chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ススキを見に大和葛城山へ(工事を終えたばかりの櫛羅の滝コース)

    本日は2023年10月29日。前日ニュースでススキ見頃との紹介があったので、迷ったうえでやってきました。御所駅からバスに乗ったのですが中型バスがパンパンで臨時で続行便を出すことに。じゃぁ、なぜ最初から大型バスにしないのかというと・・定期ルートだと道狭く、大型バスが通れないためのようでした。で、大型バス使用する際はロープウェー乗り場までの直行便になると。 5月に来た時も元々登ろうとは思っているのですが、ひざの状態が悪くロープウェー使用で断念。今時点でどの程度まで回復(?)しているのか不安&5月以降、山登りはしていないので、はてさてとは思うのですが、 いざとなればロープウェーで下るという手もあるの…

  • 百舌鳥と古市の古墳群巡りな60km

    本日は2023年10月22日。先週は55km。今週はどこに行ったものかなーとということで、今回の安治川トンネルの反対側よりスタート。エレベーターには大体5台くらいの自転車が乗れるのですが、何時も一杯で、需要の多さを感じます。 では、漕ぎだしていきましょう。最初の目的地まではしばらく距離があるので、どのようにして車通りを避けながら進んだもんかなーと思ったのですが、 阪神高速下の道路が良さそうでした。 阪堺電車の線路を渡り、 50分ほどで南海電車の住之江車庫を覗きに針路をとったのですが・・・高架車庫でしたか。 大和川に到達するまで約1時間。 更に堺市内の名所めぐり看板を見つつくねくねと道を変えてい…

  • 万博公園の外周だけを回って帰ってくるミニベロポタリング55km

    本日は2023年10月15日。朝方まで降っていた雨で水たまりが残る中、走ってきました。出発は何時ものように阪神なんば線伝法駅。特段見所も無いまま、大通りとの交差点にやってきたのですが、 あれ?桜の名所がこんなに都会だったかなぁ? とか言いているうちに、玉江橋に到着。中之島地区。 先週も来たばっかりなような気もしますが、大阪市役所。 中之島地区を抜けて、京阪電車が良く見える川崎橋を渡ると、 川沿いの自転車/遊歩道が続きます。 出発して1時間ほどで毛馬閘門という水門が見えてくると、 淀川の東岸に出てきます。大淀大堰。 しばらくは淀川沿いを北に向かって進むわけですが、何となく、こっちの方が走りやすい…

  • ”水の都”大阪市内を巡るポタリング39km

    本日は10月7日。ようやく、朝晩だけではなく、急に日中時間帯も快適に過ごせるようになってきたので、温めていたコースを回ってみたいと思います。大阪市といえば、梅田難波天王寺USJあたりかと思いますが、それらを避けて(≒比較的走りやすい・・かな?)、「水の都」と感じられるようなコースを選定してみました。 で早速、スタート地点は安治川トンネル。地下トンネルを経由して川の対岸に渡るわけですが、今回は使用しません。 スタートして安治川を下っていくのですが、早速水門が現れます。 工業地帯を走行しつつ、安治川口駅、ユニバーサルシティ駅の横を通って、 スタートから16分ほどで桜島駅までやってきました。朝の9時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M.Mooseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M.Mooseさん
ブログタイトル
Roamingaround-JPN
フォロー
Roamingaround-JPN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用