昨日は週に1回勤務の就労継続支援B型作業所の出勤日であった。この日はタウン誌のリビングの配達予定日であったので、前回の勤務から利用者の工賃計算の出勤状況...
昨日午後から安富中学校において2年生対象に安富冠句会の課外学習が行われた。句会から4名が出席して、2年A組のクラスで1時間の授業を担当した。私以外はこの...
昨日は安富冠句会の6月句会の日であった。予め会員のHさんからご子息家族がアメリカから帰国されるのでこの句会と、本日の地元安富中学校への出前冠句講座の欠席...
好古学園大学院課程1年史学科A組富士本学級の講座「播磨の戦国時代―内外勢力との戦いに明け暮れた赤松氏―」が昨日の午後から開講された。 応仁の乱では幕府も...
今週から梅雨空が戻ってくるようである。昨日も降ったり止んだりのお天気であった。今日は雨こそ降っていないが曇り空で、気温も当地では30度が予想されており、...
昨日は草津市在住の弟宅に出かけた。往復の行程はマイカーで国道372号線を亀岡まで走行し、そこから京都縦貫道に上がり、大山崎ジャンクションから名神高速道に...
昨日は「家計消費状況調査」の調査員としてたつの市内の指定地域の一画で新規調査依頼で戸別訪問を行った。地図と住所名簿から一軒一軒尋ねて行くのである。回収と...
昨日は特別な用もなかったので、この日に到着した今月の安富冠句会の最後の選者の巻が到着した。到着期限が過ぎていたので心配して、ご家族に確認の電話もしておい...
昨日は木曜日で仕事の日であった。娘を朝会社まで送って行ってから、この日は雨が降っていたので、そのままマイカーで出勤することにした。この日はタウン誌のリビ...
昨日は「夏至」の日であった。あいにくの曇り空で、昼頃には当地で小雨もパラついていたが、それ以上は降り続かなかった。夕方娘を仕事場に迎えに行く際に、それま...
ご覧下さっているこの「北村のブログ」は平成16年(2004年)6月19日に誕生して、丁度丸19年を迎えた。毎度のことながら、正直個人の日記がこんなに長く...
昨日も特別な用が無かったので、終日冠句の作成に当たっていた。先月はコロナ感染というアクシデントもあったことから、外部の投句提出が出来なかったので、今月は...
昨日は父の日であった。3人の子供達からそれぞれプレゼントを当日であったり、事前にも頂いていた。有難いことである。健康で過ごす楽しみでもある。 終日家に籠...
昨日の午前中、家内が急に玄関の水槽の水替え作業をし出した。あまりにも水が汚れているとのことで、見かねてやり出した。サーッとだから綺麗にはしていないと言い...
昨日は2カ月振りの糖尿病健診予約の日であった。今回は期間中にコロナに感染してしまうなど体調的に悪くなっており健診結果は良くはないだろうと思っていた。コロ...
昨日は仕事の日であった。この日はタウン紙「リビング」の配達は休刊日であった。月5週の際に一度休刊があるようで、今月はこの日に当たっていた。そのため出社し...
昨日は安富冠句会の製本発送の日であった。少し早目の昼食を取って出かけたが、12時半頃に到着して受付をして戻ろうとすると会員のHさんも早く着かれて、受付で...
昨日は好古学園大学院課程史学科1年A組も講義「嘉吉の乱」と赤松氏ー絶頂と奈落ーについての講座が午後からあった。先週は旅行の為欠席したが、先週から民族学か...
一週間前に友人達と一泊の小旅行をした際に、少しハプニングがあったので、昨日はその後始末というか、忘れ物の対応を終えて一件落着した。これだけだと読者は何の...
先週末に、携帯の会社からメールが届き、機種変更の案内であったが、これまでも度々来ていたが無視していた。今回は店の予約を入れて変更しようと思って出かけた。...
昨日久しぶりに裏庭に出て除草しようとしたら、家内も手伝ってくれたので思いの外早く片付いたが、除草だけでなく木々の剪定もやり出したものだから、昼を回ってし...
昨日は町内の寺院事務所の印刷機をお借りして、今月の安富冠句会資料を印刷した。5月分の句会結果報告のあじさい誌90部、9月冠題90部、7月地巻20部である...
昨日は仕事の日で出かけた。朝のミーティングで同僚スタッフが研修旅行に出かけられているとのことで、利用者も数名おられるとのことであった。そのためこの日のリ...
先日の1泊2日の大学同窓の4人旅は今回で23回目となる。最初の発端は2008年(平成20年)6月に同じ仲間のTA君が、卒業後数十年振りに再会を兼ねて初め...
