザーにおすすめの方法を紹介します。
【LIXILの窓で快適生活】窓の断熱性能とブラインドで理想の室温をキープ
わが家のリビングには大窓が4枚あります。日が入りすぎて暑いんじゃないかというコメントもありましたが、そんなこともないです。その理由はLIXILのサーモスⅡ-Hの断熱性能とブラインドのおかげになります!!
【MOREFU】リセノのこたつ敷布団は極厚だけどルンバも通れる!
先日リセノで購入した極厚こたつ敷布団「MOREFU」ですが、当初心配していたのがルンバが通れるのかということ!今回はこの問題についてレビューしたいと思います!
【手入れ】リセノソファのカバーをクリーナーで掃除したら汚れが取れてスッキリ!
アイリスオーヤマのリンサークリーナーを使ってソファのカバーを掃除してみました!次女の吐き戻しの汚れをしっかり取ってくれて、大事にしているリセノソファが綺麗に復活しました!
【MOREFU】寝転がっても痛く無いこたつ敷布団が最高すぎる
リセノで購入したこたつ敷布団(MOREFU)が最高すぎました!6層構造の厚みのおかげでふかふかしていて、今週は何度も寝落ちしてしまいました…!
【布製品手入れ】アイリスオーヤマのリンサークリーナーで車のシートを掃除
アイリスオーヤマのリンサークリーナーが凄いです!車の座席の汚れもたっぷり取れました。小さい子供がいる家庭では1台あると便利な品だと思いますよ!!
【MOREFU】前から欲しかったリセノのこたつ敷布団を購入!
Re:CENO(リセノ)でこたつ敷布団を購入しました!MOREFUという商品なのですが、これが厚さ3.2cmもあってふかふかで最高すぎるんですよね!!今回はこのMOREFUについて紹介しています。
【無垢床】パイン材の経年変化。入居から7年目に突入するリビングの変化とは?
もう少しで入居から7年目に突入しようと思います!今回はその中で、わが家のパイン床はどのように経年変化をしていったのかをお伝えします!
【ネット環境】WiFiの中継機を置いたら家中に電波が届くようになった!
今までわが家は寝室や浴室までWiFiが届いていませんでした。半ば諦めていたんですが、WiFiの中継機を購入したら簡単に解決出来ました!今回はそんなわが家のネット環境事情についてお話しています。
【Re:CENO】リセノソファのクッションを干して、へたりを復活させる!
リセノのソファは使っているとクッションが少しへたってきます。ですが、しっかりと手入れをすることでへたりはしっかりと解消出来ます!今回はそんなリセノソファの手入れの様子をお届けします!
【手入れ】ドライヤーの吸込口を掃除してから半年。再びホコリが溜まってきた…!
ドライヤーの吹込口を掃除してから半年。さっそくホコリが溜まってきました…!ということでまたドライヤーの手入れをしましたので、今回はその様子をお届けします!
【注文住宅】住まいとファッションは一緒!?デザインと機能性のバランスについて
注文住宅において、デザインと機能性のバランスってすごく大事ですよね!このバランス感覚って人によって様々で、これはファッションとも共通していると思います。今回はそんなデザインと機能性に関するお話をしています。
【LX TYPE】秋冬の乾燥対策にダイニチの加湿器を吹き抜けに投入
秋真っ只中で空気も乾燥してきました。わが家は吹き抜けを介して1階と2階が繋がっていますが、ダイニチの加湿器はこの広い空間をしっかり加湿してくれますね!
【冬用敷きパッド】ニトリのヤワラカタッチが暖かくて安くてコスパ最高
ニトリで購入した冬用の敷きパッド(ヤワラカタッチ)がふんわりしていて肌触り最高で、おまけに暖かくてコスパ最高すぎました!!
【ESSEonline・日刊住まい】LDKに関する記事が公開されました!
少しだけ携わらせていただいているESSEonlineにて、僕が執筆したLDKに関する記事が公開されました。コンパクトハウスに住む僕たちが、少しでもLDKが広く・開放的となるように工夫した点をまとめた記事になります!
