chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sachi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/29

arrow_drop_down
  • 新月のいのり♪

    新月のアファメーションさんから借りてきました。 以下 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今月は双子座の新月です。 5月30日 20:30   双子座は知性やコミュニケーションを司る星座です

  • 83歳で山に登る。

    昨日は、山の会のラインに前日に突然のお誘い。 「暇な方は参加して!」っていうもの。 この1カ月はなんやかやで山に登っていない。 参加する人は、代表の人ともう一人。 もう一人の人は名前と顔が一致

  • 毛布の洗濯。

    衣替えはとっくに終えたが、毛布類は肌寒い時もあり、 寝具は入れ替えていない。 でも、もういいだろうと週末に。 クリーニングに出すか? セルフに持ってゆくか? でも、それも面倒だなと重い腰が上が

  • 木曜日にはココアを 青山美智子著

    図書館本。2019年発行。 先日、「お探し物は図書館まで」を読んで このココアの本を知り、図書館で予約。 こちらが、著者の最初の本らしい。 「お探し物・・」もほっこりしたソフトな 本だった。 こち

  • 木曜日にはココアを 青山美智子著

    図書館本。2019年発行。 先日、「お探し物は図書館まで」を読んで このココアの本を知り、図書館で予約。 こちらが、著者の最初の本らしい。 「お探し物・・」もほっこりしたソフトな 本だった。 こち

  • 海とヨット。

    昨日は、関空の近くの大阪の海のヨットハーバーへ。 午後から雨との予報は、すこしずれて、曇り空の中の ヨット体験。 4、5人乗りの小型ヨット。エンジンを積んでいて それで沖合いまで出る。 沖

  • 海とヨット。

    昨日は、関空の近くの大阪の海のヨットハーバーへ。 午後から雨との予報は、すこしずれて、曇り空の中の ヨット体験。 4、5人乗りの小型ヨット。エンジンを積んでいて それで沖合いまで出る。 風の来る

  • ミシンと金魚 永井みみ著

    新聞の書評で絶賛されていたので、さっそく図書館で借りる。 現役ケアマネージャーのデビュー作でスバル文学賞受賞。 なるほど、生の高齢者の思いが手にとるようだ。 高齢の認知症のおばあさんの口から伝え

  • シャーマン神人さん

    昨日、寂超さんと三輪さんの対談のユーチューブを ひょんなことから見つけ、感動する。 お日様とお月さまのような人たちだなと そのお話に聞き入る。 もう一度、見ようと今朝ユーチューブを開いたら 今度は

  • 現実は脳ではなくハートでつくる 加藤シャンティ徳子著

    2019年発行、図書館本。 脳、ハート、どういうことかなと手にとる。 なるほど、エゴ、自我、と 超自我、中心のことか。 つまりは、統一。 古くから、いろんな人がおっしゃっていたことを 彼女なりのこ

  • ありがたい植物 田中修著

    2016年発行の図書館本。 なにげなく目について手にする。 6年前なので、統計資料や内容に訂正はあるかもしれないが、 古来から認められ食されてきた植物の価値は今も通用するだろう。 とにかく、おもしろ

  • あぁ、間違えた。

    昨日の話。 今日は、日本遺産のボランティア講座の日だ。 朝から用意して、遅れないように準備万端。 現地駅で集合なので、2駅向こうの駅に着く。 わが町から奈良側に向かうと同じ市内なのに 風景が一

  • ヨット体験のための理論

    今春から通う講座のヨット体験が来週にある。 そのために昨日は理論の授業があった。 ヨットとは、船遊びなんて軽く考えていたが、 話を聞くと奥が深い。 まずは、航海の歴史から。 人類は外洋の航海を

  • デビットカードって。

    先日新しく銀行口座を作ったら、デビットカードが ついてきた。 クレジットは、不要とできたのに、デビットカードは もれなくついてくるようだ。 キャッシュカードとは、別に送られてきた。 説明書を読む

  • 自分の頭で考える人を育てるーーー自由学園の教育

    昨日の続き 養老先生との対談集「子どもが心配」より。 とても自由な学園の存在にびっくりする。 こんな学校が、あるんだと。 星野源さんも出身だそうだ。 どんな学園かと本書を見ると・・・ 自由学園と

  • 子どもが心配 養老孟司著

    副題が 人として大事な三つの力 図書館の新書コーナーで養老先生の新刊だと借りてくる。 4人の識者との対談。 第一章 精神科病院から医療少年院に移った、宮口幸治先生。 「ケーキを切れない、非行

  • 遠くにいかなくても。

    先日テニスで長居公園に行った。 その帰りに、バラが見ごろかなと植物園を訪れる。 バラは満開を過ぎ、あいにく前日来の雨に打たれて 花びらは散り、少しぐったりした様子。 やはり、バラは青空が似合うの