昨日から大学時代のクラブ活動のメンバーと一緒に、鳥取に車で出かけた。今回の幹事は宍粟市のI君であった。私は三重県津市のT君と、守山市のK君を姫路駅に11...
昨日は仕事ではなかったが、会社のレクリエーションの一環で、近くのカラオケスタジオで利用者とスタッフ総勢20名ほどが部屋を貸し切って午後1時から3時まで楽...
昨日は朝一番に、「家計消費状況調査」の回収で、たつの市の一角に伺った。前月末に電話でこの日に連絡していたが、中には留守であったり、電話不通であったりと4...
昨日は第16回豊島明楽句碑まつりが、養父市の「養父神社」で開催され、播但線の姫路発7時33分で姫路組6人が出発した。私は次の駅の京口駅から合流して和田山...
昨日は仕事の日で早目に出社した。最初に2階の事務所に上がり、上司からこの日のスタッフの予定を伺い、予定通りリビングの配布を確認し、3階に上がった。既に利...
昨日東京在住の息子が、朝突然帰省して来た。仕事の出張で本社の会議に出席するために帰郷したものである。こちらに寄る際は、予め連絡が入るのであるが、昨日は朝...
「ブログリーダー」を活用して、北さんをフォローしませんか?
昨日は週に1回勤務の就労継続支援B型作業所の出勤日であった。この日はタウン誌のリビングの配達予定日であったので、前回の勤務から利用者の工賃計算の出勤状況...
昨日は急遽予定を変更して、仏具磨きを行った。朝家内のアッシー君で食品の買い物に出かけた際に、家内を店の駐車場で下ろしてから、手前のホームセンターに出向き...
昨日も姫路冠句会の句集「さぎ草Ⅴ」の原稿を入力していた。ほぼ現在三分の一程度の原稿は入力できたので、今日はそれを一度印刷しておこうと思っている。A5サイ...
昨日は家内が何を思ったのか座敷の障子戸の紙の張替えを行いだした。この日曜日に弟の四十九日法要が自宅で行われることになり、法要の間、皆は何を言っているのか...
昨日も終日パソコン前で姫路冠句会が今秋発行する吟紙「さぎ草Ⅴ集」の入力作業を行っていた。一人50句であるから中々ボリュームがある。まだ全員分は集まってい...
20日の日が参議員選挙の投票日であるが、この日は弟の四十九日法要を行い、町内寺院の永代供養墓に埋葬することになっていることから、期日前投票に家内と一緒に...
今朝方、今年初めて裏庭からの蝉の声を聞いた。猛暑が続く中一層暑さが厳しくなってきそうだ。天気予報では明日の週明けに雨模様のマークが付いていた。毎日30度...
昨日は週に1回お手伝いしている就労継続支援B型作業所の勤務日であった。この日はタウン誌の「リビング」の休刊日であったので、終日部屋に籠って利用者の支援記...
昨日は予定が無かったので、今週土曜日に予定されていた「姫路冠句会」の投句を作成していた。先日世話人さんから先生との調整で、休会にして欠席投句をすることに...
安富冠句会の7月の製本発送日が昨日あった。いつもお世話を頂いている会員のHさんが脊髄狭窄症の手術でこの日からお休みになっており、術後のリハビリもあって今...
昨日は終日家に籠って、本日の安富冠句会の製本発送の準備をしていた。既に町内の寺院で印刷機を借用して印刷を仕上げていたが、郵送の封筒への宛名シールの印刷や...
昨日は好古学園大学史学科OBで構成する「のじぎく会」の7月の研修会がイーグレの3階アイメッセであった。講師は月替わりで今月の講師は神村先生で、「赤松円心...
昨日は月命日であった。朝9時過ぎにお寺の前住職が来られてお勤めをされた。横に弟の祭壇をして写真を飾り付けているのであるが、肝心の遺骨はお寺の永代供養墓に...
昨日は朝からバタバタと忙しくしていた。まず最初に2か月ぶりの糖尿病の検査予約で病院へ出かけた。受付後身長や体重の自動測定と血圧測定をして、採血の順番を待...
昨日は就労継続支援B型作業所の週一回の勤務日であった。この日までに当町のリビング配達は行われていたので、それが無いのでもしやと思いながらいつも通りに出勤...
昨日久しぶりに、水槽の水替え作業を行った。水槽のガラス面には水苔が付着して見通しも悪くなっており、フィルターで水のろ過はしているが水が濁って来ているので...
