chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
それからの母と娘のものがたり https://yucradlesong.blog.fc2.com/

長く続いた母と娘のものがたりに、孫が誕生しました。 新たなものがたりの始まりを書いています。

夫と二人の老後は孫のハルちゃんを夫と一緒に育児することになりました。 何十年ぶりの育児に、腱鞘炎委なったりぎっくり腰になったり。 孫と一緒に過ごす日々を綴っています。

フォロー
住所
未設定
出身
大阪府
ブログ村参加

2017/08/25

arrow_drop_down
  • 10年ぶりに、膝と太ももの大手術をすることになりそうです

    おはようございます。先々週の膝半月板の損傷を、整形外科膝専門の病院で、診てもらいました。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村近所の救急病院で撮ったMRI画像を見ながら説明を受けました。半月板の右後ろの靭帯が広範囲に裂けていて、痛みはその裂けたときの痛みだそうです。骨切除と半月板を縫合する、大きな手術になると診断されました。説明を終えると、医師さんは、「年齢...

  • 娘の育児にはついていけないなぁ、と思っていたけど

    おはようございます。夏の終わりに来た台風7号で裏庭の駐車場スペースに大きな面積で覆っていたモッコウバラ。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村裏庭を縄張りにしていた愛犬プリンのハウスを、きつい西日から長年すくってくれたモッコウでしたそれが夜半に吹いた旋毛風のような強い突風に根こそぎやられてしまいました。今はプリンが居ないので、西日が当たるままにしています。...

  • 秋はやっぱりサンマ、今年は昨年より豊漁です、その理由は!

    おはようございます。昨日、夫のはげ隠し用の帽子を買いに行ってきました。あまり身なりに構わないのに、さすがに髪が無くなっていくのが恐ろしいようです。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村お目当ての帽子を見つけた夫は、ここ1週間は全く元気がなかったのに、突然のごとく、元気とついでに食欲も取り戻しました。「今年はもうサンマはでてるんやろか?」「また去年みたいに高...

  • 病院の待合室で、ちょっとしたハプニングを目撃

    おはようございます。一夜明け、気分は爽快、重荷がとれた気がしました。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村シュウメイギクがようやく咲き始めていました。秋のお彼岸に昨日は、整形外科の診察日で、ちょっとした出来事を目撃しました。ちょうど、私が座る待合椅子から、斜めに見える角度で、担架に乗せられて患者さんが運ばれてきた。過換気症候群で救急搬送された人を、初めて間...

  • 話すことで娘と喧嘩になってしまうか、分かってもらえないか

    おはようございます。孫の早すぎる学習について、娘たちに話しました。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村言い方をおかしくすると、きっと娘と大喧嘩になってしまう。そう思うので、言い方を考えてから話しました。頭ごなしに「あかんよ!あんところの学習用材なんて共産主義になってしまうよ!」とは言えないですし。娘たちは典型的な保守、典型的な日本人のマイノリティーです。...

  • 考えて悶々しているより、「大切なこと」をきちんと話すことにしました

    おはようございます。どうしても昨夜は眠れずに、悶々と朝まで起きてしまう。久しぶりの徹夜でした。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村洗面所で鏡をみると、若いころのように目が真っ赤に充血していました。眠れなかった原因は、昨日の孫の幼児教育プログラムものことなんです。娘夫婦は、共に偏った思想などではなく、日本人平均の保守だと思っています。皇室を敬っていますし、...

  • 孫のことで悩んでいるけど、娘たちには言えない

    おはようございます。孫のハルが生後六か月の節目を迎えました。なんと、びつくりすることが。ハルのパパが小学館の幼児教育に申し込んだと言うのです。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村娘と言えども家庭は別、私が口出しすることではないけど。ハルにそれが要る?必要?どうして何の目的?と、突っ込みたい気持ちが口に出てしまいそうで、私は娘宅をお暇しました。ここまでした...

  • ダメなおばあちゃんだけど、頑張ります

    おはようございます。いつも足を運んでくださってありがとうございます。朝夕、ようやく涼しくなってきましたね。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村家の周囲には彼岸花が咲き始めて、秋の彩を添えています。今日のブログに大げさなタイトルをつけたのは、仕事を辞めて専業主婦になった年だったからです。結婚してからも、出産時も、子育て期間も、私はずっと仕事を続けてきた。な...

  • 一泊二日の入院だったけど、いろいろことがありました

    いつもの入院よりも感謝の気持ちと共に、私は帰宅しました膝損傷の説明を聴きながら、年を重ねることがイヤだなぁとか、怖いとか、そんなことを思っていたのが嘘のように、さっぱりとした気分でした。負け惜しみではない、本心です。医師が頻繁に使う、「お年ですからねぇ」という言葉にも感謝をしている自分。というのも、夫も私も、両親が早くに亡くなってしまい、どちらの両親もが、60代は、本当に病との闘いの日々だったからで...

  • 思わぬ落とし穴、体を冷やすと、腸の働きを弱らせて下半身太りになる

    おはようございます。昔のことですが、中国人は、体を冷やすと、腸の働きを弱らせて下半身太りになる、と言います。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村MRIの結果はすぐに出て、画像を見ながら説明を受けました。レントゲン撮影と違い、MRIって画像が動くんですね!びっくりです膝の半月板の辺りのお水?なんだか液体のようなものがゆらゆら、バスタブのように揺れている。結果は半...

  • MRI検査ができた!あっという間に終わった!

    おはようございます。間もなく私も高齢者の仲間入り。そんな自分が、些細なことかもしれないけど、自分の心にある恐怖に勝った。それは、なんていうか人間はここぞというときには、心力を出せるんだなと思えたことでした。幾つになっても自分の苦手を克服できた、本当にうれしかったです。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村たかが検査に、大げさな、なんて知人に言われました。(⌒...

  • 苦手なMRIを受けなければならない、でないと手術できない

    おはようございます。今日の内容は一昨日、駐車場での膝激痛のことになります。時系列で書けなくて、ごめんなさい( >...

  • もう泣きたいです、10年前に手術した膝がとんでないことに。゚( ゚இдஇ゚)゚。

    おはようございます。一難去ってまた一難、朝から重い話題で申し訳ないですが。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村昨日は孫の保育園説明会で、夫と娘と一緒に行く予定日でした。娘は一年の育児休暇を終えると職場に復帰します。そのあとは、孫は保育園に預けることになります。今から待機児童を回避するために、保育園回りをしています。もうね、少子化対策ってすべてとんちんかん...

  • 夫の節約術のひとつ、カルピスを調味料に使う!?

    おはようございます。叔母の一件を片付けられて、私たちにも平安がもどってきました。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村揉めることもなくなったので、夫は自分がつけた家計簿の説明をしたいと言いました。これからは、私が家計に責任を持たなければならないので、夫から引き継ぎます。お昼ご飯を食べてからゆっくりと説明をする夫。お腹がふくれて眠い目をこすりながら聴く私。そ...