  • ひとりの暮らし 多良美智子著 すばる舎

    新聞の広告で知る。 87歳、古い団地で楽しむ・・ひとりの暮らし。 10代の孫がYouTubeをとっていて題名が「Earthおばあちゃんねる」 さっそく、いろいろ見る。 すごい!! てきぱきと生活を楽しまれて

  • 違和感。

    先日から週に2回通いだした経理のボランティア。 NPOの完全ボランティアなのだが、どうも違和感がぬぐえない。 とにかく人が多い。 ボランティアなので、自分の都合のつく時間に交代で勤務している。

  • 月一のテニス。

    高校の友人に誘われて、5年ほど前から月に一回テニスをしている。 テニスは、15年以上も前に肩を痛めてやめた。 週に3.4回してもやりたりないと思っていた時期だ。 そして、5年前に友人が家族や友達とや

  • 印鑑の紛失。

    銀行口座の銀行の届け印。 地元の銀行の私のメインバンク。 その印鑑が行方不明となった。 カバンの中も、まわりもすべて探した。 やはりない。 仕方がないので、銀行に印鑑を変更してもらいにゆく。

  • 新規銀行口座開設

    ボランティア仕事に行った帰りに その団体からの交通費支給のための新規口座を作らねばならない。 もう、銀行口座は増やしたくないのになぁとぐずぐずしていた。 オンライン申し込みもできるということで以前

  • ぜんぶ、すて れば 中野善壽著

    何かで見て、図書館で借りる。 人気の本らしい。 題名が とても 潔い。 お名前は、よしひささんと読む。 なんでも伝説の経営者らしい。 扉には、 「今日の自分を妨げるものは ぜんぶ捨てて、

  • 信貴山城跡 松永久秀

    昨年、城郭史の講座を受けて、俄然お城に興味を持ち出す。 信貴山にも城があったんだ。 それも天空の城。奈良最大の城だった。 大河ドラマの「麒麟がくる」で印象強かった、吉田鋼太郎演ずる 松永久秀が最

  • バンジージャンプ♪

    信貴山でまだ、書き忘れていた。 そうそう、開運橋からのバンジージャンプ。 若者たちが、次から次へとダイブする。 音楽かけて、テンション上げて、いろいろ装着して、いざ! 近くで見ている

  • いざ信貴山へ。虎のポスト。

    生駒連邦にある信貴山。 尊きに信ずる山と聖徳太子に名づけられたという山。                                                         山中の聖徳太子像 我が町からも登れるので、小さい頃から

  • 連休の終わりは奈良。鹿と知恵くらべ。

    連休は、特に旅行もせず近場でまったり。 結構毎日、楽しんだ。 ところが、チビさんをどこかに連れて行こうということとなり。 また、近場の奈良へ。 まずは、信貴山山頂に泊まり、美味に舌鼓。 緑の

  • 夕暮れと朝日の信貴山へ。

    仁王門近くの千体地蔵 劔鎧護法堂への道 空鉢護法堂へ

  • 三度目の草抜き。

    連休の最後の日、朝ランしようと起きて、 今は空き家にしている家の草抜きを思い出した。 そうだ! 今朝は、草抜きだ。 表から見る限り、それほど、草ぼうぼうという風でもない。 でも、裏に回ったら、結

  • 弟子を従える

    昨日は、お一人住まいの女性宅のお掃除の日。 祭日なのを忘れていて、朝に電話をかける。 「来てください」ということだった。 チビさんの母親が疲れ気味で寝ていたので チビさんを一緒に連れて行っていいか

  • お探し物は図書室まで 青山美智子著 ポプラ社

    2021年の本屋大賞2位。図書館の予約本が回ってきた。 昨日は連休の合間、ぽっかり一人の時間ができたので 読んでみる。 ふむふむ。 21歳から65歳の五人の男女、今の仕事や環境に それぞれに疑問をもちな

  • 草抜き 2

    昨日は、連休の合間。 朝早くハイツのお掃除に出かける。 いつもの階段掃除にプラスして、草抜きをするため。 大型連休というが、駅に向かう通勤の人と多く出会う。 さて、草抜き。 駐車場のフェンス

  • お墓の草抜き。

    この連休は、2回草抜きをする。 一回目は、お墓。 連休とお墓は似合わないのか、お墓はガランとしていた。 雨の後だったので、ほそぼそとした草はさっさと抜けた。 お墓の草は、誰かが行くたびに抜いて

  • 六十代と七十代 心と身体の整え方 和田秀樹著

    良く生きるために読む高年世代の生活学 が副題。 話題になっていたので、図書館で借りる。 超高齢社会で、これからどうなるのか、 自分はこれから先、何に気をとめたらいいか。 60代、70代とあるが、50代

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sachiさん
ブログタイトル
青い空
フォロー
青い空

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用