昨日は町内の寺院で市内の浄土真宗西本願寺派の姫路中組(なかそ)21ケ寺の門徒総代が集う総会の今年度の打ち合わせが行われた。町内寺院の住職が今年姫路中組の...
昨日は来年6月からイーグレ3階のアイメッセホールが9か月間ほど改修工事で使えなくなり、毎月の研修会を行っている「のじぎく会」の研修会場を押さえるために、...
昨日は好古学園史学科OB会の「のじぎく会」の6月2回目の講義が行われた。講師は藤原龍雄先生で「酒井忠績(ただしげ)の栄達と挫折」と題されていた。姫路藩主...
昨日は安富冠句会の8月分締切り投句をパソコン入力して完成した。次は印刷を町内の寺院の事務所をお借りして仕上げて、製本発送することになった。いつもより投句...
朝から蝉しぐれが聞こえる。まだ当地では梅雨明け宣言はないが、今日明日にでも明けそうである。それにしても朝から気温が上っている。室内温度で30℃で、湿度は...
先日自宅近くのスーパーがグランドオープンした。1年前に閉店したのであるが、結構品が良くて、よく客が入っていたようであるので、どうして閉店に成ったのか分か...
昨日安富冠句会の地元中学校1年生への冠句出前教室があった。10時半からの授業の一環として行われて、講師として句会から4名が参加した。1年生全員が対象とい...
昨日は前日から続いての読書をしたり、本日安富中学校の1年生を対象にした安富冠句会の出前授業があるので、少し予習をしておいた。テキストは前年に作成したもの...
昨日は久しぶりに本箱から文庫本を出して来て、再読みをしていた。梅原猛著の「日本仏教をゆく」と井沢元彦著の「天皇の日本史」である。現在好古学園大学の史学科...
昨日は、7月度の安富冠句会の選者の返信がすべて揃ったので、句会発表後の広報「あじさい」誌の作成に取り掛かった。投句会員への発送は来月の7日(水)であるか...
昨日は姫路冠句会の7月の定例句会が開催された。出席者は8名で欠席投句7名の15名で開催された。先月はやまざとの久佐太郎師句碑まつりが養父市で開催されたた...
昨日は、就労継続支援B型作業所の週1回の勤務日であった。この日はタウン誌「リビング」の配達予定日であった。早朝は雨が降っていたが、出勤する頃は上がってい...
昨日の午後から好古学園大学院史学科課程2年A組の神村学級の講義が行われた。日本通史と宗教で「空海と真言宗」がテーマであった。資料プリントとプロジェクター...
昨日は安富冠句会の6月句会誌「あじさい」と10月の応吟紙を製本発送日であった。12時半頃に会場の公民館に到着して、会場の設営をしてから製本と発送の準備を...
昨日は娘が定休日でもあり、送迎もなく出かけることは無かったので、猛暑日でもあったので部屋に籠って久々に読書をしていた。先日出雲大社に参拝した際に購入した...
昨日は安富冠句会の発送用の準備をしていた。明日会員有志が集い、6月分の結果報告のあじさい誌を製本して、他の9月分地巻、10月分の冠題と一緒に郵送すること...
5日(金)の朝から娘夫婦と愛犬、次男の孫夫婦家族と、車2台で山陽道経由で北広島のコテージで1泊して出雲大社方面から米子道で昨日帰って来た。私は往復助手席...
昨日は好古学園大学院2年A組神村学級の「最澄と延暦寺」の講義がプロジェクターと配布資料により行われた。この時代最澄は空海と対比して解説されるが、空海につ...
7月最初の勤務日である昨日は、タウン誌「リビング」の配達日であった。毎週金曜日が所定の勤務日であったが、今週はその日に予定がありこの日に変更した。基本は...
昨日は早朝から長岡京の義姉宅に出かけて、当日のブログを欠落しました。お越し下さった方には大変申し訳ございませんでした。1年程前から体調が優れず入院してい...
昨日は「家計消費状況調査」の6月分回収でたつの市内の指定地域に出かけた。事前に回収を伝えていたので大半は回収出来た。本来は本日以降に回収しなければならな...
昨日は娘の勤務が夜勤に変わり、朝は前夜からの夜勤明けを迎えに行ったが、何と勤務中上司から、この日の夜も夜勤の応援に入って欲しいとのことであった。前日に入...
昨日は週に1回生活指導員として勤務している就労継続支援B型作業所の出所日であった。毎回徒歩通勤しているのであるが、この日は警報こそ出ていなかったが、出か...