  • 騙されたり、裏切られたりしたことを、おかげ様という叔母

    夫の母は赤ん坊を産むと、その日の夕方に子癇で亡くなってしまいました。家で産婆さんで出産したからか、お産婆さんを悪くいう人々もいたそうです。村一番の助産師さんは、すぐに病院へ連絡したそうですが・・・・・・ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村子癇(しかん)とは、妊娠高血圧腎症の女性に起こるけいれん発作でだそうです。夫の叔母は、義母の妹にあたります。二人っきりの...

  • 叔母の詐欺問題で大きな進展がありました

    おはようございます。膝裏の痛み、教えていただいたように、温湿布を貼って、いつもみたいにシャワーだけではなく、お風呂に入りマッサージしています。冷えて血流が滞っているのでは、というご指摘をありがとうございましたブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村そしたら少し、痛みが治まってきて部屋や庭には行けるようになりました!庭の水やりが心配で木槿もまだ咲いているし、秋...

  • 膝裏の痛みは治まらない、というかひどくなってきた

    おはようございます。一晩明けても、膝裏の痛みは一向に治まらない。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村膝を伸ばすと裏側が痛むのは、湿布を貼ってもよくならない。安静にしていれば痛みは少なく、立ち上がりや歩行時などに痛みが出てきます。膝の裏のくぼみというのか、つなぎ目と言えば良いのか。足の裏をつけると痛くて歩けない。足を浮かすようにして、体重をかけなかったら足...

  • 膝裏から太ももにかけて、飛び上がるような痛みで歩けない

    おはようございます。今朝は秋のような涼しさというより、肌寒いくらいで、私は足の痛みで目が覚めました。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村先日に台風7号で庭の木がたおれてしまったわが家の庭。きつい西日を遮ってくれる大きな木が無くなったことで、居間がすごく暑くなりました。そのせいか、今までにない短め丈のワンピースを着るようになりました。昔のおばあちゃんが、夕...

  • ゼロからスタートする気持ちで、がんばります

    ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村おはようございます。朝から雨が降っています。木槿とシュウメイギクが咲いていて、庭では夏と秋の交代のような場面が見られます。二週間前くらいに、家計の無駄遣いをしていた夫と大喧嘩をしてしまった。その原因がやっと分かりました。夫は何も悪くなかったことも分かりました。言い訳になりますが、叔母の問題で余分な出費が嵩み、いつもより...

  • 不吉な予感がして心配な友のその後

    もう30年くらい前から、ネットでお付き合いをしている友がいます。知人から今年初めて、暑中見舞いが届きませんでした。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村ウエブ上の付き合いだけですが、お互いに顔も声も知っていて、年賀状や暑中見舞いをしていた間柄なので、友人だと思っている方です。知り合ったのは彼女が、私のブログ記事を読んでコメントをくれてからです。言葉だけの付き...

  • 早朝4時前に、心臓が飛び出しそうなくらいの激しい動悸に襲われ

    早朝4時前に、激しい動悸で目が覚めました。心臓が激しく打つような速い脈で、汚い表現ですが、苦しくてヨダレがでそうになった。左手首に、右手の指をあてて脈を数えようとしたけどあまりに速くて、自分では数えられない。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村布団に横になることもできず、ベッドの上で座ったまま、このまま心臓が止まってしまうかも知れない恐怖と闘うしかなかっ...

  • 久しぶりに感動で胸がいっぱいになったプチ同窓会

    故郷は秋の祭礼、だんじり祭りの試験曳きで、たいそう賑わっていました。私たちが会食をしたお店にはだんじりは来ないのでお囃子の音も聞こえない。皆が、耳を澄ませているのがわかりました。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村来賓の山崎先生はもうお見えになっていました。なんという皮肉か、先生のお席の真ん前は、いたずら小僧のシゲル君。先生が罹っていた小児麻痺とは、ポリ...

  • 朝から火事、ゴォーゴォーと音を立てながら燃え上がる炎の中で救助された

    昨日の真夜中、救急車がけたたましいサイレンを鳴らしながら走りました。そのあとを、カンカンカンカンと短くサイレンを鳴らしながら消防車が通過。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村私の住まいは、鍵を閉めずに外出するそんなお宅がある地域です、そこで起きた火災。目が覚めて、何気なく暗い外を見ていると、真っ赤な炎があがっていました。この地域は家がポツンと建っているの...

  • 世の中には、本当に悪い人がいるんだなぁと思ったこと

    夫の叔母のことで、また、少し落ち込んでいます。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村こうして、書くことで、いつも私は心のバランスをとろうと思っているのですが、怒りという感情をコントロールするのは、本当に難しいものだなと思いました。京都府で活躍している、天地何やらという怪しい、民間宗教団体の元信者が、叔母を騙して、叔母のお金を無断借用した張本人だと分かりまし...

  • 久しぶりに会う同級生、みんな懐かしい友だけど・・・複雑な私たちの年代

    小中学校合同の同窓会前準備で、世話役になっている私も参加してきました。場所は実家の近くの、地元ではかなり有名な料亭です。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村少し遅れてしまったので、席にはもうみんながついていた。中に、本当に50年ぶり!というパット見ては分からなかったけど、小学校のころの同級生を見つけました。しげしげとみるわけにはいかず、チラッと見た限りで思...

  • 育児休暇中でも、動員がかかると職場に行かねばならない地方公務員

    家族のことを書くブログにするつもりが、いつも夫婦のことばかり。娘家族のことを、なかなか書けません。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村孫のハルは生後五か月になり、寝返りも、喃語(赤ちゃん語)以外の子音を少し話すようになりました。先日、初めての離乳食で10部かゆを作って娘が食べさせていました。今は娘とハルは、週に二泊三日で実家に帰ってきて過ごしています。たぶん...

  • 夫は癌優先で治療していますが、もともと脊柱管狭窄症という問題を抱えています

    夫には、脊柱管狭窄症という腰に問題があります。この手術を受けようとしている時に、もう一つの「がん」が見つかり。脊柱管の手術は先に延そう様子を見ようということになった経緯があります。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村主治医から、「脊椎狭窄の手術は当面はしなくても大丈夫」に変化しました。その当面は一年くらいの期間だったのですが、もう二年が過ぎました。椅子も...

  • 慌て者でもない夫が、事故を起こす寸前まで落ち込んでいた

    昨日の夜遅くに、遠い日本海の海辺から夫が帰ってきました。車の明かりで気づいた私は、裏の山道まで懐中電灯を持っていきました。いつもありがとうございますにほんブログ村ところが夫は、坂の途中で車を停めたまま、なかなか出てこない。ハンドルに突っ伏したままです。ドアを開けてみると、痛いと言います。本当は泊ってくるはずだったのに、夜に帰ってきたのは町会の用事があるからです。どうしたの、何があったのか訊くと、坂...