最近は朝晩が冷えてきました。わが家も急いで冬支度をしなければということで、早速冬用の布団を室内で干してきました!
【注文住宅】廊下を減らしたら部屋が広くなって、家中の温度も一定に感じる!?
わが家は延床面積20坪台のコンパクトハウスなので、廊下を出来るだけ減らしました。そうすると部屋が少し広く取れますし、廊下が無いと家の中の温度差も少なく感じます。
【庭日記】シバキープ再散布から2週間、全く雑草が生えず手入れが楽すぎる
今年2度目のシバキープ散布から2週間経ちましたが、雑草は全く生えてきません!シバキープのおかげで庭の手入れが格段に楽になりましたー!
【風通し】風の通り道を作るために、注文住宅で対角に窓を設けて大正解だった
注文住宅で家を建てた際、風通しが良くなるように対角に窓を設けることを意識した結果、リビング・浴室・寝室の風通しがとても良くなりました!そこで今回はわが家の窓の配置と風の通り道についてお話します!
【4.5畳寝室】久しぶりに体調崩してましたが、コアラマットレスで超回復!
久しぶりに体調を崩しましたが、しっかり睡眠を取ったら超回復しました!しっかり休息が取れたのも、以前から使っているコアラマットレスのおかげでしょうか。今回はそんなわが家の寝室の紹介を行っています!
リセノからこたつ敷き布団が発売されていましたね!写真で見るからにふかふかのモチモチで気持ち良さそう…!これを買ったら毎日寝落ちしてしまいそうです(笑)
【庭日記】カインズのガーデンバリカンが細かい箇所の芝刈りに最適すぎる!
庭の端っこの芝って芝刈り機だけでは刈れないですよね…!そんな時に使うのがガーデンバリカンです。わが家はカインズで購入しましたが、これが使いやすくてとても良いんですよねー!
【ロースタイルインテリア】背の低い家具で揃えて部屋を広く見せる
わが家は延床面積20坪台です。コンパクトな家だからこそ部屋を広く見せたい!そのために家具は背の低い物を選んでいます。今回はそんなわが家のインテリアについてご紹介します。
【除草剤】シバキープを追加散布。これで春まで雑草が生えてこない!?
シバキープを購入し、今年度2回目の散布です。前回が4月だったので半年ほど空いてしまいましたが、まだまだ効果は持続していたので大丈夫でしょう!これで春先まで雑草が生えてこないといいのですが…!
【日射角度】軒で日差しはどのぐらいカット出来る!?わが家のリビングで検証
わが家には出幅60cmの軒があります。この軒のおかげで夏は日差しをカットし、冬は家の奥まで日差しを届けてくれて、年間を通して快適に過ごすことが出来ています!
【掃除】窓のサッシの汚れのせいで外壁にも汚れが。久しぶりに徹底掃除!
窓のサッシの掃除をしばらく怠っていたせいで、サッシの汚れが外壁にもついてしまいました。そのため、今回はカビキラーなどを使って窓のサッシを掃除していきました!
9月半ばとなり、徐々に秋らしくなってきました。借景のあるリビングで過ごすわが家は、季節の移ろいとともに目の前にある桜が変化していくことで季節を感じています。
【リビング照明】テーブルランプとプロジェクターの薄明かりで過ごす夜のリラックスタイム
夜はテーブルランプ1個とプロジェクターの明かりだけで過ごしていますが、この薄明かりで過ごす時間がとても落ち着くんですよね!リビングの照明選びって難しいですが、案外テーブルランプ1つでも良い雰囲気が出るもんですね!
【ESSEonline・日刊住まい】室内干しに関する僕の新しい記事が公開されました!
ESSEonlineの日刊住まいのページで僕の新しい記事が公開されました。今回は室内干しに関する内容となっています。ランドリースペースがなくて困っている方に是非見ていただきたい思います!
【大画面】プロジェクターはスポーツ観戦と相性抜群!サッカーの試合が楽しい!
