chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「教える」から、「気づいてもらう」へ

    「教える」から、「気づいてもらう」へ 6年生の9月からは、教える方の意識も「教える」から「気づいてもらう」に 変わってくる時期でしょう。 もちろん、生徒のいる位置によって、早いうちから「気づ

  • 失敗をインプットする

    失敗をインプットする 失敗したら、失敗に目を向け、客観的に分析します。 分析したら、ノートや目の前の紙に大きく書いて、 失敗パターンをインプットします。 このインプットまで終わらないと

  • 成功するマインド

    成功するマインド どんなことでも、成功する人には共通点があると思います。 それは、「全部自分の責任である」ということを明確に知っている、 ということだと思います。 成功するマインドとは、

  • 6年8月マンスリー実力テスト物語文

    6年8月マンスリー実力テスト物語文 本日、テストが終わりましたね。 ご苦労様でした。 物語文は、やはり少し長いので、全問解くには、時間が 足りなかったかもしれませんね。 記述(問二)の

  • 「一流の育て方」ムーギー・キム、ミセス・パンプキン ダイヤモンド社

    「一流の育て方」ムーギー・キム、ミセス・パンプキン ダイヤモンド社 上記の本の最初の目次は、 第一章 「主体性」を最大限に伸ばす 1 自由を与え、自分を探させる 2 子供に目標を設定させよ

  • 慶應中等部 擬態語・擬声語対策

    慶應中等部 擬態語・擬声語対策 以下のサイトが、よくまとまっていると思います。 国立国語研究所ですし。 https://www2.ninjal.ac.jp/Onomatope/category.html ブログをお読みいただき、

  • 速聴4倍速

    速聴4倍速 今年も、生徒さんたちに以下の速聴プログラムを聞いてもっらって います。 これを3週間聞くと、このプログラムに書いてある様に、4倍速が 聞きとれる様になります。 生徒さんは

  • 歴史ごろ合わせを差し上げます

    歴史ごろ合わせを差し上げます もうこのブログをお読みの方には、かなりいきわたって いると思いますが、最近アクセス数が上がって、新しい方も ご覧になっている様なので、再度掲載い

  • 社会テスト対策

    社会テスト対策 生徒さんには、普段から使っているものを、高速で回す様に してもらっています。 一番詳しいものでは、サピックスでは5年地理から公民までの、 テキストテーマ全暗記。 表だけで

  • 何故算数が伸びないのか

    何故算数が伸びないのか 多くの親御さんが、なぜこれだけ問題をやっても算数が伸びないのか、という 疑問・不安をお持ちのことと思います。 私は、算数を伸ばすには、基礎力を上げるのが最も早い道だと

  • 合格者たち

    合格者たち 昨日は、時間をとって、合格者たちとお話をしました。 第一志望の中学校に入って、東大→弁護士になった生徒さん。 確実に学習をしていくと同時に、中学、高校時代は、思いっきり 部

  • くるくる学習法

    くるくる学習法 科目がくるくる変わるので、くるくる学習法です。 ほぼ15分サイクルで、やる科目を変えます。 この時間は、事情により、変わってもかまいません。 この様に科目を変えると、あま

  • 正しいものを見る

    正しいものを見る 暗記する時、まずはひたすら正しいものを見る必要があります。 暗記できるまでは、練習はやるべきではないと思います。 たとえば、図の実験器具の使い方としては、 1 まず、正しい図を

  • 読み返す

    読み返す テストではなく、通常の学習の場合です。 理解する時間があり、理解すべきテキストがあって、やってみるが 全く書いてあることが理解できない・・・。 そうしたら、分からないまま、も

  • 基礎トレと御三家合格

    基礎トレと御三家合格 サピックスの基礎トレーニング(通称基礎トレ)は、レベルが上がれば上がるほど 重要になってくると思います。 算数は、ほぼ1週間、数値がえの同じ問題。 私は一番最初に

  • 健康であること=頭が良い

    健康であること=頭が良い ただの「勉強漬け」という雰囲気の頭の良さは、今は古いものに なっているかもしれません。 心と体の健康があれば、自然に頭の働きもよくなります。 健康で頭の働きも良

  • 夏期志望校別特訓(カキシ)の受け方

    夏期志望校別特訓(カキシ)の受け方 サピックス夏期志望校別特訓(カキシ)は、授業に集中して、 家ではマンスリー対策をする、というのが、ご家庭に お勧めしている方法です。 次回のマンスリー

  • 地頭をよくする

    地頭をよくする 以前、地頭ということばが流行りました。 基本的には、地頭は変えられない、というのが主流でした。 ただ、私は30年以上前から速読をやっていましたので、誰でも訓練すれば 速読

  • やる気と小さな成果

    やる気と小さな成果 どうしたらお子さんがやる気になるか、どの親御さんも頭をかかえて らっしゃることと思います。 私は、全くやるという気持ちになっていないお子さんの気持ちを、やる 方向に向け

  • 好きな学校へ行きましょう!