  • お互いに衰えを感じる年になってみて、できたらi助け合っていきたい

    苦手苦手と言い訳にしないで、頑張ってみることにしました。それでも、夫のように家計簿をつけるのは、面倒できっと続かない。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村入ってくるお金は決まってるから、出ていくお金をそれに合わせたらいい。そういう感じで家計をやりくりしていこうと思います。毎日家計簿をつけるのが面倒になると思うので、外食したときとか旅行、衣服を買ったときな...

  • くも膜下出血を防ぐためにした手術が夫を変えたのか、後遺症か・・・・・・

    家計簿なんてつけても、長続きしないし。節約も単に、安いものを買う、それしかしない私に対して、夫は節約の達人だったなぁと、しみじみと思いました。いつもありがとうございますにほんブログ村くも膜下出血を起こす前に、手術で止めることを選んでから、夫は少し変わりました。と言っても、後遺症とかそうではなく。後遺症の出る可能性は1%にも満たないと説明を受けています。夫が変わったのは、これまでは夫が係だった買い物...

  • 叔母問題は来週早々に決着、昨日は甥がついにイタリアへ行き感無量です

    夫と私が叔母のことであたふたしている時に、甥が、イタリア研修に出発しました。いつもありがとうございますにほんブログ村私の妹の末っ子で、夫が我が子のように可愛がっていた甥です。甥はコロナ禍の大変な中で、4年前に国の防衛を与る職業に転職しました。当時は、入社式は延期しイタリヤ研修も中止する、本当に大変な転職でした。あれから四年近くが過ぎ、ようやくイタリヤに研修に行くことができるようになりました。本当に...

  • なぜ娘夫婦のプライバシーを、ブログの話題にしたのか

    なぜ、このような娘の話題をブログにしたのか。というメッセージがありました。あまりにかなしすぎて返す言葉もない、そんな内容のメッセージに心が折れそうです。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村今回、叔母の事であれ、娘のことを書いた気持ちを書きます。巷であふれる公務員へのバッシングに、娘たちが折れそうになっているからです。娘も夫のJ君も、愛国心にあふれ、地方で...

  • 夫の叔母の借金問題が、娘夫婦まで巻き込んでしまった

    娘と孫のハルは、ハルが一歳になるまで週に二日、家に帰ってきています。その娘から昨夜、深刻な話が出ました。本当にびっくりです。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村叔母の借金を自分たちに返済義務があるのか、正直、それなら辛い。と、娘が泣きそうな顔で言いました。私は、娘の心配を聞きながら、涙がでてきました。夫と二人だけで話し合っていて、娘たちにはなんにも説明す...

  • 病めるときも健やかなるときも夫婦は相見互いではないの?

    叔母のことは、夫の神経も体にもかなりのダメージを与えてしまっています。体調が悪いからか、不機嫌で、目も合わさず、挨拶を返すことすらしません。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村体調が悪いことで一番つらいのは夫ですから、なるべく労りたいと思ってきました。大人2人分の家事、赤ん坊1人の世話だけなら、私一人でできます。でも、不機嫌な夫と同じ部屋にいると、息が詰ま...

  • 無視され、なかったことにされてしまった叔母の遺言状の内容

    癌が再発して再入院から無事に退院できたとき、脳ドックや、その他、全身のドックを受診し、「脳疾患は大丈夫ですよ」とお墨付きをもらった夫。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村夫が担当医に奇跡と言われ、重複がんから退院できたのは、昨年です。それからも、くも膜下出血を乗り越えて、今はまた裁判問題と取り組んでいます。夫は、この世に生を受けた直後、へその緒を切る前に...

  • 叔父や叔母の納得できない借金を、放棄する方法

    おはようございます☁️台風7号で、庭や日よけ用の木々を根こそぎ破壊されて、猛烈な西日に朝からバテそうです。いつもありがとうございますブロブランキングに参加しています。にほんブログ村膀胱がんの薬による副反応が酷く出て、それでも孫の為に生きるという夫。頼もしいなと思いつつ、命を縮めてほしくないと、強く願います。昨夜、夫がポツポツと話したことですが。叔母の遺産を放棄する方法、相続放棄をする為に、しかも三か...

  • 納得のいかないお金は、一円だって使いたくない、夫の闘志を燃やすもの

    「これ、ナンボ(幾ら)やったと思う?」何か自分の為に特別なモノを買ったとき、夫は必ずこう言います。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村関西の中でも、大阪の大阪人は、最新の洋服を定価でなく、安く買えたりすると、気の置けない間柄で大抵、自慢します。うちは夫が特にそんな傾向があるのです。俗に江戸っ子は、宵越しの金は持たない、と言います。ちょうどそれの正反対です。...

  • 「詐欺と断固闘う!」 と、宣言をする夫の決意が、本当にうれしかった

    「自分を高齢者と感じるか」と質問したところ、65~69歳では、71.8%が「いいえ」と回答。70~74歳でも「はい」と回答した割合は半数近くにとどまっているそうです。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村病院の、家族待合室で見た、雑誌に書かれていました。「65歳からは高齢者ですか?」と訊かれて、はい、と答える人は全体の半分以下だったのです。夫が入院しているときには、昔、...

  • どうも、騙されて負った借金も、返済しなければいけないそうです

    昨日の記事のことを書ける範囲で書きます。夫が昨日から、叔母の相談相手だった民生委員の方に会いに行っています。いつもありがとうございますにほんブログ村詳しくは書けませんが、まず、叔母の住まいをNPOに貸与したのは私たちですが。それは叔母の遺言に書かれていたからで、夫が自分で考えてしたのではありません。民生委員のKさんにもそう伝え、何かと相談している行政書士事務所に相談しました。でも、ここからが夫も私も、...

  • 5年前に亡くなった叔母の、借金問題が浮上

    夫を産んですぐに亡くなった母の代わりに、育ててくれた義母の妹は、高額有料老人ホームに入っていて、そこで最期を終えました。にほんブログ村その叔母の財産(と言ってもお金はほとんどありません)で、借金問題が浮上してきました。亡くなってもう五年が過ぎました。お墓は、日本海が望める山奥のお寺にあって、生前、叔母が自信で永代供養の段取りをつけていました。そして、昨日までは何ら問題もなく、NPOに家は無償貸与しまし...

  • 台風7号で大変なお盆に、わが町でめでたいことがありました

    送り盆は、山間部に位置するわが町は、雨と風の大変な一日でした。皆様のところは大丈夫でしたか?ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村うちも庭の木が倒れたり、大変な送り盆でしたが。わが町でめでたい出来事がありました。町中で一番の高齢者のNHさんが、表彰されることになりました。御年98歳のよく笑いよくおしゃべりする、町一の高齢者NMさんです。そのお祝いは百寿です!白寿...