わが家はリビングでテレビの代わりに超短焦点プロジェクターを使用しています。好きなコンテンツを大画面で楽しめるんですが、特にスポーツ観戦との相性は抜群ですね!今回はそんなわが家のプロジェクター生活の一部をお届けします。
【掃除家電】ルンバが便利すぎる!外出中に2階を徹底的に掃除。
わが家はルンバを使用していますが、これが本当に便利なんですよね!昨日は2階で使用し、ベッド下やキッズスペースを徹底的に掃除してもらいました!今回はそんなわが家のルンバ事情についてお話します!
【消臭】玄関の生乾き臭対策として茶香炉を使ってみたら効果抜群だった
昨日の記事で玄関の生乾き臭について触れました。その後、茶香炉で消臭出来るんじゃないかと思い、やってみたらなんと効果抜群じゃないですか!今回はそんな玄関の消臭についてお話します。
【ニオイ対策】雨の日は玄関が臭いやすい。ダイキンのコードレス脱臭機が気になる!
雨の日って玄関の臭いが気になりませんか?わが家の玄関は2畳なので臭いがこもりやすく、生乾き臭がします。そんな時、ダイキンのループストリーマという商品を見つけました。スペックがわが家の玄関にピッタリ…そんなダイキンの脱臭機についてお話しています。
【DIY計画】テーブルに落書きを発見。次の休日に電動サンダーでメンテナンスしよう!
今日帰宅したらテーブルに落書きの跡が…!2ヶ月前にも電動サンダーで落書きを消したんですが、また今度やろうかなと…。今回はそんなわが家の日常の様子をお届けします!
【靴の衣替え】玄関のシューズボックスが靴で圧迫。靴も衣替えをすれば解決出来る!?
わが家の玄関は2畳しか無く、それに伴ってシューズボックスもコンパクトです。娘が生まれたことで徐々にシューズボックスのスペースは圧迫し、それを解決するために靴の衣替え制度を検討しました!!
【庭日記】芝が生育しないと言われた玄関ポーチに床土を敷いたら、ついに芝が端まで広がった
玄関ポーチに敷いた床土に芝が広がってきました。芝が生育しないと言われていた場所なので、こうやって芝が広がってくると嬉しいですね!今回は芝の成長の様子をお伝えします。
【天井高】部屋の用途に合わせて天井の高さを変えれば快適度と開放感がアップした
わが家はリビング・寝室・子ども部屋がそれぞれ天井の高さが違います。天井の高さが違うと部屋の雰囲気が変わるので、部屋の用途に合わせて天井の高さを変えるといいかもしれませんよー!
【注文住宅】多くの時間を過ごす場所をこだわると快適な家になりやすい!?
僕は多くの時間を過ごす場所などに投資する価値があると思っています。ちなみに総務省のデータによると、1日の平均在宅時間は14時間を超えるそうです。つまり、人生の半分は家で過ごしているわけですね!今回はそんな「時間」から家作りを考えてみました!
「ブログリーダー」を活用して、mamisoさんをフォローしませんか?
注文住宅の価格が高騰する今、わが家が1000万円台後半で理想の家を叶えた工夫やメリハリの付け方を実例でご紹介します。
玄関やサウナ前の芝生が甦る!簡単な目土の撒き方と、施工直後のビフォーアフターを写真つきで公開しています。
自宅でスポーツ観戦を大画面で楽しむならプロジェクターがおすすめ!ViewSonic X1000-4K+なら、80~100インチの迫力映像を体験でき、部屋もスッキリ。コンパクトハウスでも快適な観戦環境を作るコツを紹介します!
花粉の季節は外に出たくない。そんな僕が持ち家を選び、明るいリビングで快適に過ごせるようになった理由とは?アパート時代との違いと、持ち家の魅力を紹介します。
1000万円台後半で注文住宅を実現!廊下を減らし床面積を最適化、造作家具を抑え、標準仕様のパイン材を活用するなど、コストを抑えながら快適な住まいを作る工夫を紹介します。
寝室は広い方がいい?実際に4.5畳の寝室で暮らしてみた感想を紹介します。コンパクトな間取りでも快適に過ごせる理由や収納の工夫、寝室の使い方について詳しく解説!