    好きな学校へ行きましょう! 来月は、学園祭のシーズンですね。 今年は、入場制限つきかもしれませんが、実行されるでしょう。 工夫を凝らした展示、英語の活気のあるディベート。 とても楽しいロボ

  • 生徒たちへの感謝

    生徒たちへの感謝 一見、私が生徒たちにものを教え、生徒たちの成績が上がった様に 見えますが、実のところは、私が生徒たちに教わっているだけです。 計算の仕方、基本的なものの考え方は教えますが、

  • 少しやる

    少しやる 勉強でどうしてもやる気がなかったら、とにかく少しだけやってみましょう。 計算なら、易しいものを1問だけ。 または、簡単な一行問題を1つだけ。 本当に疲れている時は、そこで止まるこ

  • 順番

    順番 この、「順番」の意識がはっきりしていれば、歴史を学ぶのは簡単でしょう。 歴史は、「順番」に進んでいますから。 では、子供たちは、物事を「順番」に体験し、印象づけているのでしょうか?

  • 歴史ごろ合わせを差し上げます

    歴史ごろ合わせを差し上げます 上記が見本の一部です。 ワード版 37ページ 原始~2014 出来事、事項は700以上。 ごろも300程度はふってあると思います。 もちろん、

  • 確実な国語の上昇

    確実な国語の上昇 国語は上下する科目ですが、確実に上昇している お子さんもいます。 「精読の速読」という方法を、毎日たくさん練習して います。 通常は2回でいいのですが、それ以上にや

  • 100%効果のあるもの

    100%効果のあるもの 計算力の強化です。 1+1=2 これは、ゆるぎない。 正確さを保ちつつ、あとは、計算スピードを速くする。 これだけで、明らかに成績は上がります。 国語では、正

  • とにかく進む!

    とにかく進む! 勉強は、続ければ必ず成果がでます! とにかく進むだけ! 単純な方が、伸びます! ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 この記事がなにかのお役にたちま

  • 少しの後押しは、大きな力になる

    少しの後押しは、大きな力になる お子さんを、少し後押ししてあげましょう。 いろいろな弱点、悪いところが目につくでしょう。 それでも、一呼吸おいて、お子さんが頑張っている 面を見てみてくだ

  • ミスター 長嶋茂雄選手との出会い

    ミスター 長嶋茂雄選手との出会い 小学生の私は、町内の少年野球チームに入っていました。 フライもろくにとれない、下手くそなライトでした。 あるとき、川崎市の無料招待で、 大洋ホ

  • 計算はカッコをつける

    計算はカッコをつける 計算するときは、上記見本の様に、自分なりに カッコ(罫線)をひいてみましょう。 そうすると、自分の計算がわかりやすくなります。 ただごちゃごちゃ計算式だけで解いてい

  • どうやって不振から脱出するか

    どうやって不振から脱出するか いろいろな不振のパターンがあると思いますので、以下、不振から脱した 例をいくつか書いてみます。 サピックスにいて数年間、算数偏差値が40台前半、とても50を超

  • 暗記ものは答えを見てからやる

    暗記ものは答えを見てからやる 効率がいいと思いますので。 ここで言う暗記ものとは、 国語の漢字、ことば、文学史、理科、社会の知識部分などを言います。 暗記もので、最初から思い出そう

  • 思い込みなく「聞く」

    思い込みなく「聞く」 中学受験の基本部分は、正確に理解している必要があります。 特に、各科目の共通部分である「国語」は、とても重要だと思います。 国語の中の基本部分とは、「聞いて」「読み」

  • 私立中学校と文化

    私立中学校と文化 女子学院中や桜蔭中から藝大に進むお子さんがいる様に、 入った時点で、バイオリン、ピアノ、バレエなどが得意な お子さんは、かなりの数います。 文化祭を見にいければ、その

  • 夏期講習個別カウンセリング

    夏期講習個別カウンセリング 家庭教師の押し売りは、いたしません(笑)。 基本的に6年生が一番効果がありますが、 他の学年でも効果があります。 お子さん、塾に合わせた、最適の方法をいっしょ

  • 心配するだけ無駄

    心配するだけ無駄 「次のテストで、また失敗したらどうしよう・・・。」 「塾の宿題が間に合わなかったらどうしよう・・・。」 「本番で、時間が足りなかったら、どうしよう・・・。」 ・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青空白雲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
青空白雲さん
ブログタイトル
御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師
フォロー
御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用