  • 昨日ブログを書いたあと、バリバリ、ガァッガァッという音がして、裏庭の木々が倒壊してしまいました

    昨日の台風は思ってもいなかった被害をもたらしました。椋の木が根っこごと引き裂かれるようにして、倒れました。小さいけど丈夫な木、それが倒れたのは、すごくショックです。いつもありがとうございますにほんブログ村うちは台風の通り道の真上、ちょうど真ん中あたり。テレビニュースを聞きながら嫌な予感はしていたけど、21号のときの被害は大したことはなかったから。今度も大丈夫だろうと、安心して高を括っていました。昨日...

  • 台風七号まだ来ないけど、今は風が強くて怖いです

    おはようございます。台風7号は、数年前に巨大な被害をもたらした、台風21号とよく似ているコースみたいです。21号は駐車場に停車している車を、葉っぱが舞うように持ち上げました。関空の巨大な橋が壊れたり、道路も寸断されたり、関西地方に大きな被害をもたらしました。ブロブランキングに参加しています。応援してくださるとうれしいです。にほんブログ村山奥にあるわが家は、真夜中には雨と風が強くなってきました。ゴーゴー...

  • 右手の薬指におかしな爪が生えてきて、一旦、治ってもその繰り返し

    右手薬指が、もう3年越しになりますが、おかしな生え方をしてきます。キレイな表面になったと思ったら、伸びるにしたがいぼこぼこになる。いつもありがとうございますにほんブログ村昨年の暮れにはキレイに治ったのに、この春ごろからまたぼこぼことなっています。これを三回、繰り返しているので、病院で診てもらいました。この折り返し地点はとても大事なポイントで、毛細血管の中に老廃物が多かった場合、血液の流れが悪くなり...

  • 今年のお盆はいつもと違うことになりました(長文です)

    私が生まれ育ったところは、大阪の海辺の町。その海辺が工業地帯として生まれ変わるまでは、白い砂浜が延々と続く、遠浅の美しい海でした。いつもありがとうございますにほんブログ村きみちゃんは、私が物心ついて、初めてできた友達だった。漁師の家の子供らしく、きみちゃんは真っ黒に浜焼けしていた。きみちゃんとの遊びは、家業の地引網を引いたり、雑魚を煮る釜のそばで小魚を選り分ける手伝いをしたり、 私にはわくわくする...

  • いつもブログを読んでくださることで、日々の暮らしが癒されます

    おはようございます。日々、深く感謝しながら、今朝もこうして元気でブログを発信しています。ありがとうございます。ブロブランキングに参加しています。にほんブログ村夫が入院したの二年前の夏真っ盛りだったのに、私の心には夏のひとときが、まったく無かったのです。この二年間も、今も、いつも夫の容態の変化に一喜一憂しては落ち込み、ときには絶望もしました。食べ物が、特に固形物が喉を通らない。一人暮らしになった日々...

  • 昨日、掃除機をかけているとき、警察から電話がありました

    昨日、私が落としてしまった、財布を拾ってくれた方がいました。私は、電話をもらうまで、バッグから財布が消えていることに気もつきませんでした。いつもありがとうございますにほんブログ村昨日の午前中のことでした。「〇〇さんのお宅ですか?〇〇さんはいらっしゃいますか?」と、警察から電話がありました。〇〇さんとは、私の名前です。何も悪いことをした覚えはないけど、正直、ドキッとしました。警察の方は続けます。「あ...

  • 私が夏バテ気味なので、夫の元気が有難いです

    最近の夫は、暑さにも負けず、また料理をしてくれるようになりました。ブロブランキングに参加しています。にほんブログ村ネットで好評のレシピを見ては、新作を食べさせてくれて。おいしくできてるか?と、訊いてくれたりもします。今は、月に一度だけ病院に行くのですが、最近、またコロナ感染者が増えつつあります。季節性のインフルエンザみたいな感染だそうですね。これを、メディアはまた恐ろしい報道をするようにもなりまし...

  • 姉のリウマチが悪化、でも、すてきな仲間たちに恵まれた姉はしあわせだなぁって思う

    先月は用事で外出することが多くあり、正直、暑さにやらている気がします。こちらは、雨が少ないからか、今年は、本当に暑いです!いつもありがとうございますにほんブログ村車の冷房をこれまでにないくらい、低くして利かせています。それでも、太陽の直射は体力を奪われる、気がする。家を見渡せば、あちらこちらで、埃が目につきます。先月からこっち、夫の入退院から姉の入院と(ブログに書かなかったけど)、50代のころは、年を...

  • 夫の白血球数が下がってました、基準値まであと少しです

    夫の白血球数がやっと減少しました。基準値まであと少しになり、大きな安心となりました。いつもありがとうございますにほんブログ村γ-GTPだけがHのマークですが、これはあまり心配ないとのことです。医師も特に問題ではないとの見解で、安心しました。とにかく今もまだ、検査が多くて、知らない数値や検査の名称が複雑すぎて覚えられません。久しぶりに病院の近くのカフェに行き、ついでに近くのショッピングセンターで買い物も...

  • 「まきちゃんと一緒にカナダへ行きたい」と、なかなか言い出せない

    夏バテを心配していた夫は、すごく元気です。むしろ、私が早々と夏バテ気味か、夜もよく眠れません。よろしくお願いいたします。にほんブログ村元々夏に強い夫ですけど、最近の夫は、暑さにも負けず、また料理をしてくれるようになりました。以前は、ネットでは好評の自衛隊のレシピを見ては、新作を食べさせてくれたりしてたけど。今は、それよりももっと手軽に作るレシピを覚えたようです。鶏肉を揚げて、酢豚のような味付けにす...

  • 週末も休みなしの主婦業、しんどくもあり嬉しくもあり

    主婦ならきっと皆さまそうでしょうが。週末になっても私も何かと忙しく、洗濯、買い物、料理、アイロンがけ、等々。何がしかの家事で動いている。よろしくお願いいたします。にほんブログ村でも、お向かいの奥様たちが、嬉しそうに習い事に出かけるのを見ると。一体、自分は誰のために、ナンのために自分は働くのだろう。ときどきそういう問いが心に浮かんできます。奥様たちは、週末には隔週でランチ同好会の定例会を開いています...

  • 癌、夫は運がよかったけど、私がそうとは限らない

    昨日の記事に書いた、いろいろ問題が多いガン検診ですが。大腸ガンに関してはよい面があります。よろしくお願いいたします。にほんブログ村それは、大腸後半部のみ内視鏡検査をする、ガン検診だそうです。大腸内視鏡検査は技術的に難しく、検査を行える医師が少なく、前処置が大変と言われていますが、無理して全部大腸を見る必要はないのだそうです。大腸ガンの多くは直腸、S状結腸と呼ばれる大腸の後半部にできるからです。私は...