20代で注文住宅を購入した理由と、その後の暮らしについて詳しく解説。引っ越し費用の高さがきっかけとなり、賃貸ではなく持ち家を選択。実際に住んでみて感じたメリットや、家族や友人と過ごす時間の充実度について紹介します。20代で家を買うことに興味がある方は必見!
持ち家と賃貸、どちらが正解なのか?家族団欒を大切にする僕の経験をもとに、住まい選びの本質について考えます。大切なのは「どんな暮らしをしたいか」。あなたに合った選択を見つけましょう!
螺旋階段のメリット・デメリットを徹底解説!実際に8年間住んで感じた使い心地や省スペース性、デザインの魅力、家具搬入時の注意点まで詳しく紹介します。これから家づくりを考えている方はぜひ参考にしてください。
2024年に自宅サウナ「GAWNA」を導入!ガスストーブを熱源に選び、快適なサウナ生活を満喫。意外と増加しなかったガス代の変化や、サウナのコスパの良さを詳しくレビュー。家庭用サウナを検討中の方必見!
吹き抜けや大きな窓がある家は光熱費が高いと思われがちですが、自然光や外断熱の工夫で快適に暮らしています。実際の電気代推移を公開します。
ViewSonic X1000-4K+を購入し、家族で楽しむ大画面の映像体験をご紹介。明るい部屋でも高画質、簡単なミラーリング機能で日常の動画や娘のチアダンス練習も快適に。プロジェクター選びでお悩みの方必見!
柔らかい素材で安心安全。BanaSuperのアスレチックソフトブロックを使ったキッズスペースの作り方を紹介します。公園のような芝生風タイルカーペットと自由度の高いソフトブロックで、子どもの創造力と運動能力を養います!
わが家ではテレビを置かず、超短焦点プロジェクターを活用しています。リビングがスッキリするだけでなく、大画面で映像を楽しめるのが魅力。パナソニックのどこでもディーガで地上波も簡単に視聴可能。テレビを手放す新しい選択肢をご紹介します。
吹き抜けと大窓を組み合わせたリビング設計で、開放感あふれる生活を実現。桜の木や遠くの街並みを眺めながら、自然光と心地よい風に包まれる暮らしの魅力をお伝えします。
京セラ(旧リョービ)のサッチング刃セットを導入!レーキでは疲れる、取り残しが多い、時間がかかると感じていた課題を解消。効率的でプロ並みの仕上がりが叶うサッチング刃の魅力を詳しくレビューします。
自宅にガスストーブが熱源のサウナ(GAWNA)を導入!気になるガスストーブのランニングコストは月1,500〜2,000円程度。サウナ好き必見の光熱費とコスパのリアルをお伝えします!
ハモサのピボットクロックを購入しました!ウォルナットの木目とレトロなフリップ式デザインが魅力のインテリア時計。設置後の雰囲気や実際の使い心地を詳しくレビューしています。おしゃれな時計をお探しの方におすすめ!
延床面積27.25坪のわが家の間取りを詳しくご紹介!廊下を最小限に抑えた設計や収納力を確保した工夫、デザイン性の高い螺旋階段など、限られたスペースを最大限に活用する間取りのポイントを解説します。
限られた予算で広い空間を実現!注文住宅を購入したわが家の間取りアイデアを紹介します!廊下を減らして部屋を広げ、螺旋階段でデザイン性と機能性を両立させた、わが家の工夫とは?
狭いながらも快適な4.5畳の寝室を紹介。コンパクトな空間を有効活用するためのアイデアと工夫を実例と共にお届けします。
自宅にサウナを設置し、熱源にガスストーブを採用!ガスストーブを選んだ理由とそのメリット・デメリットを詳しく解説します。パワフルな暖房力、ランニングコストの低さなど、実際の使用体験を元にしたレビューです。自宅サウナの導入を検討している方必見の情報満載!
