chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北村のブログ https://kitamura.exblog.jp/

家族、仕事、温泉めぐり等著者の独白 小学校の絵日記以来の日々の移り変わりを記録

フォロー
住所
姫路市
出身
姫路市
ブログ村参加

2017/05/23

arrow_drop_down
  • 「朝の涼しい内に」?

    子供の頃、母が口癖で「朝の内に宿題を」と朝の涼しい内に夏休みの宿題をしなさいとよく言われたものである。既に早朝のラジオ体操を、眠い目をこすって近くの公園...

  • 延命水を汲みに

    昨日午前中娘の夜勤明けを迎えに行ってから、宍粟市一の宮町の「延命水」を汲みに出かけた。前回は娘の夫婦と車二台で出かけたが、今回は娘宅のペットボトルを預か...

  • 早朝のオリンピック観戦

    早朝からのオリンピック中継で日本のメダルダッシュが続いており、それもNHKと民放を切り替えながら楽しんでいる。その中でショックだったのが女子柔道の阿部詩...

  • お寺での印刷と宅配の置き配について

    昨日は朝から予約していた町内の寺院での安富冠句会の7月句会の報告「あじさい」誌等の印刷があって、9時過ぎに出かけた。すでに事務所には電灯とエアコンをつけ...

  • 開会式から感動を得られなかった

    昨晩は早く寝て、今朝早朝のNHKパリ五輪の開会式中継を見ていた。普段は寝室でテレビを寝床から見ているのであるが、この日は家内が風邪を引いたようだと早く寝...

  • 蝉時雨

    連日の猛暑日が続いている中、山形県では線状降水帯の発生により豪雨状態で避難世帯のニュースが流れています。温暖化の影響なのでしょうか。気温上昇とゲリラ豪雨...

  • 安富冠句会7月句会

    昨日は安富冠句会の7月句会の日であった。この日は毎月茶菓子の用意をされておられるHさんが所用で欠席の連絡があったので、出発前に買い物のアッシー君で出かけ...

  • もしもの準備

    昨日に、明日締め切りの安富冠句会9月分投句の入力をしてしまった。当日の句会時に投句を持参される方や、まだ郵送が到着していない常連さんがあるので今少し完成...

  • 通学児童も日傘の使用促進化を

    昨日近畿地方の梅雨明けが発表された。同時に当地では熱中症警戒アラートが発令された。全国な猛暑である。今日は暦では「大暑」である。地域によっては体温以上の...

  • 糖尿病の検査

    昨日は2ヶ月振りの糖尿病の定期健診日であった。このところ散歩はおろか、スイカやアイスも食べたりで、数値は悪いだろうと自覚していた。この日の検査で、余分に...

  • 創業者のお墓探し

    朝から蝉しぐれが聞こえる。まだ当地では梅雨明け宣言はないが、今日明日にでも明けそうである。それにしても朝から気温が上っている。室内温度で30℃で、湿度は...

  • 近くのスーパーのオープン

    先日自宅近くのスーパーがグランドオープンした。1年前に閉店したのであるが、結構品が良くて、よく客が入っていたようであるので、どうして閉店に成ったのか分か...

  • 安富中学校の冠句の出前授業

    昨日安富冠句会の地元中学校1年生への冠句出前教室があった。10時半からの授業の一環として行われて、講師として句会から4名が参加した。1年生全員が対象とい...

  • 冠句出前授業の予習

    昨日は前日から続いての読書をしたり、本日安富中学校の1年生を対象にした安富冠句会の出前授業があるので、少し予習をしておいた。テキストは前年に作成したもの...

  • 日本通史と宗教

    昨日は久しぶりに本箱から文庫本を出して来て、再読みをしていた。梅原猛著の「日本仏教をゆく」と井沢元彦著の「天皇の日本史」である。現在好古学園大学の史学科...

  • 広報誌あとがきの記事探し

    昨日は、7月度の安富冠句会の選者の返信がすべて揃ったので、句会発表後の広報「あじさい」誌の作成に取り掛かった。投句会員への発送は来月の7日(水)であるか...

  • 姫路冠句会7月句会

    昨日は姫路冠句会の7月の定例句会が開催された。出席者は8名で欠席投句7名の15名で開催された。先月はやまざとの久佐太郎師句碑まつりが養父市で開催されたた...

  • 就労支援の仕事

    昨日は、就労継続支援B型作業所の週1回の勤務日であった。この日はタウン誌「リビング」の配達予定日であった。早朝は雨が降っていたが、出勤する頃は上がってい...

  • 好古学園で空海を学ぶ

    昨日の午後から好古学園大学院史学科課程2年A組の神村学級の講義が行われた。日本通史と宗教で「空海と真言宗」がテーマであった。資料プリントとプロジェクター...

  • ゆうメールの利用法を考える

    昨日は安富冠句会の6月句会誌「あじさい」と10月の応吟紙を製本発送日であった。12時半頃に会場の公民館に到着して、会場の設営をしてから製本と発送の準備を...

  • 本当はどうなのだろう?

    昨日は娘が定休日でもあり、送迎もなく出かけることは無かったので、猛暑日でもあったので部屋に籠って久々に読書をしていた。先日出雲大社に参拝した際に購入した...

  • 暑中お見舞い申し上げます

    昨日は安富冠句会の発送用の準備をしていた。明日会員有志が集い、6月分の結果報告のあじさい誌を製本して、他の9月分地巻、10月分の冠題と一緒に郵送すること...

  • 北広島から出雲大社へ一泊で遭難

    5日(金)の朝から娘夫婦と愛犬、次男の孫夫婦家族と、車2台で山陽道経由で北広島のコテージで1泊して出雲大社方面から米子道で昨日帰って来た。私は往復助手席...

  • 好古学園の講義で最澄を学ぶ

    昨日は好古学園大学院2年A組神村学級の「最澄と延暦寺」の講義がプロジェクターと配布資料により行われた。この時代最澄は空海と対比して解説されるが、空海につ...

  • チラシの折り込みから投函迄

    7月最初の勤務日である昨日は、タウン誌「リビング」の配達日であった。毎週金曜日が所定の勤務日であったが、今週はその日に予定がありこの日に変更した。基本は...

  • 京都長岡京にトンボ帰り

    昨日は早朝から長岡京の義姉宅に出かけて、当日のブログを欠落しました。お越し下さった方には大変申し訳ございませんでした。1年程前から体調が優れず入院してい...

  • 調査員

    昨日は「家計消費状況調査」の6月分回収でたつの市内の指定地域に出かけた。事前に回収を伝えていたので大半は回収出来た。本来は本日以降に回収しなければならな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北さん
ブログタイトル
北村のブログ
フォロー
北村のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用