  • 今月から、国民健康保険に変わったので癌検診を受けることにしました

    夫が定年後は、任意継続で元の職場の健康保険をつかっていましたが。今月から国民健康保険に変わりました。よろしくお願いいたします。にほんブログ村私もこれを機会に、国保の受診券で、がん検診を受けていこうと考えを改めました。ガン検診を受けられる方は増えていると思います。反面、ガンで亡くなられる方も増えているそうです。これって変だなぁと、私はいつも思っています。ガン検診受診者が増えれば、ガンで亡くなる方は減...

  • 最近の「夫の容態」ですが、新しい抗がん剤に苦しんでいます

    最近の「夫の容態」ですが。新しい抗がん剤がなかなか合わずに、苦しんでいます。いつも、ありがとうございます !にほんブログ村一番、辛いのは腹痛、そして、目まいです。夫はしんどいとか、もう嫌だとか、抗がん剤をやめたい。とは、一切、言いません。そんな夫を見ていると、遠い昔のことをつい、思い出します。私は、夫と知り合うまでに、大した恋愛をしたこともなかった、ま、モテなかったのかも知れないけど。夫と結婚を決...

  • 今日は急遽、ブログに投稿する内容を書き換えました

    自由民主党の中に、女性局という部署があります。Twitterをされる方なら、もうご存じかもしれないですが。いつもありがとうございますにほんブログ村女性局の局長、松川るい氏、元スピードの今井絵理子氏らが、女性局のフランス出張で、多くの保守系の国民から顰蹙をかっています。まず、政治家の出張には国費から経費が支出されます。彼女らのお給料も、すべて国費、即ち我々国民を税金から支払われるのです。ところが、彼女らは...

  • 家電の警告音って、どうして、あんなに煩いのだろうか

    昨日は台所に立っていて、思わず大笑いしてしまいました。今思い出しても、まだおかしい。(>▽<*)ww爆笑!!来てくださってありがとう!にほんブログ村家にいるとき、わたしはいつも小さなキッチンにいる。ここで、過ごすひとときは、仕事もしていない、滅多に外出もしないわたしには、唯一、心が休まる場所なんですよね。夕食の支度をしながら、他の家事をこなすことが多いので、冷蔵庫の扉には、煮物用、パンのベッドタイムなど...

  • 原因のわからない不調で、寝込んでいました

    孫と娘が帰ってホッとしたのか、週末は体調をくずしてしまいました。食中りか、ノロウイルスか、何の覚えもないのに、吐き気がするお腹がよくない。にほんブログ村それでも、一日だけでも安静にしていたら治る、と高を括っていた私でしたが。ところが昨日、ついに熱がでてきました。真夏というのに、寒くて堪らない。体が冷えたのかと思っているうちにも、熱はどんどん上がってくる。寒気とともに、一気にあがってくる熱に、自分に...

  • 女友達

    昨年、私は二人の友を亡くした。まだ早い、と言われる年齢の死は、準備もなく心構えもなく、ただ、呆然とするしかなかった。いつもありがとうございますにほんブログ村夫の体調はすっかりもとに戻り、元気をすこしずつ取り戻しています。昨夜は、夫の趣味の小津安二郎映画『晩春』をDVDで観ました。原節子(古っ!)扮する娘と、笠智衆演じる父と娘の二人暮らしの日々の営みを、丁寧に細かく描いている。「脳化学的には、女性同士の...

  • 何もない週末、どうか健やかな心で過ごせますように

    健康というと、身体のことばかりに意識がいきがちですが、人が本当に健康と言えるのは、心身ともに元気であることだなとしみじみ思います。いつもありがとうございますにほんブログ村昨日は、孫の四ヶ月検診に付き合ってきました。少子化と言えども、保健所は赤ん坊でいっぱいでした。その中で、おばあちゃんの付き添いは、私だけ。(^_^;)面白いのは、保健師さんが娘ではなく、祖母の私に質問したりすることにでした。あとで、こう...

  • 政治系のブログを書くついでに、長文ですが、もう一つ大切な話をさせてください

    スクール・ウォーズという本をご存知でしょうか。大阪府出身の馬場信浩氏が書かれた、落ちこぼれラグビー部の物語です。俳優・山下真司が泣き虫先生役で、ドラマや映画でも放映されました。私は、テレビドラマを観ていました。泣き虫先生こと山口良治さんが、伏見工業高校ラグビ―部の監督となり、全国制覇するまでの7年を追ったノンフィクション。ラグビーの専門用語がよく分からない面はあったものの、荒くれ男たちの激しいぶつか...

  • 「保守って何?」と、少し前にある方からメッセージをいただきました

    最近、観てくださる方が多くなったことで、質問みたいなコメントが届くようになりました。私は、このブログでは政治系のネタを、書いているつもりはありません。にほんブログ村個人の政治的スタンスはそれぞれ違いますし、あまりにイデオロギーが傾くと、しんどくなりますよね。俗にいう、左派とか極左とか、右翼、右寄りとか、それらの方々とは一線を画しているつもりです。強いて言うなら、私は[愛国者]そういうことだろうと思っ...

  • 様々な病を抱えた夫に、寄り添えない自分ってなんだろうと思う

    旅行から帰宅してからずっと、今朝もまだ、夫の体調が優れない。ソフィのことも重なったのだろうけど、どうも具合がよくない。いつもありがとうございますにほんブログ村昨日、お昼ごはんを食べる少し前、夫が、突然、激しく嘔吐をした。トイレから、水を流す音が絶え間なく聞こえてくる。ようやく出てきた夫は、顔面蒼白、頰っぺたがゲソッとしている。ポカリスエットを飲んでも吐くようになって、これはよくないと、病院に行くこ...

  • ソフィの突然の死に、ショックで眠れないまま夜が明けた

    私が少し関わっている、盲導犬の訓練学校の盲導犬が亡くなった。学校の事情で、犬の名前をここには書けないから仮に名前をソフィーと呼ぶ。いつもありがとうございますにほんブログ村死因は、心臓麻痺。あっけない最期だと、訓練士のS君に聞いた。ラブラドールという犬たちは、本当に人懐っこくて、生まれつき人間大好きな気質をもっているように思うくらいに、愛らしい。もちろん、ラブに限らず犬は人間の終生変わらない友達。ち...

  • 夫とは30年以上の付き合いの長い友みたいなもの、だからこそ話し合いたい

    夫とは30年以上の付き合いの長い友だと、最近はよく思う。お互いがシニア世代になっても、二十代のあのころにたちまち話題が戻るのも、長年の友なればこそ。いつもありがとうございますにほんブログ村私の母が死んだとき、葬儀のことで長女と三女が少し、言い合いになった。姉は、長女ゆえか、ハレとケには何かと、意見を口にする。姉は葬儀を実家の方の流儀で、派手にしようと。父より派手になってはいけないけれど、それに準ずる...