注文住宅の玄関を2畳にした理由とそのメリットを詳しく解説。限られたスペースを有効活用するための工夫と、快適な暮らしを実現するためのアイデアをお伝えします!
徒長したウンベラータを剪定して新たな芽を育てる方法をご紹介。剪定後の水耕栽培のコツや必要な道具も詳しく解説します。観葉植物を元気に育てるための手入れ術をお届けします。
ESSE onlineに掲載!27.25坪のコンパクトハウスでも充実した暮らしを楽しむ方法を紹介します。リビングでのプロジェクター、ビールタイム、自宅サウナなど、快適な住まいの秘訣をお伝えします。
照明計画の工夫で、家族全員が快適に過ごせる空間を作る方法をお伝えします。シンプルなスポットライトから庭の照明まで、生活の質を高めるアイデアが満載です!
自宅サウナでリフレッシュ!忙しい毎日を癒すサウナの魅力やサウナマット・サウナポンチョなど自宅サウナで使用しているアイテムを紹介。生活の質を向上させるヒントがここにあります!
歯磨き粉カバーを使用することで洗面所がスッキリ!シンプルなデザインでインテリアとの相性も抜群!歯磨き粉カバーの活用を活用して、生活感の無いスッキリとした洗面所を手に入れましょう!
自宅の庭にサウナを設置して3ヶ月。忙しい日々でも手軽に利用できる自宅サウナのメリットや効果、ロウリュや外気浴の心地よさについて詳しく解説しています。
4月になってからエバーフレッシュが葉を広げてどんどん成長しています!剪定後から1ヶ月後の成長の様子やエバーフレッシュの育てやすさについても解説しています。
27.25坪のコンパクトハウスでも、借景を活かして快適な生活を送っています!春になるとリビングや浴室からから満開の桜を楽しめます。自宅サウナで外気浴をしながら四季の移り変わりも感じると、より一層生活の充実度も上がります!
洗面所の収納に困っている方必見!洗面台の上が散らかっていませんか?今回はDIYで洗面所をスッキリさせる方法をご紹介します。手軽なDIYで収納棚を増設し、オレンジオイルで仕上げれば完成!費用は1万円以下で実現可能です。
注文住宅でホテルライクな寝室を手に入れるために、クモリ(Kumori)の掛布団やアイリスオーヤマの掛布団カバーなど、高コスパの寝具を購入!統一感のある寝室を手に入れるためのアイデアをお探しの方、必見です!
自宅サウナの魅力を徹底解説!ESSEonlineに掲載された我が家のサウナ記事をチェック!金額や工事内容、比較など、詳細に解説しています。自宅サウナを検討中の方必見!
27.25坪のコンパクトハウスでも、子供との遊び場や露天風呂を楽しめる注文住宅の魅力をご紹介します。ビールやコーヒーを楽しむ空間から自宅サウナまで、快適な生活を実現する秘訣をお届けします!
4.5畳の小さな寝室での暮らしを良くするために、Amazonのセールで手に入れたワイヤレス充電器で配線が見えないように工夫しました!小さな寝室でも快適な生活を叶える方法をご紹介します!
エバーフレッシュの剪定の様子と、コツや注意点をご紹介します。思わぬ結果となりましたが、そんな失敗談も交えてお伝えしていますので、是非参考にしてください!
薄暗いリビングで楽しむプロジェクター生活の魅力を紹介!コンパクトな超短焦点プロジェクターで手軽に大画面を投影し、光と影のバランスが絶妙な空間を演出します。生活の質が上がること間違いなし!ぜひご覧ください。
1年前の雑草の猛威から学び、定期的にシバキープを散布することで庭の手入れが格段に楽になりました。今回はシバキープの使い方を交えながら、春に向けた庭の準備についてお話しています!
新居建設を検討中の方へ、注文住宅での照明計画を成功させるための実体験をご紹介します。動線をスムーズにし、美観を損なわないためのポイントやJimboスイッチの利用、スマート電球の活用方法など、照明計画の成功に欠かせない情報をお届けします。