  • 今回の旅では、夫と本音で話し合いたい、そんな気持ちで出かけました

    初日に宿泊したホテルは、故高円宮様がお立ち寄りになられたところでした。だからどうかは分からないけど、スタッフの皆さんがとても丁寧なサービスでした。いつもありがとうございますにほんブログ村まず、全室オーシャンビュー!イルカショーの汗を海を一望する露天風呂で流し、さっぱりとした体で、ホテル内の敷地を歩いてショーのところまで行きました。海が美しい、風が涼しい、露天風呂からかすかに温泉の香りが漂ってきます...

  • 和歌山から三重まで、短いけど充実した旅をしてきました

    夫が病気になる前は、月に一度は旅をしていた私たちでした。癌との闘病生活は、肉体より精神的な戦いの繰り返し。旅どころじゃなかった。いつもありがとうございますにほんブログ村鬱っぽくなるのは、癌に怯えることもあるけど、むしろ抗がん剤副作用によるもの。表情が乏しくなり、目に生気がない夫を見ると、「どこかに気分転換しようか!」とはなかなか言えなかった。それでも、今回はいつもと違う落ち込みの夫だったから。「ど...

  • 長生きしたければ、高血圧の薬を飲まないこと!

    夫が入院していた最先端病院では、実に鮮やかな薬不要!という趣旨の診療を心がけているようでした。ランキングに参加していますそれは、入院二日目のことでした。それまで低く目に計測されていた夫の血圧値が「150/96、二度目は189/109」表示されました。いつもなら97/57くらいだったから、その高い数値にびっくりして、二度目はもっと高くなったのでしょう。科学的根拠はないのに癌患者は低血圧と思い込んでいた。だからよけいに...

  • 久しぶりに家の固定電話のベルが鳴り、びっくりして飛び上がりました

    和歌山から帰ってきて玄関を開けると、久しぶりに家の固定電話のベルが鳴りました。多分、電話はずっと鳴っていたのかもしれません。いつもありがとうございますにほんブログ村電話の主は、小学校中学校とずっと同じクラスだった、Y君からでした。コロナが5類に引き下げられたので、小中の合同同窓会をやろうよ!ということでした。当時の担任は、白川先生で、生徒にはすごく人気のある人でした。Y君によると先生は80歳を前にして...

  • 娘たちが帰って、家に居る時間が長くなった暮らしに想うこと

    娘たちが帰って、夫が帰ってきたことで家に居る時間が長くなった暮らしは、家事以外の暮らしは、読書少し、趣味の絵を少し、ウォーキング少し。と、娘が里帰りする前に、戻っただけで変わり映えは無い。いつもありがとうございますにほんブログ村今は、暮らしに活力をもたらしてくれるのは、ブログを書くことになってきた。なのに、時間があると家中のいろんなことに目が向くから困った。私は一日のほとんどをキッチンで過ごしてい...

  • 娘婿と同居する、初めはよかったけど・・・・・・

    里帰りお産をした娘の夫J君が、同居することになったわが家。赤ん坊のハルと娘、さらに一人同居人が増えて、とても賑やかになりました。いつもありがとうございますにほんブログ村若い男性が一人増えただけなのに、いつもは一合だけのお米を、夕飯だけで3合を炊いても、それもすっからかんになり、お櫃がからっぽになる。残り物がないくらい、テーブルの上は毎食、残しもの一切なし。食卓ではJ君は、いつも私の目の前にいる。美味...

  • 夫は何か、神様を怒らせるようなことをしたのだろうかって、思ってしまう

    一昨年の夏、互いに兄弟のように育ってきた、けんちゃんの突然の訃報。癌やその他の持病ではなく、日曜の朝、車に自転車を積み込んで出かけ、その四日後には、この世をさよならをする、というあってはならない訃報がありました。いつもありがとうございますにほんブログ村遠く離れた都会に住む、一人娘に逢いに行く、その途中、トラックに後ろから追突され、脳死状態で病院に運ばれて、心臓が止まるのをただ待つだけ、という死。泣...

  • 家に帰るのが怖い退院したくないな、と弱気な夫を迎えに行ってきます

    土曜日の夜9時ごろ、夫から帰りたくないわ、と1行のメッセージがありました。いつもありがとうございますにほんブログ村帰りたくない、かえるのが怖い、このまま病院にいる方が気が楽な気がする。たぶん、そういうふうに書きたかったんだろうと思いました。相談でしてからですが、家にまっすぐ帰らずに京都あたりで宿泊しようかなと思っています。夫は、2日ほど前から抗がん剤の服用を始めました。今度のはかなりきついのか、なぜ...

  • 嫁ぐ前に聞いた、母の女としての本音と寂しさ

    嫁ぐ前の日々、私は実家に戻り家から嫁ぐことにした。その日々は、学生時代から親元を離れていた母と、子供のころのような日々を過ごした。母はまだ57歳、けれど、そのころの私にはとても年老いて見えた。いつもありがとうございますにほんブログ村無口な母は、自分から話すことは滅多になく、人の話を聞くのが好きだった。私は姉妹の中ではおしゃべりな方だったから、母はいつも楽しい話し相手だった。明後日には嫁ぐ、その前の日...

  • 若いっていいなぁ、と思うとき

    今朝、体重を測ってびっくり、3キロも体重が増えていた!えっーーーー!嘘!と思わず声に出てしまう。 どおりで、ジーンズがちょっとキツイなぁと思うわずだわ。いつもありがとうございますにほんブログ村孫のこと、娘の養生のこと、夫のことなどで神経をすり減らしていたから、ひょっとして痩せるんじゃないかなぁと、思っていたのに。三か月と二週間、娘母子が滞在した期間、孫を抱くこと以外は運動らしいこともせず。歩くのも、...

  • 生後すぐから実家に帰って過ごしていた娘と孫が帰りました・・・・・・複雑です

    生後すぐから実家に帰って養生兼、育児をしていた娘が、自分の住まいに帰りました。バナークリックよろしくお願いいたしますにほんブログ村あぁぁ、と大きなため息が知らずに、洩れました。それは「やっとか!」と「あぁ、もうか」という複雑な想いの両方が出てのだと思います。正直に呟くと、娘の産後にはなんともなかったけど、孫の面倒は大変でした。難産だった娘の為にも、育児を私から買って出たのですが。こんなに赤ん坊の世...

  • 夫の目の涙を見たら、東京まで行った甲斐があったなと思えました

    この年で東京日帰りは、本当につかれました。にほんブログ村今朝もまだ、節々が痛くて疲れもとれませんが、面会許可が出たので、昨日は娘と一緒に病院まで行ってきました。歩いて面会室まで来た夫に、安心しました。来週の土曜日には、今度こそ本当に退院です。昔の人は「医者を選ぶも寿命のうち」という言い方をします。夫の場合、膀胱癌が見つかったのも、慎重な医師のおかげです。腎臓の検査画像から、ほんの小さな黒い影を、怪...

  • 心の底から尊敬できる人の一周忌に、東京まで行ってきました

    安倍さんの一周忌に東京まで行ってきました。えっそこまでやる!!?いつもありがとうございますにほんブログ村私は関西の人間なので、奈良や大阪でも献花を受け付けているのに。どうして東京まで行くの?実は、友人にはそう言われました。(⌒-⌒; )もう一つの本門の周囲には、あの日と同じように、一般献花に参列される方々が、静かに涙を流しながら、門を見上げておりました。写真は、撮れませんでした。゚( ゚இдஇ゚)゚。私は、本当に政...

  • 夫に使える抗がん剤がまだまだありました

    有難いことに夫にはまだ、使える抗がん剤がありました。脳出血の心配も一応なくなり、今朝は久しぶりにすっきりとした朝を迎えました。いつもありがとうございますにほんブログ村ブログも孫の事も書けないし、このところずっと、もやもやとした気持ちのままにしか書けなくて。でも、今朝は暑いですが、すっきりとした朝を迎えることができたような気がします。人間が作った社会には、制止する存在は必要です。とややこしい書き方で...

  • 一人娘には、皇室のこと、日本の国体を話したことはありませんでした

    一人娘には、皇室のこと日本の国体を話したことはなく。日教組教育を受けた娘に、皇室を崇拝し、敬愛する気持ち、日本国を愛する気持ちが強くあったことに、びっくりしました。いつもありがとうございますにほんブログ村それは安倍さんの一周忌法要で偶然、知りました。娘の不在のときに、娘の部屋のベランダに七夕飾りをかける為に入りました。ハルキと一緒に過ごすベッドの真ん前に、昔から使っている机があります。机を見た瞬間...

  • 今日は安倍晋三元総理の一周忌です

    今日は安倍晋三元総理の一周忌です。突然の理不尽な暗殺により、歴史に名を刻む大宰相が銃撃されました。ランキングに参加していますにほんブログ村一周忌を迎えるにあたり、安倍さんのことを少し書かせていただきます。安倍さんは、世襲議員です。ですが、ただの世襲ではありません。小さなころから国の内情をよく知り、なんとか国を守りたい、と思いながら成長された人です。東京で生まれ育ち、小学校から大学まで成蹊学園に通い...

  • 某通販サイトから、全くしらない金額がずっと引き落とされていた!

    皆様も、どうかご注意ください!このところ忙しくて銀行口座を見る余裕もなかったから、昨日は銀行口座の引き落しを確認しました。いつもありがとうございますにほんブログ村すると、身に覚えのない金額が定期的に引き落とされていました!ここ数年、全く使っていなかったカードからです。請求額は某通販サイトの会費500円。私はそこにアカウントはあるけど、有料の会員になった覚えは全くない!さらに見ていくと、そこでの引き落...

  • 夫が病院を変わることになり、退院が少し延びました

    退院が目の前に見えていたのに、夫が病院を変わることになりました。以前に入院していた、最先端病院です。いつも応援してくださってありがとうございますにほんブログ村家からはとても遠くなり、交通機関はどうしようと悩みます。車で行くのはいいんですが、大阪市内の駐車場は一時間、1600円くらいするし。前の転院は抗がん剤により、腎臓がダメージを受けて、その治療でした。抗がん剤は腎臓や骨に悪さをしている。今のは二回目...

  • 良識ある、創価学会の皆様、どうか日本のことを考えてくださいませんか?

    公明党の山口代表が、絶対に言ってはならないことを発言しました。いつもありがとうございますにほんブログ村2011年に起きた東日本大震災で、当時の政権、民主党は絶対的な間違いを犯しました。あの巨大地震にも持ち堪えた福島第1原発を【チェルノブイリ原発のような】メルトダウンを起こしていると発表しました。菅直人(かんなおと)総理が、後の太陽光発電システムで利権を得るために、嘘を発表したのです。以来、私たちの家計を...

  • ステロイド剤は怖いのか、怖くないのか

    今、夫がが入院している病院は、脳神経外科に至るまでの科がある、総合病院です。いつもありがとうございますにほんブログ村今回は、元職場の方2人が面会に来てくれました。でも、病院ではまだ、簡単には面会できません。部屋に入ることはできず、そのまま帰られて、申し訳なかったです。コロナ禍が終焉し、5類担当になったのに、なかなか病院は面会も、検査方法も、診察も、受付も、緩和しない。 夫は絶食中なので、お腹に力が入...

  • 間もなく安倍さんの一回忌です、あっという間の一年を振り返る集いに行ってきました

    安全で平和な国であるはずの日本で、総理大臣が民主主義の要である、選挙応援演説中に、銃で撃たれ殺害されてしまいました。ランキングに参加していますにほんブログ村2022年7月8日、七夕さまの次の日、日本中を衝撃が走りました。「安倍総理狙撃される!心肺停止か!」ニュース速報が流され、主要駅では号外が配られました。私の娘はその号外で、安倍さんの訃報を知ったわけです。泣きながら「どうして、どうして!」と叫んだ、受...

  • あまりに恐れ多くて、記事には書けなかった天皇陛下のことにつぃて

    日本国をきわどいところで救ってくれた、安倍晋三元総理が暗殺されて、間もなく、7月8日に一回忌を迎えます。ランキングに参加していますにほんブログ村あっという間の一年でした。この間、政治の世界では、安倍さんの偉大な功績を次々に壊してしまう。そんな政策が岸田首相と内閣府により、執られています。岸田さんの酷いのは、あまりに韓国を優遇すること、それと、ポチと言われているように、オバマ、バイデンアメリカの言いな...

  • 手術が無事終わって何事も、もう起こらないと安心していた

    手術が無事終わって何事も、もう起こらないと安心していたので、私もかなりショックでした。いつもありがとうございますにほんブログ村今年の2月に、脳ドックを勧められました。以前、救急で見てくださったのがたまたま脳神経内科の先生で、夫が頭痛を心配していて、抗がん剤副作用かと思っていたのを、「心配ならCT 撮ってみますか?」と、あれよあれよという間に脳ドックへ。検査結果の説明があって、今の頭痛は目の疲れなどから...

  • 脊椎から頸椎に痛みが出ている理由で2週間、退院が延びます

    六月も今日で終わり、今年も半年、過ぎました。六月一日は衣替え、毎年、私も冬物を終い、夏のカーテンに変えたりします。が、今年は夫のこと、孫のこともあり、衣替えもできていません。いつもありがとうございますにほんブログ村夫の退院が延びたことをご心配くださるコメントをいただき、感謝します。脳動脈瘤自体は、きちんとステント手術ができて、一応、くも膜下出血の可能性は低くなりました。それでも退院は少し延びました...

  • 退院が延びたことに怒りだした夫、口も利かずに背中を向けたまま

    私が連日のようにブログに書いているような問題は、どの家庭、ご夫婦にもあると思う。わが家だけが特別ではない。いつもありがとうございますにほんブログ村それは分かっているけど・・・・・・。夫は亭主風を吹かしたりする関白ではない、むしろ、気が良いとは思う。だからこそ、30年以上も、こうして夫婦を続けていられる。でも長く結婚生活をしていると、頭にきてしまうこともある。話せばきっと分かってくれる夫に、言えないか...

  • そろそろ育児疲れが出てきたのか、ギャン泣きするハルに自分も泣き出した娘

    小学校4年生の授業参観のことでした。参観には、いつも祖母が来るのに、その日に限って母でした。いつもありがとうございますにほんブログ村教室の後ろに立っている母を見て、びくりしたことを覚えています。そして私はと言うと、嬉しさと、嫌だなという気持ちが心でせめぎあい、嫌だなという気持ちの方が勝ちました。それは、母が文字を知らなかったからです。自分の母が、私は一時期にせよ、恥ずかしかったのです。残念ながら母...

  • 夫と言えども、人の日記を読むのはやめたほうがよかったかなと思いました

    偶然でしたが夫のブログを見つけてしまい、食い入るように読みました。いつもありがとうございますにほんブログ村偏頭痛は普通よりひどく、それ以外には何の自覚症状もなかった。突然、脳動脈瘤があると告げられて、頭は真っ白になった。癌を宣告されたときよりも、不安が大きくてこのまま死んでしまうのか。不安と絶望感でいっぱいになり、自分が本当に情けなかった。医師に告げられた、「原因や症状はまだはっきりしていないので...

  • 姉たちの話で気持ちがレッシュしたし、元気をもらいました

    姉と5人組さんも、奇しくも、皆が教員でした。小学校から高校までそれぞれですが、皆、教職を全うしてのリタイアメント組です。いつもありがとうございますにほんブログ村お亡くなりになった、リーダーのともさんの教え子が訪ねてきて、子どもことで相談があると、話始めました。内容は、「子どもに対する性教育が生々しいおかしすぎる」8歳の女児に話すないようではないと、お母さんとして心配になった。一応、文科省では保健体育...

  • 「こんな暮らししてみたいなぁ」と思わせてくれる、シングルシニアグループの近況

    私の姉は小さなころからの仲間と一緒に、日本の伝統を守ろう活動をしています。コロナ禍では思うような活動もできず、メンバーに不幸があったりしました。いつもありがとうございますにほんブログ村活動拠点はメンバーの一人の方の自宅を使っています。何かあったときは、それこそスープの冷めない距離どころか、目の前のドアに仲間がいる。個室には自分だけの空間があって食事もそこでする。リビングルームに顔を出さず、一人部屋...

  • 夫が生きる希望を持てるのは、ハルの存在があるから

    昨日は、ステントのあたりが痛むと、痛み止めを服用したからか、私が行った時は、夫は昏々と眠っていました。いつもありがとうございますにほんブログ村着替えを床頭台の下に入れていただくよう、看護師さんにお願いして、帰宅しました。娘とハルの買い物に行くので、慌ただしく病院をあとにしました。娘とハルは、来月の中ごろには自分たちの住まいに戻ります。ハルは、体重も7キロを少し超え、言葉にならない赤ちゃん言葉で、か...

  • 夫と同じ日にやはり、脳動脈瘤ステント手術を受けた方が・・・・・・

    夫と同じ日にやはり、脳動脈瘤ステント手術を受けた方が、残念ながら、お亡くなりになったそうです。ランキングバナーをクリックしてくだるとうれしいです。にほんブログ村転送された次の日に、相部屋だった方で、すごく朗らかで、健康そうで、優しくて、素晴らしい男性でした。主治医が夫に、「危険な瘤でしたよ、間に合ってよかったです」と、言われた言葉が、胸に刺さりました。夫の場合、視神経を圧迫していて、失明したかもし...

  • 夫の脳の瘤は、危機一髪だったかもしれない、と言われました

    昨日、夫の手術のことで詳しい説明がありました。いつもありがとうございますにほんブログ村夫が受けたのは、脳動脈瘤コイル塞栓術と言います。脳ドックで脳動脈瘤が発覚し、手術適応と判断され手術を受けました。まず、手術適応と診断されたこと自体が、本当は奇跡のようなことらしいのです。不適合の方が何名もいて、命を落としてしまうケースの方が、現実は多い。夫は膀胱がんのときもそうでした。医師の機転により、通常なら見...

  • 乳がん検診の帰り、自転車に追突された事故を見た話し、長文です

    乳がん検診の帰り、高齢のおばあさんが自転車に追突されました。それで思い出したのは、今も怒りがこみあげる記憶です。いつもありがとうございます。にほんブログ村小6の夏でした。母に用事を言い付かった私は姉の自転車で出かけた。用事を済ませて帰るその時、金物屋さんの横から一台のバイクが飛び出てきた。バイクは私の自転車の真横、チェーンのフレームを引っ掛けて転倒させる。私は思いっきり横倒しになりすぐさま、強烈な...

  • 夫がようやく安定したので、乳がん検診に行ってこようと思います

    夫がようやく安定しました。ご心配いただき、本当にありがとうございました。いつもありがとうございます。にほんブログ村夫を観察室ごしに見てから、昨日は久しぶりに自宅に戻りました。予約していた、乳がん検診に行ってきます。昨年、乳がん検診を受けて、安心していたのですが。少し前にホテルでお風呂に入っていて、胸に何かゴリゴリしたものが触れ、びっくりしました。「えっ!シコリ!」と、私はびっくりして、一気に不安が...

  • 昨夜見た、義父の夢に希望を感じることができました

    昨夜、初めてのことですが、義父が夢に出てきました。真っ黒の山高帽を被り、黒いスーツ、黒いネクタイを締めていました。いつもありがとうございますにほんブログ村義父は濁流の川の中から、すっと地上に出てきて、見ている私の方にまっすぐに歩み寄ってくる。私は瞬間、義父から逃れようと山に向かって駆け足で行こうとする。そこで目が覚めました。夢は何を意味していたのだろうか。今日、9時から受ける検査のことを義父は知ら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、窓さんをフォローしませんか?

ハンドル名
窓さん
ブログタイトル
それからの母と娘のものがたり
フォロー
それからの母と娘のものがたり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用